北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の開業から26日で5年を迎える。
本州とつながる高速鉄道は地域経済の起爆剤と期待され、函館など道南地域では観光客の増加に貢献した。ただ乗車率は20%台に低迷し、この1年は新型コロナウイルスの影響でさらに落ち込む。関係者は2030年度末の札幌延伸で本来の「開業効果」が表れ、利用者は大幅に増えると期待する。(長崎潤一郎、三木一哉)
北海道新幹線は16年3月26日に新青森―新函館北斗間の約149キロが開業し、函館市への観光客の入り込みを後押ししてきた。市のまとめでは、16年度は過去最高の560万7千人。17年度は524万7千人に減ったが、19年度は536万9千人に持ち直した。
このうち在来線を含めてJRに乗ってきた人は、15年度は99万9千人だったが、16年度は138万人。19年度は129万人と、100万人超を維持している。「訪日客も外国人用のJRパスで新幹線に乗って函館に来ているようだ」(函館ホテル旅館協同組合の遠藤浩司理事長)。函館市内ではホテルの進出が続いており、市によると16年以降、市内では8事業者が開業した。遠藤理事長は「新幹線の札幌延伸を見込むところもあるのだろう」という。
一方、現在の終点、新函館北斗駅(北斗市)の周辺は閑散としている。函館市中心部まで18キロほど離れており、駅から出ずにJRの在来線に乗り換える人が多い。北斗市によると、駅前の商業用地5万2700平方メートルのうち、3分の1が未利用だ。市はトラピスト修道院や大沼を見下ろせるきじひき高原などを観光資源としてPRし、16年度の観光客の入り込みは124万人だったが、19年度は74万人に減った。
https://news.livedoor.com/article/detail/19915033/
2021年3月26日 7時0分
朝日新聞デジタル
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45c2c_1509_e5e54fc2_ff5175e8.jpg
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/files/00002200/00002253/20150914132842.jpg
https://i2.wp.com/sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg
https://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/09/hakodatehokuto2.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Map_of_Hokkaido_Shinkansen.png/300px-Map_of_Hokkaido_Shinkansen.png
探検
【鉄道】北海道新幹線が開業5年 まだ新函館北斗駅前は閑散 [砂漠のマスカレード★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1砂漠のマスカレード ★
2021/03/26(金) 08:22:47.39ID:EH0h82he92021/03/26(金) 08:23:22.34ID:ZoBW3NRO0
は〜るばる来たら駅だけ〜
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:25:23.65ID:EfQt91FO0 「札幌まで繋がってからが本領発揮だから」
って言う人が必ず出るスレだけどさ、、、札幌まで繋がるの待ってる頃には、日本の人口1億人切ってるでしょ・・・
って言う人が必ず出るスレだけどさ、、、札幌まで繋がるの待ってる頃には、日本の人口1億人切ってるでしょ・・・
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:25:31.40ID:0ejlmWQB0 そりゃ札幌まで完成したらただの中間駅になるからな
誰も駅前に投資なんかしないよ
誰も駅前に投資なんかしないよ
2021/03/26(金) 08:25:34.03ID:Lv0fGCDr0
どんな糞駅でも終着駅効果で発展しそうなものを
2021/03/26(金) 08:27:01.77ID:nNewD2+/0
すげえなすでに北海道まで繋がってたのか!
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:27:19.35ID:pOm43T9B0 つくらなくていいところに駅つくるからこうなる
2021/03/26(金) 08:27:35.45ID:hBHU/GkS0
え、北海道に新幹線開通してたの今知ったw
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:27:37.81ID:1M9UFEvP0 最近森林破壊が酷い
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:28:35.63ID:oM6W+i3g011ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:28:36.56ID:+X8WbTBD0 JR北海道は全線開通まで体力もつの?
2021/03/26(金) 08:28:38.37ID:1j0ajECU0
田舎に新幹線は不要
そのわりに田舎ほど新幹線を欲するよな
そのわりに田舎ほど新幹線を欲するよな
2021/03/26(金) 08:28:44.02ID:Tmd0riww0
造るなら札幌まで一気に造るべきだったわね
最初からイランかったけれど
最初からイランかったけれど
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:28:53.95ID:lFZc6xil0 新横浜なんて賑わうまでに30年はかかったぞ
2021/03/26(金) 08:29:11.35ID:BSpP73e20
北海道まで新幹線って意識はないな。飛行機で行ってレンタカーが当たり前、時間的にも費用的にもね。
2021/03/26(金) 08:29:49.33ID:PyFHgcEN0
そりゃ最終的には通過駅だもの
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:30:36.56ID:iSc4oruE0 新幹線開通は道民全員の願い!
(ただし利用するとは言っていない)
(ただし利用するとは言っていない)
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:30:42.12ID:AWR4jzCe019ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:31:04.72ID:/wHG3Nh50 函館駅に入れることは出来なかったの?
札幌への時間がかかっても函館駅に入れればよかったのに
札幌への時間がかかっても函館駅に入れればよかったのに
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:31:08.89ID:YF4a2QCa0 飛行機の3倍も4倍もするから廃止でいいです
2021/03/26(金) 08:31:19.99ID:PyFHgcEN0
>>14
いまだに裏側はw
いまだに裏側はw
2021/03/26(金) 08:31:20.93ID:VSJdkrc70
2021/03/26(金) 08:31:21.12ID:sIyUtJzm0
これやるくらいならリニアをとっとと進めてくれ
2021/03/26(金) 08:31:51.60ID:udpuWG3m0
札幌開通に合わせて函館行きの枝線作って、道内止まりの新幹線は全部函館行きにすれば、乗り換え・時間つぶし需要でいくらか発展すると思う。
E3系なら参戦化でいけるだしょ
E3系なら参戦化でいけるだしょ
2021/03/26(金) 08:32:00.57ID:ZMufU8vp0
中国人観光客を呼び込む仕掛けが必要w
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:32:00.84ID:AXEmec0A0 昔海峡とかいう快速電車で青森から函館まで行った時もガラガラだった
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:32:31.39ID:NiXJ45UF0 函館と名前ついてるけど函館まで遠いからな
ただの乗り換え駅
ただの乗り換え駅
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:32:39.74ID:Et8nXiXw0 函館市負担してでも函館山まてまで海底トンネルを掘ればよかったんだよ
やらないから函館は終わった
やらないから函館は終わった
2021/03/26(金) 08:34:05.47ID:RsIExY3o0
新函館北斗から札幌まで特急でも3時間強かかるのね。
北海道は距離感がわからん。
北海道は距離感がわからん。
2021/03/26(金) 08:34:09.31ID:n3DjELBJ0
まだじゃねえよ
混雑する未来が見えねえ
混雑する未来が見えねえ
2021/03/26(金) 08:34:25.11ID:VuMjYtG50
函館止まりだと、観光客しか期待できないだろう。
で、コロナ下では発展は全く見込めない。
空気運んでるような状況だろう。
で、コロナ下では発展は全く見込めない。
空気運んでるような状況だろう。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:34:25.75ID:ILuvqvBH0 >>3
中国人が増えてるから大丈夫🤭
中国人が増えてるから大丈夫🤭
2021/03/26(金) 08:35:03.44ID:6VjkfEaG0
需要予測すらしないで建設したんだろ。それだったら閑散としていてもおかしくないだろ。こんなことをやるから税金の無駄遣いって言われるんだよ。
2021/03/26(金) 08:35:19.54ID:Axj5lT9h0
新幹線・空港・繁華街のアクセスは福岡が最強か
2021/03/26(金) 08:35:26.39ID:v8YMmjGf0
函館駅前も過疎っているのに、新駅周辺が発展するわけないじゃん。
五稜郭あたりは人が増えてるのか。
五稜郭あたりは人が増えてるのか。
2021/03/26(金) 08:35:49.32ID:z4OdnY3k0
観光客は函館行くのに乗り換えしなきゃいけないし、札幌まで開通したら終点まで行くか小樽に行っちゃって
函館はスルーになってしまいそうな予感
函館はスルーになってしまいそうな予感
2021/03/26(金) 08:36:23.68ID:p6WCpvoR0
結局建設業者を儲けさせるための事業だったんだね。
そういうのって大体分かったりする。
そういうのって大体分かったりする。
2021/03/26(金) 08:36:26.07ID:iMJ46sPt0
某アニメでは、沖縄まで伸びてた
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:37:06.34ID:kjRCAPls0 >>1
> ただ乗車率は20%台に低迷し
でも、北海道新幹線区間(新青森以北)で乗車率が50%とか60%に
なってたら、東京〜仙台間を移動したい客が乗車できないじゃん。
末端区間なんだから乗車率20%で上出来だよ。
> ただ乗車率は20%台に低迷し
でも、北海道新幹線区間(新青森以北)で乗車率が50%とか60%に
なってたら、東京〜仙台間を移動したい客が乗車できないじゃん。
末端区間なんだから乗車率20%で上出来だよ。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:37:31.51ID:RJh8UaJW041ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:38:15.84ID:x2aasvzd0 札幌まで行かないと意味ないよね
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:38:24.75ID:Gny7Xp/t0 >>1
駅前に田んぼしかねえ
駅前に田んぼしかねえ
2021/03/26(金) 08:38:46.73ID:sIyUtJzm0
>>19
秋田新幹線みたいな方法使えばいけたかも
秋田新幹線みたいな方法使えばいけたかも
2021/03/26(金) 08:38:57.52ID:1d6YwWRz0
18キロも離れてるのか
本州なら別の自治体だろ
本州なら別の自治体だろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:39:19.90ID:x2aasvzd02021/03/26(金) 08:39:22.39ID:VWWHCrzx0
新横浜駅も開業して30年くらい何もなかったから大丈夫だよ
2021/03/26(金) 08:39:44.02ID:1j0ajECU0
函館から程遠い函館北斗駅
五稜郭から程遠い五稜郭駅
あの辺の駅名は詐欺じみてる
五稜郭から程遠い五稜郭駅
あの辺の駅名は詐欺じみてる
2021/03/26(金) 08:39:51.16ID:6dAkDYWO0
函館から遠くね?
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:40:32.33ID:R0oyJ8HD0 リニア新幹線の駅も中間駅はこんな感じになるんだろうな
2021/03/26(金) 08:40:41.78ID:z4OdnY3k0
>>14
プリンスホテルやスケートリンク、ラー博、スタジアムにアリーナ、ラブホ街だのいろいろあるのにね
プリンスホテルやスケートリンク、ラー博、スタジアムにアリーナ、ラブホ街だのいろいろあるのにね
2021/03/26(金) 08:40:54.64ID:yKg6rFSL0
2021/03/26(金) 08:41:35.03ID:FMjQBjAF0
駅の所在地である北斗市は観光のやる気ないから
道の駅すら作る気がないくらいに終わってる
函館市か七飯町に駅を作ってたらもう少しましな開発やっていたはず
道の駅すら作る気がないくらいに終わってる
函館市か七飯町に駅を作ってたらもう少しましな開発やっていたはず
2021/03/26(金) 08:41:42.41ID:bXpMKWQA0
市街地から外れたら簡単には発展せん
いっそ牧場作って牛馬放してみたらどうよ
いっそ牧場作って牛馬放してみたらどうよ
2021/03/26(金) 08:41:50.11ID:rXFJpAw10
これメチャクチャ乗換面倒くさいんでしょ?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:42:24.51ID:BPh1IPvf0 もう北は北海道の札幌から南は九州の鹿児島まで新幹線が繋りました!
という意地だけで採算度外視して造ってるとしか思えないな
無理に造っても維持すんのが大変なのに
という意地だけで採算度外視して造ってるとしか思えないな
無理に造っても維持すんのが大変なのに
2021/03/26(金) 08:42:30.16ID:rD3IAXpZ0
北海道新幹線に乗るのを目的の一つに出来ないと時間と運賃かかりすぎてなぁ
2021/03/26(金) 08:42:52.85ID:Lv0fGCDr0
一応、新函館北斗着の終電?から夜行バスで翌朝札幌着
可能みたいだけど
可能みたいだけど
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:43:35.59ID:L0Mr0eWh0 1回だけ行ったな
しかし5年間こんなにガラガラとはなw
しかし5年間こんなにガラガラとはなw
2021/03/26(金) 08:44:24.63ID:nNewD2+/0
>>46
駅前で木下大サーカスとかやってたな
駅前で木下大サーカスとかやってたな
2021/03/26(金) 08:44:28.46ID:1j0ajECU0
そもそもスーパー北斗か空路で十分なんだよ
2021/03/26(金) 08:44:42.05ID:tWIGAxb00
函館に行きたい理由が薄いうえに新函館北斗から行くの大変。
2021/03/26(金) 08:44:50.30ID:H6xiSYqh0
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:06.79ID:oPtpHY4m0 >>34
お互い近いからね
お互い近いからね
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:10.28ID:stwCzbgr0 東京⇄札幌間の飛行機が出ました!
新幹線は4時間半、飛行機は1時間半!
値段も新幹線より安い!
新幹線は4時間半、飛行機は1時間半!
