X



【新幹線】新大阪発京都経由鳥取・松江行き「山陰新幹線」を考える 地元は整備新幹線への格上げ熱望★2 [砂漠のマスカレード★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:28.90ID:nVsCcMh/9
大阪市を起点に鳥取、松江の両市を経由して山口県下関市に至る約550kmの鉄道新線、それが「山陰新幹線」です。政府が基本計画を閣議決定したのは1973年。世界は第1次オイルショックに揺れ、日本ではトイレットペーパーや洗剤の買い占めと、まるで2020年を先取りするような出来事が起きていました。この年の3月15日に山陽新幹線新大阪―岡山間が開業、世は新幹線ブームに沸いていました。

以来、約50年。長く塩漬け状態だった山陰新幹線ですが、このところ沿線自治体が整備効果を試算して公表するなど、最初のハードルといえる計画路線から「整備路線」への格上げを求める動きを活発化させています。鉄道ファンなら知っておきたい、「山陰新幹線あれこれ」を記してみました。

山陰新幹線がクローズアップ!?
つい最近、山陰新幹線がクローズアップされました。といっても、「鉄道チャンネル」サイト内の話。2021年1月11日に掲載された、「新幹線新下関にある日本海にむけた軌道空間、北陸新幹線とつなげる案も」のコラム。鉄道ファンでも知る人ぞ知る情報ですが、山陽新幹線で本州最西端の新下関駅は将来、山陰新幹線が乗り入れられる構造になっています。

山陽新幹線の博多延伸開業は1975年3月10日。駅の設計者は、「いつか山陽新幹線が来る」と思って線路配置を考えたのでしょう。おそらくこれが、現時点で唯一の山陰新幹線の構造物だと思います。

新大阪から鳥取まで1時間20分

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be103_1621_9b2e40ee56dab9b850303ee5c800a5b1.jpg

山陰新幹線の概略ルート(画像:山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議)
まずは松江までのルートを見ましょう。関係自治体の公表済み資料を転載します。山陰新幹線は、現在のJR山陰線とほぼ同一ルートをたどります。少し古いデータですが、沿線の主要都市は京都府舞鶴市(人口8万4000人)、兵庫県豊岡市(7万9000人)、鳥取県鳥取市(19万4000人)、同米子市(14万9000人)、島根県松江市(20万6000人)。鳥取、松江の両市は20万都市で、相応の需要が見込めそうです。

開業すれば、新大阪―鳥取間の所要時間見込みは1時間20分、同―松江間は2時間10分。現状は大阪―鳥取間2時間30分(智頭急行利用)、同―松江間3時間50分(山陽新幹線+JR伯備線利用)で、1〜2時間以上の時間短縮効果が期待できます。

地元は日本海側国土軸の形成に加え、自然災害時の山陽新幹線のリダンダンシー(代替)機能を整備理由に挙げます。

東小浜まで北上、日本海沿いに西進
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/9/49148_1621_9c523d26cd059322547ec3ba0dd115ef.jpg

北陸新幹線から山陰新幹線が分岐する東小浜駅は現在は典型的なローカル線の駅です。(写真:うげい / PIXTA)
発駅は新大阪で、学研都市線(片町線)と接続する松井山手を経て、京都から東小浜(JR小浜線との接続駅)まで北上。ここから西方に向きを変え、西舞鶴、岩滝口、豊岡、湯村温泉、鳥取、倉吉を経て米子に至ります。

駅位置は未定で、駅名も仮称ですが、西舞鶴でJR舞鶴線とWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)、岩滝口でWILLER TRAINS、豊岡でJR山陰線とWILLER TRAINS、鳥取でJR山陰線と因美線、倉吉と米子でJR山陰線に接続します。湯村温泉は在来線になく、実現すれば新幹線単独駅になります。

図は鳥取県での決起大会の資料なので米子止まりですが、米子―松江間は30kmちょっとなので、米子止まりは多分なく松江までの開業になるでしょう。

東京発金沢、福井経由鳥取行きの可能性も
図で注目してほしいのは新大阪―東小浜間で、これは2017年3月に決まった北陸新幹線の新大阪延伸ルートと同じ。つまり山陰新幹線は新大阪から北陸新幹線を逆走し、東小浜で分岐して鳥取や松江に向かいます。既設の新幹線でも上越新幹線は大宮、北陸新幹線は高崎と、途中駅からの分岐です。

列車はおそらく、新大阪発鳥取・松江行きといった運行形態になるでしょう。でも北陸新幹線と線路がつながっているので、例えば東京発金沢、福井経由鳥取・松江行き「かがやき」(この列車名は絶対にないでしょうが)なども考えられます。

https://news.livedoor.com/article/detail/19880763/
2021年3月20日 9時0分
鉄道チャンネルニュース

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/07c086f6d0bffab2bbf7a71891a16eeb.jpg

前スレ 2021/03/20(土) 09:26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616200004/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:55.51ID:nVsCcMh/0
かつて北陸の金沢や富山は関西とのつながりが強かったのですが、2015年に北陸新幹線が開業すると東京方面から多くの観光客が訪れるようになりました。北陸新幹線の開業効果は、山陰の自治体や経済界も十分に意識するはずです。

整備推進市町村会議が誘致活動を主導
東京で開催される「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」総会。2020年はコロナ禍で見送られましたが、2021年は開催の予定です。(写真:山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議)
山陰の地元で、新幹線誘致の旗を振るのが「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」。大阪、京都、山口、島根、鳥取、兵庫、福井の2府5県約50市町村がメンバーに名を連ねます。2020年11月14日付「鉄道チャンネル」掲載記事で、「四国新幹線」をご報告させていただきましたが、山陰新幹線と四国新幹線の違いは、四国が経済界挙げて誘致を目指すのに対し、山陰は自治体が主導する点です。

市町村会議は毎年、総会を東京で開催し、中央へのアピールを狙いますが、現状では四国の方が一歩リードのようにも見えます。ただ、現実的には「四国新幹線は着工、山陰新幹線は見送り」はおそらくないでしょう。仮に一方だけ着工すれば、もう一方の地元から猛烈な反発が来ますからね
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:16:01.51ID:qqC5zV4n0
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。

日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。
日本人は同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。

陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿なネットユーザー、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
こんなカス民族によるカス国家滅びたってどうでも良いし愛国心を持つ価値も無い。
.
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:16:10.88ID:nVsCcMh/0
収支採算性試算では十分に元が取れる
さて、山陰新幹線はどのように整備されるのか。四国新幹線のコラムで「単線新幹線」を紹介しましたが、山陰新幹線も単線が有力な整備手段と考えられます。市町村会議の資料によると、鳥取まで単線整備(建設)した場合、建設費6900億円で、整備効果は開業10年目で1兆4300億円(GDP増加額)。人口は鳥取県で4万4000人、島根県で1万7000人増えるとします。誘致側の試算なので少々の割り引きが必要かもしれませんが、いずれにしても十分に元は取れる計算です。

市町村会議は、全線複線フル規格での整備効果も試算します。現在の整備新幹線は最高設計時速260kmで、同格の新幹線とすると鳥取までの建設費9000億円、整備効果1兆7200億円になります。

2030年ごろが着工判断のタイミングか
現在、整備新幹線は北海道、リニア中央、北陸、九州(西九州ルート)の4路線が建設工事中で、工程は別表のようになっています
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:16:23.65ID:nVsCcMh/0
整備新幹線と開業予定の一覧。工事の遅れも考えられますが、2050年ごろまでには全国規模で新幹線ネットワークが完成する見通しです。(画像:山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議)
JR東海が事業主体のリニア中央を除き、国(実質は鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が建設する北海道、北陸(金沢―敦賀間)、九州は一部工事の遅れもありますが、計画通りだと2031年までに開業を迎えます。おそらく北海道新幹線札幌開業前年の2030年、もしくはもう少し早く、北陸新幹線敦賀延伸開業時あたりが、次の新幹線をどうするのか、造るか造らないかを見極める、一つの節目になりそうな気がします
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:16:35.85ID:nVsCcMh/0
岡山と松江を結ぶ「中国横断新幹線」
山陰エリアには、山陰新幹線以外にもう一つの新幹線計画もあります。それは伯備新幹線で、正式名称は「中国横断新幹線」。在来線のJR伯備線に沿った新幹線で、路線は岡山―松江間の約150km、所要時間約44分。山陰新幹線と同じく1973年に基本計画が決まったものの、具体化の動きはありません。

永久に造り続ける
最後に少々、個人的な雑談にお付き合いを。山陰新幹線について、沿線を除けば「造れない」もしくは「造る必要がない」の見方が大勢のようにも思えます。当コラムを書いている私自身も、「四国新幹線や山陰新幹線の建設は相当難しい」と考えます。しかし現状、日本の社会は法律の裏付けもあり、整備新幹線を永遠に(もちろんゴールはありますが)造り続けることで成り立つ構造になっていて、それを世間は「成長戦略」と言ったりするわけです。

確かに半世紀前とはいえ、閣議決定は今も生きているわけで、「整備新幹線は不要」と主張する政党が、国会で多数派を占める状況は考えにくいものがあります。山陰新幹線のコラムの締めくくりにはふさわしくないことを自戒した上で、本稿が読者諸兄にとって「これからの日本に本当に必要な鉄道は何か」を考えるきっかけになってもらえれば、筆者にとって過ぎたる喜びといえます
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:17:11.85ID:XCmP5+6f0
需要ねえよ

時代が変わった
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:18:34.26ID:CCaDukGM0
遠回りすぎる
新大阪から直線的に鳥取市に行くべき
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:19:35.99ID:N8+3k2l40
裏日本に新幹線はいらない
そもそも雪ですぐに止まるんじゃね?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:21:00.65ID:KzG4BGsi0
東京大阪間なら価値あるけど
それ以外は価値無しだろ
地方どうし繋いでも採算とれん
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:21:46.10ID:DH7M2zvU0
こんなの作るなら、
関空新幹線、紀淡海峡に橋掛けた方がマシ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:22:17.58ID:jtkL7QSU0
これ作って欲しい!
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:23:04.92ID:1+ui8fgv0
自民の利権のために滅びる国
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:24:52.27ID:2AOqPcY60
>>1
そんなことより鳥取島根を廃止した方がいいだろうな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:25:02.63ID:QQLagAvu0
先頭にブタ鼻付けて130qで走れば新幹線(ミニ)
四国と山陰はコレで
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:25:09.41ID:1+ui8fgv0
939ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 09:38:06.91ID:k70EpGeJ0
小浜って酷いルートだな

大阪はもちろん、京都、東京などからも遠回り
露骨なまでの原発利権

自民の利権
一番安上がりなのは米原ルートだが滋賀は民主王国だから自民の利益にならない
巨額の費用がかかる小浜ルートにしたのはそれだけの理由
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:27:00.44ID:6gcke44n0
試算では鳥取も島根県も人口増えるらしいよ 
そんな訳無いよね。新幹線なんて出来たらストロー現象でどんどん都会に住人が吸われていって、在来線は切り捨てられて、今まで観光客は宿泊してたのが、日帰り又は他所の街に泊まられてしまうからね。便利になったら、支店や支社も廃止されて、京都とかの支店に統合されてしまうからね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:28:56.32ID:bSFTZZID0
そこに行く理由がなければ何しても無意味
阿智村は新幹線どころか鉄道も無い
でも人が集まる

沿線の人が自分が住む地域の良さを悪夢になるくらい考え尽くすのが先
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:29:57.40ID:7kSVJIvM0
こんなルートに需要があるのか?
そんなに人の往来は無いだろ
週に一本で足りる、採算取れないよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:30:13.04ID:evD26wlh0
>>1
距離的な問題だよ

金沢あたりは北陸新幹線で東京へのアクセス
が良くなって関西へのアクセスが悪くなったの
を補って余りある経済効果があった

山陰地方の場合東京から遠すぎてそこまでの
好影響は絶対に出ない
だったら在来線の高速化の方が良い
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:30:21.00ID:Cr6/LSgr0
新幹線デコで在来線にディーゼル走らせとけばいいかも
トーマスデコで結構人気あるんだから
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:31:29.78ID:dMGTQfyc0
あの人がいない鳥取に
新幹線かよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:37:38.72ID:E4dadcXy0
乞食自治体が多すぎ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:38:10.63ID:ImazVH170
「20番線に停車中の電車は、大宮、長野、金沢、敦賀、小浜経由松江行きの日本海1号ダス」!
5時間切れるね。よっしゃ!
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:38:16.37ID:L8+7/AGV0
冒頭で新下関の話しといていくら読んでも新大阪〜松江間のプランしか出てこないとはこれいかに笑
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:39:14.73ID:AhK9RBEY0
北陸新幹線は金沢独り勝ちでほかの自治体はあんまり効果無かった
文化遺産とかコンテンツが有るところは強い
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:40:17.63ID:PINNZSLx0
前スレ>28を山陰中央新幹線としとけよ。島根県側は1両編成で十分だろ。税金のムダ過疎地
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:40:58.00ID:DH7M2zvU0
>>44
キタロー、コナン、、、(´・ω・)
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:41:20.57ID:aHx3oy6h0
新幹線はせめて15分に1本くらいなきゃ、利便性や速達性が良くならない
大金投じてもメリットがないし、人口少ないんだから使われないで赤字積み上げるだけ

松江から、米子鳥取経由して神戸大阪に向けて大深度のトンネル掘る
在来線特急で、直線区間160-180km/hほどで走れば、新幹線不要で安く作れて今の所要時間が半減するし、航空機とも勝負できる
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:44:12.03ID:LBupo6t10
新大阪〜大阪〜宝塚〜新三田〜篠山口〜福知山〜豊岡〜城崎温泉〜鳥取〜倉吉〜米子〜松江

これで行こう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:45:09.26ID:1qqEIPVm0
>>1
だから、山陽本線の混雑解消と代替ルート作りも兼ねて、青函トンネルみたいに貨物列車も高速運転の旅客列車も通れる山陰本線の改良が早いだろw
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:45:11.40ID:AhK9RBEY0
中央リニア新幹線で品川〜新大阪67分になるから新幹線化で山陰まで2時間台にできれば経済発展は有り得るね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:48:11.86ID:USmfjDjv0
無人ヘリの駐機場でええんじゃない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:48:29.50ID:8zOMjNxH0
関西への移動は智頭急行を使う事にして、小浜で分離し鳥取に向かうルートを考えた方がいい
つまり東京へのルートだね。
それに、京都は大深度で今の京都駅通過だから、小浜から全自動京都にいつ開通するかと言えば30年かかるわ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:48:56.96ID:YAjfdcPr0
山陰新幹線は費用対効果の点では論外
はくとの高速化で十分では?
智頭急行線内の160km/h化と淫靡線の改良で事足りると思う
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:50:39.07ID:evD26wlh0
東海道本線・山陽本線に比べたら線路容量に
余裕のある山陽新幹線にミニ新幹線化させた
スーパーはくとを乗り入れさせる構想ならまだ
検討の余地はあると思う

JR東日本が言うにはミニ新幹線は建設コスト
を削減しても維持コストが大変みたいだが
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:51:38.05ID:qqc09AVv0
山陰自動車道も継ぎはぎではあるけど徐々に出来つつある。
着工が遅れてるところがかなりあるから全線開通はいつになるかわからんが。
九州と金沢富山新潟が高速で直接繋がる。
山陰道と山陰新幹線ができたらすごいよ。
山陰の人口は変わらんと思うけど。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:53:03.73ID:evD26wlh0
>>27
まだストローとか言ってるんだ

今じゃ新幹線すらない地方は住民の流出を
食い止められないというフェーズに入ってる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:54:24.55ID:MeQ9wvf40
初期鼻丸新幹線単線1両編成二時間に1本建設費全額地元自治体負担なら作っても良いかレベル
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:00:55.96ID:AhK9RBEY0
九州新幹線なんかでも開業効果で3年目あたりから乗客数が落ち込むんだけど北陸新幹線はコロナ前までコンスタントに集客を維持してた
ストロー効果が起きるかは都市の実力次第
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:01:09.53ID:q6zlLeaH0
そんなことより伯備線の新車両はまだかよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:03:50.88ID:w7Q+EYaT0
特急 やくも で十分すぎる。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:06:50.05ID:XX/0A65W0
>>63は土建屋か何かの利害関係者かウジ系列マスゴミかゴキブリ公務員か
在来線が無くなってかえって住民が困る。莫大な借金負担が自治体住民にのしかかる。人口流出大加速確実。
北陸とは格が違う。都会度人口が違う。過疎地島根
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:09:13.88ID:T1LEtqGm0
80年代はまだ夢はあったけど陽陰格差が激しすぎるからな
せめて政令指定都市が間に一つくらい欲しい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:10:28.47ID:gzs35icv0
いらなすぎるな
やったらストロー効果で逆に若者どんどん取られるよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:12:17.01ID:T1LEtqGm0
>>63
円高デフレで零細産業や個人商店とかが潰れたせいで「継ぐべき家業」が無くなり
田舎に固執する必要が無くなった若者が流出した

もう地方に強制的に移転させるような政策でもしない限り無理
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:15:44.82ID:5sT7mtmP0
なんで?東京発でいいじゃんね
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:17:10.06ID:LO80Cl7X0
>>73
島根と鳥取が合併して政令市に降格するか、
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:20:24.26ID:kifgAwrq0
慌てなくても鳥取市と松江市が政令指定都市、倉吉市、米子市、安来市、出雲市が中枢市になれば新幹線はできるでしょう。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:24:43.50ID:MfmDJWC30
>>51
松江で止めんなよ
せめて浜田まで
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:26:03.44ID:gzs35icv0
>>59
東京が廃れてたら日本全体が廃れてることを意味するよ
日本自体が終了
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:26:24.11ID:roKmAWCT0
なんだろな
ロシアと交易が頻繁になるような関係になれば
山陰地方も豊かになると思うが
日本の北西方向はキチガイ国家しかいない
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:30:24.93ID:4+5dWNw00
東京民は飛行機で来いよ
要らないって奴も東京視点だからだろ
これは西日本内移動の速達化の話だ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:33:45.21ID:Wi03qQL00
在来線の本数を増やしてよ、益田〜浜田〜江津。
車に乗れなくなったら病院行くのも墓参りも積む。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:34:09.94ID:ytzE6yHG0
四国よりは実現性ありそう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:35:59.92ID:kGYqk15/0
島根県人ですが新幹線はもはや不要です。地方は今後人口減が確実です。60年前に太平洋側から高速道路や新幹線を整備して、その後日本海側を整備という計画だったでしょうが、太平洋側の都市が発展し人口移動が起こると、もう日本海側を整備などという声は起こりません。国の膨大な赤字を考えても無理だということは明白です。この地に生まれた者の運命だと諦めます。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:36:06.25ID:XX/0A65W0
ストロー効果で老人もどんどん便利な都会に出ていくようになる
鳥取50万人、島根20人くらいになるぞ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:37:52.38ID:4+5dWNw00
>>94
四国の方が人口多いぞ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:37:57.02ID:xj8wrE0h0
いままで金沢は自称小京都だの大阪に憧れてるだったのが東京、東京、東京になった
名古屋がアクセスが良い関西方面にまったくいかないで東京方面ばかり行くのと同じ
鳥取島根だって内心は大阪より東京に遊びに行きたい
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:38:37.42ID:WWMnT3a40
日帰りで大阪から出雲大社へバスで行ったが
滞在時間は3時間くらいだった
朝4時起きて帰宅は夜中の12時
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:38:59.28ID:enL1P0qX0
2020年都道府県人口社会増減ランキング
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67012?site=nli

減少数順

1位 愛知県 -7,296
2位 兵庫県 -6,865
3位 福島県 -6,681
4位 長崎県 -6,379
5位 岐阜県 -5,803
6位 新潟県 -5,771
7位 広島県 -5,270
8位 青森県 -4,606
9位 静岡県 -4,395
10位 三重県 -4,288


人口増加8都府県 
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66949?site=nli
増加順

1位 東京都 +31,125
2位 神奈川 +29,574
3位 埼玉県 +24,271
4位 千葉県 +14,273
5位 大阪府 +13,356
6位 福岡県 +6,782
7位 沖縄県 +1,685
8位 滋賀県 +28
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:47:23.28ID:yoQSyuMy0
>>26
米原ルートは東海道新幹線にダイヤの余裕がないと言われてたが、コロナで余裕できたかもな
工事費や、名古屋からの便を考えても、米原が一番自然だった
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:49:03.39ID:ANeSyqAZ0
今更在来線に投資するのは無駄
在来線てのは近距離用だから広範囲に人口が集積してる大都市圏じゃなきゃ成り立たない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:52:04.19ID:hpKo6ZYr0
>>1
何にせよ北陸新幹線の米原ルートよりはマシ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:54:02.75ID:XX/0A65W0
>>88>>89生意気だぞ?東京様に反抗するなよ!過疎地貧乏すまね人 交付金減らすぞ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:54:11.01ID:gzs35icv0
>>102
東海圏ヤバイんだな
これは意外
兵庫もなんでだろうね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:54:16.94ID:ANeSyqAZ0
>>100
新幹線がある所と無い所を比べても意味が無い
新幹線は北海道以外は黒字だけど在来線はほぼ赤字だから
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:55:58.25ID:yoQSyuMy0
>>57
飛行機でいいじゃん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:58:50.57ID:ANeSyqAZ0
なんで在来線に金を掛けようとするのか
どう考えても無駄でしょ
0116名無し
垢版 |
2021/03/21(日) 16:00:03.50ID:f9rFwm1v0
人口減少するんたし、山陰なんて発展させる必要無いだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:00:16.79ID:UNtm1Dzy0
>>14
>東京大阪間なら価値あるけど
>それ以外は価値無しだろ

なに言ってんの。
地理的な制約のある沖縄を除く全46都道府県の主要部に新幹線を通す。
これが我が国の21世紀グランドデザイン。

今までは東京発着の新幹線は優先的に整備され露骨に優遇された一方で
西日本の中心である大阪発着の新幹線は極端に冷遇された。
結果、西日本には多くの新幹線空白県が残され大阪の求心力は低下。
新幹線ネットワーク には東西で大きな格差が生まれた。
そしてこれが東京一極集中に拍車をかけた。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎


東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽

西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州

西日本が極端に冷遇されているのは明らかだ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:00:51.11ID:ANeSyqAZ0
新幹線は黒字なのよ
でも東北本線も山陽本線も在来線は赤字だから
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:00:54.94ID:bNEISxNg0
島根に鉄道ひいたってつかわずに廃線にするじゃん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:01:07.01ID:yoQSyuMy0
>>83
浜田て
それなら益田まで行けよ
そうしたら山口市民も使ってくれるかもしれないだろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:05:04.36ID:UNtm1Dzy0
>>98
新幹線を整備せずに、
狭軌の在来線で地域を維持して行く。
これ狭軌の沙汰w
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:05:21.42ID:3r4rP8PL0
>>13
> 裏日本に新幹線はいらない
> そもそも雪ですぐに止まるんじゃね?

