X



【スペイン】世界初「週休3日」の試験運用開始へ 左翼政党「労働時間が長いのに生産性が低いのが我が国」 [ニライカナイφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/03/18(木) 19:42:36.25ID:7Krn8WtC9
スペインが週に4日だけ勤務する「週休3日制」を世界で初めて試験的に実施する可能性が出てきた。
政府は興味がある企業に向けてパイロットプロジェクトを承認している。

スペインの政党Mas Paisは先日、政府が週休3日制のトライアル実施を承認したと発表。
「我々は週4日(32時間)の労働時間をもたらし私たちの時代に出てきた真の議論を始めます」とイニゴ・エレホン党首はツイートしている。

「週休3日制」のアイディアは着実に世界で広まりつつある。
生産性を高め、労働者のメンタルヘルスを改善、気候変動と戦う手段として支持者に歓迎されており、またパンデミックがより一層この提案の重要性を高めている。

スペインの左翼政党は1919年に44日間のストライキを実施し、西ヨーロッパで初の8時間労働制を採用した国の1つになった。
「スペインはヨーロッパ諸国と比べて平均労働時間が長いにもかかわらず、生産性が最も高いわけではない」とエレホン党首は指摘している。

パイロットは早ければ秋頃から3年間、予算は5千万ユーロ(約65億円)。
参加企業のリスクを最小限に抑えるため、政府が一年目にかかるコストの全額を、二年目は半額、三年目は33%を負担。
約200社(合計3千?6千人の労働者)が「週休3日制」の試験運用を試すことができる。

https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/2/1/217c5056.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/85359330.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:42.74ID:0vBthOcI0
> スペインはヨーロッパ諸国と比べて平均労働時間が長いにもかかわらず、

おまえらシエスタで昼間寝てるんちゃうんか
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:55.20ID:ZEQJWpLM0
>平均労働時間が長いにもかかわらず
は?お前ら昼寝してりゃんけ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:39.75ID:ZEQJWpLM0
くそ、タッチの差で負けたわ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:39.76ID:zXWH9Xe10
そんな考えだから借金まみれのゴミ国家になるんだよ
真面目に働け
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:46:12.70ID:No6SKrbA0
週休7日の俺に隙はなかった
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:46:44.44ID:3cCHy5IZ0
水、土日が休みだとやる気出るよ

常に休みが前後にあるから
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:46:54.10ID:3GMee6ht0
労働時間がアメリカや中国、韓国、台湾より短くて生産性も低いのが日本

終わってる
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:47:32.61ID:gjCXzD2A0
日本もやって欲しいなあ
午後は休みとかでもいいよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:47:35.99ID:YUz4yAbu0
全世界で同時にやって欲しい
糞資本家が認めないんだろうけど
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:48:07.30ID:nAzJYJDp0
ベーシックインカムに週休三日制とスペイン政府はいい感じだね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:48:18.59ID:pZB74GS10
シエスタしてその代わり遅くまで働くんだったっけか
しかし働いても効率よくないのはどこもそうなんだな
週2日、3日勤務で2社掛け持ちが普通とかのほうが効率よくなるんかも
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:50:49.49ID:gwYSyZpx0
> 左翼政党「労働時間が長いのに生産性が低いのが我が国」

※ただしカタルーニャ人とバスク人は除く
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:51:19.30ID:gjCXzD2A0
持続可能な集中力って言うて1日に6時間くらいだもんね
日本も週4くらいが給料に見合う働き方だよなあ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:53:38.25ID:jJfbXOTn0
それで給料はどうなるの?
維持は企業的に無理だろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:54:09.19ID:Rwb2+wGV0
日本は老害が足引っ張ってるからなあ
メールすらまともに送れない
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:54:44.26ID:gjCXzD2A0
>>25
月額制なら給料は変わらないぞ
時給制の人は賃金下がるね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:35.63ID:gzgXPL1a0
給料は5分の4になるが4月から週休3日
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:57:13.09ID:YUz4yAbu0
日本も日本もじゃねーよ
こう言うのは土日の概念と同じで、世界的にやらないと定着しないんだよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:58:57.98ID:dzmwUcGS0
「労働時間が長いのに生産性が低い」ことに気付くのすら実は大変なことだからね
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:59:24.69ID:z50XP5so0
>労働時間が長いのに生産性が低い