値段も新幹線より安い!
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:16.40ID:AvXJHDiv02021/03/26(金) 08:45:27.99ID:N0o8iqTZ0
岐阜羽島みたいに何もないままってケースもあるけどな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:30.03ID:AzVtg8dM0 札幌から乗り継いで東京まで行くのに、何か安い切符はないのかな
2021/03/26(金) 08:45:33.78ID:AM6XpoVa0
>>11
JR北海道は実質的に国営企業だから毎年赤字でも潰れない
JR北海道は実質的に国営企業だから毎年赤字でも潰れない
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:51.86ID:svClzMH90 函館市街地に隣接してるならまだしも遠すぎる
函館市ですらないし
函館市ですらないし
2021/03/26(金) 08:47:44.69ID:WHglWFgF0
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210315_HA_Hokkaidoshinnkannsenn5.pdf
北海道新幹線では異例の常備券での乗車券を発売
この常備券ってのは自動改札を通れない昔ながらの紙のきっぷ
この手のきっぷは自動化してなくしたいけどマニア向けに売ってまで収入を増やしたいJR北海道
北海道新幹線では異例の常備券での乗車券を発売
この常備券ってのは自動改札を通れない昔ながらの紙のきっぷ
この手のきっぷは自動化してなくしたいけどマニア向けに売ってまで収入を増やしたいJR北海道
2021/03/26(金) 08:48:15.28ID:0XFFm0bQ0
新青森すらホテル出来るまで10年かかったのに
2021/03/26(金) 08:49:04.99ID:CsIE4yCN0
大失敗確定新幹線
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:49:06.03ID:/FelJyLU0 新閑散
2021/03/26(金) 08:49:17.12ID:KPVF6wHI0
函館に用事なんか札幌市民ですらないのに当然だろ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:50:02.11ID:ogS6vjWQ0 >>66
駅周辺というなら米原の方が何もない
駅周辺というなら米原の方が何もない
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:50:05.97ID:o0qz/P+N0 北斗って何?
北斗晶?
新函館でいいじゃん。
北斗晶?
新函館でいいじゃん。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:50:18.04ID:m2Hfb4ao0 まだ閑散って
これからもっと減るだろ
これからもっと減るだろ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:50:26.22ID:8JaJVCnp0 パソナ社屋とか誘致しろよ
栄えるだろ
栄えるだろ
2021/03/26(金) 08:50:34.96ID:Axj5lT9h0
安中榛名とかいまだに秘境駅だ
2021/03/26(金) 08:51:02.71ID:0S/Otv3x0
後ろに10両くらい貨物車両つなげて走れよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:51:07.30ID:RJh8UaJW0 函館ですら飛行機の方が安くて速いしな。
札幌なら、さらに差が開く。
札幌なら、さらに差が開く。
2021/03/26(金) 08:51:39.60ID:Z7kIjtq70
>>74
ラッキーピエロのために行くぞ
ラッキーピエロのために行くぞ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:52:00.98ID:Gny7Xp/t0 ずっしーホッキーとかいう奴はまだ駅にいるのかな
2021/03/26(金) 08:52:11.11ID:DM4DBQ/50
北海道ってすでに外国人しかいないんでしょ?
2021/03/26(金) 08:52:24.77ID:CsIE4yCN0
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:52:46.62ID:RJh8UaJW087ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:53:57.25ID:5p4o7O0A0 あんなとこで降ろされる嫌がらせ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:54:45.44ID:UVvJRTTw0 むしろあんなとこに降ろされても困るんだし
2021/03/26(金) 08:54:50.28ID:hEBCgG/J0
地図で見ると函館の街からも遠くない?
2021/03/26(金) 08:55:33.04ID:Z7kIjtq70
>>89
かなり遠いよ
かなり遠いよ
2021/03/26(金) 08:56:27.86ID:GB5glF8M0
中間駅が、開業のタイミングでたまたまターミナル駅になってるだけなんだから
閑散とするのは仕方がない
閑散とするのは仕方がない
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:56:42.06ID:umzYZASe0 北海道には安くて速い飛行機でしょ
2021/03/26(金) 08:56:53.28ID:PuSRdt+I0
新青森駅も発展してないから問題ないな
2021/03/26(金) 08:57:16.66ID:/dt16n0p0
そもそも北海道に新幹線必要か?
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:57:39.09ID:tFyNeSMY0 >>50
スケートリンクなんて20年くらい前にはなくなってね?上のボーリング場には時々行ってた。
スケートリンクなんて20年くらい前にはなくなってね?上のボーリング場には時々行ってた。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:57:39.75ID:/k520Lut0 もともとがニーハオ当てにして作ったんだろ
2021/03/26(金) 08:57:40.90ID:hEBCgG/J0
在来線に乗り換えて函館まで何分くらいかかるの?
2021/03/26(金) 08:58:28.54ID:P7b98atX0
長崎の新幹線もここと同じになりそう。無駄金だな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 08:58:42.37ID:RiO2+GgR0 別に、計画どおりなんでしょ
潰れても関係ないし
潰れても関係ないし
2021/03/26(金) 08:59:04.08ID:iW4r9kvg0
>>45
地方公務員
地方公務員
2021/03/26(金) 08:59:19.86ID:71s/8Coj0
もう地方は滅びる運命なのに
投資したプロジェクトは止められないw
投資したプロジェクトは止められないw
2021/03/26(金) 09:00:12.18ID:BB+6NjU80
北斗駅の春は、何も無い春です
2021/03/26(金) 09:00:46.71ID:/wHG3Nh50
>>2
オレは全力あげて評価する
オレは全力あげて評価する
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:01:11.64ID:UTsEZje10 まだ閑散つーかこれからもだろ。
新幹線が札幌までつながればますますただの通過駅になる
新幹線が札幌までつながればますますただの通過駅になる
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:01:14.74ID:5H1GrfoC0 もはや日本の少子高齢化の勢いの方が勝ってるからな
札幌まで延伸して誰が乗るんだよw
札幌まで延伸して誰が乗るんだよw
2021/03/26(金) 09:02:01.08ID:Lv0fGCDr0
千代の富士北島三郎駅に改称すれば
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:02:30.66ID:1ZXyvQMN0 函館や大沼が観光目的ならそっちに泊まるし、札幌方面なら乗り換えだけだし。
わざわざ新函館に泊まる必要ある人は普通にいそうにない。
発展すると本気で思っていた輩は全員、クビにすべき。普通の計算すら
出来ない馬鹿を税金等で雇う必要はない。
わざわざ新函館に泊まる必要ある人は普通にいそうにない。
発展すると本気で思っていた輩は全員、クビにすべき。普通の計算すら
出来ない馬鹿を税金等で雇う必要はない。
2021/03/26(金) 09:02:37.04ID:leYrLFh30
北海道じゃ、航空機との戦いだろうから
シェアとして航空機に負けてなければいいんじゃね?っと思うけどな
この時期は全国どこも閑散としてるわ
シェアとして航空機に負けてなければいいんじゃね?っと思うけどな
この時期は全国どこも閑散としてるわ
2021/03/26(金) 09:02:53.98ID:i8vGQfNa0
ほ、ほら、コロナだから仕方ない…
2021/03/26(金) 09:03:10.64ID:hAGpz9RK0
>>85
北陸新幹線も上越妙高、黒部宇奈月温泉あたりは駅名で揉めたらしい
北陸新幹線も上越妙高、黒部宇奈月温泉あたりは駅名で揉めたらしい
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:03:11.13ID:UVvJRTTw02021/03/26(金) 09:03:45.47ID:BB+6NjU80
>>106
北島三郎さけ茶漬け記念館とか建てれば
北島三郎さけ茶漬け記念館とか建てれば
2021/03/26(金) 09:03:55.59ID:IMHX8K+v0
あそこは函館じゃなくて北斗市だから。
函館は口も手も出せない
函館は口も手も出せない
2021/03/26(金) 09:05:15.47ID:rXAdOpmL0
北海道のためにはこの新幹線を廃止して
青函トンネルを北本系の電力線専用にして本州の電力網とガッツリ接続するべき
青函トンネルを北本系の電力線専用にして本州の電力網とガッツリ接続するべき
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:05:40.69ID:tFyNeSMY02021/03/26(金) 09:06:10.03ID:Axj5lT9h0
佐久平とかけっこう開発されて賑わってたけどな
2021/03/26(金) 09:06:12.30ID:5rGQa+rS0
>>39
頭悪そうwww
頭悪そうwww
2021/03/26(金) 09:06:19.07ID:8mCY1P+T0
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:06:30.45ID:Mhv7x4bh0 コロナ禍なのに
ネガティブ報道機関へ
タヒねよ
ネガティブ報道機関へ
タヒねよ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:06:44.33ID:AWR4jzCe0 >>19
馬鹿かな?
東京〜札幌間の時間がどれくらいになるかによって、飛行機から新幹線に引っ張って来れる割合が大きく異なる
元々、新幹線vs飛行機には4時間の壁と言われる目安があり、『新幹線に4時間も乗るくらいなら飛行機に乗る』のが普通
元々、東京〜札幌間が4〜5時間かかる予定のなかで、函館のためにそんなことをする余裕はないな
4時間10分と4時間40分では、東京からの客数の概算が倍も違う
●乗客数予想
https://tetsudoulab.com/hokkaidoushinkansen-syorai-dia/#i
馬鹿かな?
東京〜札幌間の時間がどれくらいになるかによって、飛行機から新幹線に引っ張って来れる割合が大きく異なる
元々、新幹線vs飛行機には4時間の壁と言われる目安があり、『新幹線に4時間も乗るくらいなら飛行機に乗る』のが普通
元々、東京〜札幌間が4〜5時間かかる予定のなかで、函館のためにそんなことをする余裕はないな
4時間10分と4時間40分では、東京からの客数の概算が倍も違う
●乗客数予想
https://tetsudoulab.com/hokkaidoushinkansen-syorai-dia/#i
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:06:54.03ID:5H1GrfoC0 函館と札幌って道のりだと東京と名古屋くらいあるからな
アホみたいに遠い上に、その途中にほとん人が住んでない
アホみたいに遠い上に、その途中にほとん人が住んでない
2021/03/26(金) 09:07:45.99ID:luDpyJDV0
サッポロに用事あるなら飛行機でいくからな
函館に用事思いつく奴は天才
函館に用事思いつく奴は天才
2021/03/26(金) 09:07:47.53ID:3I3rGgXs0
一日数千万の赤字だろ。
あれほどやめろ、絶対作るなと言われてたのに。
あれほどやめろ、絶対作るなと言われてたのに。
2021/03/26(金) 09:08:32.12ID:roERLcG10
昨年の夏に行ったが何もない駅だった。
人もほとんど居なくて、買い物したり
するところすら無い。
人もほとんど居なくて、買い物したり
するところすら無い。
2021/03/26(金) 09:09:30.18ID:R+5rqxr/0
外国人用のレールパスを販売してくれたら行くけどな1万円で乗り放題なら函館も札幌も鉄道で行くわ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:09:34.35ID:svClzMH90 >>124
おっと安中榛名の悪口はそこまでだ
おっと安中榛名の悪口はそこまでだ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:09:47.94ID:5H1GrfoC0128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:10:47.46ID:SqJn2Vaj0 北海道新幹線とか対東京で考えるなら、それこそリニアじゃないと勝負できない距離
2021/03/26(金) 09:10:51.89ID:fxgiFqkM0
本州と繋がるっていうか青森と繋がるじゃん。分かりきっていたこと。誰が甘い汁吸ってんのかね。
2021/03/26(金) 09:10:59.07ID:leYrLFh30
JR西日本
主な競合相手・・・・私鉄
やった対策・・・快速列車、通勤快速、新快速(全て普通切符)を他JRに比べ激早にする
新快速に至ってわ最高速130キロ、都市部平均で時速90キロをマーク(関東で言えばつくばエクスプレス特急並)
JR北海道
主な競合相手・・・・航空機
おすすめ対策・・・・・Aシートとか作って20%の割り増し料金で超ゆったりシート作ったらいいんじゃね?