大丈夫やで、ほぼ全線トンネル内になる筈だからなw

因みに高速道路だが、中国道の佐用から鳥取まで供用中の鳥取自動車道が
いつの間にか、鳥取から西進して出雲大社の南まで繋がっている、更に下関を目指して西進中
舞鶴若狭自動車道の春日ICから西方へ分岐したのが、豊岡手前まで完成供用中
更に鳥取を目指して西進中だか、ソレも半分近くが完成してバイパスとして供用中
舞鶴若狭自動車道も、西側へ分岐して宮津西方まで完成、更に豊岡を目指して西進中
近年中に若狭から下関まで高速道路で繋がるはずだよ…片側1車線だけどねw

だから次の土木工事として新幹線誘致なのかなw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:14.58ID:ANeSyqAZ0
>>125
減り方に濃淡がある
30年後も鳥取市米子市松江市辺りは人口が集積している
ヤバいのはその間にある地域
だから在来線は役に立たないのよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:30.82ID:gzs35icv0
>>102
三重以外新幹線が通ってる県の減少数が多い
これが現実だな
首都圏と大阪と滋賀は関西圏でもあるけど、京都都市圏でもあるからかな
あとは福岡だけか。沖縄はまた特殊だからね

まあこれが現実だよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:10:18.52ID:SnbwMgvX0
>>126
新幹線引く意味なんかないんだから。
在来線維持するしかないだろ。
そもそも新幹線並に速達する意味がないんだよ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:10:21.30ID:U7qzmAH90
>>72
> 在来線が無くなってかえって住民が困る。

その在来線に誰も乗らないんだから仕方がないw

車が普及した今、在来線こそが贅沢品。
域内に通勤通学の太い流動がある東京大阪のメガシティ以外は維持できない。

国土軸の一部となり、域外から乗客を引っ張って来れる新幹線一択。
地方こそそうだ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:14:34.47ID:ANeSyqAZ0
>>128
在来線なんかずっと赤字のままだし本当に維持できるのか?
東北新幹線も山陽新幹線も黒字だけど東北本線や山陽本線は赤字
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:18:01.39ID:3r4rP8PL0
>>129
在来線とかは、有難いのは駅から2~3キロの徒歩圏内だけで、その外側は駅まで車で行く事になるから
列車の本数次第で、、目的地まで車で行ってしまえ、、になるんだよ
過疎な田舎での線路と駅の存在は、単なるド田舎では無いと云うメッセージでしか無いんだな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:18:24.49ID:gzs35icv0
観光とかに期待するのが間違い
コロナでもわかったろうけど
常に安定して儲かるような産業やビジネスの基盤がないと
地方は新幹線で観光客をとか考えてたら、破滅衰退の道
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:19:29.41ID:234Dwx0T0
島根県や斐川町には空港はもったいない贅沢施設だ
空港なんか無くして田畑に戻しておけよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:20:25.78ID:YeOmw63C0
>>126
飛ばす駅を増やしてJR北のように廃駅をしていけばいいだけ
人口集積とかいうけど結局人口は減り続ける
鳥取市は25年後、国の甘い希望的観測でも今の19万から15万に、およそ25%減
実際はコロナ少子化も進むのでもっと減るよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:23:36.95ID:ANeSyqAZ0
北海道には黒字の路線がひとつもない
つまりあの札幌近郊の千歳線ですら赤字なのよ
だったら黒字の在来線なんかどれ程あるのか
因みに新幹線は北海道以外全て黒字
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:24:58.40ID:ANeSyqAZ0
>>135
だから何?
そんなに減っても在来線維持できるのか?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:26:51.43ID:ANeSyqAZ0
>>138
山陰は北海道より人口密度が高いし大阪にも近いぞ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:28:17.02ID:gzs35icv0
埼玉
東京千葉
神奈川

滋賀
大阪


福岡

沖縄


だけが増加
日本ヤバすぎ
九州は新幹線増やしてるけど
博多に集中して終わりかな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:29:10.66ID:kTQiHAm00
智頭急行潰れちまうな()
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:30:51.89ID:ANeSyqAZ0
>>141
九州は熊本市とか鹿児島市にも人口が集積してればそれで良い
新幹線には駅はそんなに多く無いんだから
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:31:50.39ID:rgIXbsXS0
片町線、奈良線、山陰線は第三セクターになるのか?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:36:10.51ID:Wi03qQL00
新幹線作って余所者を呼んでくるつもり?ムリだよ。
余所者は物見遊山で通過するだけだしその新幹線に乗って都会に人材が流れるだけ。
結局は地元民が地元に住みやすくて他所に出ていきたくないようにすればいいだけなんだよ。
そもそも島根県人は余所者が嫌い。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:37:03.31ID:ANeSyqAZ0
>>148
大阪があるだろうが
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:38:46.72ID:SnbwMgvX0
まぁ出雲市出身大阪在住の俺ですらやくもで十分だと思うからな。
2時間以内に山陰につくことに価値なんかないよ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:41:00.58ID:gzs35icv0
日本人の働き世代は仕事や給料の良さを期待し都会へ出て行く
代わりにすぐ来て帰るだけの観光客に期待って
バカすぎだろwwコロナで観光客減りまくりだし
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:41:11.99ID:ANeSyqAZ0
>>151
出雲松江間の在来線は将来も維持できるかね
切れたら出雲は孤立するね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:42:04.45ID:2E6FgRyf0
サイクリックリダンダンシーチェックコード
 

 
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:43:38.96ID:ANeSyqAZ0
>>155
東北本線は赤字なのに何故東北新幹線だと黒字になるのか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:45:46.37ID:gzs35icv0
鉄道は日本中赤字のところは増えるだろうな
なら在来線を減らし、新幹線で効率化やスピードアップもわかるけど
間に家がある人とか困りそうだな
バスやタクシーとかも減っていくだろうし
自動運転で入力し、自動運転車って感じになっていくのかな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:47:25.44ID:r359WaIw0
>しかし現状、日本の社会は法律の裏付けもあり、整備新幹線を永遠に(もちろんゴールは
>ありますが)造り続けることで成り立つ構造になっていて、それを世間は「成長戦略」と
>言ったりするわけです。

な〜んだ。ただの昭和脳じゃん
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:47:33.30ID:ANeSyqAZ0
>>158
人口減るんでしょ
鳥取米子間とか出雲松江間とか限界集落になるんじゃないか?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:48:10.05ID:evD26wlh0
>>104,>>114
伯備線の改良がベスト

一部区間を長大な山岳トンネルで付け替えるなど
カーブを減らして130km/h運転を目指すべき

複線区間の増加と線形の改良で所要時間が大幅
に短縮出来ると思うよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:49:49.36ID:ANeSyqAZ0
>>159
そうなるのがあたり前だと思わなきゃ
だから都市は残る
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:05.98ID:ANeSyqAZ0
人口が減っても鳥取市も米子市も松江市も無くならないよ
無くなるのはそれ以外の町村
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:54:15.56ID:ANeSyqAZ0
>>167
東北本線は赤字だけど東北新幹線は黒字なのは何故なのか?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:56:22.79ID:kDRLQOOO0
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://dssfe.itleague.com/gcdm/823602484.html
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:56:45.14ID:SnbwMgvX0
そもそも新幹線ができる前に黒字だったルートが
新幹線が黒字で在来線赤字になるのは当たり前だろ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:57:09.70ID:ANeSyqAZ0
需要が変わらないんだったら東京から青森まで半日掛けて行けば良いじゃん
新幹線だと3時間抱けど
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:16.02ID:ANeSyqAZ0
>>170
東北本線も山陽本線も赤字なんだし山陰本線も当然赤字で黒字になる事は無い
東北新幹線や山陽新幹線は黒字だけど
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:41.68ID:kINvAxsN0
中国に中国を売ってわんさか来てもらう
そうでもしないと発展しない気がする
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:01:57.61ID:ANeSyqAZ0
>>172
おまえは上野青森間の東北本線が新幹線が無ければ黒字になると思ってるのか?
東北新幹線が出来る前から東北本線なんかずっと赤字だよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:03:02.29ID:GuXO8HcR0
早く目的地に行きたいなら飛行機があるし、安く行きたいなら高速バスがある。
新幹線って中途半端なんだよね。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:03:17.80ID:KZivV4CB0
伯備線をミニ新幹線にするのは結構難しいのかな。
線路がカーブ多いとかで。

難しくなければそれで十分なんだが。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:03:32.20ID:ANeSyqAZ0
>>179
おまえ何言っての?
東北新幹線や山陽新幹線は黒字だけど東北本線や山陽本線は赤字
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:04:42.35ID:KZivV4CB0
日本全国の鉄道を狭軌で作ったことが後々まで影響している。
標準軌だったら、もう山陰まで新幹線から直通列車走ってたかも。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:05:27.39ID:ANeSyqAZ0
>>181
山陰本線なんか赤字で当たり前なんだよ
何故なら殆どの在来線は赤字だから
対して新幹線は北海道以外全て黒字
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:07:08.85ID:ANeSyqAZ0
>>185
秋田に関しては暫定的なものだからでしょ
羽越新幹線が出来れば秋田から新潟経由で東京に行ける
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:10:20.65ID:zMSMbMN/0
伯備新幹線にして、並行在来線は切り捨てて、山陰線はJRのまま残すのがよいかも
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:10:34.09ID:9IDOu2lo0
>>125

>>4
>妄想にしても見積もりが甘々すぎる
>30年後の人口は今より2〜3割減だぞ

全く問題無い。
ドイツ8000万、フランス6000万の両国は鉄道大国。
新幹線もちゃんと維持できてる。

今はコロナだが日本には年3000万超のインバウンドが来ていた事もお忘れなく。

2019年の訪日外国人数は2.2%増の3188万人、旅行消費額は6.5%増の4.8兆円に
https://www.travelvoice.jp/20200117-144743
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:12:44.58ID:9IDOu2lo0
>>185
> それならなんで秋田も山形もフル規格でつくらないの?

秋田も山形もフル規格新幹線を求めているよw
つまり今からミニ新幹線を作る事はない。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:13:37.28ID:lRD0sRJ+0
ディーゼル新幹線でよか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:17:30.20ID:zFJeZtzZ0
こっちはやっていいよ
リニア要らないから
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:27:27.95ID:ANeSyqAZ0
>>200
鉄道が無いような所に住みたいか?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:30:02.36ID:w2ER+pFS0
山陰地方という過疎地域に新幹線は不要だろ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:30:34.34ID:DgZDHL9l0
>>202
自分は鉄道が大赤字になるところに
人が住む必要性は無いと言う考え
前スレから言ってるがどうしても欲しけりゃ核廃棄物処分場みたいな迷惑施設受け入れる代わりに
欲しいと交渉しろと言ってる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:31:13.74ID:ANeSyqAZ0
>>203
お前こそ根拠がない
北海道だけは確かに人口密度が低い特殊な地域だから厳しい
それでも俺は北海道に新幹線は必要だと思ってるけど
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:32:18.54ID:O1dyCzHH0
在来線は一部例外を除いて採算取れないから衰退の一途
新幹線通ってない地域はボロ過疎になるよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:32:34.77ID:ANeSyqAZ0
>>205
東北本線は赤字で東北新幹線は黒字
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:34:36.87ID:DgZDHL9l0
>>206
単線非電化で特急減便してるのに
新幹線にしたら黒字になるわけないよ。最初はいっぱい乗るだろうけど。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:35:41.92ID:ANeSyqAZ0
>>210
何処であろうと地方の在来線なんか全て赤字
設備投資をするだけ無駄
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:36:44.93ID:O1dyCzHH0
過疎地域のインフラ整備や保守のコスト効率も悪い
過疎地居住禁止法とか作って、新幹線駅に人工集中させていかないと日本は持たない
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:37:07.79ID:ANeSyqAZ0
>>211
東北本線も山陽本線も在来線なんか殆ど赤字
新幹線は殆ど黒字
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:37:55.25ID:HFqbh24b0
考えなくていいぞ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:38:50.69ID:ANeSyqAZ0
>>215
何処に敷くのが最善か迄はわからん
広島九州方面の需要を考えればそれも有りかも
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:39:13.23ID:gZJiIo2D0
>>1
だーーーーーーーーーから
新幹線を新設するよりも、在来線の特急を新幹線の停車予定に走らせろよ。

本数少ない僻地で貨物列車も走ってないんだから出来るだろw
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:40:09.62ID:SnbwMgvX0
>>217
俺はずっと新幹線をひくなら伯備と言い続けてるのに
それを否定して山陰新幹線にこだわってたように見えたけど
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:42:40.80ID:DgZDHL9l0
>>214
今まで作って来たところは大幹線じゃん。
これから作るところは新幹線必要なレベルじゃないから
東京に近い上越新幹線だって赤字転落するよ今のままならな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:43:06.95ID:ANeSyqAZ0
>>220
そこまで考えて無かった
ただ山陰内の移動だと伯備は良くないね
松江辺りが岡山の役割を担わなきゃ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:45:06.47ID:ANeSyqAZ0
>>221
東北本線なんか間違いなく大赤字だよ
そんな大赤字の所に新幹線を敷いて黒字にした
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:46:01.53ID:O1dyCzHH0
衰退しきったところをいちから開拓するのも効率が悪いので
そこそこ発展している都市は新幹線ネットワークで繋いでメンテ入れ続けた方がよさそう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:46:13.44ID:Mckcwrwu0
>>192
ドイツ、フランス?
膨大な国の補助金に依存してるやないか?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:46:43.91ID:ANeSyqAZ0
>>224
地図で見てるだけだけど山陰内は何処を通す事を想定してるの?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:47:57.49ID:f0AhnVAl0
やくもは一部でゲ〇列車とか言われてるが
あれは車両を何とかすりゃいいわけで
山陰は特急で充分だとは思う
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:48:21.40ID:ANeSyqAZ0
>>226
これだと鳥取市はどうなるの?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:49:28.83ID:SnbwMgvX0
>>230
山陰間の移動なんかほとんどないよ。
出雲↔松江↔米子
せいぜいこんなもんだ。鳥取市なんか行くことない。
基本的に山陰から山陰に行く用事なんぞはない。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:50:14.69ID:ANeSyqAZ0
>>231
東北本線だと十分な需要は無いけど東北新幹線だと需要が出来て良かったじゃん
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:52:02.76ID:f0AhnVAl0
地方は車社会で山陰〜山陰なんて車で移動だからなあ
これは山陰に限った話じゃないが
山陰のみで利益とかは相当きついと思う。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:52:49.08ID:ANeSyqAZ0
>>234
鳥取市に行かないのは時間が掛かって行き難いからでしょ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:53:04.46ID:bWw8jV2L0
山陰新幹線は、北陸新幹線・羽越新幹線とジョイントして「環日本海新幹線」として売り込むのがベター。
山陰〜新大阪では訴求力が弱い。
日本海側の国土軸形成という意義を前面アピールで。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:54:57.24ID:ISNMNkc20
山陰回っても人乗るのか?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:55:39.12ID:bWw8jV2L0
むしろ潔く在来線全廃で良くね?
全国一律に高速道(バス)+新幹線へシフトで。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:11.72ID:ANeSyqAZ0
>>240
東北本線は赤字だから山陰本線だって赤字で当然
東北新幹線は黒字だけど
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:34.48ID:SnbwMgvX0
>>237
行く用事がないからだ。
需要があったら出雲市↔鳥取間に特急走ってるだろ。
米子↔鳥取の2両編成の快速だけで十分ニーズ満たしてるんだよ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:48.98ID:O1dyCzHH0
山陰の主道をドライブしてるとガソリンスタンドが無くて泣きそうになる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:58.51ID:B+lf+6+e0
>>1
糞の役にも立たない役人が、
地元政治家を忖度して鉛筆ナメナメした見積もりなんて
ゴミ以上に役に立たない