他人事ではないな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:59:45.00ID:h5Jd29RN0
>>31
年休110日は私立病院かな
中小企業も年休120日前後はないと人が来ない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:02:07.47ID:gjCXzD2A0
最近はマルチタスクは認知症の原因と言われているからなあ
日本人に認知症が多いのも生産性低いのも脳にストレスかけてるからだし
もっとちゃんと休んだら日本も生産性上がって認知症者減るよな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:03:11.78ID:n/wwfPiw0
・法定労働時間を週40→30時間へ
・祝祭日の変更(ハッピーマンデーをやめて日付通りに、土曜日にあたったら金曜日を振替休日に)

この二つだけでいい。
中小企業の離職率は、給料の安さじゃない。
サビ残、サビ休出など長時間拘束(時間外手当の見返りがない)
時給UPよりも、勤務時間のホワイト化のほうが定着率が上がる。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:07:08.68ID:PdBa24ds0
就労12時間
昼寝と飯が7時間

生産性なんて上がるか!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:08:21.45ID:n/wwfPiw0
法定労働時間を週40→30時間がいいかというと
・公務員や大手は、どうせ8時間→6時間勤務になっても生産性に変化なし
・中小企業は、時間外手当で稼ぎやすくなる(労基の厳格な監視が条件)
日本の労働者は、所得UPよりも勤務時間軽減のほうがインセンティブが働きそう。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:08:57.70ID:PFxEegKC0
>>19
モチベーションも上がって作業効率も上がるやろなぁ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:10:14.09ID:gjCXzD2A0
最近気づいたけど日本って就労時間長いのに賃金安いじゃん
賃金上げたくないなら休日増やせば賃金上がったようにみえるよね
それに休日増やしてくれれば副業もしやすいしさあ
週休3はメリットしかないわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:11.68ID:VXzgFx2W0
休みなんて増やしても生産性は上がらないよ
日本に合ってるのは昔ながらの土曜半ドンだろ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:14:50.37ID:57CdgpRB0
>>19
そのうち4日が丁度いい言うよな。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:15:09.07ID:ZPSD4E340
プレミアムフライデー「来たか!!ガタッ」
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:15:43.89ID:UWv5S3P60
先進国中最低の生産力を誇る我が国日本チャチャチャ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:18:29.65ID:gjCXzD2A0
>>44
今どきマルチタスクは流行ってないぞ
集中力は1日に最大6時間あればいい
その他の時間は休むんだ
まずは公務員が実践したらいいんだが
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:18:42.83ID:S+AnldB/0
日本も江戸時代頃なら大半はこのレベルだよな。
ごく一部に「働くのは尊い」みたいなこと言うカルトはいたけど。