主な競合相手・・・・私鉄
やった対策・・・快速列車、通勤快速、新快速(全て普通切符)を他JRに比べ激早にする
新快速に至ってわ最高速130キロ、都市部平均で時速90キロをマーク(関東で言えばつくばエクスプレス特急並)
JR北海道
主な競合相手・・・・航空機
おすすめ対策・・・・・Aシートとか作って20%の割り増し料金で超ゆったりシート作ったらいいんじゃね?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:11:25.26ID:+MlxYq0R0 偉そうに言ってるけど新横浜とか20年くらい閑散だったけどな
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:11:31.60ID:UcENNSgO0 もう5年も経ったのか
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:11:41.30ID:tSdIEUq40 不老になれば人口増えるだろ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:11:51.32ID:hee31arl0 新幹線の駅にゼロから賑わいを創造する力などないことは
岐阜羽島や新岩国とかで明らか。
岐阜羽島や新岩国とかで明らか。
2021/03/26(金) 09:12:10.12ID:kBenI8N/0
>>10
これまで観光資源沢山あるのに駅周辺を有り得んくらい寂れされたんだからもうわざとだよ
これまで観光資源沢山あるのに駅周辺を有り得んくらい寂れされたんだからもうわざとだよ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:12:32.85ID:y/WlLbiM02021/03/26(金) 09:12:38.91ID:QSpOQZRv0
とは言っても函館市とは違い北斗市は財政黒字だからな
閑散としていようがJRにダメージがあるだけど自治体には何のダメージもない
北斗市はもっと観光業に力を入れたらいいんだが赤字じゃないから何の対策も打たない
この少子化の時代なのに北斗市の七重浜は子供が減っていない
小学校は1000人規模で20年前より増えてるんじゃないかとも思えるくらい
閑散としていようがJRにダメージがあるだけど自治体には何のダメージもない
北斗市はもっと観光業に力を入れたらいいんだが赤字じゃないから何の対策も打たない
この少子化の時代なのに北斗市の七重浜は子供が減っていない
小学校は1000人規模で20年前より増えてるんじゃないかとも思えるくらい
2021/03/26(金) 09:12:44.84ID:lNyQQLAJ0
札幌までつながったら函館北斗駅は更に過疎るだろう
2021/03/26(金) 09:12:46.47ID:xHY0J64t0
そりゃ飛行機で飛んじゃった方が早いもんな
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:12:56.65ID:hxrOL+Ud0 開業からしばらくはブームで利用増えるから、真価を問われるのは3年後くらいからかなと思ったら、おわってた
2021/03/26(金) 09:13:06.26ID:BwAkMYLU0
採算取れない過疎地につくつて、税金の無駄、
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:14:11.01ID:svClzMH902021/03/26(金) 09:14:26.31ID:zc56i6kb0
新青森とかも微妙だし新幹線の駅が出来たからって話だよな
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:14:34.11ID:lTApVVnA0 >>131
高度経済成長時の首都圏の新駅でそれだから、もう北斗は絶望ってこと
高度経済成長時の首都圏の新駅でそれだから、もう北斗は絶望ってこと
2021/03/26(金) 09:15:05.22ID:hX2G6BVJ0
失敗の責任は取らない
盗人に追い銭
盗人に追い銭
2021/03/26(金) 09:15:26.31ID:3qdB4g910
筑後船小屋みたいに一発逆転の手もあるんだから頑張れよ
2021/03/26(金) 09:15:31.20ID:gJuEO79r0
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:16:07.31ID:CBRO1u2m02021/03/26(金) 09:16:27.34ID:kBenI8N/0
2021/03/26(金) 09:16:30.12ID:PkeYMaA40
札幌まで延伸してからが本番
2021/03/26(金) 09:16:34.94ID:hEBCgG/J0
函館南斗駅を造るしかないな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:17:45.15ID:kjRCAPls0 >>149
新横浜駅開業は1964年だから、開業の20年後じゃん
新横浜駅開業は1964年だから、開業の20年後じゃん
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:18:04.13ID:lTApVVnA0 新横浜は西武の堤が土地転がしして買い占めたのと、
横浜市の区画整理失敗という特殊事情もある
横浜市の区画整理失敗という特殊事情もある
2021/03/26(金) 09:18:13.80ID:leYrLFh30
>>141
日本とドイツ、高速鉄道・・・どちらも
「ある一定の人口規模の都市に必ず作ります」 っと国が約束してスタート
↓
ドイツ・・・立地的に難しい1つの都市を除き全てとっくの昔に完成
日本・・・税金がww っとか言う嘘つきが未だに居るのが現状
日本とドイツ、高速鉄道・・・どちらも
「ある一定の人口規模の都市に必ず作ります」 っと国が約束してスタート
↓
ドイツ・・・立地的に難しい1つの都市を除き全てとっくの昔に完成
日本・・・税金がww っとか言う嘘つきが未だに居るのが現状
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:18:16.11ID:v2kGJlHz0 >>140
札幌まで伸びないと使いようがないからなあ
札幌まで伸びないと使いようがないからなあ
2021/03/26(金) 09:18:49.02ID:kBenI8N/0
>>152
すまん開業年勘違いしてた
すまん開業年勘違いしてた
2021/03/26(金) 09:18:59.93ID:jmUH/r1y0
2021/03/26(金) 09:19:04.38ID:DDU6mAr90
2021/03/26(金) 09:19:28.27ID:8mCY1P+T0
>>152
そもそも新横浜駅って田んぼのど真ん中の駅だったんだぞ十数年何も無かった
そもそも新横浜駅って田んぼのど真ん中の駅だったんだぞ十数年何も無かった
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:19:35.47ID:UVvJRTTw0 北海道こそリニア作るべきなのにね
北斗、室蘭、千歳札幌で一旦最終駅にして、千歳札幌から北南西へ拡げる。空港フェリー客拾って欲しい
運転超辛い
北斗、室蘭、千歳札幌で一旦最終駅にして、千歳札幌から北南西へ拡げる。空港フェリー客拾って欲しい
運転超辛い
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:20:19.03ID:5H1GrfoC0162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:20:59.20ID:vMTAbwTo0163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:21:16.74ID:Oi+FL4nN02021/03/26(金) 09:21:23.39ID:OzD6uCMV0
>>158
乗降客数が予測を上回ってる数少ない九州新幹線途中駅だぞ
乗降客数が予測を上回ってる数少ない九州新幹線途中駅だぞ
2021/03/26(金) 09:22:49.54ID:z4OdnY3k0
>>95
それ横浜駅近くのハマボウルと勘違いしてないか
それ横浜駅近くのハマボウルと勘違いしてないか
2021/03/26(金) 09:24:11.56ID:leYrLFh30
>>160
リニアは衝突厳禁のチューブにしないといけないので
採算がとれない路線では無理
EU、イギリスにしろ高速鉄道っと名の付いてるが実際は中速で ってやってる
(ただし、停車駅を減らしたり工夫して時間的には高速鉄道っとなってる)
リニアは衝突厳禁のチューブにしないといけないので
採算がとれない路線では無理
EU、イギリスにしろ高速鉄道っと名の付いてるが実際は中速で ってやってる
(ただし、停車駅を減らしたり工夫して時間的には高速鉄道っとなってる)
2021/03/26(金) 09:24:36.50ID:CxhQb1mJ0
2021/03/26(金) 09:24:52.93ID:i8vGQfNa0
札幌までつながったら、はやぶさ通過駅だろ?
こんなもんだろ
こんなもんだろ
2021/03/26(金) 09:26:14.86ID:Gg6LiddP0
>>161
一度羽田に出る手間を考えたら大宮まではいける。
一度羽田に出る手間を考えたら大宮まではいける。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:27:32.69ID:8wCO4I8D02021/03/26(金) 09:28:08.52ID:QSpOQZRv0
道南に水族館か動物園を作ればいいのに
函館から子供を連れてそういう所に行こうとしたら小樽水族館まで車で4時間強、円山動物園まで5時間、登別のクマ牧場、マリンパークまで6時間だからな
旭山動物園なんて8時間以上だし行く気にならない
函館から子供を連れてそういう所に行こうとしたら小樽水族館まで車で4時間強、円山動物園まで5時間、登別のクマ牧場、マリンパークまで6時間だからな
旭山動物園なんて8時間以上だし行く気にならない
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:28:52.81ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 09:28:59.83ID:mWmq4/1+0
新函館駅はローカル線とのアクセスが悪い
計画は失敗
計画は失敗
2021/03/26(金) 09:29:13.66ID:2GGW1vzv0
普通は飛行機使うわ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:29:41.97ID:pTdRHHtE02021/03/26(金) 09:30:41.36ID:mMBdXZWZ0
札幌までつながって飛行機から客奪ってからが本番だからな
2021/03/26(金) 09:30:44.50ID:mWmq4/1+0
運賃が飛行機に比べてもボッタクリ価格だろ
東京−北海道なら新幹線は使わない
東京−北海道なら新幹線は使わない
2021/03/26(金) 09:30:53.44ID:5JJxzyaz0
いかに新千歳といえども飛行機がとべないことはある。数年前にクリスマス連休と雪嵐と正月休みがバッティングして、冬休み明けまで振替便がないとかいわれて羽田に立往生した部下を、最終の新幹線にのせて、新函館に車を出して救出した。陸路の意味はとてもあるのだ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:32:15.79ID:5H1GrfoC0 >>178
東京に除雪車を用意するのと同じくらい無駄な投資だな
東京に除雪車を用意するのと同じくらい無駄な投資だな
2021/03/26(金) 09:33:11.33ID:3lXjW9nM0
>>14
あれは都市計画が糞だから
あれは都市計画が糞だから
2021/03/26(金) 09:33:38.99ID:YlSUpzEr0
東京からだとどんなにがんばっても空路には勝てないんだから
先に道内の主要都市主要観光地と新千歳を新幹線でつなげておけばよかったのに
先に道内の主要都市主要観光地と新千歳を新幹線でつなげておけばよかったのに
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:33:43.48ID:UVvJRTTw02021/03/26(金) 09:34:03.54ID:3RKW2L9W0
ここは九州と同じように函館〜札幌をまず先に開業させるべきだったんだよ
そうすれば赤字の山線を先に切り離せたし、トンネル問題も先送りできた
なまじフル規格対応のトンネルがあったもんだがらおかしな事になった
そうすれば赤字の山線を先に切り離せたし、トンネル問題も先送りできた
なまじフル規格対応のトンネルがあったもんだがらおかしな事になった
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:34:20.47ID:RGtwe6Qy0 駅最寄りのセコマまで徒歩30分ぐらいしたな
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:34:22.95ID:RwthEaWe02021/03/26(金) 09:34:33.58ID:c3U4xoVj0
素直に函館駅まで引いてスイッチバックすりゃ良かったんじゃね
2021/03/26(金) 09:35:46.20ID:mWmq4/1+0
日本の新幹線の欠点は外国で言われてる通りのコストの高さ
ローカル線と分離してる専用線路だけでなく車両価格とメンテ代
これから先も発展する見込みがない
ローカル線と分離してる専用線路だけでなく車両価格とメンテ代
これから先も発展する見込みがない
2021/03/26(金) 09:36:40.80ID:3lXjW9nM0
2021/03/26(金) 09:36:59.96ID:8mCY1P+T0
札幌から先はミニ新幹線でつなぐとか・・・無理か
2021/03/26(金) 09:37:33.60ID:leYrLFh30
JR東
主な競合相手・・・・なし
客の奪い合い・・・・なし
課題・・・・全駅、腐るほどいる乗客をいかに大量に輸送するか
対策・・・・車両数を最大にして、ノロノロ運転、いかに線路上に客車を置くかに注力
結果・・・・乗客は疲労困憊
せめて運賃やすくするとか憩いの空間にするとかしろよ
主な競合相手・・・・なし
客の奪い合い・・・・なし
課題・・・・全駅、腐るほどいる乗客をいかに大量に輸送するか
対策・・・・車両数を最大にして、ノロノロ運転、いかに線路上に客車を置くかに注力
結果・・・・乗客は疲労困憊
せめて運賃やすくするとか憩いの空間にするとかしろよ
2021/03/26(金) 09:38:07.90ID:DDU6mAr90
2021/03/26(金) 09:39:32.60ID:I7HLDZGD0
半月前に新函館北斗から乗ったら1両
俺一人のまま貸し切り状態で笑った
俺一人のまま貸し切り状態で笑った
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:39:47.78ID:BZbDE+vx0 >>190
東の新幹線なんて割引しまくって、やっと席埋めてる状態なんだが
東の新幹線なんて割引しまくって、やっと席埋めてる状態なんだが
2021/03/26(金) 09:39:57.28ID:3RKW2L9W0
2021/03/26(金) 09:40:03.80ID:mWmq4/1+0
地方の新幹線建設経過で予想利用客が現実で上回った事など無い
2021/03/26(金) 09:41:13.65ID:mMBdXZWZ0
飛行機そんなに強いのか…
新幹線で1本で行けるのが最強だと思ってた
新幹線で1本で行けるのが最強だと思ってた
2021/03/26(金) 09:41:38.43ID:/EbE2zys0
北斗駅で降りたら何も無くて荒野に放り出された感が凄かったさすが北海道と感心したもんだ
2021/03/26(金) 09:42:02.60ID:leYrLFh30
2021/03/26(金) 09:43:46.98ID:QGQoq8TC0
札幌と千歳のアクセス、搭乗手続き等を考えると時間や手間の面で旅客機と戦えない事も無いかなとは思う。
これがもし丘珠空港がジェット化して地下鉄直結だったら新幹線は不用だが。
これがもし丘珠空港がジェット化して地下鉄直結だったら新幹線は不用だが。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:43:52.37ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 09:45:07.01ID:I7HLDZGD0
青函フェリーが割引込みで片道1500円とかだから
急行はまなすの頃より高くなって時短も限定的では
地元の人間利用してないんじゃないか?
急行はまなすの頃より高くなって時短も限定的では
地元の人間利用してないんじゃないか?