山陰なんてもう必要ない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:57:30.78ID:bWw8jV2L0
>>239
それは近視眼的だろ。
「長野に」「岩手に」と言ってるようなもんだ。
北陸新幹線も東北新幹線も黒字だろ?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:58:01.06ID:DgZDHL9l0
>>245
新幹線作ると新しい需要が生まれるってのが田舎の言い分らしいよ。
最初の3年くらいで飽きられるのわかってるのにね
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:58:23.96ID:ANeSyqAZ0
>>245
鳥取市だけ孤立させて在来線を維持できるかね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:59:06.03ID:6DDfS+tV0
>>21
関ヶ原と鈴鹿峠で途切れるものなんだな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:59:15.86ID:bWw8jV2L0
>>243
充分国策に適うよ。
東海道・山陽新幹線は旅客需要で飽和状態。
貨物新幹線を実現させるには日本海側の新幹線が不可欠。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:59:49.05ID:ANeSyqAZ0
>>249
東北新幹線は飽きられたのか?
東北本線は赤字だったけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:00:21.02ID:8EHPUOdy0
福岡大阪間はこれから大事になってくる
これからは西日本の時代
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:00:47.75ID:W7tTY5kn0
仮に開通したとして何両編成になるんやろか
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:03:19.99ID:8EHPUOdy0
大阪はやっぱり日本にとって大事な場所に位置してる
日本は大阪を中心に国作りした方が良かったな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:03:55.00ID:DgZDHL9l0
>>252
東海道山陽はこれからは減ってくるよ。
生鮮食品の貨物高速輸送は面白いけど
新しい路線作る程では無いと思うよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:04:42.44ID:ANeSyqAZ0
>>257
新大阪から福知山豊岡鳥取で良いんだけどな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:06:51.24ID:7aDBpABd0
山陰新幹線なんてあったっけと思ってしまった。
架空の話だったか。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:07:45.53ID:ANeSyqAZ0
>>260
米子松江辺りの人は岡山に行って大阪に行くんでしょ
はくとは維持できるかな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:12:31.33ID:ANeSyqAZ0
松江から先を何処につなげれば良いか分かんないからどのルートが良いかまで考えて無かった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:14:52.70ID:Ho6ObW0U0
>>1
伯備線(岡山行)の分岐のある米子止まりがないわけないだろう
米子会社も多いのに
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:17:55.96ID:6DDfS+tV0
>>265
国税が投入されて作られる新幹線
ちなみにリニアはJR東海が全額出すから整備新幹線ではない
国鉄時代の新幹線は国鉄の金で作ったからこれも違う
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:18:54.79ID:wtXnGq8O0
利用者がどうのとかこまけー事はどうでもいいんだよ
地元の建設会社が儲かればそれでいいんだよ!
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:19:14.46ID:KMF2KIjm0
>>196
伯備新幹線を岡山−津山−新見−米子ルートにしたら津山線と伯備線両方廃止又は第3セクター移行できるね。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:20:23.03ID:qymVCCcr0
小浜て、流石におかしいだろ。
福知山から舞鶴が理論上正しい。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:20:28.01ID:ANeSyqAZ0
>>269
何処であろうが並行在来線は全て分離で廃止の危機だと考えて良い
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:22:01.99ID:dEkZDu/F0
>>244
東北本線は関東地区が入るから東北地区の営業係数は
よく分からんが東北本線だけだと係数90で黒字
ちなみに仙台周辺の仙山線や仙石線がほぼトントン
で山陽本線と同じくらいなので山陰本線の係数151
より郡山から仙台間は良いのは確実
山陰本線と同じくらいなのが一関から盛岡の岩手県の
区間と思われる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:26:00.42ID:tfmgk0tm0
ド田舎新聞山陰中央新報が提案してた。新幹線ほちー
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:26:25.89ID:ANeSyqAZ0
>>276
東京から青森までの路線の営業係数が90てか?
マジでそう思ってるの?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:26:42.63ID:SnbwMgvX0
>>274
そりゃ新幹線できたらやくももおきも廃止だろう。
でもおきのルートに新幹線は別に要らない。
伯備で代替できる。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:29:25.86ID:dEkZDu/F0
>>279
盛岡から北青森までは新幹線開業時に東北本線から
岩手青森県に移管され東北本線は東京から盛岡まで
従って盛岡以北の人口の少ない地域は東北本線の
営業係数に関係しない
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:30:17.92ID:BZYBxVmF0
>>238
なるほど。次の整備新幹線化を狙うライバルと見なすのではなく、共同戦線を張った方がよさそうだね。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:30:35.02ID:bWw8jV2L0
>>259
日本は物流の9割がトラック輸送と諸外国より高比率。
これは内燃機関禁止→BEV・FCVの時代に足かせ。
EVトラックなんかじゃ長距離輸送に耐えられない。
鉄道貨物の依存度を高めるのは国策レベルのテーマだよ。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:31:52.51ID:ANeSyqAZ0
>>283
新幹線は青森まで通ってるんだし分離されたからとかの問題じゃ無いから
青森までの路線で黒字になると思うのかって話し
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:37:51.32ID:9IJCa8VF0
山陰本線を複線化して特急通した方が地元の利益は大きいんじゃないの?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:40:02.50ID:ANeSyqAZ0
>>287
そうかも知れんね
でもそんな事しても山陰本線はずっと赤字だけど
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:49:43.01ID:ANeSyqAZ0
>>290
まとめサイトの人?
俺の書き込みを採用しろよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:52:37.38ID:l437T5fI0
欲しいって言うだけだから子どもと女は
馬鹿なんだよ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:53:55.18ID:UZxqn/PY0
コロナで国に金が無くなったから無理よ。
長崎の全フルで新幹線はもうお終い。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:55:12.42ID:EyjLzW8N0
>>21
渥美半島すげー(電照菊)
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:55:13.64ID:ANeSyqAZ0
>>293
間違ってないが
限界集落の街はどんどんなくなっていく
都市は残るだろうが
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:58:17.71ID:pC7Po03m0
鳥取の県庁所在地が米子で松江とともに山陰都市圏を形成してたら
伯備線経由の新幹線はあったかもしれないね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:59:47.57ID:r359WaIw0
>>286
んじゃこの産院線も、江津や益田含めてしっかり試算しないとな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:00:31.48ID:LO80Cl7X0
出雲以西の山陰って行ったことないけど、街あんの?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:01:58.63ID:ANeSyqAZ0
>>300
在来線なんか赤字に決まってんじゃん
試算なんかするまでも無い
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:04:02.09ID:l437T5fI0
スーパー白兎はくと、カッコいいね

スーパーやくも、もっさりしてるね(笑)
やっぱり鳥取県の方が色々格上でレベル高いわ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:04:06.12ID:r359WaIw0
>>299
あのへんまるごと全部合わせても鳥取・倉吉とどっこいじゃないか?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:05:04.44ID:r359WaIw0
>>303
新幹線の話だよ。新下関まで走るんだろw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:06:07.91ID:r359WaIw0
>>301
江津は結構大きな工業都市だった。
でも新幹線なんか要らないと思う。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:06:55.07ID:ANeSyqAZ0
>>306
新下関まで走るかどうか知らん
ただ東北本線だと赤字なのに何故東北新幹線だと黒字になるのかって話し
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:09:14.86ID:mdmPqtBV0
>>1
禿しく要らないw
あと30年くらいしたら空飛ぶバスが完成しとるわw
米子-岡山を時速200キロで40分くらいで飛ぶやろw
枝の部分はどうにでもなるから今ある新幹線を維持しとけ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:10:54.64ID:3xoV+Tmz0
大阪と対鳥取、島根あたりまでは需要はあるけど、その先下関まで伸ばす必要はあるのか?
九州と山陰ってそんな活発な動きってある?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:12:02.36ID:k0Nq1/QZ0
雪対策どうすんの
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:12:50.34ID:mdmPqtBV0
>>310
ちょっと前まで米子-福岡便もあったけどな
長年飛んでたが廃止になった
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:16:22.61ID:ANeSyqAZ0
>>311
そう
在来線は近距離輸送の為
新幹線は長距離輸送の為
山陰は近距離輸送の在来線で長距離輸送もやっとけと言ってるんでしょ
需要が足りなくなるのは当たり前
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:16:32.99ID:kVKmTqY10
出雲まで伸ばせよ
山陰観光は出雲大社がメインだろ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:17:14.50ID:kVKmTqY10
>>301
益田、萩
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:17:23.43ID:r359WaIw0
>>308
在来線は貨物があるからだろ
わざわざぶつ切りの三セクを通して貨物輸送してる
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8027.pdf

特に311は沿岸の在来線だけ大ダメージを受け、特に
貨物輸送のインフラが壊滅的な打撃を受けたけど、
被災地のライフライン確保のため、JR東は莫大な
資金を投入して迂回線や道路を使用する代替輸送を
行っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/699bc6dc91cb12136ed31ced5ef156f1f910e319
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:17:43.81ID:mdmPqtBV0
>>315
利用価値がないのはお前の命
今すぐ飛び降りて死ねよ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:21:05.06ID:NbtMk4Ay0
昨今のこの国を見てたらもう無理だ
高速道路4車線にするとかの方が役立つ
在来線も通学などバスじゃ溢れるような所以外は駄目だ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:22:01.07ID:r359WaIw0
>>321
日本語のわからない人だったか、失敬
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:22:24.16ID:DgZDHL9l0
>>320
いや、実際ないだろ
核廃棄物最終処分場でもイージスアショアでも何でもいいから国が困ってることに協力するからフル規格新幹線作ってかつ在来線もJRのままにしてくれ
って何故言えないのよ?
ただ欲しいって言うよりよっぽど理解されるわ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:22:54.84ID:kVKmTqY10
>>100
東京はそんな人気ないよ
東京はホテルはじめなんでも高い
大阪の方が安いし飲み食い遊ぶところ
も多い
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:23:18.60ID:ANeSyqAZ0
東北には新幹線も在来線も両方ある
そこと比較して山陰には需要が無いなんておかしな話し
東北本線だけなら東北も赤字だろうが
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:24:55.10ID:r359WaIw0
>>322
鳥取も島根も、交通網整備して山側から徐々に開発して行くしかないだろうね。
海側は陸の孤島過ぎる。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:25:01.53ID:l437T5fI0
>>305
まず米子を鳥取県領土なのに島根県が泥棒しようとしているのが気に食わないよな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:26:40.96ID:LO80Cl7X0
災害だらけの東北よりは、山陰の方が歴史もあるし安全な都市が作れそうだが。
全て東京偏重だな
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:28:58.28ID:l437T5fI0
山陰観光は鳥取砂丘と城下町松江と米子境港がメインだ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:29:48.30ID:r359WaIw0
>>329
それは両県民で解決してくれとしか。
ただ傍から見てると、米子+境港で松江とタメなのに
松江側がずいぶんデカい面してるな、とは思う。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:31:02.18ID:r359WaIw0
>>330
歴史は北東北の方があるだろ
縄文遺跡多いぞ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:45.58ID:mdmPqtBV0
>>323
いいからはや死ねいや
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:37:04.90ID:87cgp3qi0
>>332
出雲市も松江側につくからな
あと、県単位で考えたらダメだと思う
米子市から数キロしたら島根県境だから
川崎とか川口とか市川市みたいなもん
スケールは劣るけどな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:37:26.68ID:r359WaIw0
>>334
誤爆すんなアホタレ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:38:57.60ID:mdmPqtBV0
>>323
誤爆スマソw
死なんでええでw
>>324
いいからはや死ねいや
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:39:11.59ID:r359WaIw0
>>335
>出雲市も松江側につくからな
ヲイヲイw
それ、鳥取倉吉を米子側につけるのと
距離的に大差ないだろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:41:41.59ID:mdmPqtBV0
>>331
出雲抜くなや
訪問客数一位は出雲大社やろ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:42:16.97ID:rFyun9MN0
新幹線ではよ着くより車中一泊で山陰でもいいんじゃねーの?

新幹線作ると唯一の寝台列車が消滅するー(T_T)
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:43:25.42ID:l437T5fI0
平成合併前の常識的な都市比較では松江市15万人。米子市14万人。人口密度は米子がかなり高い。ほぼ同じ都会度。
今の松江市は面積広すぎて人口多いだけ。実際は米子の方が都会と見る人もいる。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:45:45.56ID:r359WaIw0
>>339
賛成派の人たちは、松江と米子あたりがくっつくと、200キロ以上の新幹線を通すに値する超巨大都市圏ができると思ってるらしい。

せいぜい相模原程度なのにw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:49:13.17ID:LO80Cl7X0
宍道湖と中海を埋め立てたら、巨大な平野が出来て
大都市が作れる余地はあるな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:50:28.74ID:mdmPqtBV0
まあ今あるもの活かせばええで
国策JRなんか解体して列車運行会社と線路管理会社に分ければいい
民間会社が長距離列車自由に運行出来れば面白いことも出来そうやで
京都発門司行き列車みたいなのを安い料金でな
ヨーロッパは分離されてて長距離格安列車もあるからな
同じことやりゃええで
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:51:20.61ID:r359WaIw0
>>346
今でも土地はあっても人がいない
宍道湖の北行ってみな。松江の中心部からすぐなのに驚くほど寂れてるから
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:53:10.96ID:lRD0sRJ+0
>>330
歴史があって安全そうなのに人口が
これだけ少なくさらに減ってる理由を
考えた方がいい
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:54:05.04ID:ANeSyqAZ0
>>347
そんな事しても喜ぶのは鉄オタだけ
特急とか急行とかたくさんあれば楽しいけどな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:54:13.72ID:l3xGfmm30
表日本と裏日本双方へのバランスから言うと京都あたりが首都の方がいいのかも知れないな
東京は表日本に偏りすぎ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:19.81ID:9dMV8x6Q0
日本海側結ぶのはコスト高杉だし需要ないだろ
鳥取と姫路間か岡山と米子・松江間を結ぶ方が現実的かな
まあせいぜいミニ新幹線だろう
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:41.45ID:qm15iGs70
地元民だけど新幹線いらない。
絶対に大赤字だ。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:41.91ID:r359WaIw0
>>347
分割・民営化でJRの経営が改善したかというと、実はそうでもないんだよな。
あれだけ不採算路線を廃止したのに、国鉄時代の累積債務金利負担分(累積債務は
民営化のときに国が肩代わりした)計算から除外すると、ほとんどタメ。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:58:35.21ID:l437T5fI0
島根大社町の在日が新幹線ほちーとわめいているのが分かった。こいつらが一番の原因だわ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:59:05.86ID:mdmPqtBV0
>>351
いや貴重な在来線の鉄路は国策企業JRの露骨な新幹線誘導で魅力が薄れて使われなくなったんやで
別に誰も急いでないのに
日中しか走ってなくて一日丸つぶれの新幹線なんぞ長距離移動手段には成り得ん
北海道新幹線も壮絶に散った、飛行機はノーダメ
本当に誰も使ってない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:59:56.69ID:Hwp66eTB0
今や米子の寂れぶりは酷いけどな
やよいはなくなり、アーケードはシャッターだらけ、高島屋はなんだあれ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:03:39.14ID:wtXnGq8O0
がちゃがちゃうるせーんだよ
利用者なんてかんけーねーんだよ!
地元の建設会社が儲かればそれでいいんだよ!
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:07:24.09ID:lywJ+ECK0
バブルの時代にやるべきだった

日本海側が発展しなかったのは交通網の不備が一因。

需要が無いからといって交通機関を建てないんじゃ
余計に人が寄り付かず需要低下なのは目に見えてる

悪循環は早期に善循環にせねばならない
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:07:30.77ID:MY5hEUkL0
>>347
当時は上下分離方式なんて概念なかったかもしれないけど、たしかに列車運行会社はまとめた方が良かったかもね。
切符予約システムなどバラバラで使いづらいし。
まあ株式公開した今となっては再編はほぼ無理だろうな。
(もしやるとしたら、国がJR系会社の全ての株を買い取って、再編した後に各会社を株式公開か。理論上はあり得るが、まあ無理だな)
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:11:08.02ID:+vzhkskS0
北陸新幹線は東京と大阪に繋がるからまだいいが山陰に新幹線なんて引いて誰が利用するのか
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:11:51.95ID:GP9+yvzi0
元々、国鉄がストライキやりまくったせいで、
鉄道貨物への信頼が失墜して、トラック輸送への移行が進んだ

現在、運送業界は、ドライバー不足に悩まされているわけで、
連結トラックとか、無茶なものまで登場し始めている
今こそ、鉄道貨物は見直されるべき

ロシアとかアメリカみたいな大陸国家では、
鉄道は、旅客を運ぶよりは、貨物を運ぶ「陸の航路」としての位置づけが強い

日本も長大な列島の国土を持つんだし、
「〜本線」みたいな基幹路線は、「陸の航路」として、
貨物輸送の基幹路線として見直し、物流体制を再編するべき
トラック1台に比べたら、圧倒的に輸送量が多いわけだし

貨物が主役になることで路線が維持でき、
地元民の生活路線としても便乗利用できる

旅客輸送たる新幹線は、無理に細かく張り巡らさなくても、
大都市圏の間だけ結べれば良いんだよ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:15:06.44ID:yQRMGvJ+0
■21世紀にもなって新幹線もリニアも通ってない(計画すらない)県一覧
千葉県
茨城県
和歌山県
島根県
鳥取県
大分県
宮崎県
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:17:03.83ID:hjIT5Rsb0
>>363
ドライバーが不足しても、トラック輸送には負けるでしょ。
鉄道は高頻度の保線作業を実施しないと安全性を担保できない高価な乗り物。
旅客輸送がメインでないとコスト的に維持できない。
現状の鉄道貨物なんて旅客の利益で使わせてもらってるようなもんだろ。
3セク転換で線路利用料金高くなってるのがその証拠。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:17:22.04ID:MY5hEUkL0
>>362
あえて言えば、山陽新幹線のバックアップか。
その点、北海道や秋田、北陸間の連絡にもなる羽越新幹線が有利なのかな。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:20:09.81ID:yQRMGvJ+0
>>365
鉄道の方が単価高いんか?深夜を走らせれば通常運行に支障が出ないだろうし、車や飛行機に比べて遅延リスクも少ないし。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:21:38.69ID:nX4aSlh+0
余計に過疎化するぞ

アホやん
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:27:45.34ID:O1dyCzHH0
JR貨物の輸送料が高いのは
保線費用ではなく線路使用料がネック
線路使用料が高いのは人間乗せる在来線なんかを維持してるから
在来線を全部貨物用にすればいいだけ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:27:53.57ID:LO80Cl7X0
>>366
それは、紀淡海峡から四国新幹線を作った方がマシ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:28:48.47ID:e5oezvW10
在来線が1両 2両で走ってる地域
ワンマン新幹線でも走らせるのか?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:33:13.24ID:S8hgFo370
>>367
鉄道輸送は工程が増える。
トラックは現場から直送やれるけど貨物列車だと

現場→貨物駅→積込作業→積降ろし作業→現地

と無駄に口数増えるんだよ。当然コスト高くなる。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:33:18.07ID:yQRMGvJ+0
>>370
夜中線路を使ってないのなら貨物線を走らせて有効活用するってのは合理的だと思うんだけど。ならなんで線路使用料が高く設定されてるのか謎。JRの企業努力が足りないのか、貨物線で使用すれば線路が痛みやすくなる的な何かがあるのか。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:34:41.45ID:PR5ZqidG0
>>100
お上りさんやなw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:35:44.70ID:yQRMGvJ+0
>>373
作業工程は増えるけど、運転手数は大幅に減るでしょ。
東京大阪間を10台のトラックで走らせるより、東京大阪間を鉄道で走らせればトラックは東京都内配達組と大阪府内配達組にわけられるし、人員は少なくて済む。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:41:13.77ID:S8hgFo370
>>376
貨物駅に荷物持ち込んだり引き止りするのに、トラック運転手必要よ?あと積込みあるからフォークリフトの人員も必要になるしな。
何より貨物は運送日数がかかるから?関東から九州へ貨物送るとトラックなら一晩で着くものが貨物は3日くらいかかるからな。

トラック輸送も貨物列車もステーションで積み替えて「リレー式」に運ぶんだが、貨物列車のほうは旅客の合間に走るしかないからリレーするとトラックにどうしても負ける
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:42:08.00ID:NqRreAqQ0
1兆円以下でできるならお値打ちや
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:44:16.06ID:PR5ZqidG0
>>258
当たり前
マスゴミが大阪のネガキャンやってるだけ
そもそも日本の国名は日下つまり大阪の孔舎衙が由来
そんだけ大阪が中心だったと言う証拠
伊達に日本武尊、仁徳天皇、聖徳太子、楠木正成、豊臣秀吉など
日本史上超重要人物を輩出してない
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:44:38.09ID:S8hgFo370
あとトラックは路線便(各地のステーションをリレー)とチャーター便(直送)があって、チャーター便は路線より割高だが大型で大量にモノを一回で運ぶ場合は路線使うより安くなる。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:53:00.16ID:A6Fw/ONW0
広島やら山口も経由させれ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:16.36ID:LO80Cl7X0
日下の由来は無理筋。
元々の大和盆地の飛騨環日本海国家の近畿地区支配者の通称長髄彦(葛城襲津彦)方面から見て陽が沈む場所なだけ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:04:07.45ID:ImazVH170
様々な制約の下での最善の努力の結果が現状でしょう
在来線を大事にしていくしかないね
来年度以降、やくもの既存車両(381系)の置き換えも始まるし

