X



【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★22 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/03/25(木) 06:24:53.98ID:4eMYIRj89
約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂)

2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1本の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。

橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20年9月までに計8回、封鎖と解除が繰り返された。

橋が個人所有だと住民が知ったのは19年4月。橋に付属する上水道管に亀裂が入り、補修費について市水道局と調整していた際、市有でないと判明した。修理の許可を得るため所有者を探していたところ、元々の所有者から17年に有償で譲り受けたという現在の所有者が名乗り出た。

橋は住宅街が開発された時期と同じ1970年代後半にできた。関係者によると、入居当時、開発業者からは橋に関する説明はなく、問題が表面化することはなかった。住民の1人は「私有だったなんて寝耳に水だった」と振り返った。

19年12月、所有者が説明会を開き、「個人所有なので自治体の修繕対象にはならない。1200万円で自治会に橋を売却するので、神戸市に移管してほしい」と提案があった。できない場合、自動車2万円、小型オートバイ5千円などの月額通行料を取るという代案も提示した。

住民側は提案を受け入れなかった。住民の1人は「これまで当たり前のように通っていた橋。急に所有者が現れて、『お金を払え』と言われても」と話す。所有者は「事故があっても責任が取れない」とし、代案提示から約20日後、橋の封鎖に踏み切った。

その後、橋は封鎖と解除を繰り返す。神戸北署によると、「住民の生活権があるので、往来妨害罪にあたる可能性がある」と所有者に説明し、現在は、車1台分のスペースを空けてもらっているという。一方、住民側がバリケードを勝手に解くと、器物損壊罪にあたる可能性があるという。

所有者は神戸新聞社の取材に「橋は17年に前の所有者から1200万円で購入した。なぜ無料で市に移管しないといけないのか」と主張。橋の封鎖について「万が一、老朽化した橋が落ちて死者が出たら私の責任になる。住民が費用を負担しないと言うので封鎖しようとした」と話す。

市北建設事務所の担当者は「市への移管の相談は受けるが、無理やり個人の所有物を取るわけにもいかない。住民と所有者に話し合ってもらうしかない」と介入できない状態。市が有償で買い取る可能性は「前例がない」と否定する。

市などによると、民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。だが、この住宅地の開発業者は倒産し、この橋が個人に売却された経緯は分かっていない。

https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/img/b_14171676.jpg
所有者によって突然封鎖された橋。今は車1台分だけ通過できるようになっている=神戸市北区山田町小部
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/img/b_14171675.jpg

2021/03/22 16:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014171674.shtml

★1が立った時間 2021/03/22(月) 21:01:25.54
※前スレ
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★21 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616601860/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:12:47.85ID:ZRFoIC830
何で橋なんか買った、怪しい→世間を知らない情弱型
市が買い取れ→何でも税金で済まそうとする他力本願型
隣に別の橋を作れ→浪費型
壊してしまえ→現実逃避型
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:15:12.99ID:Sx68P0AL0
>>199
そこは他の公道と繋がっていない
現状では住宅地市道含めて他と孤立している
神戸市の違法(?)状態だよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:15:29.25ID:wUfjK2gH0
>>190
最悪はそこで、橋が崩壊した後
権利者に橋を修理なり再建する
能力なければ
住人が行政相手に裁判だろうね
能力無い権利者訴えても仕方ないから
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:16:47.35ID:pYaaV1pX0
法律系YouTuberがクラウドファンディングで買い取りして裁判を実況するべき。

メディアが取り上げるからおいしいぞ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:17:13.80ID:JujvEqpI0
>>202
所有者と連絡取れる間柄なの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:17:39.93ID:Sx68P0AL0
>>198
普通はそうなんだけど
今回のケースは神戸市が橋を引き取らざるを得ない可能性が非常に高い状態にある
説明は>>137の図と文を読んで
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:17:59.14ID:4N1a0x6h0
>>191
だろうね、マンションの管理費と思えば常識的な額だしね。
実際、橋が老朽化してるのは住人なら自分の目で見られるし。

