X



【厚生労働省】歯科医師国家試験、合格率1位は「東京歯科大学」94.2% 3月16日午後2時提示 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/03/16(火) 16:51:24.75ID:iEalCNnI9
歯科医師国家試験、合格率1位は「東京歯科大学」94.2%
2021.3.16 Tue 16:12
https://resemom.jp/article/2021/03/16/60991.html

 厚生労働省が2021年3月16日に発表した第114回歯科医師国家試験の合格状況によると、学校別で合格率がもっとも高いのは、「東京歯科大学」94.2%。なお、予備試験合格者の合格率は100%だった。

 第114回歯科医師国家試験は、2021年1月30日と31日に施行された。3月16日午後2時から厚生労働省のWebサイトで受験地別に合格者の受験番号が掲示されている。

 歯科医師国家試験の合格率は64.6%、新卒者の合格率は80.2%。平均合格率は、国立が75.3%、公立が78.4%、私立が61.2%、認定や予備試験のその他は53.8%だった。

 学校別合格者状況によると、合格率がもっとも高いのは「東京歯科大学」94.2%、ついで「北海道大学歯学部」87.5%、「日本歯科大学新潟生命歯学部(日本歯科大学新潟歯学部を含む)」84.6%。なお、歯科医師国家試験の予備試験合格者は新卒3名が受験して3名合格し、合格率が100%だった。

 新卒者の合格率が90.0%を超えたのは、「東京歯科大学」95.5%、「松本歯科大学」95.4%、「北海道大学歯学部」92.2%、「大阪歯科大学」92%、「日本歯科大学新潟生命歯学部(日本歯科大学新潟歯学部を含む)」90%であった。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:44:08.64ID:mpE1RlPe0
70歳もすぎて80近いバーサンにインプラントを押し売りして
総額で800万円くらいになると話していて嘆いていた人がいたな

最初1本ずつやっていって小出しにしながら次も必要ですと言って
途中で引き返せなくして結局ほぼ全部になり強引な押し売り営業で
ハイと言うまでたたみかけるまさにたけのこ剥ぎ商法だ

人道的な常識感覚よりも己の利益だけにしか目がない強欲歯医者たち

まあ多すぎて歯科医は儲からないから今や悪徳歯科医だらけだからな
所詮人をだまして高額なツボを売って稼いでる連中と何ら変わらんな

しかも泥棒とかのほうが遥かにマシで空き巣でも5万10万だという
だが歯科医師では人の遺産や葬式代まで平気で全部かっぱらっていく
守銭奴の頂点を極めたスーパー極悪犯罪者さ

偏差値30だもんね そりゃ自分の事しか考えんわ 腕も下手糞だし
まともな常識を持った上手な歯医者なんて探すの苦労するよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:12:05.68ID:mpE1RlPe0
歯科医は情弱なカモを多く騙したもん勝ちで腕前とかは関係ない

いかに嘘をついてでも多くインプラントを1本でもねじ込んだかで
儲かる仕組みだから不真面目で不勉強で技術も下手クソなのが多く
トラブルばかり起こすのさ 
本業を忘れて金の計算しか頭に無く患者が金に見えてるだけの外道

人間の血が通ったまともに技量を高めてきた歯科医ほどに儲からない
おかしな世界

ここを法整備してまともにしないと不必要に高額な治療を勝手にゴリ
押しするばかりのヤブ歯科医ばかりが生き残って良心的な所は潰れて
患者は困るばかりだ

これではまともだった歯科医もやむなく悪徳治療に手を染めていくよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:23:16.15ID:XIywHgdA0
引っ越して、前の歯医者も今の歯医者も 東京歯科大出た先生だけど
本当に学術的にもそうだし
実際の治療の技巧テクニカル面も高いし、優秀な人多いよ。
ただ歯以外の事は あんまり詳しくないが。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:45:25.11ID:T3RhTnRz0
>>173
「偏差値の高い連中」が、そのようにしたんだ。
文句はそいつらに言えよ。w
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:10:54.72ID:ikuCBkCB0
東京医科歯科大学は元々一学年40人前後しかいないし、
ほとんどの人が臨床を目指している私立とは状況が違う。
しかし一定数は大学での研修を終えると、一般の歯科に就職する人もいる。
治療経験を積むためには、大学に残り雑用を多くやらされるより、
はるかに治療の技術はあがるから。