しかし20年前の鳥取島根両県、JRによる鉄道高速化事業はいいことをしましたね
やらなかったら、もう少し人口減少率ワースト順位を上げていたかもよ
https://uub.jp/rnk/p_n.html
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:06:05.56ID:XszXnFoB0
東北新幹線通ったけど青森は全然変わなかっそうな
0387あみ
垢版 |
2021/03/21(日) 21:08:39.91ID:BDDd4bop0
釧路オホーツク新幹線は?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:14:21.06ID:I9kVv09a0
>>1
北陸新幹線を敦賀から山陰に伸ばせば?
小浜新幹線
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:24:08.13ID:r359WaIw0
>>388
藤沢と相模原のために新幹線の線路を300キロ作るイメージ。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:25:53.52ID:YeOmw63C0
>>376
静岡県区間の全3車線化が実現すれば一番左を配送トラックの優先道路にすればいいかもしれん
今はトラック2台分の輸送を一人でやれるようになってるし日本の輸送は24時間の高速を利用するのが一番だわ
スマートICもその一助になっていくはず
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:44:34.55ID:9uBFnEEK0
>>392
むしろ手堅くできるメイン?部分には鉄道貨物も使えるかと
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:48:33.95ID:BWbUr1AZ0
そんな金あるなら総武新幹線建設しろよ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:54:15.75ID:V3IbM1Cg0
鳥取の飛行場って実質廃墟でマニアが
集いラジコンカーやラジコン飛行機で
盛り上がってるらしい
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:59:13.30ID:36c5Hgor0
>>17
地図みたらわかるが
山陽山陰中山道北陸道東海道
全部の起点は京都が相応しい
ただ小浜に上がるのはやり過ぎよなw
京都から豊岡に直線結ぶべき
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:11:56.72ID:9uBFnEEK0
>>398
やっぱりリニアも京都通った方がいいんじゃないか
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:55:43.61ID:YAjfdcPr0
>>379
そこは河内
大阪と河内は違う
大阪は新興都市
古代史の舞台は河内
歴史ある河内と新参者の大阪を一緒にしないでほしい
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:59:00.99ID:WBuPRzi80
冬、雪やん?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:02:32.50ID:aUyaqZtb0
そもそもウィラートレインが死ぬだろこんな鉄道作られたら
0403撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/03/21(日) 23:03:40.09ID:S3PafT3W0
>>1
新大阪発京都経由鳥取、松江行き山陰新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0404撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/03/21(日) 23:03:48.58ID:S3PafT3W0
>>1
新大阪発京都経由鳥取、松江行き山陰新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:04:50.35ID:AftaCwlU0
>>1
松江まで2時間もかかるだろ
ありえんわ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:10:15.35ID:rPSwry4x0
スーツ神の意見は寝台列車増強じゃない?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:13:18.03ID:TTTJWHhi0
と言うか鳥取なんか千葉の船橋市の人口と同じ位だぞ?そんなところに金かける必要あんのか?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:23:17.95ID:j8edb5dq0
テレワークが出来るとわかって航空会社のビジネス出張はコロナが終わっても戻りそうにないと語られてるのに、今さら路線増やす必要性ないでしょ。
リモート会議出来るやん。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:24:03.04ID:bWw8jV2L0
>>399
和服市長が「よそ者は来るな!」言ってるから新幹線駅も廃止でいいよ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:47:14.59ID:oOiTDQ550
山陰新幹線ができれば山陰本線は京都付近以外は並行在来線で3セクになるか切り捨て
運営はJR西日本に押し付けるとしたらただでさえ都市部の黒字も少ないし赤字ローカル線が
多いから、かなりの数のローカル線が切られそう
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:51:27.65ID:UuUgteG60
いくら地元があーだこーだ言っても
B/C値が1超えなきゃ事業化はされない。

現実はシビアなのよ。

まあB/C値を盛ってゴリ押しするという政治的手法も否定はできないけど。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:51:40.52ID:7PlEUYRC0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線 なんて不要!!

現状の特急や 新幹線のりかえや
飛行機や 高速バスで十分過ぎる!!
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:52:22.01ID:7PlEUYRC0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線 なんて不要!!

現状の特急や 新幹線のりかえや
飛行機や高速バスで十分過ぎる!!
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:53:01.48ID:7PlEUYRC0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線 なんて不要!!

現状の特急や新幹線のりかえや
飛行機や高速バスで十分過ぎる!!
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:02:12.78ID:YY6W6Ssp0
>>229
>ドイツ、フランス?
>膨大な国の補助金に依存してるやないか?

ソースを。
仮に莫大な補助金が本当だとしてなぜ維持しようとするのかねえ?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:02:47.47ID:SGgnTpOX0
特急でさえ日に数本、ガラガラ。
むしろ飛行機、ANAだけじゃなくJALも乗り入れするとかの方がいいんじゃないの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:04:17.28ID:oudfDDJO0
流石に山陰に新幹線は大幅赤字の予感しかしない。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:04:41.38ID:91+M8fsg0
>>1
まず高速バスをマトモに走らせてから文句を言え
どれだけ需要があるのかと
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:04:41.50ID:YY6W6Ssp0
>>245
>米子↔鳥取の2両編成の快速だけで十分ニーズ満たしてるんだよ。

在来線の水準で新幹線の需要を語るなら、
新幹線後に乗客は2-3倍増える。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:07:19.56ID:FMZG3LhW0
次は〜砂丘〜砂丘〜
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:19:18.00ID:ELrAiqML0
バックアップはあったほうがいいと思うから
地震津波が必ず起こる四国に作るよりまだ山陰かな
岡山広島が大雨で終わった時貨物列車なんか山陰に迂回してたハズだし
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:22:16.10ID:tqwM/dbt0
東京から4時間で到着する距離じゃないと
飛行機で十分
新幹線はいらないから伯備線の形状をなんとかしろ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:28:05.50ID:IamB528M0
ぼくのまちにしんかんせんがきたら、うれしいな。と考えるのは自由だよ。
でもストロー効果とか少しは知っておいたほうがいい。
観光客が増える?東京の資本が入って利益は吸い上げられるよ。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:28:22.69ID:MhatIJF40
松江だけじゃイケンよ。出雲も含めて考えにゃ
鳥取なんて通過でええ
米子から出雲市の経済を考えてくれい
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:30:00.72ID:MhatIJF40
新幹線より、山陰線を改良して、
スーパーあさしおを走らせたほうが
良いとおもうが
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:31:52.53ID:InlKEKe+0
>>414
どう数字盛っても、基本計画路線の山陰新幹線全線でB/C>1になるとは思えないな。
中国横断新幹線の岡山〜米子〜松江と、山陰新幹線の松江〜出雲市で、
B/C>1にできるかどうかってところ。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:32:00.03ID:MhatIJF40
京都〜鳥取をとっとりライナーにして、
鳥取〜出雲市をアクアライナーでも良い
新幹線はいらん
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:34:39.13ID:4p2S1sYc0
>>249

>新幹線作ると新しい需要が生まれるってのが田舎の言い分らしいよ。
>最初の3年くらいで飽きられるのわかってるのにね

都会にいるとバカになるのか現実が見えなくなるのかw

北陸新幹線開業1年、鉄道旅客3倍に

九州新幹線、全線開業10年 乗客数順調な伸びも…コロナで打撃

全線開業直後の2011年度の利用客は1195万人。
着実に乗客を伸ばし18年度は過去最高の1434万人を記録した。
また全線開業時に山陽新幹線に直通した効果で、
18年度の熊本と大阪間のJRの輸送人員は10年度比で2・5倍に増えた。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:34:56.67ID:ELrAiqML0
というか今更新幹線かよとも思ってしまう
万が一にも建設することになったら古臭い新幹線よりリニア作れ
そのころにはハイパーループでもできてるか
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:36:35.03ID:5x9a9xGp0
四国でも山陰でも、人口が増えなきゃ鉄道なんて無用の長物だろな。
なんか地下資源でも発見されて膨大な鉄道需要が出なきゃ無理だな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:38:26.38ID:iX6IYGAW0
>>437
ガソリン税を上げて今の10倍くらいの料金にすれば鉄道に回帰できるんじゃない?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:40:19.81ID:4p2S1sYc0
>>293
> こういう妄想してる人ってどういう世界に生きてるんだろ?

うん?
全国の在来線って儲かってんの?
東京大阪だけだと思ってた。
JR東海は新幹線だけでもってるようなもんだし、
JR九州も鉄道部門は赤字、
それより規模が小さいところは言わずもがな。

でもあんたの頭の中ではそうじゃないんだよねえ?w
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:41:41.41ID:AkwTEkTw0
余部鉄橋から落下するまでが様式美
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:43:34.34ID:zNZ6pKSU0
>>435
北陸新幹線は首都圏直結だからだよ。
首都圏には4000万人が住んでるから。
関西圏は半分の2000万人しか住んでない。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:52:35.88ID:4p2S1sYc0
>>414
>いくら地元があーだこーだ言っても
>B/C値が1超えなきゃ事業化はされない。
>現実はシビアなのよ。

現実はB/Cの設定がそもそも無理ゲーなのよ。
事業の収支期間が50年で設定されてたり、社会金利が4%だったり。
これを現実に合わせて期間100年にすればB/Cは倍、
マイナス金利の今、金利をゼロにすればB/Cは更に倍。
つまりB/Cは4倍になる。

この無理ゲー設定のおかげで東京発着の新幹線ばかりが優先されたのが今。
結果、新幹線整備には大きな東西格差が生まれた。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎


東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽

西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州

西日本が極端に冷遇されているのは明らかだ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:54:22.88ID:bHFjPIOD0
国立 鳥取大学医学部保健学科看護学専攻 
1年次:鳥取市、2〜4年次:米子市、学費54万円

私立 鳥取看護大学看護学部看護学科
倉吉市、学費148万円

県立 鳥取看護専門学校 3年制
鳥取市、学費9400円(月額)、入学時諸経費48万円(教科書等、3年分)

県立 倉吉総合看護専門学校第1看護学科 3年制
倉吉市、学費9400円(月額)、その他33万円(テキスト・白衣等)

国立 米子医療センター附属看護学校 3年制
米子市、学費等50万円、その他39万円(テキスト・看護衣等)

私立 鳥取市医療看護専門学校看護学科 3年制
鳥取市、学費115万円〜144万円

私立 米子北高等学校看護科 5年制
米子市、学費3.3万円(月額、免除制度あり)

鳥取県東部医師会附属 鳥取看護高等専修学校 2年制
(准看護師課程)
鳥取市、学費等3.7万円(月額)、その他34.5万円
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:57:54.30ID:4p2S1sYc0
>>441
> 北陸新幹線は首都圏直結だからだよ。

金沢ー東京が新幹線化して2時間半、旅客3倍増しの約900万
一方で在来線のままの大阪ー金沢の旅客はほぼ同じ。

大阪ー金沢が新幹線化すれば70分、旅客2-3倍増し。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:58:59.70ID:k/uGveIl0
> 現在、整備新幹線は北海道、リニア中央、北陸、九州(西九州ルート)の4路線が建設工事中で、工程は別表のようになっています。
> https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4ab92_1621_c0c643dfaf1bd3f115d81d02e08c62b1.jpg

>>1の記事じゃ北陸の敦賀新大阪間が2031年着工ってなってるけど、これは費用対効果を試算するために
仮設定したスケジュールであって確定したものではないんだよな
建設中の金沢敦賀間でさえ既にB/Cが1割れしてるんだから、これから着工する区間は
国費を出す出さないで揉める可能性だってある
遅くとも2031年になれば自動的に着工されるなんて考え方は危ない
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:11:53.83ID:VmgoaQ3q0
中国企業に建設を依頼しろ!

バカタレ ウンコタレ❣
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:13:35.74ID:bHFjPIOD0
鳥大看護に入って、1年次で単位を落とすと、
米子−鳥取を7000円以上かけて毎週往復することに
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:42:42.43ID:4r7xTQL80
>>450
新幹線の赤字を問題にするなら
全国の空港の赤字を全て廃港にしないと筋が通らないんだが。
真っ先に赤字の福岡空港を廃港にしないとな。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:00:45.08ID:CUjDwO5z0
まあ実際のところ地元民はほとんどの望んでいない
むしろ無理に作って山陰本線廃止のほうが怖い
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:01:17.66ID:BUApgmQ40
>>446
まだ完成してない部分的な所を切り取ってもな
じゃあ金沢長野間だけだとどうなんだって話し
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:02:49.85ID:BUApgmQ40
>>452
山陰本線が将来も維持されると思う方がおかしい
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:07:34.26ID:CUjDwO5z0
>>454
駄目だろうな
まあそういう状況だから地元民は新幹線が出来るなんて信じていない
酒の席での与太話レベル
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:09:52.65ID:BUApgmQ40
>>455
在来線は殆ど赤字で山陰本線も赤字があたり前
対して新幹線は殆ど黒字
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:10:03.49ID:4r7xTQL80
いや最低限のインフラとして新幹線は望んだほうが良い。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:14:58.96ID:CUjDwO5z0
>>456
人口メチャクチャ少ないのにどうやって黒字にするんだ?
東北よりも少ないぞ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:23:15.89ID:BUApgmQ40
>>458
人口密度はそれ程低くないんだけどね
距離とか時間を無視して話ししても意味無いのよ
東北は広いんだよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:26:33.70ID:ff94z45I0
今や行きづらいところのほうが価値が出てくる時代だと思うんだけどな。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:29:32.89ID:BUApgmQ40
>>460
それ何処よ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:39:03.13ID:BUApgmQ40
不便なところに人は住まないしストロー効果なんて無いよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:40:59.54ID:uEVgN/Ne0
(-_-;)y-~
新幹線より、
国会議員の1票の格差を是正してくれよな。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:45:33.09ID:CUjDwO5z0
>>459
東北本線 535km
山陰本線 673km

全国人口ランキングワースト1.2の山陰でこの距離をどうしろと?
鳥取島根あわせてようやく仙台の人口超えるレベルだぞ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:48:05.73ID:CUjDwO5z0
>>463
一票の格差をなくすのは地方の切捨て
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:49:08.32ID:BUApgmQ40
>>464
松江より先を何処につなげれば良いかは分からん
岡山なのか広島なのか下関なのか
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:49:51.44ID:uEVgN/Ne0
(-_-;)y-~
地方のために俺の1票は斬り捨てと考えない地方の人。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:54:08.63ID:3Js0FX9S0
>>383
孔舎衙→日下→日の本→日本

生駒山の山頂に見える太陽に向かって八咫烏が飛んでいく
その方向に神武天皇が進軍していく
その生駒山のふもとつまり日の下に位置するのが大阪の日下で孔舎衙
つまり日本の国名の地になった場所なのである
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:54:51.81ID:9BNeP7x00
>>464
山陰新幹線ができれば
山陰本線を全線3セク化で捨てることが出来る

沿線自治体が熱望してるなら
新幹線建設、維持費用も
在来線3セク化も全て負担してくれるだろう

めでたしめでたし
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:55:43.28ID:BUApgmQ40
今後人口は減るけど実感はしないだろうな
何故なら無くなるのは数十人数百人或いは数千人レベルの集落で
松江も米子も鳥取も秋田も山形も無くならないから
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:57:36.58ID:1jbhpxrh0
まあ、正直、東北に投資するよりはマシだな。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:58:03.03ID:CUjDwO5z0
>>469
むしろ山陰新幹線反対運動が起こるわw
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:59:54.78ID:1jbhpxrh0
東北は気候はいいけど、正直、住んでる人の気質が良くない。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:01:27.60ID:9BNeP7x00
>>458
元々JR西は客の全然いない無駄な新幹線駅が多い

西明石、相生、新尾道、三原、東広島、徳山、新岩国、厚狭…

まだ山陰の県庁所在地の方が需要ありそう
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:47:54.54ID:zzri3YhW0
あのね、鳥取県はそろそろ世田谷区に編入したほうが良いと思うの。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:03:33.01ID:uZGsookd0
>>451
空港は必要だし公営国営と考えても良い。
でも新幹線は必ずしも必要な物ではない。
必要コストも桁が違う。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:28:14.54ID:BUApgmQ40
>>476
一日に数本しか飛んでない空港もたくさんあるし説得力は無いな
需要と言うより数十年に一度の災害を想定してるんじゃないかな
例えば和歌山の南紀白浜空港は羽田便が数本だけだけど
需要で言えば関空で降りて行っても良いんじゃないかとは思う
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:35:28.13ID:SVq6eITA0
>>439
在来線すら維持できない所に新幹線なんてムリ
道路があるだけありがたく思え
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:37:28.76ID:DOSqdTFO0
>>477
そういう空港は自衛隊と併用
関空と白浜はむちゃくちゃ遠いぞ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:38:34.47ID:BUApgmQ40
>>478
在来線なんか殆ど赤字路線でJRも切れるもんなら切りたいだろうよ
でも新幹線は黒字
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:39:58.24ID:BUApgmQ40
>>479
でも関空羽田の方がたくさん飛んでるでしょ
利便性は高い
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:49:21.60ID:SVq6eITA0
>>480
そりゃ税金で造ってるんだから
ランニングコストだけで赤字の在来線があまりにも酷すぎる
北海道新幹線は赤字じゃなかったっけ?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:53:50.26ID:BUApgmQ40
>>482
赤字は北海道新幹線だけだな
赤字の在来線なんか珍しくも無く当たり前で
今でもランニングコストも出ないのに今後も条件は悪くなるだけだぞ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 05:59:08.27ID:Erqnv4Qs0
>>1
ねえな
東北地方みたいに主軸からの枝線対応にした方が安い
既存山越路線の線形改良をして高速化した方が安い
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:00:32.59ID:BUApgmQ40
>>484
そんな事に金を掛けても在来線が赤字であることに変わりは無いんだぞ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:04:52.31ID:BUApgmQ40
面で広がる大都市圏なら在来線は威力を発揮するが
孤立した都市で周辺が農村だと役に立たない
今後は周辺の農村も無くなるのに孤立した都市の人はどうするんだって話し
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:05:56.72ID:SVq6eITA0
>>485
ようは
在来線の場合、地元が赤字を補填してでも残したいなら存続、ムリなら廃線
地元民の日常の足にならない新幹線とは何の関係もないんだが
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:09:26.23ID:DOSqdTFO0
>>486
都市ったって山陰に都市と呼べるようなとこないだろうw
東京に行きたいなら飛行機で行けや
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:09:37.70ID:BUApgmQ40
>>487
在来線はその通りで地元が必要と思うなら残せばいい
ただし新幹線は国全体の話しだから
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:22:01.98ID:BUApgmQ40
九州新幹線は定期利用者の割合が17%くらいあるらしいわ
観光が13%程でビジネスが40%だったかな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:22:37.88ID:7EBF8KwB0
>>473
元鳥取市民だが、気候も良くないぞ。

日本海側は夏は糞暑いし冬は晴れた日が少ない。夏場は湿気が多く意外に体に負担。数年に一度はバカ雪で完全交通マヒ。

実家は鳥取駅や県庁市役所から自転車で10分以内の比較的便利なところだが帰省しても2度と住むことないわ。今住みのところは地下鉄駅近いし生活に便利♪


鳥取三洋電機が消滅してダメとおもた。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:23:42.92ID:lJDxTzWU0
>>484
素人の想像でも枝線対応(ミニ新幹線化)も簡単じゃないな
改軌が必要になり、橋梁やトンネル、駅などの設備の改造が必要になるだろうし、
在来線車両をすべて新しく作り直さなければなければならなくなったり、
貨物輸送ができなくなったりする(山陽本線の迂回輸送もできなくなる)。
枝線直通列車の東海道乗り入れはJR東海が絶対許さないだろうし(フル規格の
九州新幹線への直通列車でさえ実現しないのだから)、JR西日本も枝線直通用の
新幹線車両を新造しなければならなくなる。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:26:44.44ID:lIGlvFeS0
>>489
新幹線が国全体の話だったのは国鉄時代の昭和まで
今は地元が必死に陳情して負担金も払って、赤字の在来線まで引き受けてやっと実現する
国は新幹線はもう充分としか考えてない
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:31:27.20ID:mNqcji63O
>>469
自治体からしたら地獄やんけ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:31:45.87ID:DOSqdTFO0
田舎は道路と空港さえあればいい
鉄道は乗らないから関係ない
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:33:17.94ID:CNzK21Y+0
はまかぜを松江まで行かせれば充分だろ
新幹線になったら地方の在来線なんてあっさり切り捨てられるぞ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:36:36.02ID:lIGlvFeS0
>>494