産業革命は人類を不幸にした一面もあるな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:09.46ID:gjCXzD2A0
労働時間が休息時間より長いのを疑問に思わない人って奴隷気質あるのかもな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:22:53.39ID:QXQFljYl0
上級は楽することしか考えないな
そのうち週休6日制になるんだろう
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:25:19.82ID:pdPx2ryG0
とりあえず首都圏と近畿圏で週休三日制を実験してみでは?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:15.40ID:M+6Vty9B0
カタルーニャ以外のスペイン人に勤勉のイメージなかったなあ
シエスタとおやつでまともに働いてないかと思ってた
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:23.62ID:Qdqs4nUN0
>>49
高級官僚「せんせー! 接待の時間は労働時間に含まれますか?」
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:54.97ID:vTYr3va00
コロナ時代だから日本も導入しろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:27:23.90ID:5CLAXI6y0
スペイン、コロナ前から仕事が少ないって言われてたのに凄いな
でも羨ましい事だ
最近週休2日でもしんどさを感じているわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:28:47.27ID:M+6Vty9B0
>>58
少ない仕事を週5でちまちまやる必要ないってことなのかな
金のほしいやつは副業でもやれと
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:30:23.06ID:gjCXzD2A0
>>56
そもそも公務員にはタイムカードっていう制度がないんですよ〜
全ては申告制なんです
しかも労働基準法も適用外なんです
知ってないんだねぇ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:30:25.17ID:uhfKYsgY0
労働時間が長い「から」生産性が低いんだろ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:31:12.03ID:eSY52BvP0
で、シエスタもとるんだろ
休み過ぎだろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:31:53.86ID:QXQFljYl0
>>8
日本の上級の考え方は連休にすれば
旅行させて金絞りとれる!とかいう脳内お花畑だからなあ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:32:28.01ID:gjCXzD2A0
>>60
生産性ないのに無駄な拘束してるよなあ
日本人的働き方は週3拘束で副業認めればいいんだよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:34:07.15ID:gjCXzD2A0
>>65
むしろ休まないほうがおかしいとは思わないの?
労働者的な考え方だねぇ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:35:33.54ID:gzgXPL1a0
資格系の仕事は比較的自由な労働の形を選べる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:38:35.32ID:+CnLNiMA0
日本だって祝日が多すぎて実質、週休3日だよ。
今年は5月にクッソ長い連休あるし…。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:40:57.43ID:5CLAXI6y0
>>59
コロナ前にバイトで来てたスペイン人の子いたんだけど、
日本が好きでワーホリできたけど、ちゃんとしてたよ。
最初、パートのBBAとか金盗むかもしれないから、ロッカーやデスクは鍵かけた方がいい!
とか言ってたけど、そのパートよりしっかり働いてたし、タバコも吸わず、無駄なお喋りもしないし。
ただ、お昼休みとか帰る時に仕事頼まれると、今休み時間です。とか
もう帰る時間。って言ってがっつり帰ってた。
そういう「ちょっとだからいいでしょ」的な事、日本人の年寄りは時間はみ出してても
たのみがちだし、結局それやっちゃうけどそういうのがないくらいだった。

その子は最初、1か月くらいの日払いのアルバイトで入ったんだけど、日本人は皆1日とか長くて1週間とか
1番最速で当日の昼とかに消えてたのに、彼だけは休まず来てくれてて
その仕事終わった後も、内勤でいてもらったんだよね。
真面目な子というか、ちゃんとしてる人はどの国の人でもちゃんとしてると思った
逆に座ってるだけで大した仕事してない日本人のバブル組のがよっぽど
給料とか考えたらロスだと思う
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:41:21.89ID:M+6Vty9B0
>>71
本当に祝日多すぎだわ
祝日と有休消化で出勤日に残業になってしまうのが馬鹿馬鹿しい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:41:26.77ID:gyjrNWm20
外患誘致をやってる国ほど労働生産性が低く、また労働時間が長く、休みが取れない。

これ統計持ってきてグラフ重ねると全部正相関の関係になるから面白い。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:42:55.00ID:0M3X9UFY0
>>50
江戸時代は260年くらい続いたし
今よりも平均寿命短い
比較にならんわ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:52:39.88ID:5CLAXI6y0
>>76
急に明日出て。って言われても予定がない時は嫌がらないで「はい!大丈夫です!」だし
文句言わないし、素直だし
日本人よりよっぽど真面目で良い子って感じだった。男だけどね
それに比べて、うちの会社のがよっぽどクソだったよwww
時給1000円でPC使った仕事までさせてんのに時給上げないし
もうちょっと日本語ができないとなー!とかいって漢字で修正できないのを
使えない呼ばわりしてたりさ。
パートのおばちゃんのがExcel使いこなせなくて、表とか彼に作らせてたり
お喋りばっかりしてて仕事なんかしてないのに時給は彼より高いしさ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:06.12ID:gxFJFtIK0
俺は週5日制ってのが間違ってると思う
人間は働くようには出来てないんだよ
週休5日くらいでちょうどいい
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:15.98ID:A+DevJE30
企業で各自やれよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:00:20.49ID:rEsf2qqH0
>>44
医療系は今でも土曜日半ドンだが
雰囲気最悪だしギスギスしてるし
ベテランばかり代休で若手はどんどん辞めるで
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:24.01ID:gjCXzD2A0
よくまあ給料安いのに働いてるよなあ
日本人って休日と労働時間の区別ついてないよなあ
移民って案外区別ついてるぞ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:03:43.01ID:rEsf2qqH0
>>82
後進国でも来日外国人はサービス残業などあり得無いと言うからね
日本人だけサービス残業で働いたアピールとか頭おかしい人だらけ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:06:39.17ID:LcuLFi4q0
休憩中寝てたら怒られるのって我が国だけじゃね?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:08:09.97ID:Y/9Jd0Gt0
日本は祝祭日が多すぎるしその配分もおかしい