其れを、ごねれば只になるって考える奴ばかりではあるまい。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:18:32.58ID:rHhYoBfT0
>>147
ほんとだよ
それを1200万って
どうなっちゃってんのって感じだよな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:19:09.38ID:KCByNseC0
>>195
多分、デベと市の引き継ぎ立ち合いで、施工誤差で幅員不足とか構造が基準と合わないとか、橋梁の部分だけ瑕疵が見つかって、橋の部分だけ引き継げなかったんだろうな。手直し終わったら引き継ぎますよってことで、先に宅地内道路だけ道路認定、橋は手直しされずに放置、担当者も変わって忘れ去られデベも倒産。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:19:18.05ID:4bHMWYf+0
老朽化した橋の撤去費用分をひいて神戸市が買い取って改築が落としどころかな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:19:45.26ID:ooyuqmUc0
>>201
俺は現実逃避型だな
自分の私有物を壊した場合各位がどういう反応するか興味あるわ
とりわけ行政は自分達の適当な対応のせいで市民が地理的に孤立するわけだしニュースにもなるしで赤っ恥かくだろうな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:20:16.98ID:5pMApqkB0
開発同意者の橋(ベデが作らず、既存に有った橋)でも法律上、開発道路になる余地はあるよ。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:20:30.15ID:Sx68P0AL0
>>209
この問題が起きてる状況で
神戸市が住宅地の道路の市道認定を今さら取り消すってこと?
中立に見守ると言ってる神戸市が??
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:20:37.18ID:3S1/05G10
>>101
今まで橋の利用をしてきた住人がタダで使わせろって話だろ?
というか、橋に付随してる上水道管壊れてんだろ?住人水使えてんのか?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:20:38.92ID:JujvEqpI0
>>213
そのまま市に移管して修繕させれば済むのでは?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:21:29.17ID:sF0rBrxH0
まだやってるのか。
過去の判例から裁判になったら住民側が勝てないからマスコミ使って騒いでるだけと結論が出てるじゃん。
長い目で見て考えたら、住民側は通行料払うか橋を買い取るかしか選択肢はない。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:03.97ID:wUfjK2gH0
>>210
若い層や単身世帯と高齢者世帯では意見違うよな

バンバン車使う世帯で当分あそこに住む予定のとこは
金払っても良いから行政に公道にして欲しい筈だしな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:04.61ID:JujvEqpI0
>>218
通常こういう公共財は行政に移管するのが無難

それを怠ってただけの話だし住民も公共財という認識しかないよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:07.26ID:sF0rBrxH0
住民側が周辺の土地を買って新たに橋を架けるという選択肢もあるけど、それやると1,200万円で済まない。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:56.29ID:nlY+CMBi0
>>220
つか、現状で住人がやくざ連呼してる訳だしな、切れて「じゃあ本物のやくざに転売してやるよ」と
成る可能性はあるだろ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:24:30.89ID:rHhYoBfT0
結論から言えばここしか出入り口のない橋だから自由に通れる
維持管理だけはその都度もめるしかない
中で纏めるやつが出てこない限り地獄は続く
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:24:32.22ID:4bHMWYf+0
>>219
ただはないやろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:24:43.63ID:N7pR3gEz0
行政の責任100%
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:26:12.96ID:JujvEqpI0
>>228
この所有者が橋の建設費を負担してたんならわかるが
たまたま持ってた権利書に橋の所有が紛れてただけでしょ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:26:25.25ID:zLbAZvhq0
俺が所有者なら泣きながら引っ越して謎の善意の人に譲渡する(´・ω・`)そしてある日橋は…
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:27:31.17ID:mWfccGUt0
現状通れてしまう以上乞食住民はゴネ続けるに決まってるし
原告7人が裁判で白黒付けに行った長崎の私道と違い
崩落までずっと平行線が続くだろ

橋より先に耐用年数超えた水道管が破裂だろうけどな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:28:14.94ID:gnI4NNPi0
住民側が橋買い取ったとしても、今のオンボロのままなら市は移管拒否するんかな
結局誰が金出すがで揉めちゃうんだな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:28:27.22ID:4bHMWYf+0
>>230
権利がある以上対価を求めるのは本人の自由
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:28:34.84ID:Sx68P0AL0
>>225
うん
神戸市が裁判で負ける可能性が高い
そして神戸市が橋の買い取りを避けたいならば現在消滅してる市道「山田里354号線」を復興建設するしかない
そうなると神戸市の支出は数千万円ではなく数億円の可能性あり
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:28:55.52ID:6rpdN15U0
50年もタダで使っといて文句言うなよ!
感謝する方だろう!
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:29:30.71ID:wUfjK2gH0
住人で金を出しあって超音波とかで
橋の検査をさせてもらえば
危険性や後どの程度持つか実感が
出るんだろうが
住人も金を出さないし、権利者も
検査なんかさせんのだろうな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:30:02.15ID:JujvEqpI0
>>237
対価を求めるのは自由だが公共物として存在してる以上
所有者の意のままにできるわけじゃない