国がグランドデザインとして新幹線はもう必要としてない
せいぜい高速道路網だけ
それでも新幹線が欲しいなら地元に多大な負担を背負わせて、それでもどうしてもと言うなら考えてやってもいい位のスタンス
山陰にそこまでする体力も需要も地元の機運もないでしょ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:37:55.92ID:OCrxBsMf0
>>494
なんとかしてくれw
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:38:12.08ID:zNZ6pKSU0
>>474
山陰は1番大きな街の松江ですらギリ20万人だよ。
米子や鳥取は20万人いない。
そして松江、米子、鳥取しか10万人を超える街がない。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:38:34.31ID:BUApgmQ40
>>499
つまり地元が必要でJRが乗り気なら反対はしないって事で良いの?
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:40:22.94ID:OCrxBsMf0
>>499
山陰も新幹線走らせて複々線のちゃんとした高速道路網作って企業誘致して発展させないとダメだわ。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:40:28.36ID:BUApgmQ40
>>501
距離や時間が重要で山陰と言う括りに意味は無いんだけどね
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:40:45.95ID:OCrxBsMf0
>>501
不便だからやろな。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:42:37.19ID:OCrxBsMf0
>>503
体力がないのはインフラ整備が遅れているからじゃないの?
緊縮脳に洗脳されてんの?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:43:22.86ID:By3Z40020
サンライズ出雲は大人気なんだから
サンライズ松江とか鳥取とか作っちゃえよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:43:44.91ID:lIGlvFeS0
>>502
今造ってるところ以外でそこまで新幹線を必要としてる所はもうないでしよ
地元民にすればまず在来線を残してもらうのが精一杯で新幹線なんて高嶺の花で最初からできるなんて考えてもないレベル
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:43:49.96ID:mNqcji63O
新幹線は黒字て単に負担を沿線自治体に押し付けとるてだけのJRの収支やからな
沿線自治体は地獄や
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:45:45.48ID:BUApgmQ40
>>509
何故在来線が残ると思えるのか
そこが不思議なんだわ
絶対無理だと思ってるけどね
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:47:26.46ID:DOSqdTFO0
>>510
新幹線神話なんてとっくに崩壊してるからな
そんな事より福祉を充実させてくれ、みたいな感じやろ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:48:47.23ID:mNqcji63O
>>512
ならば尚更余計な負担を強いられるだけの新幹線なんて不要ですわな
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:49:12.52ID:OCrxBsMf0
>>509
時代はリニア新幹線やなw
ていうかきみ地元民?
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:50:45.54ID:BUApgmQ40
>>514
だったらその地域の鉄道が無くなるだろ
気軽に外に出ていけないし誰がそんなところに住むんだ?
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:50:47.34ID:lIGlvFeS0
>>512
いやいや
地元民にしたら在来線を残せるか?残せないか?だけで新幹線なんて最初から頭にないって話
なんとかして在来線を残して欲しいがムリなら仕方がない
そんだけ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:51:02.05ID:OCrxBsMf0
>>512
結局国鉄民営化が大失敗だったということだよ。
さっさと公営化しないと東京一極集中が改修できない
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:52:41.31ID:lJDxTzWU0
>>501
出雲市も17.2万人(21年2月1日推計)おるで
隣接している米子、境港、松江、出雲の都市圏で
約56万人(同)の都市圏を形成している。かなりデカイ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:53:37.09ID:mNqcji63O
>>516
なんやその物言いは 新幹線が通れば三セクで新幹線無しやと鉄道そのものがなくなるとかダブスタ過ぎやど
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:54:41.80ID:OCrxBsMf0
>>520
税収は財政の財源ではないことを知らない経済オンチの人?
きみヤバいなw
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:56:10.61ID:zNZ6pKSU0
>>519
少ないよ。山陰の中では多く感じるだけ。
鳥取市、米子市、松江市に行ったことがあるが松本市や郡山市よりも田舎。
人口も松本や郡山のほうが松江より多い。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:56:30.35ID:IcDZGik70
コロナ禍であることを考慮してもいまの時期に新幹線を望む声があるのは信じられない。団塊老害どもの他の世代を無視した要望で地元の声なんてものではないんじゃないか?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:57:15.76ID:BUApgmQ40
>>521
都市圏の域内の在来線は残るだろうが鳥取市と米子市はちょっと離れ過ぎだな
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:58:25.93ID:dkucTuXM0
>>516
君が根本的に間違えてるのは地方にとって在来線か新幹線の二択ではないって事
まず在来線を残せるか否かが二択
在来線すら残せないなら新幹線はムリ
地元民にとって通勤通学に在来線は必須だからね
その上で新幹線が必要か?って話になるんだよ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:58:29.22ID:mNqcji63O
>>526
論点ずらすだけなら答える必要あらへんで
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:59:25.66ID:BUApgmQ40
>>528
在来線が途切れるとそこまでしか行けなくなるでしょ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:59:41.30ID:OCrxBsMf0
>>525
何だ知ってるんぢゃないか。その地方交付税交付金をたっぷりもらえるように政府を動かせばいいだけ。
本来鉄道は国鉄化すれば地方で金を負担する必要すら無くなるけどね。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:59:52.48ID:mNqcji63O
>>527
そして新幹線を通せば在来線は三セク化する 百害有って一理無しや
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:00:42.34ID:lJDxTzWU0
2022〜23年度に導入される381系やくもの後継車両は
JR四国の8600系ベースじゃないかという説があるね
JR西日本は決して山陰を見捨てていませんよ!
トワイライトエクスプレス瑞風、ウエストエキスプレス銀河も
山陰本線あってこそ生きてくる車両 ビバ!山陰
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:01:09.02ID:BUApgmQ40
>>527
赤字の在来線なんかどれだけあると思ってるんだ?
東北本線や山陽本線が黒字だったと思ってるのか?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:01:57.24ID:OCrxBsMf0
>>524
きみどうせあっちの方にろくに行ったこともないんだろ?
いろいろ絶望的なんだぜあの辺は。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:03:17.14ID:lJDxTzWU0
>>519
観光や居住の魅力という点では
米子境港松江出雲大都市圏は
郡山や松本に全然負けてない
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:04:52.34ID:OCrxBsMf0
>>532
何だきみやっぱりバカだったのかw
レスしてこないでくれw
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:06:54.25ID:mNqcji63O
>>534
元から何時切り捨てられるか分かったもんやないのに新幹線なんか通したらその時点で切り捨て確定な上莫大な負担まで押し付けられるんやから今更新幹線なんて利権豚以外誰も望まんよ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:07:13.25ID:BUApgmQ40
在来線は赤字があたり前なんだよ
でも新幹線は黒字があたり前
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:07:36.19ID:dkucTuXM0
>>534
だから
地元民にとってその赤字を補填してでも日常の足として在来線を必要と考えてるわけ
そこの赤字も負担します、建設費の一部も負担します
それでも新幹線が必要です
となって
始めて新幹線が実現するんだよ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:08:29.08ID:IcDZGik70
山陰山陽とも18切符で巡ったことあるが、どちらも他地域より本数が少ないにも関わらず利用は極端に薄い。近畿から九州まで続けて乗ってればいっぺんでわかる。これは他地域からの流入以外役に立たないがその効果も限定的すぎる
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:09:33.45ID:BUApgmQ40
>>540
だったら何故東北新幹線や山陽新幹線を造ったんだ?
東北本線や山陽本線は赤字だったんだぞ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:10:03.70ID:DOSqdTFO0
>>541
>>510
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:10:36.76ID:mNqcji63O
>>541
JRは黒字

負担を国と自治体に押し付けるからな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:12:15.53ID:mNqcji63O
>>544
整備新幹線の定義も知らんふりか
使い古されたマニュアルやな
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:12:34.58ID:dkucTuXM0
>>544
当時とは建設スキームが違う
まず新幹線の建設スキームを勉強してくれば
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:12:50.13ID:BUApgmQ40
>>545
余計なお世話だ
地元が必要だと言えば反対しないて事で良いんだな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:13:52.32ID:AUg7Cd7v0
大赤字で洒落にならないやろ。
存在価値がない長崎新幹線よりはマシかもしれんけど。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:15:11.90ID:BUApgmQ40
>>547
>>548
だから反対して良いって理由にはならない
上越新幹線の負担をJR に押し付けたんなら同様にしなきゃ不公平
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:16:56.56ID:dkucTuXM0
>>549
整備新幹線でないから地元の意見以前の話
それでも必要なら自前でどうぞ
国も反対はしないよ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:18:54.86ID:hD3nRF750
ついにその骨格を現した北陸新幹線福井駅部


https://i.imgur.com/i4orkkp.jpg
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:19:31.89ID:dkucTuXM0
>>553
そもそも反対とは誰も言ってない
ムリ
出来ないよ
と言ってるだけ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:19:55.93ID:rDX9cEEI0
山陰も3セクか
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:20:49.31ID:Gy1vmj3I0
無料高速でガンガン走れるんだから、いらんやろ新幹線とか。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:21:48.91ID:BUApgmQ40
>>556
新幹線建設はずっと続くしいづれ声は上がって来るよ
その時反対しなきゃそれで良い
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:22:05.95ID:zNZ6pKSU0
>>539
どうして山陰にだけ地方交付税交付金で便宜を図る必要があるのか根拠がなさすぎる。
お前みたいなバカのレスは不要なのでNGにするわ。さようなら。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:25:46.46ID:1m1Y8Q850
札幌オリンピック誘致するくらいアホくさい話
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:27:02.13ID:2zmSPOR50
北陸を小浜→京都市内て基地外レベルの計画を止めて小浜→亀岡→新大阪に変更して、山陰を亀岡→福知山→ってすれば良いんだよ。
京都市内を通さないだけで1兆は浮くんだしそれを山陰に投入する方が合理的やろ。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:31:34.62ID:Lc2Hu4A+0
>>561
というか税の基本は再配分
山陰だけとかじゃなく田舎に配るってのはむしろ推奨でしょ
現実交付税が少なすぎるので防災とか田舎は何もできない状況だしな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:31:52.39ID:BcBbzUSW0
在来線も維持できない所に新幹線は夢のまた夢
山陰しかり四国しかり
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:34:04.50ID:BUApgmQ40
>>567
在来線も維持出来ない所って何処よ
JRは切りたくてしようがないだろうが
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:38:02.23ID:BUApgmQ40
既に新幹線がある地域と比較して山陰を赤字だと叩くんじゃない
新幹線は黒字で当たり前だ
でも東北本線は赤字だからな
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:41:11.01ID:CA+11RSo0
>>571
東北と上越は新幹線のお陰で在来線の枠が多くなって、遠方から来る電車の雪による遅延も少なくなった。
知らないうちに恩恵を受けているのが両線。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:42:24.46ID:BUApgmQ40
>>572
誰がそんな話をしてるんだ?
在来線の東北本線は赤字だ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:48:15.57ID:BUApgmQ40
札幌近郊の千歳線でも赤字なんだから黒字の在来線なんか殆ど無いんだよ
それを山陰線を黒字にしてから言えとか無茶苦茶
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:54:44.73ID:mNqcji63O
地方にとっての整備新幹線などJRが在来線を切り捨てるための口実でしかない
百害有って一理無しや
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:57:42.22ID:BUApgmQ40
在来線が切り捨てられないと思ってる方がおめでたい
今でも赤字なのに人口減少で維持できるわけがない
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:59:32.62ID:mNqcji63O
整備新幹線を通す事により沿線自治体は在来線の三セク化を強いられた上にJRから押し付けられた負担金により住民税の税率も上がってしまう
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:02:08.03ID:mNqcji63O
>>578
それ故に余計な負担を背負わされる上に在来線切り捨てを確定させる整備新幹線など無用の長物でしかない
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:05:33.96ID:BUApgmQ40
>>580
鉄道無くなって良いの?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:06:39.32ID:6aXj6P380
福知山線使えばいいのに
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:08:03.04ID:MJV4Z3vL0
松江までなら岡山経由が現実的だろうな。これいうと鳥取市が反発するからだろうけど
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:09:53.12ID:mNqcji63O
>>581
どうせ無くなるなら負担増えるだけの新幹線なんて不要やろ 新幹線通したら無くなるの確定やしな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:10:01.81ID:CUjDwO5z0
山陰は日本でもトップクラスの過疎地だってことを何で無視する人が多いんだろう
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:10:06.36ID:6aXj6P380
>>569
JR西日本の三江線は一昨年廃線になりました。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:10:59.74ID:jJPawOJb0
本気で京都兵庫鳥取県島根山口の各県が
日本海沿岸をこれから先どんな地域にしたいのか本気で考えないと
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:11:19.07ID:R2vAxXJT0
今のカビ臭い特急をまずは何とかしろよ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:11:25.39ID:BUApgmQ40
北海道の日高地方は鉄道が無くなったんだよな
競馬のお金があるから牧場は維持されるだろうがあんなところに住みたい人はいるのかね
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:12:19.77ID:nov53UEc0
えっと、地元民が物申す!

いらんだっちゃ!こんなんに金使うなや!きゃーりーだっちゃ!
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:13:49.67ID:cQWzdfUq0
>>63
それは仙台とか熊本みたいな中核都市に人が集まって繁栄するという前提な。
山陰にそんな都市はできようがない。
人が先かアクセスが先か。アクセス先行の町づくりは発展しないよ。ただの物流センターになるだけ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:14:18.81ID:qX61Zrws0
何なら現存線路を引っ剥がして
跡地を高速なり国道BPにした方が早そう

国もド本音ではそうしたいと思う
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:14:37.33ID:34azulte0
鳥取行く位スーパーはくとで十分やろが。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:15:09.61ID:BUApgmQ40
>>591
松江米子周辺に集まってるが
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:16:25.89ID:5A7YwhRW0
>>586
たまたま廃線が決定する直前に乗ったけど、山陰本線より
よっぽど混んでたんだよね。
本線はほんとにガラガラだった。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:19:15.48ID:CUjDwO5z0
>>594
そこしかねえじゃん
しょぼいとこ一個しかねえんだぞ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:21:39.53ID:BUApgmQ40
>>596
だからそこの人はどうするんだって話し
50万も住んでる都市圏が孤立する
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:21:45.11ID:jJPawOJb0
遠い昔友だちの結婚式の為にJRで島根まで18切符で行った
機関車が客車を引っ張ってたんだぜ
普通列車なのにだよ
静かで味はあったけどな田舎だと思ったよ
あれから中国地方日本海側の状況は良くなってない
新幹線は無理しょ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:27:16.25ID:qX61Zrws0
ぽくの かんがえた さいきょーの さんいんせん

京都〜城崎〜浜坂…BRT…鳥取〜米子〜出雲市
…BRT…長門市〜幡生〜下関

異論・罵詈雑言しか受け付けたくないw
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:29:31.16ID:2AhQYb0L0
>>566
>>561は維新信者みたいwもしくはネトウヨw
自分の周りの恵まれた環境だけ見てインフラ整備なんてもうやりすぎくらいやってるやろと思っちゃってるお花畑人間だろうね。こういうバカは相手したらダメだよ。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:30:50.48ID:5A7YwhRW0
>>431
米子から出雲市の距離を首都圏にあてはめると、東京から群馬まで届きそうなんだけど……
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:32:04.02ID:CUjDwO5z0
>>597
2時間半で岡山までいけるのに孤立ってなんだろう
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:33:02.30ID:JCs05Iza0
>>581
アホだな
新幹線と在来線は役回りが違う
地元民の足としての在来線がなくなるというのは鉄道がなくなるのと同義
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:34:30.94ID:5A7YwhRW0
>>443
>現実はB/Cの設定がそもそも無理ゲーなのよ。
>事業の収支期間が50年で設定されてたり、社会金利が4%だったり。
>これを現実に合わせて期間100年にすればB/Cは倍、
>マイナス金利の今、金利をゼロにすればB/Cは更に倍。
>つまりB/Cは4倍になる。

そこまで甘くしたら日本全国、離島以外で新幹線通せないところはないだろうなw
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:38:23.46ID:5A7YwhRW0
>>451
一県一空港は政府が打ち出した方針だぞ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:39:10.16ID:2AhQYb0L0
そもそもなんで電車が黒字でないとダメなのか
まずはそこから議論が必要
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:43:23.58ID:5A7YwhRW0
>>466
松江まで新幹線を通すっていうのは、距離にしても人口にしても、
東北新幹線が盛岡止まりだった時期の状況と同じ。
莫大な赤字を垂れ流していたが、将来的には札幌まで行くことが
前提だったからはじめて成り立っていた。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:48:35.44ID:CUjDwO5z0
>>610
黒字赤字と言うレベルじゃなくほとんど使う人がいない過疎地
2時間半ほどで山陽新幹線に乗れる
そんな場所に作る意味が無い
むしろ山陽リニアを作ったほうがいい
2時間半ほどでリニアの駅にいけるなら十分だろ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:52:15.81ID:JCs05Iza0
>>610
じゃあ誰がその赤字を補填するんだっていう話
道路ならまだしも誰も乗らない赤字を垂れながす鉄道を維持するのにどこまでなら耐えられるか
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:52:17.33ID:CUjDwO5z0
>>613
大阪から福岡行くのににわざわざ遠回りする人いるのか?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:52:29.61ID:mNqcji63O
>>613
あそこは一体なんなんや意味わからんわ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:53:49.95ID:5A7YwhRW0
>>505
だからさ。その距離が人口に見合ってないでしょ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:56:58.41ID:fIJDedrW0
>>615
山陰地方の人は歴史的背景もあって広島をめちゃくちゃ嫌ってる
それなのに現状は広島を経由しないと移動が非現実的で我慢してる状況
山陰新幹線出来たら一気に流れるよ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:59:44.43ID:CUjDwO5z0
>>618
大阪行くのに広島なんか経由しないが?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:00:27.64ID:a8pghwrE0
>>618
具体的にはどういう歴史的背景?
現状で広島を経由して移動するのは山陰のどこからどこに移動する場合?
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:03:57.02ID:4iy/3MXL0
>>1
新幹線より高規格な高速道路のがいいんじゃないか?
今から計画設計しても、完成時には自動運転時代になってるだろうし
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:04:54.26ID:mNqcji63O
>>618
アンカ付けて何の返答にもならない書き込みするのってどんな精神状態でやっとるの?
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:05:07.10ID:cvByKxH80
>>597
うちの市だけでそれぐらいいるが大都市とくらべると田舎という認識なんだけど。
合わせて50万人しかいないのはど田舎。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:07:10.53ID:favyb8Ps0
こんなの作るくらいなら北海道を札幌から旭川まで延伸する方が
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:13:09.89ID:mNqcji63O
>>627
そっちはええとして長崎のアレはなんなん
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:24:36.62ID:mNqcji63O
>>629
少ねぇやろそれ!?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:25:48.89ID:qX61Zrws0
特急がたったの2両で事足りてしまう地域に新幹線なぁ…
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:27:39.70ID:2AhQYb0L0
>>614
政府に決まってるだろw
何のために政府があると思ってんだよw
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:28:24.07ID:cvByKxH80
>>630
長崎市は松江の2倍いるけど。
佐世保もあるし。検索したら佐世保市が24万人で松江よりも多い。

長崎県の二番手の佐世保よりも人口が少ない松江市や鳥取市が県庁所在地なのは疑問に思わんの?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:28:26.30ID:2AhQYb0L0
>>612
もっと便利にしてみんなが幸せに暮らせる日本を作っていこうぜ。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:32:55.57ID:2AhQYb0L0
全国どこにでも新幹線もしくはリニア新幹線で手軽にしかも安く、スピーディーに移動できる国土を作ったら東京一極集中の解消につながるし国土強靭化の観点からも望ましい。こういう視点を国民が持たないと赤字だの黒字だのいうてたらドケチ政府にすぐだまされてしまう。儲からないけど必要なものは政府が作って運営したらいいんだ。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:33:25.16ID:CUjDwO5z0
松江から岡山までのミニ新幹線ならまだありだと思う
でも山陰新幹線は長すぎて無いわ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:33:55.82ID:2AhQYb0L0
>>636
京阪神に新幹線がなかったらどんだけ疲弊してたかイメージできる?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:36:36.34ID:kRJ1vOMW0
山陰としてはぜひとも新幹線で京都新大阪方面と繋がりたいだろ
山陰建設まで見据えると東小浜は南北方向にホーム設置が望ましい
四国は明石海峡大橋の建設費ケチって道路専用橋にした失態が痛すぎ
四国にしても本来は紀淡ルートで新大阪までダイレクトに繋がりたいのに
関西方面が岡山で山陽新幹線に乗り換える必要が生じるのは大きな欠点
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:37:10.11ID:HNDQmHOI0
>>638
はあ?
京阪神は人も企業も東京に吸い取られてんだぞ
現実を見ろ現実を