正月休み明けに3連休
年度末に3連休
新年度の生活に慣れたところでゴールデンウィーク
本格的な夏休み前に3連休
そしてみんな一斉に夏休みで激混み大渋滞
涼しくなって仕事や学習がはかどる時期に3連休
晴天が多くて行楽に最適な秋の3連休←これは良い
年末のクソ忙しいときに3連休←無くなって良かった
正月休みで体重増

ちょっとどうにかした方がいいと思うよマジで
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:10:25.26ID:dsX7Dwbh0
>>1
> 労働時間が長いのに生産性が低いのが我が国
日本ほど酷くないだろ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:12:19.49ID:rEsf2qqH0
日本じゃいまだに対面で会議を強制とか老害だらけ
ZOOMなら営業の合間にできるのにわざわざ本社にとんぼ帰り
本当に頭がおかしい
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:13:29.68ID:FvbaW/K80
水土日が休みの仕事したい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:13:34.99ID:LtDW9tPU0
>>87
祝祭日なんて元日とお彼岸、天皇誕生日だけで構わないけどな。振替休日も要らないし
働きもしないのに休みばかりを欲しがるのが日本人なんだよな。とりあえず働けよ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:15:11.51ID:gjCXzD2A0
>>94
人生は案外短いから自分のために使いたいわ
ムダな労働、ムダな拘束時間
お断り
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:18:27.12ID:63kj2eXW0
日本もやろうw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:18:57.86ID:Yfd4Gz3L0
まるで10年後の日本
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:21:55.88ID:1PhZi5Z00
>>87
皆が同じ日に休んで出かけて、渋滞に巻き込まれてクタクタになりながら帰ってくるのを毎年繰り返してるだけだからな。今は祝日は仕事の代わりに、振り替えで休みを選べる職場に勤めてるけど、世間の連休明けに休んで旅行に行くとそりゃもう快適で有名な温泉なんかも入り放題、そして安いと、言うことなしだ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:22:30.27ID:kD07KNNB0
>>13
まだ人権ある優しい企業だねそれ
うちは皆勤も過労も当然でそれでも
すべてだめだしされ心が折れまくり
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:23:06.60ID:a7eehkao0
生産量を2割減らすなら消費も2割減らせば問題ないんじゃね?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:24:19.87ID:a7ikK21o0
スペインの生産性?
博物館などの入場口の係員が休憩から帰って来なくて中に入れない
電車バスが時間になっても来ない、駅員に聞くと今日は走ってないとか平気で言う
宅急便は予定日に通り来ないか途中で盗まれる
レストランは2〜3時間かけて喋り込むのが普通なので回転率がメチャ悪い
まだ聞きたい?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:26:17.22ID:l+o2tddC0
俺は週休4日だよ
しかも一日4時間しか働けない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:27:03.53ID:KsOkZKOn0
スペイン人って働くのかw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:28:45.89ID:oYwZZovq0
日本の労働時間が長いと思うだろ?
でも今はアメリカより低いんだぜ 今は生産性が低いのに労働時間が短いから停滞してるとも言える
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:29:24.51ID:LtDW9tPU0
>>96
年休も取らないと取れって言われるし。俺が所属長だった部署の取得率は高かっただろうに
年休申請をして何食わぬ顔で出勤してたりしたけどな。好きな事が仕事なんだから良いじゃん
趣味は人よりも多いぞ。バイクや自動車の整備は自分で出来る所はやる。オイル交換とかブレーキ交換、アライメント調整くらいだが
後は、自宅に防音室を作ったくらい楽器を奏でる事。吹奏楽器以外は大抵やれるわ。ピアノとドラムセットも有るぞ
後は、居合と抜刀術。竹刀は使った事が無いけどな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:31:29.80ID:rEsf2qqH0
>>111
タイムカード以外のブラック残業が長いのよ
始業前と終業後に無給違法労働があたり前の日常
大手某カメラですら労基指導入ったぐらい
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:41:39.92ID:yUGE/2V00
>>115
結局マウンティングの場なんだよ日本企業の会議は。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:42:33.72ID:YWPDnMFe0
自動車メーカーで年休121日か122日だろ。トヨタカレンダーだと基本週休2日で
祝日は出勤、GW、お盆、年末年始で10連休とかだけどな。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:42:52.54ID:gjCXzD2A0
>>107
そんなスペインより日本って生産性悪いんだよなあ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:44:32.57ID:4R2GFMPT0
日本も真似しろ 法律で強制しろ
違反した会社の社長は財産没収
そこまでやったら自民党支持する
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:46:39.39ID:oB4ReDj20
>>125
必要なのは真似より正当な対価
安易に乗るのは国力削ぎたい層の思う壺
排除すべきは謎のボランティア精神
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:49:50.26ID:LcuLFi4q0
日本はホワイトカラーの見かけ上の生産性が低い一番の要因は
本業優先で金融に手を出してないからだから
みんな新自由主義者に騙されるなよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:05:49.33ID:97fWPDlO0
>>22
我が国は8時間発言権の無い打ち合わせとかあるからな
書記でもしてりゃ暇つぶしにもなるが
アジェンダ眺めてスライド眺めて眠気を堪える人身御供
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:30:22.74ID:5CLAXI6y0
てか昔は9−5時だったのになんで今9−6時なんだ。
土用も働いてたから5時だったのかもだけど
労働時間長すぎるよ。
8時間+昼1時間で最低でも9時間も拘束されてるの長すぎる。
これに通勤往復2時間が加わって、一体何しろって言うんだ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:34:42.51ID:+J3q7F8b0
>>135
長すぎるから正社員は無駄な会議を入れて
お喋り休憩タイムがごく普通