2021/03/26(金) 09:46:41.45ID:3lXjW9nM0
>>200
そんなに離れてもないし時間も掛からないだろ
そんなに離れてもないし時間も掛からないだろ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:46:46.15ID:UOps+O1L0204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:48:07.29ID:ckqftUVH0 並行在来線を3セクにするところは元々新幹線なんか要らないんだよ
2021/03/26(金) 09:48:23.39ID:eoJpp9RQ0
木古内止まりにして函館まで在来線使ってアクセスした方が良かったんじゃね?
2021/03/26(金) 09:48:51.07ID:j5tejkeZ0
207撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/03/26(金) 09:49:57.87ID:ND2BK5Kc0 >>1
開業5年の北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
開業5年の北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
208撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/03/26(金) 09:50:05.62ID:ND2BK5Kc0 >>1
開業5年の北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、
開業5年の北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、
2021/03/26(金) 09:51:46.05ID:3lXjW9nM0
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:51:55.57ID:VSUe7e350 計画中にLCCができると思わなかったのが誤算、東京、大阪ー札幌間が安い時片道5,000円になると思わなかった。
2021/03/26(金) 09:53:00.26ID:Et8nXiXw0
函館から青森まで
1、トンネル開通前
青函連絡船で直通3時間55分、料金は2000円
2、トンネル開通後
快速列車で直通2時間、料金は2800円
3、北海道新幹線
乗り換え2回、2時間10分、料金は8360円
1、トンネル開通前
青函連絡船で直通3時間55分、料金は2000円
2、トンネル開通後
快速列車で直通2時間、料金は2800円
3、北海道新幹線
乗り換え2回、2時間10分、料金は8360円
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:53:35.87ID:XLExp1LL0 札幌市がほざいていた時に「札幌−長万部間を作るからアカ共黙れ」と言えば済んだ話
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:53:36.19ID:/2H8P+h80 新幹線できて鹿児島の人口減少に拍車がかかってるな
関係あるのか知らんけど
関係あるのか知らんけど
2021/03/26(金) 09:54:04.77ID:leYrLFh30
夜行バス 2列シート とかに乗ったりしてる?
もう新幹線だから大勝利 なんて時代じゃないよ 特に北海道はさ
新幹線、2列シート、っとか作ればいいのにね 愛称は「もっこりシートA」でお願いします
もう新幹線だから大勝利 なんて時代じゃないよ 特に北海道はさ
新幹線、2列シート、っとか作ればいいのにね 愛称は「もっこりシートA」でお願いします
2021/03/26(金) 09:54:09.22ID:0XFFm0bQ0
札幌まで延びたら長崎新幹線よりはまともになるだろ
2021/03/26(金) 09:54:27.66ID:5I5lluKr0
もう10年以上前から新幹線より飛行機の方が安い時結構あるもんな
金と時間があるなら寝台特急とかで旅行してみたい路線ではあるが
金と時間があるなら寝台特急とかで旅行してみたい路線ではあるが
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:54:44.99ID:DKP8BVOO0 北海道に新幹線とかメリットあんのか
北海道と東北行き来する奴あんまいなさそう
北海道と東北行き来する奴あんまいなさそう
2021/03/26(金) 09:55:04.74ID:gYBCCcL/0
そりゃそうだろ
九州新幹線だって、全線開通する前の新八代駅前はガラガラだった
九州新幹線だって、全線開通する前の新八代駅前はガラガラだった
2021/03/26(金) 09:55:30.58ID:5I5lluKr0
>>200
博多までならって思ってしまう昭和生まれです
博多までならって思ってしまう昭和生まれです
2021/03/26(金) 09:56:08.56ID:2GGW1vzv0
>>202
引き籠りwww
引き籠りwww
2021/03/26(金) 09:56:15.09ID:8mCY1P+T0
>>217
北海道は貨物新幹線の方がメリットありそうだな
北海道は貨物新幹線の方がメリットありそうだな
2021/03/26(金) 09:56:39.95ID:KPVF6wHI0
北海道の広さ舐めすぎだろ千歳空港から札幌駅までですらちょっとした旅行並みの遠さだわw
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:57:23.68ID:1zgULiDb0 新千歳空港は冬季着陸できず羽田まで引き返す便が多い
これだともう一度羽田に戻ってもう一度飛行機に乗りなおしてと手間がかかるが
新幹線なら冬季でも安定した輸送を確保できるから、冬季の需要は見込めるんじゃない?
これだともう一度羽田に戻ってもう一度飛行機に乗りなおしてと手間がかかるが
新幹線なら冬季でも安定した輸送を確保できるから、冬季の需要は見込めるんじゃない?
2021/03/26(金) 09:57:36.34ID:2GGW1vzv0
>>222
千歳川に鮭泳いでて感動したわ
千歳川に鮭泳いでて感動したわ
2021/03/26(金) 09:57:58.81ID:xw8S6O2S0
2021/03/26(金) 09:58:15.46ID:3lXjW9nM0
2021/03/26(金) 09:58:23.22ID:VuMjYtG50
2021/03/26(金) 09:58:37.01ID:KPVF6wHI0
乗り継がなくていい新幹線なら終点まで寝てればいいから それだけだな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 09:59:22.64ID:fiaPlz7I0 北斗市でも海側の上磯駅から西側の方に作れなかったのか
そっちの方が北斗市役所とかあるからまだマシだったんじゃないか
そっちの方が北斗市役所とかあるからまだマシだったんじゃないか
2021/03/26(金) 10:00:27.47ID:5I5lluKr0
長距離バスが人気なのは国民が貧乏になったのもあるしなあ
18きっぷとかも楽しいけどさ
18きっぷとかも楽しいけどさ
2021/03/26(金) 10:00:53.58ID:xw8S6O2S0
両方変な位置に駅作るから急行時代と違って
青函移動するに乗り換え2回しなきゃならん
青函移動するに乗り換え2回しなきゃならん
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:01:33.96ID:tGMUNg6R0 新青森と言い、「新」が付くと大体ダメだな
新大阪、新横浜、、、、、、、だめじゃん
新大阪、新横浜、、、、、、、だめじゃん
2021/03/26(金) 10:03:09.13ID:5I5lluKr0
>>232
主要駅に直接着ける所と差を感じるね
主要駅に直接着ける所と差を感じるね
2021/03/26(金) 10:03:44.72ID:Gg6LiddP0
>>232
新横浜は開業時田んぼの中だったんだぞ。
新横浜は開業時田んぼの中だったんだぞ。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:04:35.72ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 10:05:13.05ID:mWmq4/1+0
そもそも鉄道は鉄のレールと車輪で重量のある物資を運ぶの適してる輸送手段なのに
人しか運べない設計の高速鉄道はオーバースペックなんだよ
人しか運べない設計の高速鉄道はオーバースペックなんだよ
2021/03/26(金) 10:05:29.55ID:5I5lluKr0
>>234
当時の写真をググってきたらこれはすごいな
当時の写真をググってきたらこれはすごいな
2021/03/26(金) 10:07:03.42ID:B1l9HrxV0
閑散としない理由が見当たらない
本当に札幌まで繋がった日には時間稼ぎのためこの駅は廃止になっても不思議ではない
本当に札幌まで繋がった日には時間稼ぎのためこの駅は廃止になっても不思議ではない
2021/03/26(金) 10:08:12.72ID:odrjs3WF0
時間かかって高いもん
LCCで新千歳まで行けば
時間も運賃も半分以下
鉄ヲタ以外誰が乗るんだよ?w
LCCで新千歳まで行けば
時間も運賃も半分以下
鉄ヲタ以外誰が乗るんだよ?w
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:08:21.95ID:naHYJDE70 新北斗も新横浜知ってるから言うけど、新横浜なんて所詮東京の隣だからマシ
ポテンシャルはある
新北斗は札幌繋がっても無理
秘境駅の生活利用者探してる番組ロケが3駅先で出来てしまう最悪方面へのポテンシャル高すぎて札幌繋がったらもっと栄えない
単に函館への玄関だけど、空の玄関のが近い
ポテンシャルはある
新北斗は札幌繋がっても無理
秘境駅の生活利用者探してる番組ロケが3駅先で出来てしまう最悪方面へのポテンシャル高すぎて札幌繋がったらもっと栄えない
単に函館への玄関だけど、空の玄関のが近い
2021/03/26(金) 10:08:58.30ID:2GGW1vzv0
>>226
本物のアホww
本物のアホww
2021/03/26(金) 10:10:01.45ID:leYrLFh30
斜め置き2列の独立シートにする 全席窓向き
バスのような布を多用した装飾はしない、光る階段、布カーテンは論外
ガルバリウム鋼板のきょう体に、ゆっくっらシートを配置
JAL機国内線、ボ−イング737の新しいJシートより快適な空間にするのは絶対に必要
バスのような布を多用した装飾はしない、光る階段、布カーテンは論外
ガルバリウム鋼板のきょう体に、ゆっくっらシートを配置
JAL機国内線、ボ−イング737の新しいJシートより快適な空間にするのは絶対に必要
2021/03/26(金) 10:10:20.03ID:mWmq4/1+0
別に港を有効利用するわけでも無いのに函館と新幹線を結ぶ意味が無い
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:10:39.90ID:K5F9xCJ10 泣きっ面に菅とはこの事
コロナは想定外とはいえ、人口減に対して安くもなく時間が掛かる地上の移動
確かに停止する駅の痴呆活性化は多少はあるかもしれんが、
それにしても何でこんなもんを作ろうと思ったのか、採算が取れると思ってたのか?
リニアは客寄せの為の永久赤字路線は分かる気もするが、これは理解できん
コロナは想定外とはいえ、人口減に対して安くもなく時間が掛かる地上の移動
確かに停止する駅の痴呆活性化は多少はあるかもしれんが、
それにしても何でこんなもんを作ろうと思ったのか、採算が取れると思ってたのか?
リニアは客寄せの為の永久赤字路線は分かる気もするが、これは理解できん
2021/03/26(金) 10:11:21.47ID:3lXjW9nM0
>>241
答えられないなら粘着してくんなどアホ
答えられないなら粘着してくんなどアホ
2021/03/26(金) 10:11:43.38ID:/lLSvxfE0
そもそもこの駅は空港みたいなもん。
新幹線から在来線なりレンタカーなりツアーバスなりに乗り換えるための地点であって、
目的地になるようなとこじゃないだろ。
駅前は閑散としてて当たり前じゃないの?
新幹線から在来線なりレンタカーなりツアーバスなりに乗り換えるための地点であって、
目的地になるようなとこじゃないだろ。
駅前は閑散としてて当たり前じゃないの?
2021/03/26(金) 10:14:03.46ID:3lXjW9nM0
>>232
むしろ大阪は既存のキタ、ミナミにとらわれて新大阪を都心として開発しなかったのが都市計画の失敗
むしろ大阪は既存のキタ、ミナミにとらわれて新大阪を都心として開発しなかったのが都市計画の失敗
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:15:20.26ID:ZuF4RG6G0249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:16:32.34ID:Ji8+709V0250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:18:26.02ID:ZuF4RG6G0 >>19
函館駅の場所を知ってたらそんな馬鹿な発想は出てこない
函館駅の場所を知ってたらそんな馬鹿な発想は出てこない
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:19:01.89ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 10:20:04.94ID:bUSRQdlp0
今なら全部コロナのせいに出来る!
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:21:35.78ID:kjRCAPls0 >>201
地元(青函連絡)視点では、不便になった上に高くなっただけだからね。
しかも時短にもなってないし。
新幹線開業前の青森〜函館と新幹線開業後の青森〜新青森〜
新函館北斗〜函館では所要時間はどちらも約2時間。
地元(青函連絡)視点では、不便になった上に高くなっただけだからね。
しかも時短にもなってないし。
新幹線開業前の青森〜函館と新幹線開業後の青森〜新青森〜
新函館北斗〜函館では所要時間はどちらも約2時間。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:22:00.99ID:gKdcqi8A0 北海道も広いつっても山ばかりだな
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:22:54.04ID:rMlMh8zA0 田舎の駅なんかどこも似たようなもんよ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:23:00.05ID:C+vAVdHq0 >>251
現地もカネを落とさない貧乏客には期待してないだろうw
現地もカネを落とさない貧乏客には期待してないだろうw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:23:39.20ID:5H1GrfoC0258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:24:14.49ID:k/yYKnIp0 新千歳空港で海産物のお土産購入するんなら、恵庭で電車降りてタクシーで「うおはん」
まで行って購入するのをお勧めしますよ。かなり安く購入できます。新幹線なんか出来ても
この恵庭一旦降車ルートは最強なので新幹線のメリットは無い。
まで行って購入するのをお勧めしますよ。かなり安く購入できます。新幹線なんか出来ても
この恵庭一旦降車ルートは最強なので新幹線のメリットは無い。
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:24:54.33ID:QReFCWNE0 駐車場とレンタカー屋とビジネスホテルだけあればいいよ
在来線との接続がよければそれすらも要らない
在来線との接続がよければそれすらも要らない
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:24:59.12ID:lnrdrAnI0 この惨状を目の当たりにしても新幹線を作り続けると言い張るからなあJR北海道は
今のJR北海道に必要なのは全ての鉄道を切り捨てる決断力だろうに
今のJR北海道に必要なのは全ての鉄道を切り捨てる決断力だろうに
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:25:42.05ID:ZuF4RG6G0 >>260
JR北海道が何故出てくるんだ?