大学にいる人の中でかなりの割合は、他大学の出身者が占めている。
その人たちは治療経験よりも東京医科歯科大にいたということが重要。
開業者で東京医科歯科大出の人は少ないが、たまにいることはいる。
私が通っている歯科医院は、親は私立大出だけど、
私が診てもらっている娘さんは東京医科歯科大学出。
医学に対する知識も豊富で歯科の治療技術も高く、
もう少しがんばれば医学部にも行けただろうにといつも思う。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:33:55.30ID:ikuCBkCB0
ここ最近は試験を受ける側の学生の質が、医学部と歯学部ではかなり違う。
本来は医師も歯科医師も90パーセントくらい受かる認定試験であるけれど、
今は国が歯科医師数を抑制しているので、
歯科医師国家試験は受かる人数が決まっている選抜試験になっている。
ここ数年、歯科医師の国家試験の合格率は60パーセント台。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:38:13.98ID:Lf7VI2t50
ロースクールはどんどん潰れているのに、
歯学部は何故淘汰されない?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:50:48.52ID:ikuCBkCB0
大量の留年者を出し、親から莫大な授業料をせしめているから。
学生が国家試験に受かろうか落ちようが、大学の経営者自体はなんら問題はない。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:51:55.87ID:ikuCBkCB0
経営自体にはなんら問題がない。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:52:14.13ID:nEChYa0P0
毎年二千人も合格してそのあと合格者たちはどういう進路を辿るんだ
実家が歯科医院で後を継ぐって人以外はそれからどうすんの?
そんな新しい歯科医院がポコポコできてるわけでもないし
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:08:53.48ID:ikuCBkCB0
東京医科歯科大は世界でも評価が高い。
世界大学ランキングを実施している英国の世界大学評価機関のクアクアレリ・シモンズ(QS)により発表されている最新の分野別QS世界大学ランキングの歯学分野においては、日本第1位、世界第5位。

第1位 イエテボリ大学 スェーデン
第2位 ミシガン大学 アメリカ
第3位 アムステルダム歯科大学 オランダ
第4位 香港大学
第5位 東京医科歯科大学 日本
第5位 キングスカレッジロンドン イギリス
第7位 サンフランシスコ大学 アメリカ
第8位 ハーバード大学 アメリカ
第9位 ベルン大学 スイス
第10位 カロリンスカ研究所 スェーデン

日本の2位は大阪大学で世界では50-60位
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:14:48.15ID:kRqI/h9J0
>>92
歯学部は暗記主体だからじゃないか?
数学物理みたいな思考問題が得意で暗記テキトーで入ってきた人は苦労する
あと国立歯学部は医学部崩れが多いからコンプ爆発して歯学の勉強に身が入らず留年繰り返す
こっそり仮面して受験勉強してたりするしな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:40.41ID:29h+12Ph0
15年くらい前に虫歯菌を消滅させるうがい薬が発表されてTVでも取り上げられてた。虫歯予防、治療が劇的に変わると。
あれから全く聞かなくなったが歯科医師会に握りつぶされたのかね。おまんまの食い上げになるし。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:04.30ID:qPUlZT5b0
国家試験に受からないような奴は、初めから受験させないからね。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:41:19.88ID:mmmVhnC20
銀行勤めてるヤツが言ってたけど歯科クリニックの倒産が多いので歯科医にはカネ貸さないって言ってたわ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:59:25.64ID:ZibdIiSU0
私立の歯科大は、大学評価ランキングにはなかなか登場しない。
大学評価は学生の学力レベルだけではなく、大学の設備、教員のレベル、
大学の研究レベルなど様々なものが加味されて決まるから。
私立の歯科大は、学生の多くが臨床で歯科医師となる歯科医師養成機関。
国立は、臨床歯科医師以外にも、歯科学の研究者、
歯科以外の医学や理系の研究者となるものもいる。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:05:03.66ID:5wJ5U+lS0
>歯科医師国家試験の合格率は64.6%