午前1時間と午後1時間が無駄なお喋り
これが日本企業の実情
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:40:00.73ID:Y5kKNDJR0
おれは隔週で金曜に年休取得してるから毎年年休完全取得
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:13.14ID:Y5kKNDJR0
日本なんてどうせ生産性上がんないんだから欧州並みにバカンスと年休完全消化義務化すべき
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:10.76ID:+J3q7F8b0
日本の生産性は先進国最低クラス
ZOOMの打ち合わせも拒否る老害だらけ

商談よりも移動時間のほうが10倍長い
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:23.06ID:ChJcK/It0
こんな制度で裏社会特権階級がチヤホヤされてると勘違いして油断してると、同じ裏社会に黙ってコロナを撒かれるんだよな。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:04.04ID:AJdRZJPX0
隔週土曜に休日出勤平均2日の俺には土日休めるだけでいいわ。
さすがに2週連勤で10時帰宅生活が続くとモチベが下がるわ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:50:26.76ID:wLF0iWjO0
一つの仕事をするのに仕事量を増やす人がいる
例えば仕事上の質問に答えてやると
「悪いんだけど、その資料手が空いてるときに送って」
と仕事を付け足してくるやつ
日本の生産性下げてるのは、他人の仕事増やしてるのに
自分仕事できるみたいな勘違いしてるジジババ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:56:08.86ID:5CLAXI6y0
>>143
これは本当にあると思う
猫の手も借りたいくらい忙しい人が忙しい時に言ってくるのはわかるけど
お前がやればいいじゃん。てことをやらない50代以上はかなり多い。
あとどうだっていい事を、一回他人を挟んで電話させたり、メールさせたりするのも多い
誰かを使ってるのが偉い証。と思ってるようなアホな50〜60代くらいの
中小のなあなあ上層部めちゃくちゃいるだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:56:52.74ID:Y5kKNDJR0
>>142
その時間枠の中で同程度の業務を遂行すれば生産性上がるだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:01:51.73ID:ropScAHg0
まあ今さっき他所のスレで長広舌を発してきたのでそのノリで物を言いますがね。
ジャップ国がまさに長時間労働の低スコアなブザマさを
世界に晒して没落を極めていますが、これはねえ、
この長時間労働ってのは絶対に改善解決されることはないっすね。

あの、いつもいってるんだけど、ジャップ国において企業会社って
利益追求のゲゼルシャフトじゃないからねw
宗教祭祀のゲマインシャフトで、労働ってのは祈り、勤行、苦行なんだねwww
だから、長ければ長いほどいいっていう、宗教的熱情なんだよね。