地方都市はストロー効果で東京に吸い取られるのが新幹線
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:37:26.97ID:2AhQYb0L0
>>640
横にも縦にも繋がると便利だと思うんだ。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:38:51.54ID:kRJ1vOMW0
>>611
収益的には札幌まで伸びても大きな赤字のままなのだが
それでも地域振興策としては下手な支援金より新幹線は有効かと
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:39:16.12ID:mNqcji63O
>>633
この新幹線佐世保よかかなり手前から長崎方面に向かっとるように見えるんやが これ佐世保見棄てとるんとちゃうか
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:41:54.11ID:CUjDwO5z0
>>635
北海道から鹿児島まで新幹線繋がってるけど、何で東京一極集中解消しないの?
山陰新幹線が出来たら山陰の人口が増えるとでも言うの?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:43:58.13ID:2AhQYb0L0
>>646
地方のインフラ整備がまだまだ脆弱で不便だからだろ?
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:45:19.89ID:CUjDwO5z0
鳥取にしても米子に行くこと無いしな
大阪に行くことのほうが遥かに多いし特急で十分
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:47:14.46ID:kRJ1vOMW0
>>646
人口より観光やビジネスの影響が大きいんじゃない
鹿児島も開業効果で爆発的に観光客が増えて
コロナまでは開業前より高水準を保ち続けていたから
コロナ終息後の観光面の回復にも寄与するのでは?
新幹線で大都市圏まで短時間で繋がる意義はやっぱりある
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:47:42.29ID:gwmj77bQ0
みんな「新幹線は良いことに違いない」の固定概念のため「東京一極集中、少子化、派遣制度、中流破壊、テレビ減退、地方極貧」が起きてることを知らない。
新幹線を廃止すればすべて解決するぞ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:51:00.52ID:mwrcuAin0
>>645
うん、見棄てられた。
原子力船整備受け入れの見返りだった筈なのに。
ルート選定のごたごたはずっと尾を引くだろうね。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:56:36.65ID:2AhQYb0L0
>>650
そうそう。ていうか東京と同じようなインフラ整備された都市が全国にたくさんできたら国として日本の国力がますます上がるしいいことづくめなんだよ。ところが財政破綻論者たちは国の借金ガーとかバカなプロパガンダで緊縮財政をずーっと推し進めてきた結果が今の日本の衰退の原因だからね。みんな遠慮しなくていいからどんどん政府に要望出すべきなんだよ。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:00:55.11ID:HNDQmHOI0
>>654
山陰地方が既にあるインフラすら維持できなくて廃線の瀬戸際だという現実すらわかってないバカ

人がいない。鉄道を使おうとしない
税金投入した所で全部無駄になるわw
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:01:47.25ID:CUjDwO5z0
>>654
そもそも山陰には人がいない
日本でもトップクラスの過疎地
しかも老人しかいない
これから深刻な過疎化がさらに進む
そんな人がいないところのインフラ整備してどうすんだって話
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:08:08.38ID:7Xc/7WAT0
人がいないから要らない

それ30年やってきてこれ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:13:55.60ID:HNDQmHOI0
>>657
大元は憲法で保障された居住移転の自由のせいだから
個人個人が自分の利益を考えてどこに住むか考えたら、全体的な傾向として関東に集まるに決まってる

それを法的に何とかしようとしたら脱藩は違法の江戸時代に戻すしかないw
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:18:02.97ID:7Xc/7WAT0
縮小は適度なとこで止まってくれるとか考えが甘いんだよな
関東に集まれば底を打つとか
日本滅亡論者なら反論する気もないけど
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:20:31.23ID:CUjDwO5z0
山陰が発展するとかほぼ不可能
首都機能移転とかそのレベルのことをしなけりゃいけない
まあ現実的ではないよ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:21:50.09ID:TDQ37MR00
標準軌特急(最高時速260km)と標準軌普通列車(最高時速160km)の単線並列にして
狭軌在来線は廃止でいい。
運転本数は特急・普通列車それぞれ毎時1本。
列車交換駅の間隔は、特急が80〜90km毎(途中に1箇所棒線駅)、
普通列車が20〜30km毎(途中に3〜4箇所棒線駅)。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:21:50.16ID:7Xc/7WAT0
5年後:関東以外の発展はほぼ不可能
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:22:16.79ID:rbjDVSas0
九州新幹線もそうだが、これで潤うのは都会と始発・終点駅がある自治体だけ
間の自治体は金をすべて吸い上げられて地元経済は衰退する
そして、新幹線が開業すると既存の特急が減便されるから、それまでJR使って通勤通学してた地元住民の足がなくなり、より通勤に便利な土地への移住が加速する

中間自治体は新幹線の駅が出来ればおらが町にも人が来てくれると勘違いするが、結果はその町の住人が都会に出易くなるだけ

それでも新幹線を誘致しようとするのは地元の利益ではなく土建屋の利益を確保しようする利権代議士だけだよ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:26:58.93ID:HNDQmHOI0
>>663
元々観光で売ってる奈良にリニアの中間駅が来た、とかは良いんだろうけどな

なんにもないところに新幹線やリニアが来ただけで発展すると思い込んでるやつは
現実見た方が良いよな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:27:30.71ID:kRJ1vOMW0
吸い上げと言うデメリットばかり強調する人がいるけど
新幹線はメリットの面も大きい
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:33:19.73ID:CUjDwO5z0
>>665
過疎地にどんなメリットがあるんだ?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:36:01.30ID:EJr5rcTh0
30-50万ぐらいと都市が2つぐらいないと儲からんだろうな。
新幹線作って在来線廃止でどれだけ賛成が集まるかもわからんし
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:41:48.55ID:+NhjRpnL0
在来線を速い車両でスピード運行したら、大阪-鳥取は2時間で行くだろ。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:45:25.87ID:Xni6ulRO0
>>664
奈良は元々、碌な産業が無いところに加え、観光で食べていく比重を
更に上げていく方向へ舵を切った。
福祉や公教育を削って観光分野にお金を流しているので、生活する場所としては適さない。
奈良は観光に行くだけの所。
移住なんかしたら絶対に後悔する。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:48:32.53ID:EJr5rcTh0
京都だったらリニアののぞみタイプも止まるだろうけど、奈良中間駅だとどうかね?
こだま停車駅みたいな扱いになるのか。
京都が近いから名古屋-奈良-大阪ていうことになるのかね?
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:49:48.95ID:lCqM+N070
山陰は要らないな
作るとしたら、四国新幹線の岡山−松山だろうな
瀬戸大橋を新幹線を通せるように作った訳だし
松山は、温泉あり風俗ありで、慰安旅行に適してるけど、関西からはバス・電車でも遠い
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:53:34.49ID:lCqM+N070
>>669
奈良は大阪のベッドタウンだろ
教育熱心な家庭が多く、東大・京大進学率は2位以下を圧倒する1位
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:54:31.07ID:t0r3ujPd0
沿線人口5000人のとこに新幹線とか要らんやろ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:55:08.08ID:HNDQmHOI0
四国は新しくなんか作るよりも
瀬戸大橋が老朽化でヤバいんじゃなかったか
改修費用を捻出しないと
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:03:20.35ID:5CGfuyxg0
新幹線まではいらんけど伯備線の高速化でええです
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:03:40.53ID:2AhQYb0L0
>>665
そうそう。どこの街もまだまだインフラ整備を進める余地もメリットも大きいよ。反対派は金のことばかり言ってるけど政府が金出せばなんの問題もないのにやらないのは政府の怠慢だし、国民がそういう政府の怠慢を許す風潮は良くないよな。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:06:34.89ID:CUjDwO5z0
>>677
山陰に街なんて無いけどな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:16:45.68ID:2AhQYb0L0
>>681
おまえが不要だわカス
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:18:28.71ID:2AhQYb0L0
>>678
この負け犬根性クソ野郎さっさとどっか行けや
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:53:57.75ID:JXSFCQPo0
>>678
> 山陰に街なんて無いけどな

松江/米子は県を跨ぐけど都市圏人口70万だとかでそれなりの規模。
それに全46都道府県に新幹線は必要。
地理的な制約のある沖縄を除いて。

地方消滅も地方創生も新幹線無しではどうにもならんよ。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:57:10.70ID:4fnv2ukk0
>>685
新幹線が通ると在来線特急が廃止される
新幹線駅はスピードを出す必然性から特急駅より当然少なく
停車駅も減少するため
新幹線が止まるところはいいがそれ以外の市は衰退する
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:02:49.93ID:zDjX8o/s0
>>682
山陰なんて分不相応にインフラ投資してるだろ
あんな人口しかないのにきっちり高速道路あるし
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:03:13.93ID:shFR0UEi0
>>684負け犬大社に新幹線は不要不急な贅沢品
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:05:27.76ID:4GhSsHVF0
出雲、松江、米子、境港、安来という大都市圏には新幹線は来て良い
鳥取にはいらない
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:11:35.96ID:98ngoh0A0
>>685
少子高齢化や人口減少と交通インフラにはなんの関係もない
新幹線があるところも限界集落や近い将来消滅自治体に追い込まれるところはいくらでも出てくる
寧ろ地方にとって建設費や並行在来線が重荷になる
交通インフラなら日常の往来から物流、災害時に威力を発揮する高速道路網の整備だろう
道路も空港も新幹線もなんて、そんな余裕があるわけがない
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:14:07.18ID:shFR0UEi0
>>685
普通の都市圏面積の3倍〜5倍以上だぞ
現実的には松江と米子で20万人都市圏が2個と数えるのが普通の感覚だろう
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:15:36.30ID:oFuh5L8c0
そんなに新幹線が欲しいなら自前で造ればいいのに
超低金利だよ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:16:42.45ID:oFuh5L8c0
>>691
ショボw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:20:23.95ID:/e/jtrAJ0
>>677
猫に小判、山陰に新幹線みたいな無駄な公共事業を行わないよう監視するのが国民の責務
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:24:43.70ID:PqUDUUqY0
高速道路さえあれば、新幹線さえあれば、みたいな発想からいい加減脱却していいと思う
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:26:50.40ID:L0teclCp0
>>672
中学受験とか当たり前だしな
奈良や三重は新幹線の駅も空港もない
リニアの駅も別にいらない
大阪や名古屋から乗ればいいだけ
どうしても自分の県に必要という閉じた発想から脱却しなきゃ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:27:13.84ID:K+88Ix/q0
早く全国の整備新幹線建設せえよバカ政府。日本縦断するの楽になる。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:27:50.66ID:4GhSsHVF0
どれかにしなさい、全部は買ってあげないよ
伯備新幹線は作ってよい
山陰新幹線は不要
地方の生き残りはメリハリ
出雲松江米子以外は鳥取市を含め廃止するなど地元の工夫も望まれる
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:28:05.79ID:L0teclCp0
>>695
まさしくその通り!
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:28:36.39ID:shFR0UEi0
>>691そうそうその感覚、ショボ
松江市なんか面積570uで寄せて寄せて集めて集めてやっとギり20万人で毎年1000人以上減少中
川崎市150u堺市150u福岡市330u政令市より面積広いのは異常過ぎる。村を寄せ集めただけの20万人て感じだわ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:29:16.13ID:Xni6ulRO0
>>672
進学実績を稼いでいるのは東大寺学園、西大和学園などの難関私立。
奈良県の公教育の成果ではない。
公立普通科高校も極端に少なく、中堅以下私立は魅力が無い為、
大阪、京都の私立高校へ大量流出している。
私立に行かせることが出来る家庭でないと、奈良に住んではいけない。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:29:23.69ID:CUjDwO5z0
>>685
米子から松江まで30km
さらに出雲までだと60km
同じ都市圏と考えるにはさすがに無理がある
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:30:23.13ID:L0teclCp0
>>697
そんな無駄なモノ造るバカ政府はないw
角栄の子孫?
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:33:23.17ID:BCQS2+800
>>606
だったら、もっとJR利用しろよ
免許取ったら知らん顔して、いざ廃止を発表すればわらわらと集まっては残せの連呼
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:34:31.86ID:Q01SYOBF0
新幹線があるから移住しようとかそういうことにはつながらないのよね
むしろ都会に出やすくなったってだけ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:35:59.72ID:QALeO80r0
>>703
それもあと20年もすればその人口も半減するんだろうな
新幹線なんて今日着工しても実際に新幹線が走るにはそれぐらいの建設期間はかかるのに
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:38:21.16ID:QALeO80r0
>>706
都会に移住しようとするだけなんだよな
実家にも帰りやすいし
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:39:44.80ID:4GhSsHVF0
出雲大社、松江城という日本を代表する観光名所
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:42:28.13ID:4GhSsHVF0
境港は市全域が市街地という大都会
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:44:54.36ID:5Q4ZNuRS0
要らないな
あと10年もすれば山陽新幹線も廃止論が出てくるだろう
東海道みたく10兆円もかけて大規模修繕もできないし
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:46:41.98ID:shFR0UEi0
僻地大社がある出雲市も村を寄せ集めただけの17万人だけどなww面積500m2以上だぞ。実質9万人
米子市だけ都会標準並130m2で本物の15万人都市だ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:48:21.12ID:CUjDwO5z0
山陰新幹線が出来たとしても、もしも山陽リニアが出来たら岡山まで出てそっち使うほうが便利になってしまう
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:49:20.39ID:NZh7jVlg0
>>709
伊勢神宮、東大寺の三重、奈良にも新幹線ないよ
因みに空港もない
山陰は優遇されてる
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:52:12.45ID:shFR0UEi0
出雲大社は過疎地田舎者を代表する残念がっかり観光地wwwwwwwwwwwwww
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:54:04.59ID:4GhSsHVF0
>>714
三重奈良はリニアが来るでしょ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:54:05.47ID:mv1tLdIV0
>>695
愚か者!
それこそ東京一極集中論者の詭弁なり。
その選択と集中論こそ国土を荒廃させてると、なぜ気が付かぬ?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:54:58.77ID:5Q4ZNuRS0
>>717
しかたないだろう
地方はインフラを維持する人手も足りないし
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:55:36.65ID:shFR0UEi0
新幹線は鳥取市倉吉市米子市境港市安来市松江市まで作れば良い。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:56:49.45ID:mv1tLdIV0
>>718
たわけ!
関東平野以外、無人の荒野となってもいいのか?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:57:09.01ID:4GhSsHVF0
伯備新幹線は作ろう
山陰新幹線はいらない
鳥取市もいらない
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:57:25.07ID:CUjDwO5z0
交通網を充実させるから一極集中が進む
作るべきはその土地ならではの産業
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:57:32.37ID:5Q4ZNuRS0
>>720
新幹線作っても駅員も乗客も中国人とか?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:59:07.17ID:4GhSsHVF0
>>723
中国地方だよ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:00:11.39ID:yQ0ps3BE0
>>720
反対してる連中の言うことに従うなら、
費用対効果考えて首都圏以外の公共投資は全て無駄だな
特に交通インフラは今から計画しても10年以上はかかるし
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:01:02.25ID:4GhSsHVF0
食糧自給率を上げるため、太平洋側の平野部は農地にして、
日本海側を工業地帯にするという計画がある
そのとき、中国地方の中心地は松江米子である
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:02:03.08ID:oTAOIvUL0
もしも、山陰新幹線が出来たら
兵庫県には新幹線の駅が
新神戸
西明石
姫路
相生
豊岡
湯村温泉

の6つ

因みに大阪は1つ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:02:04.91ID:mv1tLdIV0
>>725
うむ。
東北新幹線の建設費。
大宮〜盛岡<大宮〜上野
これは正気の沙汰とは思えぬね。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:03:24.49ID:I/kZsKoW0
>>615
1980年代まで特急まつかぜが大阪から鳥取、松江経由で博多まで13時間かけて走ってた
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:03:28.50ID:4GhSsHVF0
伯備新幹線は土地買収費がほとんどかからない
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:04:42.54ID:yQ0ps3BE0
>>729
違う違う
宇都宮終点でよくなるw
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:06:50.58ID:BCQS2+800
>>711
流石に山陽新幹線は無くさないやろう
8両メインとかこだまは4両復活はありそうだが
山陽新幹線無くしたら、代替はどーすんの?第二山陽道?中国道改築?
山陽道で思い出したが、山口港区間の整備は考えるべき。無理でも宇部区間から本線への乗り継ぎ認めるとか
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:07:39.85ID:aMwMscMZ0
空港足りてるんでいりません。
道路もよくなったし。バスでいいわ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:09:44.39ID:shFR0UEi0
>>689
まず先頭に出雲が来るのが間違い。先頭は松江か鳥取。さらに出雲は零細町圏。大社町は村落レベル。

松江市鳥取市米子市でようやく小都市かな。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:13:58.98ID:O0lwUvaj0
地元民も別に望んでない
利権関係者だけだろ
電車の需要自体考えろと
2両編成のローカル無人駅だらけ
赤字確定だろ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:24:55.05ID:yoSKtu+S0
30〜40qも離れている市を同じ都市圏として足し算するのが田舎者の田舎者たる理由だろうな(笑)
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:26:30.25ID:gcUgOa1G0
在来線を残そうと思うから踏み出せないわけで、在来線なくして新幹線にすればよいのだ
走る列車はすべて特急ということになる
車は自動運転社会になるし、高校生の通学はバスで十分
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:31:47.89ID:0SytPz1h0
>>725
まだ必要なところはあるけどな
新名神もまだ全通してないし
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:34:43.80ID:rbjDVSas0
新幹線がが地元経済に寄与すると思っている連中は一度九州新幹線の全ての中間駅で下車してみればいい
福岡と鹿児島以外惨憺たる状況に驚くぞ
熊本ですら福岡に吸い上げられてる

九州新幹線全線開通10年をアピールするくまモンが悲し過ぎる
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:35:54.53ID:U+b1kQOf0
要らん
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:37:47.43ID:BrmzsYG00
「スーパーはくと」にそろそろ新車を導入しようかというときになって
新幹線構想をかぶせてくるのって馬鹿じゃねえの
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:59:39.01ID:L6ONfin/0
>>689←昔のお国自慢板ならボッコボコにされてるぞ
島根県はあまりにも田舎過ぎて叩く価値も無かっただけなのにな 大都市圏?あははははwwwwww
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:03:40.41ID:gcUgOa1G0
一極集中の代替地を山陰にすればいい 当然必要になる 
隠居だか窓際えらいさんみたいな政治家じゃ無理
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:05:13.43ID:1xcar1ht0
>>1
そんなことより山陰自動車道を全通させたほうが
で、終点は北九州に変更して、ついでに高速道路関門トンネルを掘る
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:22:04.63ID:gjIuu4/N0
>>687
山陰の高速なんて名ばかりやぞ
中国自動車道走ったことあるか?
単車線ですぐ混む上、山道を蛇行蛇行で長く、速度制限も80kmのクソ道だぞ

関西に行くにも4時間以上かかるし
乗り物酔いもヤバい

この事情は鉄道でも似たようなもの
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:27:15.29ID:gcUgOa1G0
山陰道の対面通行は60キロではしるのが入ってくるから煽り運転の原因になる
しかも追い越し部分が譲り車線とかだから事故の原因になる 欠陥だらけ
全員が100キロ以上で走ると警察が小遣い稼ぎしだす すべて欠陥
スーパーおきにも勝てない  結論は新幹線しかない
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:30:24.38ID:WdrarRsy0
>>732
仙台までは伸ばしとけ
仙台駅はJR東で旅客収入3位だった
コロナ前の数字だが
盛岡も7位くらいだった気がする
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:35:03.87ID:q3rguVhw0
>>738
在来線と新幹線は別モノ
在来線ー近隣の道路や路線バス
新幹線ー高速道路や飛行機

