X



【脱炭素】小泉進次郎環境相「ガソリン車の海外市場は閉じていく。EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか」 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/17(水) 22:18:30.36ID:M8LZb/d89
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

 菅義偉政権で9日に気候変動担当相兼務となった小泉進次郎環境相が17日、
産経新聞のインタビューに応じ、今後の課題などについて語った。(奥原慎平)



 菅首相が気候変動担当相を新設したことは、菅政権がいかに気候変動問題を重要視しているかを表しています。
何より、外交面で気候変動問題を議論する日本の交渉相手が誰なのかが明確になった。
11月の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に向け、
温室効果ガスの主要排出国が集まる4月22日の米国主催の気候変動サミットが重要です。
日本も世界の脱炭素に向け機運を高める役割を果たす必要がある。

 日米が気候変動問題の重要性を共有することで日米同盟は一層強固になり、
ひいては、先の日米豪印4カ国(クアッド)首脳が気候変動の作業部会を設置することで合意するなど、
「自由で開かれたインド太平洋」に気候変動、脱炭素という新たなフロンティアが広がり、民主主義国家の協力領域が広がったととらえています。

 一方で、世界第1位の排出国である中国抜きに、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」の目標は達成できません。
中国がこれから迎える温室効果ガスの排出のピークアウトもこれから早めていけるか、コミュニケーションを深めたい。
内閣官房に有識者会議を設け、首相出席のもと、一連の国際会議を見据えて国際社会の動向や日本の強みなどを専門家に議論してもらいます。

 米国のバイデン政権で私のカウンターパートは気候変動問題担当の大統領特使のジョン・ケリー元国務長官です。
ケリー氏はトランプ前政権時代の2019年12月のCOP25にも参加していました。
この会議ではブラジルや欧州連合(EU)などで利害が衝突し、私が交渉調整にあたりました。
関係者の間で日本のプレゼンス(存在感)は共有されています。

 ケリー氏とは今年1月の特使就任の翌日、電話会談を行いました。
ケリー氏は5年前に広島に来ているのですが、私はこの間の日本の気候変動政策の変化も伝えました。
ケリー氏は「よく聞いている」と。3月17日にも3回目の会談を行うなど、4月の日米首脳会談、サミットに向け緊密なコミュニケーションをとっています。

 国や自治体、産業界、国民が足並みをそろえて脱炭素化に向かうかが、10年、20年後の日本の発展を左右します。
電気自動車(EV)の車載用電池は中国、再生可能エネルギーも海外メーカーが席巻していますが、
では、EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか。
日本が内燃機関(エンジン)分野の技術が得意だからといっても、ガソリン車の海外市場は閉じていく。
社会全体を変えて日本のエネルギー安全保障を確立することは、日本の歴史的命題でもあります。

 首相が昨年10月、2050年までの温室効果ガスの排出量実質ゼロを宣言しなければ、
日本は先進7カ国(G7)で唯一、脱炭素化を打ち出さない国になっていた。
政権の歴史的な意義はグリーンとデジタルを政治のアジェンダ(議題)にセットしたことです。担当相として首相の決断に報いるだけの役割を果たしたいですね。
https://www.sankei.com/politics/news/210317/plt2103170048-n2.html
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:37:32.95ID:1HWGbXfv0
>>875
火災起きそう
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:40:29.82ID:xVi//C4T0
大事なことは進次郎みたいな低能が音頭取るな。
作業員未満の脳みそしかないやつがリーダーになっても結果は散々なものになる。
偏差値30台のバカは死ね。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:41:19.39ID:L/OO6gNe0
これから日本は有能な世襲と崇高なタレント議員で回して行くんだよ。年収三千万では安い一億にしないとな(^○^)
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:43:40.24ID:Z49ghM3/0
>>1
お前は素人だろ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:20.33ID:ob5VVlY00
これってそうなんだよ
川上から川下までトータルで見たらEVよりHVの方がとかそういう正論が通用する世界じゃないんだよ
米国、EU、中国がEVにしますとルールを決めたら従うしかない
トヨタ社長より小泉のほうがわかってるんだが
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:20.74ID:pxahEf0w0
>>870
そうなんですよね。
例えば、東京23区内や大阪市内では、自転車で移動しないといけないレベルみたいですからね。