JR北海道が何故出てくるんだ?
2021/03/26(金) 10:25:52.01ID:5I5lluKr0
>>256
間口が狭くなると人自体が減ってさらに活気がなくなると思うの
間口が狭くなると人自体が減ってさらに活気がなくなると思うの
2021/03/26(金) 10:25:53.08ID:wmD0HRL30
東京から函館まで飛行機より安く短時間でいけるなら利用も増えるだろうけど実際時間は掛かるし安くはないしで何で作ったん?というレベルのお話。
2021/03/26(金) 10:26:07.36ID:5O/b5oTt0
浦和美園の駅前もレッズ戦以外15年位閑散としてたぞ
2021/03/26(金) 10:27:54.12ID:0GHk2VBa0
いつの間に開通してたんだ
2021/03/26(金) 10:28:12.57ID:3I3rGgXs0
札幌延伸しても飛行機の客は取れないんだよ。
金も時間も三倍かかるしほとんどトンネルで真っ暗。
金も時間も三倍かかるしほとんどトンネルで真っ暗。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:28:57.05ID:ZuF4RG6G0 ホテルに関しては新青森より先に出来たしまだマシ
2021/03/26(金) 10:29:13.85ID:5I5lluKr0
そう考えるとやっぱ東海道新幹線って強いなあ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:29:18.04ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 10:29:27.22ID:leYrLFh30
まあ何の工夫も対策もしてないよね
新幹線の座席なんて布張りの昭和テイスト満載だし
新車両で新座席っていっても基本コンセプトは昭和のまま変わってないしね
通勤電車(満載用)にのってる東京民からしたら、豪華なんだろうけど
JR西民からしたら、新幹線の座席なんて普通切符の車両の座席と同じだし・・・貧乏クサイ
新幹線の座席なんて布張りの昭和テイスト満載だし
新車両で新座席っていっても基本コンセプトは昭和のまま変わってないしね
通勤電車(満載用)にのってる東京民からしたら、豪華なんだろうけど
JR西民からしたら、新幹線の座席なんて普通切符の車両の座席と同じだし・・・貧乏クサイ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:29:39.31ID:hsJG9HdG0 東京から23000円もするのか
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:30:25.11ID:VoWhB8Lt0 >>268
その最強の東海道ですら、全駅が賑わってるわけでもないからな
その最強の東海道ですら、全駅が賑わってるわけでもないからな
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:30:27.63ID:ikCIEElO0 延伸途中で建設が止まった単なる途中駅。
今は乗換駅としての機能でしたない。
今は乗換駅としての機能でしたない。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:30:51.26ID:xV7zC4n10 終点は千歳空港にしてくんないかな。
競合相手の利便性向上するわけないか(´・ω・`)
競合相手の利便性向上するわけないか(´・ω・`)
2021/03/26(金) 10:31:03.00ID:KPVF6wHI0
金はせめて同等じゃないとだめだろ高いのかよw
2021/03/26(金) 10:31:07.50ID:V8/rVbVy0
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:31:31.89ID:vmukwBYn02021/03/26(金) 10:32:04.05ID:roERLcG10
社内のどこかに喫煙ブースを設置してくれる
ならば利用しなくもない。
特に今は飛行機の減便がハンパないので、
コロナ前なら直行便があった地方への出張が
乗り継ぎで移動に1日かかっている。
ならば利用しなくもない。
特に今は飛行機の減便がハンパないので、
コロナ前なら直行便があった地方への出張が
乗り継ぎで移動に1日かかっている。
2021/03/26(金) 10:32:12.27ID:cQ6CVuHi0
ここも赤字だろうが、先っちょだけ作って乗り換えが鬱陶しい長崎新幹線の方が悲惨だろ
2021/03/26(金) 10:33:10.30ID:hX2G6BVJ0
盗人に何を言っても無駄だと思うが
追い銭が、ムカつく
追い銭が、ムカつく
2021/03/26(金) 10:33:54.92ID:KPVF6wHI0
そもそも札幌を終点にするのが目標であって函館に行くために作ってるわけじゃないだろ 当然の結果だわ
2021/03/26(金) 10:34:38.50ID:0GHk2VBa0
>>274
群馬人が上越新幹線は新潟空港に乗り入れるべきだって言ってたのを思い出した
群馬人が上越新幹線は新潟空港に乗り入れるべきだって言ってたのを思い出した
2021/03/26(金) 10:35:20.50ID:DSecwfUw0
>>281
稚内まで行けないんですか…
稚内まで行けないんですか…
2021/03/26(金) 10:35:49.65ID:9PB3KfZ20
新函館北斗って東京で言えば高尾に駅作っちゃった感じだからな 発展のしようがない
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:35:54.83ID:uUTlcPiy0 >>2
特A
特A
2021/03/26(金) 10:37:02.66ID:m5qcPPJV0
木古内は大発展したかい
2021/03/26(金) 10:37:09.65ID:CxhQb1mJ0
2021/03/26(金) 10:38:12.23ID:hZWTd+1R0
>>3
まだ旭川があるから(キリッ
まだ旭川があるから(キリッ
2021/03/26(金) 10:38:20.64ID:9PB3KfZ20
北海道で流動が多いのは札幌〜旭川間だからJR北海道単独で収益を上げるなら旭川延伸が良いと思う
2021/03/26(金) 10:39:02.57ID:KPVF6wHI0
稚内までいくっておまえら距離を測定してみろ海外に行くほうが楽だわw
2021/03/26(金) 10:39:24.96ID:CxhQb1mJ0
>>289
札幌駅の新幹線ホームの計画見てこいよ
札幌駅の新幹線ホームの計画見てこいよ
2021/03/26(金) 10:40:15.07ID:/EbE2zys0
>>289
札幌旭川間って電化されてるの?北海道って電車走ってるのは札幌だけってイメージなんだけど
札幌旭川間って電化されてるの?北海道って電車走ってるのは札幌だけってイメージなんだけど
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:41:22.46ID:ZuF4RG6G0 >>292
電化はされてる
電化はされてる
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:41:37.18ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 10:42:11.92ID:9PB3KfZ20
札幌〜稚内は特急宗谷で5時間 4両で1往復しか走ってない
トンネル火災事故以来JR北海道の特急は大幅スピードダウンした
トンネル火災事故以来JR北海道の特急は大幅スピードダウンした
2021/03/26(金) 10:42:24.02ID:KAdVTWco0
函館じゃないのに函館北斗なんて駅名やめて
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:42:51.80ID:ZPBo+vlm0 稚内新幹線と根室新幹線と網走新幹線作れよ
札幌から何時間かかるんだよ 遠すぎるわ
採算?知らん
札幌から何時間かかるんだよ 遠すぎるわ
採算?知らん
2021/03/26(金) 10:43:18.53ID:9PB3KfZ20
>>292
北は札幌と旭川、南は室蘭まで電車特急が走ってる
北は札幌と旭川、南は室蘭まで電車特急が走ってる
2021/03/26(金) 10:44:06.09ID:CxhQb1mJ0
北海道新幹線のルートはいつ決まったか知らんけど
ニセコが廃れたら全く意味ないな
もう北海道は海外向けリゾートと食糧生産地でやるしかないだろ
札幌は人口200万であの景気の悪さは異常
金持ちがいねーってことだ
ニセコが廃れたら全く意味ないな
もう北海道は海外向けリゾートと食糧生産地でやるしかないだろ
札幌は人口200万であの景気の悪さは異常
金持ちがいねーってことだ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:44:44.63ID:XLExp1LL0 アカに金持ちなし
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:44:59.46ID:Nm5bZRvl0 全ては北斗市のわがまま。当初は函館市内に建築予定だった
おかげで市外の僻地に駅を建設。利用者は乗り換えばかりで駅を降りない
駅前は年を追うごとに閑散化。函館市内まで連絡列車を使わないといけないという不便な駅になった
札幌まで延伸しても状況は変わらないだろうね
おかげで市外の僻地に駅を建設。利用者は乗り換えばかりで駅を降りない
駅前は年を追うごとに閑散化。函館市内まで連絡列車を使わないといけないという不便な駅になった
札幌まで延伸しても状況は変わらないだろうね
2021/03/26(金) 10:45:37.14ID:gYBCCcL/0
しらっと見逃してしまったが、新函館北斗駅からトラピスト修道院の観光ってむちゃくちゃじゃね?
まだ木古内の方が近いじゃん
まだ木古内の方が近いじゃん
2021/03/26(金) 10:45:55.05ID:v3XJcFQ80
北斗の拳とコラボすればいいのに
2021/03/26(金) 10:46:59.24ID:KPVF6wHI0
方向音痴すぎる海外から客を呼ぶなら飛行機の直行便で千歳に行けばいいようにすればいいだけ
2021/03/26(金) 10:47:09.78ID:MJJMmbYO0
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:47:11.39ID:ZuF4RG6G0 >>303
もうとっくにしてる
もうとっくにしてる
2021/03/26(金) 10:49:39.76ID:LFRI/pn40
だって函館じゃないし札幌までまだ遠いし
コロナ禍だし・・・
そもそも新○○とつけるのには
あまりにも函館は田舎
北斗とかふつうに用がないでしょ
コロナ禍だし・・・
そもそも新○○とつけるのには
あまりにも函館は田舎
北斗とかふつうに用がないでしょ
2021/03/26(金) 10:50:08.33ID:3lXjW9nM0
>>289
その区間の在来線三セクか廃線になるかどいいのか?
その区間の在来線三セクか廃線になるかどいいのか?
2021/03/26(金) 10:50:22.47ID:I6XN88md0
札幌まで延びなきゃ意味ねーだろ
それでも飛行機のほうが速いし安い
それでも飛行機のほうが速いし安い
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:50:24.75ID:QHBHdy3R02021/03/26(金) 10:50:25.30ID:G6Lyrquy0
オリンピック誘致決定のガッツポーズと新幹線延伸で湧いた道民が重なるな
ことごとくセンスがない
ことごとくセンスがない
2021/03/26(金) 10:51:31.33ID:G6Lyrquy0
函館市内に駅があったならまだ目があったが、自治体の無意味な綱引きのせいで結局みすぼらしいものができてしまったな
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:51:35.66ID:Ctg1n0wM0 そりゃ北海道新幹線は札幌までつなげないと何の意味もない
無駄な整備新幹線の中で唯一必要なのが札幌延伸
無駄な整備新幹線の中で唯一必要なのが札幌延伸
2021/03/26(金) 10:51:45.01ID:4FkZl0TE0
>>44
北斗市にあるんだよ、ここ
北斗市にあるんだよ、ここ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:52:07.41ID:uaBLxrUw0 新函館北斗は岐阜羽島みたいに団体の貸切バスとの乗り継ぎ拠点にしたらいい
2021/03/26(金) 10:52:13.86ID:KPVF6wHI0
千歳空港から見てニセコと函館は真逆 これを道内だからと一緒にしてるようなやつは吹雪で死ぬぞ
2021/03/26(金) 10:52:39.32ID:d7/BY4db0
>>301
函館駅に新幹線のレールを敷くのは厳しいって判断だろ?
函館駅に新幹線のレールを敷くのは厳しいって判断だろ?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:52:48.57ID:XLExp1LL0 >>313
さらに上をゆく新鳥栖−長崎間
さらに上をゆく新鳥栖−長崎間
2021/03/26(金) 10:53:20.98ID:4FkZl0TE0
>>67
船
船
2021/03/26(金) 10:54:37.06ID:LFRI/pn40
この北斗という僻地の住民気質は
リニア誘致時の岡谷、諏訪住民やリニアを妨害する国賊静岡知事と似ている
古くは岐阜羽島もそう
リニア誘致時の岡谷、諏訪住民やリニアを妨害する国賊静岡知事と似ている
古くは岐阜羽島もそう
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:54:48.63ID:XLExp1LL02021/03/26(金) 10:55:46.94ID:QSpOQZRv0
普通に考えて青森から現函館駅まで新幹線で繋いでそこから札幌なんて無理だから
海を通したり青函トンネルから函館を繋ぐ方法はあったが、そこから札幌までどう伸ばすかって話だわ
あり得ない
北斗市に駅を作る以外に方法はなかった
海を通したり青函トンネルから函館を繋ぐ方法はあったが、そこから札幌までどう伸ばすかって話だわ
あり得ない
北斗市に駅を作る以外に方法はなかった
2021/03/26(金) 10:56:14.25ID:3lXjW9nM0
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:58:58.14ID:JidIN27I0 >>67
北海道からならあるよ
北海道からならあるよ
2021/03/26(金) 10:59:15.40ID:leYrLFh30
通過駅なんだから相生駅みたいな小さい駅なんだろうなっと思ってたら豪華な駅なんだな・・・・
雪がふるから巨大建築にしないといけないのか?