在来線を残せないような僻地に新幹線はイラン
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:35:07.48ID:4GhSsHVF0
伯備新幹線でよい
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:52:23.03ID:UX6OkYbR0
日本でも一番くらい人口少ないところだろ
空気でも運ぶのかね
それとも山陽新幹線の保管ルート?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:54:49.11ID:BUApgmQ40
>>624
何処と比較してるの?
尼崎や西宮も50万人位居てJRと阪神と阪急が走ってる
山陰にはそんなに要らないしJRの在来線ですら維持できないだろう
大都市圏とは役割が違うのよ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:56:15.98ID:BUApgmQ40
>>751
人口密度は?
北海道が何故赤字なのか分かるか?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:57:28.57ID:BUApgmQ40
>>740
新幹線が無かったらJR九州は赤字でしょ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:58:57.60ID:BUApgmQ40
>>749
在来線なんか殆ど赤字だぞ
東北も経営分離してるだろ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:59:40.59ID:+t0zbYMD0
松本清張のDの複合は山陰だったかな
鬼太郎といい、山陰はなかなかたどり着けないからこそミステリアス
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:00:51.00ID:BUApgmQ40
>>748
仙台辺りの東北本線はほぼ赤字だな
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:02.93ID:pHmW5Bb80
やめてくれ。また在来線廃線にする気かよ。ところで、まだ京都駅で東海道線と山陰本線って乗り入れできるんか?
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:05:54.22ID:BUApgmQ40
>>758
山陰本線は京都から下関だっけ?
そんなもんが将来も維持できると思ってるのか?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:11:14.68ID:gcUgOa1G0
 1時間 昼間は2時間に一本の在来線が不要
中海宍道湖周りは駅間隔を500m程度のタイヤで走る新交通システムにする
一畑電車も廃止
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:11:20.16ID:BUApgmQ40
岡山に行けば良いとか言ってるけどその在来線は将来もずっとあるのか?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:12:17.38ID:4GhSsHVF0
山陰新幹線は赤字になって開業2,3年で廃止になるでしょう
当然新幹線開通とともに、在来線は廃止されてるので悲惨なことになる
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:12:53.23ID:4uNarHKl0
人口流出加速じゃね?
山陰に引導を渡すつもりだな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:13:11.91ID:BUApgmQ40
>>760
地方の在来線はほぼ赤字だと思ってい良い
東北本線も山陽本線も
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:23:10.07ID:4GhSsHVF0
JRとしては山陰につながる在来線を全廃していきたい
かわりに伯備新幹線一本だけ作っておく
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:24:20.61ID:4GhSsHVF0
伯備、智頭、播但、山陰と無駄があるので、一つにしぼりそれを新幹線とする
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:28:19.24ID:MfJ2Ageh0
>>234
出雲だけなら新幹線を引くバーゲニングパワーは無いよ
出雲大社新幹線がイケるなら、お伊勢参り新幹線もあり得る、高野山参り新幹線とかもイケるかな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:35:14.06ID:BUApgmQ40
新幹線を岡山につなげるって事か
やっぱりそれが良いのかな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:52:44.42ID:+I9EyBbU0
>>51
湯村温泉駅は必要
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:58:28.28ID:zMIKYQKj0
>>771
豊岡、城崎は10km圏内で新幹線の駅無理やろ
あと北陸新幹線を流用するから小浜、舞鶴、岩滝(天橋立)、豊岡、湯村温泉は既定路線
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:59:09.49ID:zMIKYQKj0
>>763
新幹線が通って潰れた自治体あったか?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:09:14.20ID:HasH1jSg0
単線の新幹線か?
列車交換する新幹線なんて胸熱だな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:23:47.14ID:nlJnXCHQ0
スーパーはくとの命運やいかに?刮目して待て
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:30:37.58ID:rbjDVSas0
>>754

あってもなくても本来赤字だよ
JR九州の稼ぎ頭は不動産

それに新幹線駅地元経済の話をしているのであって、JR九州一企業の業績の話をしているのではない
それは単なる話のすり替え
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:33:03.34ID:4GhSsHVF0
>>776
両側に顔のついた車両で1両編成だよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:43:29.30ID:4GhSsHVF0
鳥取島根は最終処分場として利用するのはどうか
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:46:40.56ID:3nbsdDm40
スーパーはくとがあるからいらんだろ(´・ω・`)
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:51:32.85ID:emop7q8l0
鳥取県と島根県を足しても仙台擁する宮城県
どころか福島県にも及ばない人口で新幹線は
感心せんな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:01:52.74ID:BUApgmQ40
>>780
新幹線は黒字だろ
それに地元経済なんてどうやって他と比較してるんだ?
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:03:46.16ID:5+03q5uM0
>>755
交通機関で金儲けという発想がそもそもの間違い
自衛隊で金儲けするか?
消防で金儲けするか?
警察で金儲けするか?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:04:33.98ID:4GhSsHVF0
岡山から伸ばしたほうが使い道がある
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:05:07.32ID:BUApgmQ40
>>789
だから山陰新幹線も賛成って事か?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:05:44.33ID:CGTI5CPJ0
>>1
なんだよこのゴミカスのような遠回りw

素直に姫路分岐で鳥取〜米子〜松江〜出雲でいいだろ。
もしくは今まで通り岡山分岐で新見〜米子〜松江〜出雲
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:06:23.11ID:CGTI5CPJ0
>>791
インフラ整備を辞めた国は衰退するだけだからなあ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:07:44.11ID:BUApgmQ40
>>793
心配しなくても新幹線建設は今後もずっと続く
在来線の廃止はしようがないけど
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:09:22.88ID:BUApgmQ40
>>794
ミニ新幹線なんて暫定的なもので将来はフルに置き換えるでしょ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:22.46ID:BUApgmQ40
>>796
JR西が賛成すれば良いんだな
新幹線は殆ど赤字にならないから
在来線だとどうやっても赤字だけど
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:12:46.47ID:w0A+3mdZ0
>>700
君が言ってるのは「静岡市は人口密度がクソ低い
インチキ政令指定都市」という悪口と一緒

住むのに適した平地が広がってる土地なんて日本
では少数派なんだよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:15:16.97ID:w0A+3mdZ0
ホントにみんな日本地図をよく見た方が良いよ

くっそ広い市町村でも集落があるのはごく一部
というのは日本では当たり前だから

それが当たり前じゃない首都圏が日本では異質
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:18:16.64ID:4GhSsHVF0
>>796
JR西には1円も余裕がないので、もちろん3セク新幹線です
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:20:18.28ID:4GhSsHVF0
やはり首都圏から鳥取島根に移住した人には毎年10万円支給などの措置が必要
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:21:36.32ID:uFKi0YfD0
出雲大社駅廃止しなければよかったのに
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:22:31.70ID:hOsrrzMx0
新幹線カラーに塗っておけ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:23:41.19ID:gcUgOa1G0
ほんの数十年前 チンパンがエスカレーター式総理になったころシナ人にタダで国民の税金使って手取り足取り図面まで渡して教えてあっという間に国力逆転
一帯一路でものすごいいインフラつくって毎日いやがらせ侵略されるようになった  カネの使い道まちがってるのはそっち
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:25:59.94ID:sQ+r34c10
JR西日本だろう?
東海程儲かってないのに、さらに山陰側に引けるかね。
補助金出してもらわないと難しいのでは。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:34:29.45ID:4GhSsHVF0
伯備新幹線はやくものダイヤであれば単線でよい
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:45:23.33ID:mNqcji63O
>>784
なに狙って下さいといわんばかりの場所にダーティボム配備しとるんですか
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:46:27.26ID:BgvatDJH0



0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:47:58.47ID:KkBthrOW0
まず鳥取県がもっと人口増やさなきゃ始まらん
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:54:58.20ID:4GhSsHVF0
「西日本・日本海側の最優良路線」−。
内閣官房参与の藤井聡京都大大学院教授(49)は、
著書「『スーパー新幹線』が日本を救う」で伯備新幹線についてこう指摘し、
「現時点でも十分に黒字運営が期待できる区間」と紹介している。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:56:58.15ID:g/QMsujM0
姫路からミニ新幹線。
智頭急買取で
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:58:44.28ID:VSOXLvsE0
伯備線に新幹線は税金のムダ やくもで我慢しとけ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:03:00.31ID:5+03q5uM0
>>803
首都圏に残っていたらそれ以上に稼げる
1人当たり毎年1000万円非課税で渡さないと移住しないよ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:03:53.35ID:VSOXLvsE0
智頭急行新幹線良いね
スーパーはくと新幹線良いね 響きが良い字面が良い
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:03:57.20ID:/CjLUC8X0
このスレ読んでの感想。
多くの人が新幹線と狭軌在来線の単純な二元論に陥っている。
100年以上前に建設された狭軌の在来線はSLの性能を前提としているので
現在の車両の性能に見合っていなくて、使い物にならない。いずれにしても
新線建設に匹敵する大幅な改良が必要。
ここで必要になる新線とはどんなものか?私見では、それは単純な二元論を超えて、
高速特急(新幹線)と普通列車が一緒に走る高架新線がいいということになる。
地方では、特急も普通列車もそれぞれ毎時1本で十分。したがって、複線は不要。
かといって、普通列車と高速特急を同じ線路で走らせると、ダイヤ編成や保安上の
問題が生じる。そこで高速特急と普通列車(標準軌)の単線並列がいいという結論になる。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:04:05.68ID:4GhSsHVF0
やくもは遅い
途中駅を作る必要はないので新幹線で激早になる
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:07:43.47ID:4GhSsHVF0
>>823
単純な二元論なのである
在来線は特急を通すために存在している
新幹線が通れば在来線は不要になる
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:08:53.54ID:mNqcji63O
>>823
単線並列で線路二本こさえるんなら普通に複線で運行する方が圧倒的にダイヤ組むの楽だべ頭おかしないか
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:13:12.04ID:0SxmKWJq0
鳥取島根に未だに住んでいる数百人を他県に移住させたら人はいなくなるんだから、新幹線もいらず格安で済む
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:19:32.23ID:4GhSsHVF0
>>828
そんなことをすると、出雲大社や松江城に中国人が住み始める
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:22:12.59ID:3UzcMPRy0
これで奈良線廃止になったら
伏見在住の俺は近鉄か京阪の駅まで行かなあかんのかい
あほ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:24:28.56ID:lpIr4mri0
バカじゃないのかね、これ発案したヤツ・・・
いまだに、新幹線が建設されると何か生活が変わるとでも思ってるんだろうかねぇ・・・
昭和時代高度成長期の認識のまま止まってるのかw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:26:42.02ID:VSOXLvsE0
>>828
それが良いね すごく良いアイデアだ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:27:43.48ID:fAgfBYor0
新幹線なぞ不要。山陰高速をはよ作れ。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:28:41.05ID:g/QMsujM0
>>832
北陸新幹線を無理矢理、引鉄して舞鶴経由にしようとした京都の妄言だろ。山陰なんてどうでも良いいのに巻き込んでるだけ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:38:27.48ID:fFV9p69J0
>>1

いまや新幹線の時代じゃないよ。
北海道新幹線の惨状見れば?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:39:20.15ID:XK+sYnLQ0
松江城には新幹線つないでも良いが、出雲大社は遅いやくもで我慢しとけ
新幹線は鳥取倉吉米子通過して松江市が終着駅。これが最大級譲歩だ。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:40:46.32ID:mdrvVDiJ0
>>11
これ。山陰よりは四国だよなw
下手したら山陰は金沢〜大阪間より後回しでも良いくらい。
0841おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし
垢版 |
2021/03/22(月) 19:41:14.63ID:GW8vIcsp0
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均

きょうとから トーキョーにいきゃああその。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:43:34.63ID:mdrvVDiJ0
>>838
そりゃ、札幌まで通じてないんだから今ん所は惨状でも仕方ないだろ。
函館だけで賑わってたら逆に怖いわw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:47:53.65ID:4GhSsHVF0
岡山分岐単線新幹線の一択
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:48:56.49ID:XK+sYnLQ0
四国が絶対優先順位高い。半島田舎大社よりも四国の方が都会だし。四国の方が好きだし。四国は日本人だし。

頑張ろう頑張ろう四国新幹線
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:11:17.77ID:XK+sYnLQ0
愛媛県132万人なんで愛媛県の方が都会。
香川県94万人なんで香川県の方が都会。
徳島県72万人なんで徳島県の方が都会。
高知県70万人なんで高知県の方が都会。
四国新幹線の方が絶対優先順位高い。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:15:06.34ID:nBXrt7Ob0
罰として振り子新幹線にして乗客をゲロゲロに吐かしてやればいいんじゃね?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:18:10.67ID:hItV/UTQ0
>>1
何でわざわざ京都大回りするんだよ。
スーパーはくと使った方が安くて早いだろ。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:21:17.71ID:2AhQYb0L0
>>844はキチガイ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:24:43.39ID:xxx9+TLb0
>>845
ガチ四国って土地は歴史をつぶさに見ても
関西の肥やしとなる人間を生み出すだけの土地だし
四国の都会化発展はかなり望み薄じゃね?
ローサイド店の発展wレベルで満足するのがベターかも
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:25:18.96ID:2AhQYb0L0
>>844
金はなんぼでもあるんやから両方やったらええ
なんでなんでもトレードオフやねん
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:26:12.50ID:2AhQYb0L0
>>849はキチガイ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:28:26.74ID:XK+sYnLQ0
鳥取県人口密度157人。島根県99人。鳥取県の方が都会。鳥取県は関西に隣接しているので島根よりも都会。
鳥取新幹線の方が優先順位が高い。山陰や伯備よりも。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:30:49.22ID:4GhSsHVF0
秋田と鳥取島根のどちらを廃止してもいいかと考えると秋田を廃止してもいい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:05:59.85ID:mNqcji63O
>>850
なんぼでもあるんならそもそも整備新幹線のスキームなんて制定されとらんわ そんなカネ無いからこさえたルールやどこれ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:22:38.82ID:EzBnjRzP0
>>207
新幹線駅で栄えている所の方が少ないだろ
主要駅以外はズタボロ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:37:52.86ID:rbjDVSas0
>>788

新幹線だけ黒字でも鉄道事業全体ではJR九州は赤字だよ

地元経済を他と比較なんてしてないが?
そもそも人口規模の違う自治体同士の比較など意味がない
地元経済が衰退してるのは九州新幹線駅の立地自治体に行ってその街のかっての中心街見れば分かるから行ってみ?
新幹線駅出来て人口増えた自治体なんか鹿児島以外無いから
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:52:27.77ID:rwRbec+80
>>711
>あと10年もすれば山陽新幹線も廃止論が出てくるだろう
>東海道みたく10兆円もかけて大規模修繕もできないし

ないないw
人口1億2000万超の日本で新幹線が維持できなかったら、
世界の大半の国は鉄道無しになってしまうわw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:57:31.49ID:rwRbec+80
>>859
>新幹線だけ黒字でも鉄道事業全体ではJR九州は赤字だよ

だからそれが現実をよく物語っている。
在来線の限界と新幹線の収益力。
光と影だ。

鉄道事業全体では赤字とはいえ九州新幹線という太い収益の柱が立ったことで、
収支は大幅に改善、鉄道事業の黒字化も見えてくる所まで来た。

なのであれば答えは簡単。
新幹線を増やせばいい。
西九州新幹線と東九州新幹線がその答えだ。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:14:51.87ID:pgy/9CC/0
>>861
こんなアホが日本の地域社会を不便にして破壊しようとしているのか
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:15:54.51ID:mNqcji63O
新幹線の黒字は赤字要因を沿線自治体と国に押し付けとるからてだけや
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:18:50.41ID:4YP6eUcs0
中国環状新幹線あるで
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:58:20.13ID:tGiNYZ+K0
人口18万人鳥取市は過疎化でもうすぐ出雲市17万人よりも人口少なくなる

人口密度は米子市>松江市>出雲市>>>>>鳥取市

山陰の人口上位の4市中で人口減少著しい鳥取市

鳥取県の人口も55万人割れしたしw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:12:21.87ID:jDEw3b6o0
湯村温泉在住だけど、浜坂駅から鉄道で遠出しようとは思わない。大阪行特急は一日2本しかないから、鳥取まで車で行って、スーパーはくとに乗った方が便利。
もし湯村温泉駅ができたら、豊岡に通学する学生が増えて、地元の高校はピンチかも?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:47:21.64ID:oi8o2I8Q0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線 なんて不要!!

飛行機 や 高速バスで十分過ぎる!!
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:48:02.83ID:oi8o2I8Q0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線なんて不要!!

飛行機や 高速バスで十分過ぎる!!
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:48:56.35ID:oi8o2I8Q0
殆どの国民から見たら無駄な財政を使う
山陰新幹線 なんて不要!!

飛行機や 高速バスで十分過ぎる!!
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:10:43.58ID:T6sQ+r1b0
あのへん空港がやたらあるじゃないか。
鳥取、米子、出雲、石見、隠岐。
2県だけで5つもあるじゃないか。このうえ新幹線などぜいたくな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:24:43.20ID:JCexPzFs0
京都〜城崎or浜坂
鳥取〜米子〜出雲市
長門市〜幡生〜下関
だけ維持して後は廃線
跡地を道路化してBRT
じゃアカンのか?