だから有給休暇なんて忌むべきサボりなんだよ。
仕事、厳密にいえば出勤は労働に来るじゃなくて祈りに来るわけだから
理由の如何を問わずそれを避けることは許されないし
定時で終わらせることは神に対する不敬を意味するわけだね。
「一日8時間を祈ればいいのね? じゃあ8時間祈ったんで帰りまーす」って信徒を
さて、熱心な篤信者と考えることができるだろうか?w
「風邪気味なんで今日はお休みしまーす」があるべき信者の言うことかw
重病でも身内に不幸があっても、血の涙を流しても会社に来て長く働く
それがあるべき正しいニホンジンなわけだよね。この国では。

むろんそんな状態じゃ仕事のスコアあがらないだろうって? その通り。
別にスコアが上がらなくてもいいんだよ。会社ですべきは仕事ではないから。
仕事のような外形を見せている"祈り"でありさえすれば、いいのだから。

会社に来る。長くいる。上司を敬う。上司の言うことに従う。
十七条憲法に「篤く三宝を敬え/三宝は仏法僧なり」っていうけどさ
これは非常に現代会社文化を射止めたセリフでね。
この場合の敬うべき三宝は、会社・くうき(ふいんき)・上司ってところかなw

話を戻すとジャップ国ではスコアより社内に長くいることこそが大事なんだから
それはまあ、時短なんて神をも恐れぬ不敬な行為を認める会社はないよwww
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:10:04.36ID:5CLAXI6y0
あとコロナ中も凄く顕著になったけど
若手や部下がやってる仕事を進捗を報告しろと称して
内容を超絶大まかに、もしくは最初のメールのやりとりくらいまでの事しか
把握してないのに、たまに首つっこんできて的外れなアドバイスや
分からないことを質問しても「それを聞いてるんじゃないんだけど…」
「そこまでは分かってるから、その先をどう進めるか聞いたんだけど…」
っていう回答をしてく奴も凄い多い。
そのくせ管理という名で監視したり、今何やってる、どこまで進んだ?って縛りたがる。
あのね、そんなに皆さぼったりしてないよ。って言いたくなるけど
こんなの死ぬほどいるから、死ぬほど停滞して当然だと思う
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:10:31.56ID:0zGNyVWM0
日本のホワイトカラーの生産性はG7で最低
昼飯食った後昼寝してるスペイン以下
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:11:15.53ID:LLltL8jG0
日本と違って
スペインの国民は楽しそうだったな。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:15:34.70ID:dHfkGSmQ0
>>151
まあな
日本で個人的に生産性を上げる努力をしても
給料が上がるわけではなく、むしろ労働時間が減って下がる
だったらダラダラ働いて残業代を稼ごうと考える
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:20:11.06ID:wLF0iWjO0
あれだ
有害無能老害側が
多数派なスレだ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:22:09.41ID:x087/rVi0
週休2日すら法定最大労働時間で計算して年間休み90日ちょいにすんのによー
何が3日だよそんなのを厳守してたらこんなにニートは産まれてねーわこの国
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:23:46.35ID:vPkrI1Yu0
おまえらは週休7日で羨ましいな🗽
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:28:09.73ID:p3NgWrke0
この政権、失業率糞高いスペインで移民OKとかしちゃって
国内が偉いことになってるとかニュースで見たな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:28:29.52ID:szQruVh60
日本もちょくちょく休日増やす話あったけど
その代わり就業時間が増えるから場合によっては残業がキツくなる
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:34:18.55ID:6NOsqMfI0
このスペインより労働時間が長く
生産性が低いのが日本
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:38:13.75ID:a7ikK21o0
GDPとか意味ないよ
スペインはEU圏だからユーロの価値に左右されてる
ユーロのはドイツとフランスで価値が高くなってる
逆に言うとドイツなんかは他の国がユーロの価値を下げてくれているので輸出でかなり有利に商売してる
だからスペインでは物価や賃金が実質的な価値より2倍近くなっている
イギリスがユーロ圏だった時も独自通貨を辞めなかったり結局ユーロ離脱したのもそんな事が影響してる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:43:25.82ID:wLF0iWjO0
>>167
遅刻に厳しく
残業にゆるいじゃん?
経営者の平均値がカスなんだよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:46:41.66ID:JsFd2o2q0
これは賛成するわ
俺も毎週水曜日をリモートワークという名のサボり日にしたら、
メンタルヘルスが改善して、仕事にも前向きに取り組めるようになったし
仕事の生産性も0.7倍にアップしたわ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:36.60ID:wLF0iWjO0
>>170
面白い
どこ出身?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:49.87ID:P8Bqg6Da0
有休使っても会社からLINEきたりするから気が休まらない。
有休消化より週休3日にしてほしい。
ZOZOがやってたお昼休憩無しの1日6時間労働もいいと思う
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:56:41.85ID:AZuQseNZ0
あれ?
スペインの労働時間って・・・あれ?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:01:23.66ID:y2oC4va20
>>6
労働時間が長いのに生産性が低い借金まみれのゴミ国家