雪がふるから巨大建築にしないといけないのか?
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 10:59:28.79ID:5H1GrfoC0327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:01:02.57ID:7WswHTjC0 >>326
北海道の場合は新幹線作らなければ在来線は残るだろうって話でもない
北海道の場合は新幹線作らなければ在来線は残るだろうって話でもない
2021/03/26(金) 11:01:13.59ID:5I5lluKr0
2021/03/26(金) 11:02:45.94ID:LFRI/pn40
>>322
いやあるでしょ
大きくを海岸線をなぞるように曲線を描く線形で
しかも地下鉄化すればよかっただけ
歪な線形になるのは糞ド田舎に作ってる以上は仕方がない
今のような事実上、函館を避ける路線では
そうでなくとも都市が少ない北海道で意味がない
いやあるでしょ
大きくを海岸線をなぞるように曲線を描く線形で
しかも地下鉄化すればよかっただけ
歪な線形になるのは糞ド田舎に作ってる以上は仕方がない
今のような事実上、函館を避ける路線では
そうでなくとも都市が少ない北海道で意味がない
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:03:31.47ID:XLExp1LL02021/03/26(金) 11:03:50.24ID:Y/h/+Zi/0
函館民からしてみれば、新幹線はどうでもよかった感じかな。
空港の方が近くて便利で安い。
新青森で特急から新幹線乗り換えとほとんど変わらず。
空港の方が近くて便利で安い。
新青森で特急から新幹線乗り換えとほとんど変わらず。
2021/03/26(金) 11:04:47.21ID:7lFxjK410
新幹線や高速道路は選挙対策で作ってるんだから仕方がないよな
2021/03/26(金) 11:06:28.69ID:3lXjW9nM0
2021/03/26(金) 11:06:30.19ID:LmT2N7is0
木古内から八雲へ直接抜けた方が良かった
2021/03/26(金) 11:08:06.72ID:QSpOQZRv0
2021/03/26(金) 11:08:23.67ID:Et8nXiXw0
2021/03/26(金) 11:08:54.86ID:y0onCmBr0
新函館北斗駅の楽しみはずっしーほっきーの像に会えること
2021/03/26(金) 11:11:06.61ID:3lXjW9nM0
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:11:17.31ID:UVvJRTTw0340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:11:47.82ID:98ZX7mtW0 こんな田舎に降ろされてもな
函館まで延伸して北斗駅を京急蒲田みたいな構造にすれば良いのに
京急蒲田は品川方面からも横浜方面からも羽田空港直通でいける分岐点
東京から一時間3本だとしたら一本はのぞみ型札幌行き一本はひかり型札幌行き一本は函館行きにして別途一時間に1本こだま型函館始発札幌行きとか
札幌延伸前の今なら一時間に1本函館行きだけでも結構乗る人多かったはず
函館まで延伸して北斗駅を京急蒲田みたいな構造にすれば良いのに
京急蒲田は品川方面からも横浜方面からも羽田空港直通でいける分岐点
東京から一時間3本だとしたら一本はのぞみ型札幌行き一本はひかり型札幌行き一本は函館行きにして別途一時間に1本こだま型函館始発札幌行きとか
札幌延伸前の今なら一時間に1本函館行きだけでも結構乗る人多かったはず
2021/03/26(金) 11:12:01.85ID:zmw1l8tP0
四国新幹線作ったほうがマシ
2021/03/26(金) 11:12:26.69ID:LFRI/pn40
というか
茂辺地付近から再度、海底トンネルで函館湾を潜り
そのまま旧青函連絡船の接続口で合流させればよかった
当然一兆円近いカネが係っただろうけれど
北海道新幹線という壮大な無駄の中では誤差の範囲だろうさ
茂辺地付近から再度、海底トンネルで函館湾を潜り
そのまま旧青函連絡船の接続口で合流させればよかった
当然一兆円近いカネが係っただろうけれど
北海道新幹線という壮大な無駄の中では誤差の範囲だろうさ
2021/03/26(金) 11:12:38.11ID:V8/rVbVy0
2021/03/26(金) 11:13:37.84ID:Et8nXiXw0
>>338
持続なんて不要、赤字はさっさと廃線、バス化しちゃえば済む話
持続なんて不要、赤字はさっさと廃線、バス化しちゃえば済む話
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:14:13.49ID:7WswHTjC0 >>343
航空業界のが政治とズブズブなんだけどね
航空業界のが政治とズブズブなんだけどね
2021/03/26(金) 11:14:33.79ID:rkfsgkTu0
>>338
小樽と倶知安と長万部にしか駅が出来ない新幹線も「点と点」だと思うが?
小樽と倶知安と長万部にしか駅が出来ない新幹線も「点と点」だと思うが?
2021/03/26(金) 11:14:51.71ID:/lLSvxfE0
2021/03/26(金) 11:15:27.96ID:3lXjW9nM0
>>339
北海道は第2都市、第3都市を保って札幌と共存する体制を作らないとキツいね
北海道は第2都市、第3都市を保って札幌と共存する体制を作らないとキツいね
2021/03/26(金) 11:16:00.78ID:Et8nXiXw0
2021/03/26(金) 11:16:41.07ID:udOXAV/u0
函館駅は無理だとしても五稜郭駅でもむりだったんかな?
あそこなら函館中心地までかなり近いし
あそこなら函館中心地までかなり近いし
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:16:41.35ID:9HB1ul400 2030年って日本の財政が破綻してる確率が50%の時じゃんw
新幹線札幌延伸
日本の財政破綻
JR北海道破綻
どれが一番先に来るかなw
新幹線札幌延伸
日本の財政破綻
JR北海道破綻
どれが一番先に来るかなw
2021/03/26(金) 11:17:20.26ID:o5PJ6rwl0
そんなことより五稜郭駅の名前を変えなさいよ
行けないことはないってだけでめっちゃ歩くぞ初見殺しもいいとこや
行けないことはないってだけでめっちゃ歩くぞ初見殺しもいいとこや
2021/03/26(金) 11:17:53.25ID:odrjs3WF0
一昨年北海道に行ったが
流石に新幹線ヲタの俺でさえ
札幌まで行くのに乗り換えありで
Peachの運賃の倍以上
時間も倍以上
新幹線そのものを楽しむ以外は乗らんわw
流石に新幹線ヲタの俺でさえ
札幌まで行くのに乗り換えありで
Peachの運賃の倍以上
時間も倍以上
新幹線そのものを楽しむ以外は乗らんわw
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:18:04.08ID:45PsgP2Q0 >>351
そのころお前は死んでるから心配ない
そのころお前は死んでるから心配ない
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:19:13.77ID:yeJpB/7x0 北海道新幹線は貨物専用でいいじゃない 乗客いないんだし
2021/03/26(金) 11:19:44.35ID:3lXjW9nM0
2021/03/26(金) 11:21:10.92ID:UGITmiGq0
2021/03/26(金) 11:22:50.13ID:LFRI/pn40
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:23:25.28ID:NjHYmSnk02021/03/26(金) 11:23:45.21ID:NKkKj5N30
2021/03/26(金) 11:24:08.52ID:ymoA3IFE0
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:24:28.92ID:O5REmc9N0 こここそ在来線との乗り換えを対面にすればよかったのに。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:25:04.92ID:ckqftUVH0 田舎に新幹線誘致目論む国会議員はテメエのチンポに新幹線のペイントしてそれで我慢しろよ
2021/03/26(金) 11:25:53.39ID:3lXjW9nM0
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:26:31.44ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 11:26:35.06ID:ymoA3IFE0
>>364
札幌市民は北海道新幹線なんていらない
札幌市民は北海道新幹線なんていらない
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:28:04.41ID:bSBWaOud0 函館駅に乗り入れるべきだったね
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:28:40.66ID:4wkVlr8G02021/03/26(金) 11:29:27.22ID:CxhQb1mJ0
>>351
どうやったら日本の財政が破綻すんだよアホ
どうやったら日本の財政が破綻すんだよアホ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:29:51.47ID:0ANQowzF0 >>355
貨物新幹線はやるべきだな
北海道の海産物を早く東京に運べる
大宮以南は過密で入れないから大宮に貨物ターミナルを作ればいい
ついでに北陸新幹線が大阪までつながったら西日本から山陽新幹線と直通で貨物新幹線を
貨物新幹線はやるべきだな
北海道の海産物を早く東京に運べる
大宮以南は過密で入れないから大宮に貨物ターミナルを作ればいい
ついでに北陸新幹線が大阪までつながったら西日本から山陽新幹線と直通で貨物新幹線を
2021/03/26(金) 11:29:58.27ID:0XFFm0bQ0
はこだてライナーにUシート付けろや
グランクラスの後にコレはねえわ
グランクラスの後にコレはねえわ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:30:18.52ID:UVvJRTTw02021/03/26(金) 11:30:20.21ID:iW4r9kvg0
>>112
すし太郎も忘れんな
すし太郎も忘れんな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:31:08.01ID:bSBWaOud0 札幌函館間を先に開業すべき
2021/03/26(金) 11:31:12.45ID:NKkKj5N30
2021/03/26(金) 11:31:34.45ID:QSpOQZRv0
現実的に考えると長い目で見て函館、北斗、七飯が頑張って企業誘致すればいい
観光なんかでは限界があるし政府も富士山噴火で首都圏が火山灰で埋もれるまで一極集中のことの重大さに気がつかない
観光なんかでは限界があるし政府も富士山噴火で首都圏が火山灰で埋もれるまで一極集中のことの重大さに気がつかない
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:31:50.42ID:2BSzpiEG0 新幹線に40ft積めるようになるのか?
2021/03/26(金) 11:32:17.70ID:odrjs3WF0
2021/03/26(金) 11:33:14.60ID:3lXjW9nM0
>>365
それは日本全国そうだけど北海道は特に道内の高速移動の線が無いのと実質島外への陸路がないから極端に一極集中してしまうんだよ
それは日本全国そうだけど北海道は特に道内の高速移動の線が無いのと実質島外への陸路がないから極端に一極集中してしまうんだよ
2021/03/26(金) 11:33:24.30ID:CxhQb1mJ0
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:33:46.83ID:v06FOYTf0 はるばるきたぜ函館へ、と歌いたいとこだが、
函館市民にとっても、はるばるなのが新函館北斗という場所
函館市民にとっても、はるばるなのが新函館北斗という場所
2021/03/26(金) 11:34:03.33ID:A1tlbwJB0
2021/03/26(金) 11:34:15.79ID:LIDZvmYU0
>>137
子供の医療費無料だから函館の若い夫婦がどんどん引っ越して来てるってニュースで見た
子供の医療費無料だから函館の若い夫婦がどんどん引っ越して来てるってニュースで見た
2021/03/26(金) 11:34:31.20ID:Bqrtdlte0
札幌まで繋がらなければ当然の話し
飛行機と勝負するのはそれから
飛行機と勝負するのはそれから
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:34:59.81ID:XLExp1LL0 >>380
南千歳に道庁を移転させた方がよいのでは?
南千歳に道庁を移転させた方がよいのでは?
2021/03/26(金) 11:35:08.96ID:AFGHOmeJ0
新幹線て何で新駅作るの?