低すぎだろ
7割もないのかよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:07:11.74ID:68gJYc/K0
獣医は足りないのに増やさない
歯科医は多すぎるのに減らさない
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:15:02.13ID:PzsZNhQm0
>>173
普通に東京医科歯科大の開業医がいて俺はお世話になってた。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:15:39.65ID:5wJ5U+lS0
>>214
犬猫の飼い主はクレーム凄そう
何となく
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:22:34.81ID:ZibdIiSU0
歯科医師国家試験の出願者は3852人
大学が受かりそうにないやつを卒業試験などで落としまくって
実際に国家試験を受けた人数が、3284人
そして合格者が2123人 
で、合格率が64.6%
でも出願者から計算すると合格率は55.1%
これが現実
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:25:10.35ID:Bdn/rBPL0
低偏差でも試験受かれば、ワンチャンあるし。学生生活も楽しくて。やる気がある人にはいいと思うな。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:42:18.46ID:eZ7bI6930
>>207
医学部崩れて歯学部は正直意味不明
そんなことするから歯科医院が過剰になる
夢を諦めるなよって感じ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:46:28.31ID:glVmypKI0
東京歯科大学
東京医科大学
東京医科歯科大学
東京大学医学部
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:11:37.81ID:Ju/RWwoG0
>>219
なるほど
やっぱり一般の人は歯科医を目指したりしないよね
そうしたら、歯科医院は言うほど増えないよね
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:50:03.83ID:zmwzs5pU0
患者の立場で身を守るためにはとりあえずインプラント拒否することから。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:57:19.68ID:unS9bWK00
>>54
歯科医と口腔外科医、両方の資格持ってる人いるよ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:43:08.41ID:eZ7bI6930
>>224
家が医者の人間は資金があるから新しく医院を建てやすいじゃん?家が獣医師とかも然りで。そもそも家が裕福じゃなくても借金して建てる人も多い。県にもよるが地方は悲惨だよ。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:50:15.41ID:f1mLDQI20
>>209
早稲田、また水あけられたw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:54:37.58ID:AEob0huO0
>>7
医師は全て体力仕事だろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:20:33.16ID:AkoMX6m80
>>181
日本口腔科学会は、東大の歯科学教室が中心になって
1913年に設立された。歯科は私立優位とは必ずしも言えない。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:25:21.10ID:XDuA1mS90
開業がメインの歯科医は年間2000人でも多い
そのうち世襲は親の後継げばいいけど
新規開業もいるからな
10年程度は勤務医やってスキル磨かないとダメだけど
年1000人くらいにしないとさ 
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:30:57.24ID:XDuA1mS90
>>227
口腔外科は歯科医やで

医者と歯医者のダブルライセンスは極めて少ない
歯学部入って歯医者になってから医学部に入って医者目指すパターンだけど
口腔外科なら歯科医のままでやれるからさ
耳鼻科専攻すれば口鼻耳すべて診れるようになれるのが
ダブルライセンスのメリットかな あんま意味ないと思うけどな
歯科捨てて完全に医者になるのが多いかな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:33:50.86ID:XDuA1mS90
>>219
医学部に入れんから歯学部ってパターンが結構ある
国公立だと偏差値だけで歯学部に行ったりするし

親が歯科医でも将来性がないということで
医学部に行けと言われるのが今の時代だからな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:35:32.73ID:XDuA1mS90
>>214
獣医でペットを診る獣医は過剰気味になってる
家畜を診る獣医が足りない
獣医学部は本来家畜医養成所なんだけどね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:40:04.00ID:tuvjzetw0
>>236
家が医者や他の職種だったりすると歯科界の現状は分からないんだろうな。合格率などしっかりとリスクを考えた上で歯学部にはくるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況