JRってか国本体だって正直
新幹線よりは(山陰)高速を造りたいと思う
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:56:15.14ID:YAqY/RAd0
地元民ですら新幹線はいらない
誰が乗るんだって話
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:59:52.43ID:4I5bc/ES0
>>863
沿線自治体は新幹線で利益を享受してるからな。
宮城、岩手、青森、新潟、富山、石川だけでなく、熊本や、鹿児島も
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 02:03:24.57ID:bk/PJ9wt0
>>857
不便だからってw
なんでわからんのやこのタコ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 02:04:10.95ID:bk/PJ9wt0
>>855
管理通貨制度でググってこい
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 02:06:02.00ID:bk/PJ9wt0
>>861
そもそも民営化したのが大失敗だったということなんだよ。いい加減認めろカス
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:31:03.63ID:z24PHmvq0
>>859
他と比較しろよ
何処が増えてるんだよ
鹿児島と福岡が増えてるなら結構な事だろ
松江米子辺りの人口が増えればそれで良い
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:32:32.91ID:z24PHmvq0
>>878
仙台まで在来線で5時間掛けて行けば良いだろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:46:30.67ID:aaAXePZ60
人口46位の島根と47位の鳥取を合わせて122万人くらい、2県合計で青森や岩手1県分しか無い
兵庫北部を含めても知れたもので新幹線引いてどうするって感じだな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:50:35.03ID:f0wg16DZ0
>>881
プラスで、山陰最大の街の松江で人口が20万人丁度しかいない。
長野二番手の松本、福島二番手の郡山よりも少ない。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:53:43.83ID:x5aLtTCh0
>>881
乗降客には関心無いのだよ。建設特需を見込んでる、用地買収、建設費用、県会議員の選挙。
作ってしまえばあとは野となれ山となれ。自民党の常とう手段なのよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:18:27.64ID:Acv8CeB90
大阪「もう無理すんな。四国同様大阪の植民地になればエエ」
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:32:08.40ID:d0KBiki/0
>>885
既に鳥取は植民地でしょ
問題は小浜まで大回りしたら現在より時間食うじゃねえかwってとこかと
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:48:16.79ID:z24PHmvq0
>>881
その辺とは面積が違うんだが
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:55:09.16ID:ohju4sm50
>>882
人しか運べない
コストは高い大量高速鉄道は人口の多いところしか維持できないからな
しかも一旦造ったら簡単に破棄することもできない
もう新たに新幹線を造ることは止めるべき
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:59:24.22ID:DFDxPWDi0
50年前なら建設を検討しても良いが、もう遅すぎる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:22:20.65ID:6wxLIm+L0
自然林破壊するし天然の生態系破壊する公共土木建設工事
ビニールプラスチック規制禁止なら公共工事も禁止しろ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:28:15.35ID:QJvcCPVS0
京都から先頭が変わるの?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:31:37.34ID:h5KKGUyu0
核のゴミ問題がある
あれとバーターにすれば良い
山陰にしろ四国にしろ手を挙げたところ優先で
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:31:38.03ID:Acv8CeB90
新大阪→京都→敦賀キックバック→小浜→鳥取→島根

めんどくせーw
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:33:32.07ID:wxu5N15d0
1両ワンマンのディーゼル新幹線とか
運賃は整理券と一緒に運賃箱へお入れください
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:34:11.37ID:TroySK+f0
>>877
民営化は大成功だったんだが
国鉄末期、今のJRの成功を予見できた者がどれだけいただろうか
あのままだったら地方の鉄道はもうほとんど残ってなかった筈
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:36:02.38ID:h5KKGUyu0
分割の区分け含めてベストだったな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:09:03.69ID:R7lF/w2G0
西と東海分離したとーほぐかっぺ宮城の嫌がらせ分断工作
その結果大地震原発事故
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:37:57.12ID:bk/PJ9wt0
>>896
頭沸いてるなおまえ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:39:26.43ID:nhTxj7KH0
燕返し新幹線
山陰本線の方が早いんじゃない?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:34:27.02ID:Aqcepl9h0
岡山-倉吉-出雲ぐらいで手を打たないか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:38:09.80ID:3PfOL5Gu0
松江とか風光明媚でいい街なんだがな
もっと栄えても欲しいよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:42:30.35ID:Aqcepl9h0
>>896
民間の論理で、労組を駆逐できたのは成果と言えるが・・・
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:36:12.99ID:7hZfVW830
無理やろ??
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:41:40.20ID:UECefNgQ0
>>902
青森にも新幹線が有るんだから山陰にあっても良いだろ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:43:30.53ID:UECefNgQ0
山陰は固まって住んでるから新幹線は効果があると思うんだがなあ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:55:30.24ID:5mWguYT00
>>896
国鉄時代の累積債務の金利負担がなくなってるから収支がよくなってるように見えるだけ。
実際は、不採算路線を切り捨てまくったのに収支はほとんど変わってない。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:58:50.53ID:5mWguYT00
>>909
固まってる場所全部合わせても、ちょっとした地方都市圏1つ分しか人がいないんだよ。
で、そこまで200キロ、ほとんど何もない。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:00:45.56ID:5mWguYT00
>>908
人口密度は青森の半分てことだぞ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:09:48.64ID:ZW8RnTEa0
>>28
学生の頃、一人旅の寝台特急で仲良くなっ子を思い出した。
可愛い子だったので軽いノリで声かけてたら、すぐ意気投合。
目的地が縁結びの神社だったので、これも何かの縁だねって事になり、勢いでラブホテルへ。
男に慣れてないのか、フェラ超下手クソだったので俺がお手本みせてやった。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:19:39.19ID:UECefNgQ0
>>913
調べたら青森と鳥取島根は面積も人口もほぼ同じ位だった
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:22:44.96ID:UECefNgQ0
>>910
どういう経営をすれば24兆円も赤字になるんだよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:25:39.20ID:zDDDE5fx0
山陰は大阪に近いから新幹線効果はでかいだろうな。
大阪と1時間弱で直通できる。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:25:41.85ID:ujoANj9F0
姫新線を使えば良い
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:30:52.86ID:5mWguYT00
>>916
>どういう経営をすれば24兆円も赤字になるんだよ
さらっと捏造すんなよw
国鉄時代末期の赤字は
「1987年3月期 △1兆3610億円」
で、このときの国鉄の累積債務は37兆円で、その大部分が
高利の有利子負債だった。
分割・民営化のとき、この負債は清算事業団に肩代わり
されたので、民営化以降はこの37兆円の金利負担がなくなった。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:35:35.85ID:9Xa3679M0
>>899
いっそ国鉄のままにして鉄道を国内から一掃すればよかったなwww
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:44:07.93ID:7LmW33AS0
頭にウジ湧いてるのかクソ百姓
智頭急行の乗車率上げてから物言え!
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:28:36.08ID:dS4F0QWD0
但馬を含めて山陰のどこでもいいから、首都でも移転してこない限り無理でしょう@鳥取県民
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:30:10.76ID:CnFDxHRA0
日本海側で地下資源が発見されて、コンビナートでもできん限り鉄道新設なんてありえんだろうな。
メタンハイドレートはどうなった?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:35:00.97ID:5mWguYT00
>>909
>山陰は固まって住んでるから
どれだけ集住しているかの客観的基準としては「都市雇用圏」という概念がある。
これは現実に中心都市に通勤している人の割合によって、どこまでが都市圏か判断するもの。
これによると、米子・松江・出雲はそれぞれ別の都市圏であり、相互の都市圏間の交流は非常に少ない。
それぞれの規模は
米子都市圏 23万人
松江都市圏 29万人
出雲都市圏 17万人

たったこれだけ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:59:03.39ID:UECefNgQ0
>>924
それだけ移動し難いんじゃないの
新幹線だと駅三つで済む距離でしょ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:59:43.65ID:rfpNt2IA0
このレスは、色んな人に見て貰う為、様々なスレに貼り付けています。.

このLINEの件で、自民党と公明党がいかにいい加減か、よくわかりました
また、この期に及んで、中国にLINE経由で個人情報が渡り
ビッグデータとして悪用されれば、安全保障上の脅威になるとわかっていて
中国に配慮するような態度を大臣らが取るというのであれば、最早、論外です

このような対応を取る政党が政権党のままというのは本当に危険なので
自民党と公明党を下野させる必要があります

・自民党の親中派の国会議員には衆院選・参院選の際、投票しない
・自民党候補で学会票が当落を左右する人には、衆院選・参院選の際、投票しない
(公明党と創価学会は親中派だからです)
・公明党には衆院選・参院選の際、投票しない

また、地方議会でも、このような政党が与党だったり、多数派だったりした場合
地方自治体でもできる事は多い為、非常に危険です

・自民党の親中派の候補には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない
・自民党候補で学会票が当落を左右する人には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない
(公明党と創価学会は親中派だからです)
・公明党には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない

国会、地方議会、双方から、とりあえず自公を与党から排除して
対中問題できちんとした対応ができる人達だけで、国、地方とも政権を作るべきです w
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:36:47.99ID:5mWguYT00
>>926
JRの運行距離で
米子〜松江 28.9km
松江〜出雲市 32.7km

元々別の都市圏なんだよ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:49:29.62ID:zDDDE5fx0
米子と出雲と2つ空港があって
どちらも就航便がショボイのが勿体ない。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:08:47.40ID:eGuc0dLp0
山陰新幹線作るなら先に四国新幹線作ってよ!
山陰は新幹線じゃなくて新快速でええやん?(´・ω・)
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:41:09.01ID:Utn+yT8u0
面積:岩手>>秋田>島根+鳥取>青森
人口:青森>島根+鳥取>岩手>>秋田
新幹線が通っても、北東北を見れば、意味がないことがわかる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:51:22.07ID:UECefNgQ0
>>931
失敗でどう責任取るの?
更に赤字確実の北海道も開業しようとしてるけど
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:07:59.76ID:+dJHHein0
>>931
盛岡に北東北の営業所や支社が集まり経済的には
新幹線の恩恵を受けたらしい
盛岡周辺の人口も増えて盛岡都市圏は約50万人
宮城県境から盛岡まで新幹線の駅ごとに4つの10万人
の市が盛岡まで続き空港新幹線高速道路が集まる
北上市周辺は自動車産業と半導体産業の集積地となり
東北で2位の工業出荷額を達成しさらに大規模な工場
建設が今日地元紙で発表された、市内の不動産業は
空オフィス需要で駅前中心に活況を呈してる
なんと言われようと発展に新幹線と空港と高速道路はマストだよ
鳥取がんばれ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:13:52.37ID:DARLoqdt0
東北産の半導体って何故か不安
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:21:58.89ID:+dJHHein0
>>931
ちなみに20階以上のビルは盛岡市には5つ有るが
鳥取市は15階が最高
新幹線開通前は北東北の県庁所在地の発展度は
秋田>青森>盛岡だったが新幹線開通後10年くらいで
盛岡>青森>秋田になった
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:35:40.93ID:zDDDE5fx0
盛岡>青森>秋田で、大通りや川徳のあの寂れ具合なのか・・・。
東北って。
いやそれでも新幹線は通すべきだと思うけど。山陰にも四国にも。
そうすれば中国四国の主要都市から大阪へ2時間以内で出られる。
これは西日本の経済圏の発達にとても大きな効果がある。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:40:34.53ID:yPd+eCJV0
鳥取島根で人口120万?
兵庫京都北部入れても150万くらいでしょ。
世田谷+周辺の区よりも少ない場所に新幹線がいるのかと。
関係する自治体だけで負担して。建設も運営も。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:42:47.27ID:KK3pb7qQ0
>>935
昔の新幹線なら効果あっただろう
でも最近の新幹線はどうなのか?
開通して6年の北陸新幹線の上越妙高とか栄えてるか?
山陰の県庁所在地の規模は、上越市と同じくらい
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:42:52.75ID:yPd+eCJV0
>>928
東京と大阪は中心駅から60キロ離れてても
都市圏内なのに田舎は見事に感覚も違うんだな。
狭い社会が如実にわかるその感覚。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:44:01.36ID:eDsy1nZJ0
大阪府は金出さないだろ
整備新幹線は無理
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:44:16.53ID:gYreHUJoO
得られる効果より背負わされる負担のが遥かにデカい奴やw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:46:16.14ID:zDDDE5fx0
>>938
上田とか長野はびっくりするくらい変わったじゃない。
長野以西の効果が出るにはまだ10年くらい先にならないとわからんよ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:49:33.52ID:jKu5quKn0
>>23
ないない
田舎の鳥取島根が田舎の岡山兵庫に用はないよ
鳥取島根→大阪京都名古屋東京
が田舎県鳥取島根の切望だよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:49:52.83ID:9btN/pC00
大阪は必要ない。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:51:37.99ID:zDDDE5fx0
ま、それ以前にミニ新幹線は時短効果がないから
あるメリットは乗り換えが無くなる、それだけ。
そのために標準軌に改軌とかあまりに非効率。
しかも新幹線のダイヤを乱す元凶。
だから今後整備されることは2度とない。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:53:55.18ID:9btN/pC00
伊勢神宮、京都、宮津、出雲の神話ラインでガッツリ稼がせてもらいます。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:58:54.91ID:QKahYCXS0
>>491
鳥取の気候がいいなんて一言も俺は書いてない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:03:12.96ID:KR1qlwRS0
>>942
上田変わったの?
スマン、昔の上田を知らないが、それなら山陰にも希望があるかもしれんな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:06:58.31ID:0xFJau240
人口25人万程度の街ではデパートの経営すら難しいよ
ネットがある今じゃまず無理、潰れる
新幹線の利用者なんていても数人適度/日 のはず
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:47:20.74ID:TSOPt7nx0
例えばさ
バスって時刻表が手に入りにくかったりあってもどのルートを走ってバス停が何処にあるかも本当に調べにくいよね
ここを解決するだけでも鉄道に頼らないで人を呼び込みやすくなる
この部分のIT投資こそが重要で新幹線を引っ張ってくるよりはローコストでやれるんだけどな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:16:25.46ID:YNLxwQ8Z0
>>908
青森は途中に大宮とか仙台とかあるだろ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:40:38.53ID:GVvdjinE0
JRだけではなく智頭急行もあるからミニ新幹線は無理。
工事による代替路線がない。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:42:00.45ID:fa97Ucsa0
また京都猿の暗黒謎パワーでおかしな方向にルートねじまげるのかよ
死ねよ 乞食猿(京都猿) なにが古都だ 斜陽の過疎都市
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:33:31.10ID:UECefNgQ0
>>953
大阪があるだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:24.56ID:8C7pqegl0
島根県に新幹線のイメージは無い。過疎地の代名詞県に都会金持ち印の新幹線はふさわしくない。
島根県には炭坑列車がお似合い。トコトコ低速大揺れで屋根無しで走る時代遅れのやつ。
蒸気機関車SLでも出雲石見には贅沢品に感じる。
島根県民は過疎貧乏陸の孤島イメージを大切に守り育てろよ。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:02:30.74ID:4Zq/LVvR0
ミニ新幹線で在来線も守れる
鳥取ー大宮 4時間5分 東京までだと4時間20分
鳥取ー大阪は2時間15分
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:43:44.02ID:zhI37gPP0
>>939
東京から60q離れるまでに5個以上は別々の都市圏があるぞ。大阪も。民力データ本とかでも見れば分かるだろ。お前こそ田舎者だ。
大阪市から東大阪市、大東市、門真市、守口市、摂津市、茨木市、高槻市。それぞれが立派な都市圏だ。

山陰中央地方でさえすんごおおおーく田舎超絶田舎なんだよ。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:22:48.32ID:Z3nznmfV0
島根県は過疎地のイメージを大事にしなきゃ。過疎債を希望して作ってもらったんだから。
廃屋空き家だらけの過疎地島根県のイメージを大事にするためには新幹線みたいな最先端輸送機械はあってはいけない物でしょ。ふさわしくない。イメージが壊れる。
大正時代以下の人口だから明治時代江戸時代の建物をたくさん作るとか県民も着物コスプレするとかは分かる。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:17:53.81ID:7qIqEw9r0
鳥取に期間限定転勤中だけど
松江と米子は距離はともかく行き来の往来は結構あるぞ
逆に鳥取市と米子市の往来のほうが少ない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:23:16.17ID:i/rTotnh0
>>963
距離知ってたら当たり前のこと
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:17:25.96ID:Cjhz3u/q0
四国新幹線よりは実現性ありそう
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:42:00.98ID:PeD/vqIQ0
>>950
20万レベルで都市と言えるのかw
新幹線が必要なのは最低でも政令指定都市以上の人口がないと
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:11:36.96ID:pWCV3Dtg0
交通の要所の福知山を通さないのは悪手だろ
小浜は北陸に任せて、綾部舞鶴と宮津は福知山からの乗り継ぎを図る
京都→大阪→三田→篠山→福知山→和田山→豊岡で
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:56:00.88ID:SoTMDWys0
大黒様

≫1-1000
お前ら、蔑ろにしたら祟ってやるからな覚悟せい
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:08:50.74ID:3hQdsxBa0
>>967
谷垣がチャリで事故ったからしょうがないだろ
谷垣が幹事長だったら二階の台頭は無かったし
北陸新幹線も小浜→舞鶴→福知山→三田(宝塚)→新大阪だったよ
福知山で乗り換えて山陰新幹線に連結できてた
ただ逆にの話やけど山陰新幹線がこのまま北陸長野経由で東京に行けそうやん
ある意味山陰地方としたら大阪からも行けるし直で北陸に行けて東京に行けるのもええよな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:12:01.47ID:3hQdsxBa0
>>968
去年・今年はコロナであれやけど
大阪・京都から山陰本線特急乗った事無いだろ?
10月のかにシズーンから2月3月の卒業旅行まで城崎温泉方面ほぼ満席やぞ
週末の山陰本線指定席取らないで乗ったら普通に綾部・福知山まで座れないとかある
だから臨時特急走ってるんだけどな
お前は松葉ガニの集客力を舐めすぎ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:20:06.56ID:e0TUABec0
>>972
需要が下がるくろしお用のを持ってきてるしね。
ただ、それでも新幹線になったらガラガラと評されるレベルでしか埋まらない感じなんだよ。1両の定員が段違いになるし。
大成功した北陸新幹線でも最初「空気運んでるだけw」とか言われてたし。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:21:00.66ID:i/rTotnh0
新幹線出来たら日帰りルートになって旅館つぶれるな
ますます過疎化が進む
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:21:33.84ID:Ppoq+X/+0
そんなに蟹を獲るから、蟹も獲れなくなるんだよ。
日本の漁師はほんまに資源を守らない。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:46:39.76ID:L73k8JS40
夢物語w
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:02:32.41ID:i/rTotnh0
>>1
こんなのに金使うくらいなら企業を誘致したほうがいい
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:53:57.96ID:cLsdV1g80
>>960
いなば
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:31:41.85ID:EvHCQKaN0
新大阪からやと遠回りやろ?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:48:07.95ID:HCoVe83x0
人口少ないし観光地は小さい砂漠しかないのに
新幹線は無用だろ。
ワンマンディーゼルか高速バスで我慢しろよ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:21:45.35ID:KxPzgxSZ0
>>714
> 伊勢神宮、東大寺の三重、奈良にも新幹線ないよ

新幹線までのアクセスが全然違う。
三重も奈良も名古屋大阪の通勤圏。
つまり同じ都市圏。

地域丸ごと新幹線空白の山陰と比べる意味が無い。
それも最寄りの山陽新幹線に乗るまでに3時間とか、意味が無い数字。

県の最大都市から最寄りの新幹線まで1時間以上かかる所は全て新幹線空白県。

今の日本にはまだ18県も残されている。(工事中)含む。

東日本5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本13県
(福井)、(三重)、奈良、和歌山、鳥取、島根、香川、徳島、高知、愛媛、大分、宮崎、(長崎)

念の為に言っておくと最寄りまで1時間圏であってもやはり新幹線は必要。
新幹線の有無が地域内での優劣を決めてしまうのだからな。

例えば関東。
東北・上越新幹線開通前は千葉県と埼玉県の人口はほぼ同じ。
ところが新幹線開通後40年経ってみると埼玉の人口が100万人多い。
千葉と埼玉の差とは、即ち新幹線の有無。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:23:20.93ID:KxPzgxSZ0
>>695
>高速道路さえあれば、新幹線さえあれば、みたいな発想からいい加減脱却していいと思う

と、高速道路も新幹線もあるところの者が申しておりますw
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:25:54.71ID:KxPzgxSZ0
>>725
> 費用対効果考えて首都圏以外の公共投資は全て無駄だな

そうそう、日本橋の空が見たいから5000億円、5000億円w
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:31:41.14ID:KxPzgxSZ0
>>959
別にそこまで集中している必要なんて無い。
新幹線を作れば大都市圏との時間距離も心理距離も短くなって、
企業も進出しやすいし移住者も移って来やすい。

東京大阪のメガシティ、
特に全国から若年層を吸収しては膨張を続ける東京/首都圏から
人口を分散させるのが21世紀のグランドデザインだ。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:49:11.25ID:bfdthYTT0
こうなってくると敦賀接続と米原開通も急がねばな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:38:46.48ID:Ppoq+X/+0
>>984
それが観光にいかされるなら安いもんだわな。
行かされなら無駄だが。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:44:15.85ID:i02Eip8s0
>>983
岡山とか広島とか人口が維持できなくて四苦八苦してるでしょ。移動が楽になると会社の事務所とか集約されるんで、だんだん人がいなくなるよ。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:04:35.83ID:wTDNT4Mg0
いらねーよ
マジで赤字になるぞ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:07:09.07ID:U63jafBG0
>>990
それ何処よ?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:07:16.28ID:XgMdCi3z0
それよか、有事(天災)に備えて、山陰本線の幹線としての貨物輸送機能を維持しておくほうが肝心。
コストダウンで設備や保守費を削りまくって、そのうち貨物列車走れなくなるぞ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:40:47.15ID:pjklRzt40
めぼしい都市が博多くらいしかない九州でも
ばんばん通してるのに
関西経由のわりにこっちは、情けない
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:55:30.35ID:rkf22sZK0
バスで十分だから、まずは仕事を増やしてほしい

人形峠〜倉吉あたりに原子力燃料工場作って、加速器とか、実験場とか
いろいろ誘致して、筑波みたいな研究都市にすれば良い

その方が新幹線より安く済むかも知れない
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:01:43.21ID:pjklRzt40
〜金沢が東京→のが先になっちゃうくらいだから
JR西は、ほんと情けない
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:37:10.72ID:jqIrpOKG0
本州2分だとJR 東日本は関東+東北でJR西日本も東海+関西+中国になるはず。
わざと分断したのが東北人政治家。東北人は西日本が嫌いだからだろう。
それも原因の1つで四国や山陰に新幹線が未だにない。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:43:31.53ID:THdaWvXA0
>>996
それなら新快速でええやん
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:45:11.73ID:jqIrpOKG0
鳥取県に新幹線あっても良い。島根県には新幹線はいらない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 4時間 29分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況