地球温暖化は。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:47:11.89ID:MSF1YisT0
>>35
EUの企業だけやり玉に挙げている論調だが、日本企業も過去にやっているよね。
いちいち書かないけど自分でよく調べて知ったほうがいいよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:47:29.51ID:Pd5W2ZoA0
>では、EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか。

何もしてないと思ってるのか
情報集められるポジションにいるのに仕事してないの?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:48:09.35ID:B9zlGvqD0
無能で馬鹿のお前がそう言うんだからガソリン車は無くならないな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:48:31.09ID:R6Asp9wC0
>>5
バラパコス自動車
ガラケー最高の世代感覚
だがもうハイブリッド自動車メーカーは追いつけないよ
今の社長で終わりだろう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:48:57.36ID:1HWGbXfv0
車やめて路面電車に移行すればいいじゃない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:49:36.88ID:eZS4Y8Ei0
>>212残念ですがアメリカ、ドイツ、中国が技術大国ですよ。日本は周回遅れです。特許の件数も中国の十分の1以下ですよ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:49:40.75ID:vM04Gy3h0
>>907
EVが正解ならとっくに世界はそうしている
ゼロエミッションと言われ始めたのが90年代初頭だし
世界的にはその30年はずっとガソリンでまだ生きていたわけなんだわな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:52:12.99ID:4iLz7kqz0
目指してるのはco2排出量0ではなくカーボンニュートラルだろ
efuelでマイナスco2でニュートラル化し、コストパフォーマンス向上に取り組みながら炭素社会から水素社会へ順次転換で解決するだろ
co2吐く人間が排出量0とかアホ語るんじゃねーよ

日本が安易にEV化したら発電量足りなくなりテキサスみたいになるに決まってるだろ

欧州と日本は違うんだよ
ばあか
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:55:42.65ID:vM04Gy3h0
>>921
その規制が始まったからHVも燃料電池車も開発スタートした
車がEV車ありきにしたら絶対無理だと自動車メーカーは既に考えていたんだろうけど
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:55:44.23ID:nCg3qYkq0
EV車の電気ってどこから出て来るの?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:56:21.34ID:9XK9DaSS0
>>1
横須賀の大将乙

おはようございます、陽は昇り…さあ出発だ、デッパツだ、ってOPそのまま。ある意味で、梅六は、母だよね。そしてリアルマザーのあの方にも会いますかな
サン◯リーの攻めすごくない?かなりどの年代もキャッチできると思う。いやほんとに攻めてるなと。寄せてるし様々考えての構成が。漢字は…お互い書けなくてもいいよねw肉のほうなんだけど、安心してくだされ、もう付けられないっすwっていうのはもうむこう20年は最低走らないとじゃん。だから付けたいんじゃなくてって感じで。逆にもう増量期みたいには出来ないんだな…っていう感じ。かといってガリも良くない、梅六にも馴染ませていく…そこにいきたいと。だから海鮮の人もかなり大変だと思う。マックスSさんも久々見たらお疲れ顔に感じたし。賛様も時々書いてたけど、フローラ育てるとか色々な。やっぱり飲食でかなり影響されるから気をつけていこうってしたい。ポイントはあと20〜30年はバリバリにみんな居られるように。結局話をそーなんだ…って聴けるのは梅六系な部分かなりあって。書籍からそのままの食にしたいと思う。

あと睡眠。賛様推薦のやつ、かなり良かった…身体を沈み込ませていくのを次々にやっていって音楽にいざなわれて入眠。あの人の声もまた眠りに進ませるよねと。からのチルさんの音楽アルバム形式。癒されはまさに眠りへとかリラックスに通じていました…
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:57:59.83ID:EGJz2sEj0
この馬鹿はいつになったら原発が日本に絶対必要不可欠であるという現実を直視するのか?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:59:25.88ID:mfM85tbh0
珍しくまともなことを言っている
原発一基分の建設費があったら巨大蓄電ステーションなんて簡単にできる
水素蓄電でも揚水蓄電でも何でもかまわない
あとは農地法の改正と太陽光発電の固定資産税減免、送電線の解放
昼間余剰電源の産業向け安値販売許可
国内法の整備だけでできるし、どこの国でもやってること
原油がいらない。油断がない。投資は最初だけ。
原発バカがおおすぎる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:00:10.02ID:ldhrob2j0
>>915
中国以外みんな周回遅れじゃないの?