ジャップランドのこと?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:11:44.35ID:iftG8YDJ0
日本はラテン国家と同レベルだな
たぶんアジア国家群はどこもアングロサクソンレベルには成れない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:13:27.40ID:el9d6au80
日本人の長時間労働と生産性の低さは九分九厘同調圧力のため
無駄な全員一致幻想を崩さないために膨大な時間を無駄にしてる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:28:04.96ID:SZPiLTeH0
俺週休7日
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:06:02.85ID:pcpWSarz0
>>83
時給制の弊害のひとつ。

時給制は会社組織内で運用されるため、統制が社会主義の性質に近くなる。
そこから主従思想(北朝鮮みたいなアレ)に傾く。


ゆえに、「ダラダラやった方が評価される」
→「生産性を上げるヤツが敵」とか、
上がっていない成果を他人から泥棒すりなどして「わしがそだてた」とか言い張ったり、
色々起きる。


作るより奪う方が儲かるシステムだから仕方ないね。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:02:03.07ID:ZK7yVPGK0
>>174
法定労働時間は40時間。ただしそれより短い時間を規定してる業界あり
公務員は7時~9時と14時30分~18時の間で週37.5時間働いていればよい(一昨年40時間から下がってる)
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:05:37.10ID:17K6KmOD0
なまぽなので無問題だった
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:07:43.72ID:ZK7yVPGK0
ちなみに昼間の暑さを避けるために、比較的早い時間に帰るパターンと長い中休みを取るパターンが多いのがスペインの特徴らしい
後者は日本でも医療機関や飲食関係とかにあるけどスペインでは普通の会社員がやることも多い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:08:15.59ID:/fNKcXmc0
人によるんだろうけど
ちゃっちゃっと早出してとっとと仕事上がってって方が自分はいいわ
勤務していて他に合わせなきゃ行けないは苦痛だった
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:11:47.61ID:YUJJGdWy0
スペインってスペイン車あるの?
スペインって都会なの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:13:30.03ID:YUJJGdWy0
>>190
スペインにも車メーカーあったのね
しかも日本車よりかっこいいのね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:15:27.92ID:SrnzRQ5+0
生産性低いのに労働時間減らしたら、ますます生産が上がらないのでは
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:22:46.05ID:nnskTaSI0
>>11
昔はヤオハンという企業が週休三日をやっていた
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:28:16.44ID:li4BIt8t0
すげーなあれでも労働してると思ってたんだ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:30:12.34ID:RkTMJzXO0
昼寝してるからだろ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:00:36.06ID:+rWFRbT10
>「スペインはヨーロッパ諸国と比べて平均労働時間が長いにもかかわらず、生産性が最も高いわけではない」

うーむ、日本はどうなんですかねぇ。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:33:18.34ID:2GvO8lLq0
週休3日以前に週休2日の徹底と祝日と有給を確実に取れる様にしろ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:36:09.52ID:LJb0LpNw0
「我が国のほうが凄い!」
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:43:42.50ID:hItyFC580
おい日本、スペインに皮肉を言われてるぞ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:46:55.16ID:23grcJPa0
スペインさん?なに言ってるの?
さっきねてたじゃない。
もうすぐ夕飯前の軽食の時間でしょ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:56:00.05ID:wQSl+E9z0
>>205
それな
経済団体に言われるがままに抜け穴作り放題に設定してあるからしっちゃかめっちゃかボコボコ穴ボコちくわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況