X



【社会】 YS11開発時のエンジン搭載機が引退へ 前回東京五輪で聖火運搬の機体と同型 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/03/17(水) 17:38:08.64ID:nE7rQYXx9
2021年3月17日 14時00分

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/e/5/dce56007a7189df7733b4f94204493e9_1.jpg
ラストフライトに飛び立つ航空自衛隊の「YS11」=17日午前、埼玉県の航空自衛隊入間基地で


 戦後初の国産旅客機で、1964(昭和39)年の東京五輪で聖火を国内各地に運んだ「YS11」。開発当初のオリジナルエンジンを積んだ同型機で、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で現役として活躍してきた国内最後の機体が18日に退役を迎える。17日は入間基地でラストフライトがあった。(星野恵一)
 YS11は17日午前9時半、入間基地から離陸し、約1時間にわたって周辺を飛行した。空自では71年から、この同型機を航空保安無線施設の点検などを行う飛行点検隊に3機を導入。これまで全国42の基地へ飛び、設備を点検してきた。


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/e/5/dce56007a7189df7733b4f94204493e9_3.jpg
航空自衛隊の「YS11」の操縦席


 今回退役するのは唯一残り、開発当初のオリジナルの英ロールスロイス製エンジンを積んだ双発プロペラ機。全長26メートル、全幅32メートル、全高8・9メートルで、操縦室には針が回るレトロな計器が並ぶ。任務は後継機に譲ることになる。
 182機が製造されたYS11は国内外で旅客機などとして使用されたが、国内では2006年に民間定期航路から引退。入間基地の機体はオリジナルエンジン機として、民間を含め飛行可能な最後のものという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.tokyo-np.co.jp/article/92036
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:43:08.34ID:9zWqhEel0
こんなおんぼろ機を2021年まで使用するくらい
自衛隊は予算がないということだろ

美談にしてはいけないよ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:45:06.49ID:TGz7zzuO0
YS-11はガタガタ変な振動して怖かったぞ
あれのせいで山陰出張が恐怖で厭だった

あんな欠陥機を持ち上げる意味がわからん

そういやMRJってどうなったんだっけ?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:51:23.67ID:g68h1zg00
ロールスロイス・ダートか。1940年代後半に開発されたから70年以上か。
YS11以外の機種でまだ使われていそうだ。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:57:10.04ID:13CPRmU30
あれまだYS9までしか世に出てないと思ったけど?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:32:11.03ID:6ciKtyoO0
>>9
ターボプロップ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:45:56.47ID:oAQftHke0
こんなゴミ早く捨てろよ。空気を汚しまくるエンジンがついてるんだから、飛ばしてはいけないよ。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:31:03.17ID:DxX21eTN0
地元民。
市松模様の尾翼のやつ、よく見かけたけどとうとう引退か。
遠くからでもYSだと分かるダートエンジンのミューンって音も聞けなくなるのか。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:46:43.82ID:MIEL36MK0
空自は去年までF-4戦闘機の一種が現役だったし、陸自では今も74式戦車が現役
自衛隊は物持ちが良い
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:52:54.42ID:/lqbv1jK0
親父が羽田-伊豆大島間で乗ったとき、椅子はパイプ椅子みたいだしガタガタ揺れて最悪だったと言ってた。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:56:14.31ID:jVue9a4r0
>>2 軍用のチェッカー模様は、大体のところ道わかんなくなったらこいつに着いていけばいいって意味だな。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:58:02.84ID:Wwarej750
ダートの音はすぐわかるよね。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:58:52.86ID:jVue9a4r0
>>19 やだお爺ちゃんったら、横浜と横須賀を間違えちゃって
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:40:24.33ID:t2LyKGFJ0
>>15
輸送機設計
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:56:31.22ID:INQ7GVOq0
>>3
50〜60年前の機体だからなぁ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:11:12.38ID:jd3VmP5H0
>>23
F4も今日退役した
今の時代の装備より頑丈だ
引退といえばJRのDD51、413系、185系も今月で一線を退く
みんな1960〜70年代に生まれた
古き良き時代が終わった
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:20:30.88ID:s2L2V+PL0
>>3
海上自衛隊も2010年代までYS-11を保有してたが
3.11の救援活動に出動したときに残りの耐用年数を使い切って早期引退させた
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:37:27.94ID:7yexOc4t0
なぜys-11はプロジェクトを継続しなかったの?
赤字でもシリーズ/ファミリー機体を開発し続けていれば
日本の航空産業に技術移転できていたしmrjもあんな酷い失敗をしなかったと思うが
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:46:54.60ID:t2LyKGFJ0
>>36
政府が無能だったから。
長期的な視点より、目先の赤字に捕らわれた。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:47:36.95ID:5FetubEr0
ファルコムの新作かと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況