在来線に近付けろよ
在来線に近付けろよ
2021/03/26(金) 11:35:15.12ID:FCm55gbd0
>>1
誰も乗らねーな、アホだろこいつら会社潰すの早めてどうするんだ、北海道で新幹線にのる観光客なんかいねーよ
誰も乗らねーな、アホだろこいつら会社潰すの早めてどうするんだ、北海道で新幹線にのる観光客なんかいねーよ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:35:45.07ID:/CxC9w/702021/03/26(金) 11:35:51.26ID:5I5lluKr0
2021/03/26(金) 11:37:28.08ID:CxhQb1mJ0
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:38:00.89ID:UVvJRTTw0 >>380
確かに。すごい納得
確かに。すごい納得
2021/03/26(金) 11:38:09.37ID:ymoA3IFE0
>>386
渡島大野という在来線の駅でした
渡島大野という在来線の駅でした
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:39:08.86ID:XLExp1LL0394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:39:17.77ID:/CxC9w/702021/03/26(金) 11:39:29.32ID:3lXjW9nM0
>>366
ゆいレール出来る以前の沖縄県民と同じ事言ってるな
ゆいレール出来る以前の沖縄県民と同じ事言ってるな
2021/03/26(金) 11:40:30.37ID:NKkKj5N30
>>378
確かにLCCが普及する前のセオリーだから今はそうとも言い切れないかもな
確かにLCCが普及する前のセオリーだから今はそうとも言い切れないかもな
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:41:40.55ID:0ANQowzF0 まあ北海道新幹線の特急料金高杉だし
3連休パスでもないと行く気にはなれないw
この料金のままで札幌まで伸びても厳しいかも
3連休パスでもないと行く気にはなれないw
この料金のままで札幌まで伸びても厳しいかも
2021/03/26(金) 11:41:52.60ID:Qg7yjKXl0
さっさと全部繋いで札幌発鹿児島行きとかキチ編成を走らせろw
2021/03/26(金) 11:42:05.52ID:CxhQb1mJ0
2021/03/26(金) 11:43:42.33ID:5I5lluKr0
>>398
ゲームだったかフィクションだったかでそんな列車あったなあ
ゲームだったかフィクションだったかでそんな列車あったなあ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:45:10.94ID:5H1GrfoC0402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:45:52.43ID:sseeEEx+0403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:45:57.33ID:XLExp1LL0404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:47:08.80ID:XLExp1LL0405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:47:32.32ID:RQ3MuFpQ0 >>19
力を持った政治家でも函館にいれば通っていたかもね
力を持った政治家でも函館にいれば通っていたかもね
2021/03/26(金) 11:48:25.97ID:CxhQb1mJ0
2021/03/26(金) 11:48:34.41ID:5I5lluKr0
>>402
あるあるだわな
あるあるだわな
2021/03/26(金) 11:50:05.84ID:D5a4XsQv0
>>3
リニア、、、
リニア、、、
2021/03/26(金) 11:51:32.12ID:QSpOQZRv0
気候面なら函館周辺って日本でもトップクラスだと思うんだけどな
梅雨ないし、台風直撃しない、雪も少なく積もったとしても雪がサラサラだから東北、北陸に比べて雪かきは格段に楽
夏は北海道でも内陸部とかは相当暑くなるけど函館は比較的涼しい
数年前のブラックアウトの時はけっこうツラかったけどそのくらいだわ
梅雨ないし、台風直撃しない、雪も少なく積もったとしても雪がサラサラだから東北、北陸に比べて雪かきは格段に楽
夏は北海道でも内陸部とかは相当暑くなるけど函館は比較的涼しい
数年前のブラックアウトの時はけっこうツラかったけどそのくらいだわ
2021/03/26(金) 11:51:40.90ID:/lLSvxfE0
>>33
wikipedia調べだけど、北海道新幹線が最初に構想されたのは1969年だぞ。
今のように飛行機利用が一般的でなく、
東京〜九州の移動も新幹線と在来線特急の乗り継ぎ(当時山陽新幹線は未開業)か、
寝台列車というのが当たり前の時代。
構想当時は必要性があったのだろうけど、建設が滞ってるうちに完成前から時代遅れになったということ。
インフラ建設はこういうのが多い。
wikipedia調べだけど、北海道新幹線が最初に構想されたのは1969年だぞ。
今のように飛行機利用が一般的でなく、
東京〜九州の移動も新幹線と在来線特急の乗り継ぎ(当時山陽新幹線は未開業)か、
寝台列車というのが当たり前の時代。
構想当時は必要性があったのだろうけど、建設が滞ってるうちに完成前から時代遅れになったということ。
インフラ建設はこういうのが多い。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:52:31.96ID:XLExp1LL0 >>406がこだわっているから文句返レスしているのだろ
お前が一匹で拘ってるだけだアホ
お前が一匹で拘ってるだけだアホ
2021/03/26(金) 11:53:43.16ID:9PB3KfZ20
札幌→稚内5時間10分
札幌→網走5時間21分
札幌→釧路4時間1分
札幌→函館3時間29分
いずれも東京から名古屋や仙台に相当するキロ程350km前後で「のぞみ」や「はやぶさ」なら1時間30分
札幌→網走5時間21分
札幌→釧路4時間1分
札幌→函館3時間29分
いずれも東京から名古屋や仙台に相当するキロ程350km前後で「のぞみ」や「はやぶさ」なら1時間30分
2021/03/26(金) 11:54:09.46ID:PtAYd3jF0
函館市内までのアクセスが、、
無料バスとかあればよいのだが。
無料バスとかあればよいのだが。
2021/03/26(金) 11:54:20.88ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 11:56:15.83ID:5I5lluKr0
2021/03/26(金) 11:57:02.33ID:3lXjW9nM0
>>401
それも大きな原因の一つだね
最低でも4分割ぐらいはした方がいい
県を仮定すると渡島半島(道南)に1県でやはり函館市(及び北斗市)が県庁所在地になる
この体制で県庁所在地同士をつなぐ新幹線青森ー函館ー札幌となってる方がより良かった
それも大きな原因の一つだね
最低でも4分割ぐらいはした方がいい
県を仮定すると渡島半島(道南)に1県でやはり函館市(及び北斗市)が県庁所在地になる
この体制で県庁所在地同士をつなぐ新幹線青森ー函館ー札幌となってる方がより良かった
2021/03/26(金) 11:58:58.80ID:f2UYdTKN0
新駅作らないで、現駅を終点にすればよかったのに。
在来線時代は青森駅まで乗り換えなしで行けたのに
新幹線になってからは、2回も乗り換えなきゃならんのはありえんわ。
在来線時代は青森駅まで乗り換えなしで行けたのに
新幹線になってからは、2回も乗り換えなきゃならんのはありえんわ。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 11:59:21.39ID:7lwpE0eE0 今はレベル低くなって入れないけど
むかしは函館の高校は北大行くのも東北大行くのも変わらないような時代あったんだよね
だから函館は東北と交流があるからいいけど
そこまでにしとくべきだね
札幌まで伸ばす利点は少ないと思う
むかしは函館の高校は北大行くのも東北大行くのも変わらないような時代あったんだよね
だから函館は東北と交流があるからいいけど
そこまでにしとくべきだね
札幌まで伸ばす利点は少ないと思う
2021/03/26(金) 12:00:14.90ID:ymoA3IFE0
財政赤字を解消なら札幌集中でコンパクトシティ化が一番なのに分散とかアホのやる事
高齢者が増えて大病院が必要なら尚更のこと集中化だろ
高齢者が増えて大病院が必要なら尚更のこと集中化だろ
2021/03/26(金) 12:00:22.90ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 12:02:06.32ID:UHroBQ9u0
>>418
現状、北海道内で一番需要が大きいのは、函館ー札幌間なんだから通すのは当然だろ
現状、北海道内で一番需要が大きいのは、函館ー札幌間なんだから通すのは当然だろ
2021/03/26(金) 12:02:08.94ID:d7/BY4db0
札幌は人里に当たり前のように堂々とヒグマくるからな
住んではいけない
住んではいけない
2021/03/26(金) 12:03:35.03ID:JrFU43hg0
畑の真ん中に駅作った欲集り 函館駅まで車で30分・・・・馬鹿の極み
2021/03/26(金) 12:03:53.76ID:5q4M85GD0
結局土建屋儲けさせる利権
2021/03/26(金) 12:04:45.57ID:UD2KWTz70
>>368
まぁ、品川駅から新宿駅も山手線で20分弱だ(笑)
まぁ、品川駅から新宿駅も山手線で20分弱だ(笑)
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:05:56.60ID:0ANQowzF0 札幌まで伸びてもどうせ新函館は全停車になるから急カーブになってもいいから
もっと市中心部の近くまで引き込んでもよかったね
もっと市中心部の近くまで引き込んでもよかったね
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:06:02.28ID:7lwpE0eE0428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:06:37.16ID:lHEN4Wdt0 今駅前にあるのがコンビニ、ビジホ、レンタカー屋、畑だからな。
2021/03/26(金) 12:08:34.51ID:aneigkdD0
だって乗換駅だし…
新幹線降りたらそのまま函館本線の方に誘導されるし
新幹線降りたらそのまま函館本線の方に誘導されるし
2021/03/26(金) 12:08:57.62ID:9PB3KfZ20
>>426
新函館北斗駅のホームドアは車両から3mくらい離れてるし明らかに通過できる構造になってた
新函館北斗駅のホームドアは車両から3mくらい離れてるし明らかに通過できる構造になってた
2021/03/26(金) 12:09:07.85ID:QGQoq8TC0
>>415
山間部走るしレールや枕木の影響で速度出せない、車両火災の影響も未だ引きずって本来の速度出せないしな。
正直、自家用車で行く方が速く着くと思うw
今なら高速、高規格道路の整備が進んでいるから4時間切れるかな?
山間部走るしレールや枕木の影響で速度出せない、車両火災の影響も未だ引きずって本来の速度出せないしな。
正直、自家用車で行く方が速く着くと思うw
今なら高速、高規格道路の整備が進んでいるから4時間切れるかな?
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:10:33.26ID:fVFCuK8L0 >>21
やっと南側も再開発始まるよ
やっと南側も再開発始まるよ
2021/03/26(金) 12:11:11.21ID:4bRDejxA0
北海道の男は素晴らしいね!
北海道産と言うだけで男は価値ある
北海道産と言うだけで男は価値ある
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:11:37.57ID:Q6G+kKph0 第二次世界大戦=太平洋戦争=15年戦争=大東亜戦争の敗戦までに日本で計画された多くの
建設プロジェクトが、全く別の名前として復活して、完成している。
そういう経緯を知るにつれて、敗戦とは何だったのか、分かってくるし、当時の最高頭脳の官僚が
同じ筋道で、計画するしかないのは、あの戦争は、間違っていなかったかもしれないと、ふと脳裏を
過ることがあるんです。そして、負けて良かったんだとまた思うし、別の道を探って、全く別のことを
遣っても良かったのではないかと思うようになった。
大蔵省は、無用の長物として
1.戦艦大和
2.新幹線
3.青函トンネル
を挙げていたらしい。
戦艦大和は、航空母艦にするべきだったし、新幹線は飛行機が嫌ならば、夜行バスや、
寝台特急があった。
青函トンネルは、札幌が首都にでもならない限りは、無用だ。
札幌が、地球温暖化の後首都になりそうなんだなと思うように為った。
新幹線は、最初からリニア新幹線が出来るまで待ったら良かったらしい。
時速500キロだと、飛行機と変わらない。
建設プロジェクトが、全く別の名前として復活して、完成している。
そういう経緯を知るにつれて、敗戦とは何だったのか、分かってくるし、当時の最高頭脳の官僚が
同じ筋道で、計画するしかないのは、あの戦争は、間違っていなかったかもしれないと、ふと脳裏を
過ることがあるんです。そして、負けて良かったんだとまた思うし、別の道を探って、全く別のことを
遣っても良かったのではないかと思うようになった。
大蔵省は、無用の長物として
1.戦艦大和
2.新幹線
3.青函トンネル
を挙げていたらしい。
戦艦大和は、航空母艦にするべきだったし、新幹線は飛行機が嫌ならば、夜行バスや、
寝台特急があった。
青函トンネルは、札幌が首都にでもならない限りは、無用だ。
札幌が、地球温暖化の後首都になりそうなんだなと思うように為った。
新幹線は、最初からリニア新幹線が出来るまで待ったら良かったらしい。
時速500キロだと、飛行機と変わらない。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:13:00.29ID:w9z2r4Nn0 函館中心部でも無い場所にわざわざ降りる意味ねーだろアホかwww
札幌延伸完了まで誰も乗るかよこんな路線アホかwwww
札幌延伸完了まで誰も乗るかよこんな路線アホかwwww
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:13:40.37ID:UVvJRTTw0 >>433
道産子は本州の寒さには激弱だよ
道産子は本州の寒さには激弱だよ
2021/03/26(金) 12:14:27.91ID:yOSaVvSR0
そもそも今は閑散としてて当たり前だろ情勢を考えろよw
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:15:46.97ID:7+0YFiDB0 素直に函館駅の近くに造っておけばよかったものを
中途半端な荒野に造るから
中途半端な荒野に造るから
2021/03/26(金) 12:16:07.45ID:Z3VcrvOV0
札幌じゃ大した利益にはならん
ユジノサハリンまで延伸すべき
ユジノサハリンまで延伸すべき
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:17:41.96ID:0ANQowzF02021/03/26(金) 12:18:17.40ID:UHroBQ9u0
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:19:14.00ID:E2aCOwSF0443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:19:51.19ID:5H1GrfoC0 集中と分散の両輪が必要なの
北海道みたいなバカでかい土地で札幌に一極集中させるのはデメリットでしかない
北海道みたいなバカでかい土地で札幌に一極集中させるのはデメリットでしかない
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:21:56.06ID:kJyvbP8f0 札幌まで開通したらしたで誰も函館で降りないとか?