アメリカ、ドイツが中国抜きで格安EV作れるとは思えん
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:02:07.44ID:4Jm3dVpX0
海外はev売っていって国内はハイブリットで良いぞ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:02:24.90ID:LyKuG3rN0
>>898
効率って今の効率の話しててもなぁ。
どうなるかわからないけど、とにかく投資して経済回すのが今回の環境バブルだからさあ、一緒に踊らにゃソンソン
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:03:21.39ID:LyKuG3rN0
>>899
アンモニアが有力だね。
肥料に使うから技術が小慣れてる。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:04:02.17ID:3j6OKUor0
>>930
蓄電状態ってそれ自体が化学エネルギー溜め込んだ爆燃しやすい危険物状態なんだが原発より安全なの?
治水の役にも立たず蓄電力も低い揚水ダムを何兆円かけて整備するの?

風雨で簡単に破損し、吹き飛ぶ太陽光発電機を農地に並べて農家に整備させんの?
太陽光発電機って壊れても発電止まらないんだけど、そんなのを畑っていう有機物の上に?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:06:05.72ID:3j6OKUor0
>>935
そもそも有機物はプラスチックや塗料など各種の化学工業に必須で、その原料が石油石炭

カーボンフリーとか不可能やぞ。燃料の問題だけじゃない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:06:42.70ID:LyKuG3rN0
>>920
そう、ニュートラルはスマホ実質0円みたいなもん「実質」ね。
ちなみにプラスチックもH2とCO2から作ればマイナスだよん。レジ袋もスプーンも問題無いんだが、セクシーバカは問題や流れを矮小化してるねえ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:07:00.61ID:TmNybDsM0
二酸化炭素CO2濃度は400ppm
つまり0.04%の二酸化炭素CO2が
地球全体を1℃も2℃も温めるという謎理論
まるで天動説だな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:08:53.57ID:3j6OKUor0
>>940
人工光合成はまだ商用レベルの効率に至ってないんだよなぁ
太陽光パネル作るのに結局石炭使いまくりだし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:08:59.62ID:0AZd+UpH0
いや、中国んなんて温暖化とかまったく考えてないよ 口だけ口だけ
エネルギーが足りないから風力とか太陽光発電も積極的に設置してるだけで、
原発、火力発電フル稼働、石炭火力発電所もまだ新設してるし
エネルギーを再エネに転換しているのではない 
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:09:00.33ID:DfCsad3I0
雇用のこと
考えてないだろ
考え浅い
そんなの分かってる。
分かってて言ってる。
evなんてシナのが強い。
日本市場は駆逐される。
そこを
日本限定で水素エンジンに持っていかな
水素なら
海外は市場に入ってこれない。
evは高級路線で海外のみにすればいい
日本のevはスマホと一緒で売れない。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:09:29.41ID:mfM85tbh0
核のゴミどうすんだよ
あんたんちの床下300mに10万年間貯蔵してくれりゃ
そんでもいいんだけどな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:09:39.39ID:LyKuG3rN0
>>939
だーかーらーフリーじゃなくニュートラルってるじゃん。水素も太陽光→電気→電気分解でなく太陽光(ひかり触媒)→水素なんて技術を日本は頑張ったりしてて意外と先端なんだぞう
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:11:06.39ID:TmNybDsM0
1台当たり400キロものバッテリーを
搭載するEV
どの辺が環境に優しいのだろうか
道路の痛みも早まりそう
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:12:15.44ID:LyKuG3rN0
>>945
そう、でも今回のバブルで投資家の金ふんだくって進めようって流れが作られてるね。
できればラッキー、出来なくても金は労働者に回るから富の偏在の解消になる。税を使わないグリーンニューディールとしても注目してるよ。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:13:04.25ID:8f20pg8l0
>>662
将来ガソリンスタンドは無くなるんだが
未来を予見できないと生きていけない
それが今後のニッポンの自動車メーカーの命運
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:13:16.30ID:HNtta4GS0
>>948
どうだろうね
今ですら補助金ばら蒔いているけど
普及率少なすぎるわ
欧州のどこかの国みたいに実質ただくらいまでしないと無理っぽいな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:13:24.29ID:N79wBDLE0
コレはコイツだけじゃどーにもならんから心配ない
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:14:38.51ID:LyKuG3rN0
>>952
そんな重量にも使える良いタイヤ、なんて研究開発テーマに金が注ぎ込まれて雇用が生まれる。それが今回のSDGSやESG投資の本質や、
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:14:43.20ID:qngHVm/a0
内燃機関無しなら、中華EVの独壇場になるな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:15:17.64ID:ldhrob2j0
>>955
10年前にリーフが登場してから大して進化してないんだよな