実際封鎖しようとして阻止されてる
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:30:33.84ID:aVb4169W0
>>212
橋に瑕疵があったかどうかはともかく、
山田里354号線がなければ「団地内周回道路と橋の両方とも42-1-1に移管」か「両方とも42-1-2のまま」かの2択しか選択肢がなかったはずという話ね

後者の「全部開発道路(私有)のまま」だったら今回のようやややこしい話にはならなかったと思われる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:04.48ID:Sx68P0AL0
>>236
無償譲渡ならば神戸市は橋を絶対に引き取る
なぜなら>>137の状況で神戸市に弱みがある状態なので
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:06.80ID:rHhYoBfT0
>>230
そこをここの奴らは勘違いしてるんだよ
橋そのものに大げさな価値をつけようとしてるから揉めるんだよね
結局この橋は初めからこの土地に附随したもので有って、個別の話じゃないんだよ
それを切り離して、橋を買い取れだの通さないだの後付けで言って来たから拗れちゃったんだな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:13.83ID:4bHMWYf+0
ゾンビやテロリストが襲ってきたら守りやすそうや地形だけど、
金田一が遊びにきたら、橋落ちて三人くらい死体が出てきそうな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:32:04.99ID:aLskjMxR0
>>93
何で橋の所有者が水道の修理代を払ったことになってるんだよ?
今の橋の所有者は、橋の封鎖以外で橋に金を使ってないぞ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:32:47.71ID:nlY+CMBi0
橋だぞ、只の土地なら最低限人間の通行は保証されるってだけだろ。
なら、人間が通れる小道なら他にあるじゃん。
自動車が通れる状態保証しろなんて判例ないぞ。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:34:04.61ID:5pMApqkB0
>>203
確かにね。
ただ自治体によっては柔軟に対応してる。
そもそも、「公道」って法律で定義されたものじゃないんだよね。
多くの人が国や自治体が持ってる道って理解してるけど、狭義では『道路法に規定された道路』だし、一般に供用されている国や自治体及等が管理権を有する道路。
そして堤防上の『山田里354号線』が仮に通れないとしたら、いわゆる『公道』にあたるかってなっちゃうし、そんな事もあって自治体は柔軟に対応してる。(飛び公道も存在する)
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:34:23.57ID:4bHMWYf+0
>>244
それがタダで渡す理由とでも?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:35:04.90ID:1w+oT8Kd0
>>246
市は無償譲渡なら引き取って整備してくれるってなら、
住民は業者から鉄板を買ってきて川に渡して橋と称して譲渡すればいいことねーか?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:35:49.61ID:N7pR3gEz0
行政が買うか別に橋作るかしないとだめなパターン
これ、所有者が封鎖してる間に火事になって消防車入れなかったら行政の責任になるよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:36:17.08ID:KCByNseC0
>>246
全く手付かずだと示しがつかないから、高欄の塗装とかひび割れのモルタル補修程度やって体裁整えて、シレッと市が引き取るんじゃないかな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:36:17.66ID:9VeHjV0J0
住人が所有者や市を悪者にしたくてマスコミにリークしたのに

その結果住人の質の悪さが晒された結果資産だだ下がりwww
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:36:29.21ID:gKl6u9kS0
>>241
住人は橋の建設費も込みで家を購入している
4年前にどこからか所有権を取得して橋の管理に一円もつかってない現所有者に感謝するいわれはない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:36:29.45ID:rHhYoBfT0
>>228
ただでも有り難いんじゃないか
この先全維持費を負担しなくて済むし
何より厄介な案件から離れることが出来る
願ったり叶ったりなはず
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:36:57.90ID:JujvEqpI0
>>253
だったら何時までも通行するための責務が付随し続けるだけ

公共の道路としての機能を所有者の一存で止めることは無理よ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:37:23.07ID:nO3ETh0L0
騒ぎが大きくなれば野次馬きたり
悪戯するバカも来たりと負担が
増えるだけなのになあ
面白がって変なの来なきゃ良いんだが
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:38:02.24ID:4bHMWYf+0
>>249
裁判中は地価はだだ下がりだろうなあ
自治体がダメージ受けても職員はノーダメだから、たんたんと対応するだけだろう
その頃には橋の老朽化もすすみ車両は封鎖。地権者も地上屋に転売。
大変
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:39:38.10ID:Sx68P0AL0
>>254
それだと神戸市はその鉄板を市道認定出来ないから価値がない
別橋で行くにしても問題となっている橋と同規模の橋を新たに作るしかない
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:39:40.77ID:YcIJnGXH0
>>247
たまたま買ったガラクタの中にある物は掘り出し物とされ高額転売されるよな
それをタダ同然で手に入れたんだからタダで手放すことを強要させようとするから拗れるのでは?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:39:55.90ID:0LfR2ycu0
1200万円払って書いとればいいじゃん
住民て何人いるの?
人頭税的に1人頭いくらで徴収すればよくね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:40:21.88ID:Hh8NKvjF0
秋田の医師逃亡村と同じで、住民が被害者だと強調しすぎて恥晒して首絞めてるパターン
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:40:32.86ID:gG/9J4xZ0
市が買い取るか住民が買い取るかしかないわな。
後は利用料・メンテ料を払うか。
でなきゃいずれ橋は壊れて無いことになる。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:40:43.44ID:oHxb2vb00
所有者が不要な車でこれやったらどうしようもないのに、住民もよく反発するなあ