EVなんて枯れた技術でたいして技術向上する余地ないんじゃないの
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:15:46.15ID:3j6OKUor0
>>953
いや生産効率落としてることに変わりはないから金をドブに捨ててるだけじゃ・・・・

富は中国製パネルに吸われて余計に厄介な方への遍在が高まってませんかね・・・・
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:15:57.75ID:s1EoH1Ly0
お題目は結構だが国が電力インフラをどうするか宣言してもらいたい
立ち遅れの原因をメーカーだけに負わされてもね
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:18:31.03ID:ldhrob2j0
>>958
EVだけで社会が回る国なんてそうそうないだろう

途上国なんて中国なんかより電力が潤沢とは言えないし
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:18:31.93ID:mfM85tbh0
>>938
君はしらんかもしれんが
回復不能な荒廃農地が日本には佐賀県分あんの
農家が田んぼのかわりに管理できりゃ
地方の中山間地の過疎化が少しはおさまる
戦争に備えて農地転用を禁止している訳で
慌てて全部開拓したって国民の食糧は賄えない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:18:39.66ID:ej8hy/wA0
>>1
国会集まって税金食い潰してる人には関係ないんだろうけどもう朝から駅や街が人いっぱいだな。
満員電車がハードそうだ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:19:26.53ID:YxV+4qvP0
>>899 >>937
水素とトルエンを反応させるとメチルシクロヘキサン(MCH)という液体が出来る。
この液体MCHの状態ならタンクローリーで輸送できる。
ガソリンやディーゼル油でCO2吐き出しながら輸送してもCO2削減にはならんけどなw
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:20:40.65ID:LyKuG3rN0
>>960
効率落としても労働者に回れば、偏在は解消される。そもそも効率落として利益減る率高いのは持てる者。
んでも投資なんで、当たればリターンも当然ある。
でも偏在解消なら失敗した方が良いまである。
確かに中華パネルに吸われてる分もあるけど設置、運用もあるし、そもそもそれ以外に研究開発するネタが多いから投資を呼び込みやすい。ソーラーで電源こしらえるのはほんの一部だと思うなぁ。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:21:43.17ID:TmNybDsM0
EVが廃車となった時
400キロ以上のバッテリーも
廃棄と成るんだが
どうするんだろね
100万台分の廃棄バッテリーとか
どうなるんだよ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:22:25.91ID:bOlQdIyK0
今の技術的な課題なんてどうにでもなるからな
ハイブリッドだって当初同じようなもんだった

日本は現時点で出来ない理由並べたてて
将来への投資や変革をおこたるジジイが多すぎるが
ただの老害だから無視してよろしい
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:23:06.08ID:LyKuG3rN0
>>965
トルエンはどこから?
アンモニアが良いのはハーバーボッシュ法に尽きる。電気喰いだけど、これまた日本で光触媒でアンモニア発生が確認されてる。効率はゴミだけど今後に期待したいし、日本の資産家が投資してくれる事を期待する。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:23:34.62ID:YxV+4qvP0
>>922
石炭自動車も結局石炭燃やして水蒸気という温室効果ガスを発生させて
水車を回すからCO2削減に結び付かないし
地球温暖化も進む
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:24:13.80ID:Zb0Wfaux0
テメーみたいに言いたいこと言ってるだけならそりゃ簡単だわ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:24:18.59ID:ldhrob2j0
>>965
どっちにしろ島国の日本じゃ
海を渡って融通できる液体燃料のほうが都合がいいわけで
今の石油中心の経済みたいな関係を構築すべきだろう

石油産油国と石油を消費する商品を作る日本みたいに
液体燃料を自然エネルギーで作る国と
その関連機器を製造する日本みたいにな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:24:22.30ID:+cCeB5kv0
>>1
ガソリンの代わりになるカーボンニュートラルな次世代液体燃料が普及するだけ。