https://i.imgur.com/9i6HmbT.jpg
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:40:52.34ID:nlY+CMBi0
>>260
いやさ、保証されてるのは人間が通る権利だろ。
でさ、地図みたら人間が通れる小道があるじゃん。自動車通れる状況維持しろじゃないぞ。

お金出さないなら、人間が通れる小道使いましょうねって裁判所いう気がするんだけど。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:05.41ID:AZn16qzh0
通行料払えって時点で住民の事など金づるにしか思ってないな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:06.31ID:nO3ETh0L0
>>266
最初は団結してた住人も
引越し出来る世帯からいち抜けたで
裁判終わる頃には意味の無い裁判に
なってるパターンか
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:50.26ID:JujvEqpI0
>>268
だから普通は開発業者が大昔に行政に移管してたら済んでた話

住民が1200万なんて費用を負担する理由がないのよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:53.91ID:1w+oT8Kd0
>>267
もちろんそうなんだが、それは今の橋でも市道認定は無理で市による改修が必要になるんとちゃうか?という趣旨でレスした。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:53.93ID:5pMApqkB0
>>212
それは無いんじゃないかな。
仮にそれなら完了公告が出ずに、建築が出来ない。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:54.48ID:oyw2sjqM0
で、マスコミ呼んだ家はどこなの?www
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:42:44.83ID:oyw2sjqM0
>>280
済んでないから今1200万が必要なんだよ乞食住民さん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:43:34.18ID:rHhYoBfT0
>>268
たまたま有ったってだけで終わればいい話なんだよ
そこで一儲けを企んだからややっこしくなっちゃっただけな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:43:42.39ID:nO3ETh0L0
>>273
そこまでしなくても橋で車の事故か
火災が起きれば明日から使えないだろ

行政は現状では橋直さないと
言ってるのと同じなんだから
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:00.27ID:S1TzzcnK0
市に新橋の新設費用、1500万とかぽんと出せる人でてきて所有者涙目で500マンでいいです、300万、100マンで…とかな展開になれば面白い
さぁユーチューバー、出番だぞ?
動画のネタにもできるしいいだろ?
目に見えての社会貢献だ
ヒカル?とかいうのやれよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:00.49ID:4ic6WYg30
>>238
おそらく場所的に開発許可で開発された土地だろうけど
橋の扱いについては開発当時に取り決めして許可してるはずだよね
だから業者側の瑕疵の可能性が高い
市が負けることが絶対ではないと思うよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:10.13ID:tv47wtjM0
なんでこのスレこんなに伸びてんだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:14.32ID:iZprNabX0
またこの話かよ、と思ったら別件か
1.2年前にも関西方面でなかった?
橋じゃなくて道路で
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:36.03ID:1w+oT8Kd0
>>285
例外規定を適用できるなら鉄板を渡した橋を渡して譲渡の形式をとり市による整備で解決するのもありちゃうかと?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:44:46.61ID:qNDCbHUM0
今の所有者が1200万円で買ったものを、無償で市に寄附しろというのは酷いだろ
結局1200万円捨てたようなもんでしょ
住民はサービス受けたいならちゃんと対価を払わないと
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:45:00.28ID:Sx68P0AL0
>>258
それは違う可能性が高い
住宅地の道路は神戸市に移管されて市道になっている >>137が道路図
橋は地元の開発同意者の所有だったために移管されなかったように見える
そして地元の開発同意者はデベロッパーへ一部住宅土地提供の代わりに住宅を得た分が今回の橋と家の購入者
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:45:11.52ID:Hh8NKvjF0
>>280
だからといって橋所有者が負担する理由もないw

老朽化で封鎖されてからが第2ラウンドw
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:46:16.74ID:Cozg9WJE0
>>295
所有者は橋を所有してる認識は無かったそうだぞ

つまり1200万という金額は後付だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況