ガソリンエンジンはもしかしたら消えるかもしれないが、ディーゼルエンジンのクルマは残るのだとか。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:24:56.87ID:YxV+4qvP0
>>927
原発、火力発電所、ソーラーパネル
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:25:50.49ID:LyKuG3rN0
>>968
ベンチャーが無い弱みだよ。面白い技術開発してるのが大企業だったりするから、その技術にダイレクトに投資が届かない。
面白い技術開発しながら一方で石油バカ喰いしてる大企業に投資してもその技術の果実も得られない。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:27:43.86ID:EcX50rG10
新聞やネットの論評を再放送するだけで大臣コメントの出来上がり。
どう描くのか考えて実行するのがオマエの仕事じゃねーかよw
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:27:46.41ID:YxV+4qvP0
>>938
>太陽光発電機って壊れても発電止まらないんだけど
イミフw
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:28:39.91ID:pDityrrx0
>>968
でもお前も変革なんてやってないんだろ
やってない理由を聞くと、現時点でやれない理由を並べ立てるんだろ

お前が企画して投資家から金集めてやればいいじゃん
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:29:02.70ID:mfM85tbh0
中華バネルは中国でも赤字生産なわけ
政府が莫大な補助して赤字輸出をしてんだからどこも勝てない
それが狙い
トランプじゃないが関税かけるしかない
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:29:25.98ID:TmNybDsM0
0.04%の二酸化炭素CO2が
地球全体を温める

こんな馬鹿げた話しが終わるのはいつだろ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:29:26.93ID:pxahEf0w0
>>941
このままだと、2100年には世界は4℃ぐらい気温が上がるそうですよ。

そうなると、シベリアの永久凍土が溶けて出して、
東京のゼロメートル地帯や大阪市の浅いところは海に沈むそうです。

だから、極端に言うと、
「都民や大阪市民は車乗るを辞めて、みんな自転車や馬車に乗りましょう」
という感じみたいですね。

新幹線も『こだまのみ』になるんじゃないですか?

それぐらいライフスタイルや経済・産業の回し方を変えないといけないみたいですね。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:31:28.01ID:QOA06Cuz0
是はもう欧米中意外の市場総取りした方がいいんじゃね?
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:23.48ID:bOlQdIyK0
>>982
意味不明
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:33.27ID:nfie8N2t0
口先だけならなんとでも言えるんだけどねぇ
賃貸とかマンションの駐車場にコンセント設置するだけでも大事よ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:36.29ID:NSB9h43p0
原発のない国でEVなんて普及する?
電池を販売できても発電・充電する余力がないはず。
それでもガソリン車はなくなると言えるのかね?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:49.98ID:NUXg1ZcN0
進次郎は福島復興と原発の廃炉をはよ

取り敢えずそれが終わるまでは他のことやらなくていいよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:52.83ID:ldhrob2j0
>>987
EVだけで済む地域なんて限られてくるだろうな

EUと中国がそれを目指すんだろうけど
大概の途上国がガソリン無しで社会回せるとは思えん
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:33:57.49ID:3j6OKUor0
>>980
発電の仕組みぐらい調べてから太陽光だの言えよ

光の電子を半導体で分離してんだから導体に流れる電流は止まらねえよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:35:01.16ID:mfM85tbh0
>>978
おまえさんは日本の地図見たことないだろ
徳島の山ん中とか秋田の山ん中とか信じられないほど深くに人は住んでいる
国土地理院で見れるからちゃんと見ろ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:35:53.62ID:1nTPXYgV0
原発マフィア排除できるのは小泉しかいない
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:36:04.57ID:mQvK934F0
ガソリン車と日本てどっちが先に滅びるのかな(´・ω・`)
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:36:06.22ID:YxV+4qvP0
>>974
液体燃料は国産化できるから輸入する必要がない。
エネルギー安保の観点から国産化が望ましい。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:36:07.91ID:7StHaoKtO
整えるのはいいが
・その電気はどうやって生む?
・寒冷地等の地域的な問題で動かなかった時は
・同じく災害時等で救助が困難に思える

クリーンを目指すのはいいけど、全部無くすとなると逆に死ぬぞ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況