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:22:11.22ID:Nm5bZRvl02021/03/26(金) 12:22:24.46ID:D+m6mkf70
札幌まで繋がっても道民は乗らんよ
最初から分かっていること
最初から分かっていること
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:24:12.52ID:E2aCOwSF0448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:24:27.96ID:2sDVpaSu0 札幌ー新千歳の高速鉄道だけあれば良い
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:25:39.06ID:UVvJRTTw0 >>443
東京都を見ているようで二の足踏ませたくないね
コロナ禍で大分本社が都外へ行ったし、そろそろ東京の地価がだだ下がりするんじゃないかな
札幌は土地ヤクザ多いし、治安も悪くなってきてる感じはした。
東西南北にでも主要都市を置いて分散させるのは急務だと思う。
東京都を見ているようで二の足踏ませたくないね
コロナ禍で大分本社が都外へ行ったし、そろそろ東京の地価がだだ下がりするんじゃないかな
札幌は土地ヤクザ多いし、治安も悪くなってきてる感じはした。
東西南北にでも主要都市を置いて分散させるのは急務だと思う。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:26:01.52ID:lHEN4Wdt0 >>429
函館本線に誘導(バス)
函館本線に誘導(バス)
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:26:53.26ID:IORW+Noc0452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:27:14.98ID:yL1pVeFZ02021/03/26(金) 12:27:23.64ID:KQ/eOESS0
函館はおそらく将来的にも全ての種別が停車するはずだから、カーブきつくしてでももっと市街地に近づけるべきだったよね。
それが出来なくてもせめて駅名を何とかしたかった。
函館から遠いマイナスイメージプンプンの名前だからな。
新函館で良かったんだよ。
所在地名と玄関口になる駅や空港の名前が一致しない例などいくらでもある。
函館の知名度に比べて、北斗なんて最近できた市名を知ってる人は多くない。
地元民だって別に愛着ないでしょ?歴史ある名前ではないんだから。
なんでごり押ししたのか。
今からでも新函館に戻せ。
それが出来なくてもせめて駅名を何とかしたかった。
函館から遠いマイナスイメージプンプンの名前だからな。
新函館で良かったんだよ。
所在地名と玄関口になる駅や空港の名前が一致しない例などいくらでもある。
函館の知名度に比べて、北斗なんて最近できた市名を知ってる人は多くない。
地元民だって別に愛着ないでしょ?歴史ある名前ではないんだから。
なんでごり押ししたのか。
今からでも新函館に戻せ。
2021/03/26(金) 12:27:38.02ID:CyvuVIqO0
シベリア鉄道との連結マダ?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:29:08.90ID:vObD+64a0456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:29:12.84ID:upjJA8ax0 青森までで良かったんだよ
北海道へは飛行機代を半額補助するだけで良かった
速さが違うから
仙台なら新幹線、で新感染
北海道へは飛行機代を半額補助するだけで良かった
速さが違うから
仙台なら新幹線、で新感染
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:29:18.44ID:HY7R/ly30 札幌までつながるんですよね?
乗るならその後だなぁ
それまで生きてるかは知らんけど(笑)
乗るならその後だなぁ
それまで生きてるかは知らんけど(笑)
2021/03/26(金) 12:30:10.95ID:ndhEJSc90
まだってw
これからもずっと閑散でしょ
これからもずっと閑散でしょ
2021/03/26(金) 12:30:41.49ID:Z0dgNyXG0
>>4
札幌より函館の方が観光スポット多いだろ
札幌より函館の方が観光スポット多いだろ
2021/03/26(金) 12:31:11.89ID:96jD2PRo0
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:34:04.47ID:LCAlJ/Te0 新千歳ー札幌ー小樽を先に開業すべきだった
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:36:10.94ID:O5REmc9N0 >>461
札幌ー新千歳ー旭川だろ。少し遠回りになるが。
札幌ー新千歳ー旭川だろ。少し遠回りになるが。
2021/03/26(金) 12:36:13.20ID:D4XOMFL00
閑散な住宅地ってフレーズで売り込み
2021/03/26(金) 12:36:27.90ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 12:37:19.38ID:96jD2PRo0
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:37:24.09ID:E2aCOwSF0 今はホテルもあるし言うほど何もないわけでもない
ここが目的地にはならないだけ
途中下車で大抵は散策するけどな
ここが目的地にはならないだけ
途中下車で大抵は散策するけどな
2021/03/26(金) 12:37:52.44ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 12:38:43.72ID:uLIjIqG60
>>401
ほんとコレだよ
JR北海道が瀕死なのも、他のJR各社は県庁所在地間を結ぶ堅い需要があるけど
北海道にはそれが無いってのがでかい
あと北海道は国の税金がじゃぶじゃぶ投入されてる税金泥棒、ってイメージがあるけど
住民1人当たりの交付額だと46道府県のほぼ真ん中だったりして意外に投資額が小さい
そもそもの原因が「一票の格差」で北海道はガッツリ冷遇されてる
複数の県に分割すれば国会議員の割り当ても増えるし知事の頭数も増えるから政治力も内地並みに近づいて経済的にも内地の水準に近づいていくんかと
ほんとコレだよ
JR北海道が瀕死なのも、他のJR各社は県庁所在地間を結ぶ堅い需要があるけど
北海道にはそれが無いってのがでかい
あと北海道は国の税金がじゃぶじゃぶ投入されてる税金泥棒、ってイメージがあるけど
住民1人当たりの交付額だと46道府県のほぼ真ん中だったりして意外に投資額が小さい
そもそもの原因が「一票の格差」で北海道はガッツリ冷遇されてる
複数の県に分割すれば国会議員の割り当ても増えるし知事の頭数も増えるから政治力も内地並みに近づいて経済的にも内地の水準に近づいていくんかと
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:39:03.70ID:E2aCOwSF0 >>467
わざわざ遠回りにするとかアホか
わざわざ遠回りにするとかアホか
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:40:56.97ID:yL1pVeFZ02021/03/26(金) 12:42:19.34ID:uLIjIqG60
2021/03/26(金) 12:42:58.41ID:UHroBQ9u0
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:43:22.83ID:5H1GrfoC0474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:43:37.32ID:lHEN4Wdt0 一番悪いのは値段が飛行機と変わらない事だな。
2021/03/26(金) 12:45:15.83ID:tbqqO/z20
青森函館間の料金高すぎる青函トンネルは真っ暗で楽しくもなんともないオマケに遅い
2021/03/26(金) 12:45:23.54ID:UHroBQ9u0
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:46:37.27ID:kjRCAPls0 >>472
在来線でも35〜40分のところにわざわざ新幹線必要か?
在来線でも35〜40分のところにわざわざ新幹線必要か?
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:47:13.86ID:lHEN4Wdt0 >>472
最初は室蘭苫小牧方面経由ルート計画もあったんだけど、新しく線路を引く土地代が高いのと距離があるから山側になった。
最初は室蘭苫小牧方面経由ルート計画もあったんだけど、新しく線路を引く土地代が高いのと距離があるから山側になった。
2021/03/26(金) 12:47:46.14ID:x582C5+S0
なんで函館に通さなかったの バカなの?
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:48:24.56ID:lxvA2Wsq0 >>14
ダメ横w
ダメ横w
2021/03/26(金) 12:48:27.32ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 12:48:48.59ID:N1MQtphH0
これが札幌まで開通する頃には、ライバルの航空だってさらに発達してるだろ
特に保安など待ち時間はかなり少なくなってるはず
マジで誰が乗るんだよこれ
特に保安など待ち時間はかなり少なくなってるはず
マジで誰が乗るんだよこれ
2021/03/26(金) 12:50:41.20ID:/RUjF8x/0
まだじゃなくてこの先も閑散としたままだよ
新幹線なんて青森までで良かった
新幹線なんて青森までで良かった
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:50:44.40ID:kjRCAPls0485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:51:44.30ID:lxvA2Wsq0486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:52:02.41ID:lHEN4Wdt0 >>481
快速があるから新幹線はいらねーな。
快速があるから新幹線はいらねーな。
2021/03/26(金) 12:52:23.46ID:UHroBQ9u0
>>475
それと津軽海峡の下はプレートの移動が激しい
青函トンネルはプレートの移動に逆らってるようなものだから
少しでも放っておけばあちこちが歪んでくる。
という訳で常時のメンテはかなり重要でメンテ費用も多額
それと津軽海峡の下はプレートの移動が激しい
青函トンネルはプレートの移動に逆らってるようなものだから
少しでも放っておけばあちこちが歪んでくる。
という訳で常時のメンテはかなり重要でメンテ費用も多額
2021/03/26(金) 12:52:33.26ID:m5qcPPJV0
旭川延伸すると、在来の札幌旭川は廃線
岩見沢、美唄、滝川、砂川の人はいいのか
岩見沢、美唄、滝川、砂川の人はいいのか
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:53:32.40ID:O5REmc9N0490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:53:44.91ID:NfzP0t930 >>208
お前、どっか行けよ
お前、どっか行けよ
2021/03/26(金) 12:54:17.34ID:UHroBQ9u0
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:54:29.76ID:EAV8aUCB0 新函館北斗駅より函館中心地から函館空港へのアクセスがまあまあ良いのがねえ・・・
2021/03/26(金) 12:54:47.44ID:Qu5TlZdE0
函館出張のときに試しに、「新幹線使ってもいいですか?」と聞いてみたら、「お前ふざけてんの?」と即却下された
サラリーマンも取り込めないでしょこれ
大宮あたりの会社勤務でも「羽田から飛行機使え」と言われると思うよ
サラリーマンも取り込めないでしょこれ
大宮あたりの会社勤務でも「羽田から飛行機使え」と言われると思うよ
2021/03/26(金) 12:55:24.61ID:UHroBQ9u0
>>489
安政の大獄はそれだけダメージが大きかった、ってことだよ
安政の大獄はそれだけダメージが大きかった、ってことだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:55:28.41ID:SybQ37lO0 札幌〜新千歳に新幹線とか言ってる奴は
平行在来線がそのまま残るイメージなんだろなw
沿線住民にメリットないだろ
平行在来線がそのまま残るイメージなんだろなw
沿線住民にメリットないだろ
2021/03/26(金) 12:55:41.39ID:PRkkehTy0
2021/03/26(金) 12:55:58.17ID:yHdmzKIJ0
新青森「せやな」
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:56:20.74ID:fqMlgZCq0 自転車、オートバイを一緒に運べるようにしなよ。だいぶ客増えると思うよ。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:56:56.30ID:O5REmc9N0500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 12:58:15.22ID:PX+9HQo+0 >>498
自転車はまだしもバイクはガソリン積んでるからむりかと
自転車はまだしもバイクはガソリン積んでるからむりかと
2021/03/26(金) 12:58:33.36ID:UHroBQ9u0
>>495
沿線住民って、地元民は各駅停車のローカル線には乗らないし
なんでかと言うと自動車が発達しすぎていて鉄道は住民の足になってない
さらにショッピングモールとかの住民が集まる施設は、駅から徒歩では到達困難
沿線住民って、地元民は各駅停車のローカル線には乗らないし
なんでかと言うと自動車が発達しすぎていて鉄道は住民の足になってない
さらにショッピングモールとかの住民が集まる施設は、駅から徒歩では到達困難
2021/03/26(金) 12:59:22.02ID:m5qcPPJV0
札幌根室は遠いからリニア新幹線だな
帯広まで45分、根室まで1時間半
帯広まで45分、根室まで1時間半
2021/03/26(金) 12:59:48.01ID:v6Z22DOA0
新函館北斗駅〜函館駅って千葉県で例えるとどれくらい離れてるの?
千葉駅から成田駅くらい?
千葉駅から成田駅くらい?
2021/03/26(金) 13:00:37.55ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 13:01:24.06ID:m5qcPPJV0
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:06:20.86ID:E2aCOwSF0507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:06:34.94ID:6Pp40C070 >>165
うんにゃ、プリンスボウルっていうの。個人ブログだから張らないけど2006年になくなったみたいだわ。
うんにゃ、プリンスボウルっていうの。個人ブログだから張らないけど2006年になくなったみたいだわ。
2021/03/26(金) 13:07:07.74ID:QSpOQZRv0
2021/03/26(金) 13:07:52.62ID:m5qcPPJV0
>>503
18キロ
18キロ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:08:24.71ID:O5REmc9N02021/03/26(金) 13:08:26.51ID:CxhQb1mJ0
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:08:57.64ID:Q70FhjKN02021/03/26(金) 13:09:10.56ID:WqsLZVUo0
>>503
新鎌ヶ谷駅から幕張メッセくらいかな
新鎌ヶ谷駅から幕張メッセくらいかな
2021/03/26(金) 13:10:00.35ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 13:11:24.10ID:UHroBQ9u0
>>505
あと、北広島高校は進学校のようで札幌市内からの通学者も多い
あと、北広島高校は進学校のようで札幌市内からの通学者も多い
2021/03/26(金) 13:12:26.29ID:UHroBQ9u0
>>513
こんなスレで最寄り駅の名前を見るとはw
こんなスレで最寄り駅の名前を見るとはw
2021/03/26(金) 13:12:36.41ID:jpVmqWd60
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:12:37.44ID:SybQ37lO02021/03/26(金) 13:12:51.93ID:L3eGGOsE0
東京札幌間5時間掛かるのでは飛行機に勝てない。
2021/03/26(金) 13:15:52.49ID:QSpOQZRv0
単純な移動時間の比較なら飛行機に勝てるわけないけど、空港まで行く手間とか考えたら札幌なら新幹線乗る人も多そう
函館の場合は空港もあるけど札幌は千歳まで行かないとならないし
函館の場合は空港もあるけど札幌は千歳まで行かないとならないし
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:16:43.35ID:O5REmc9N0 JR北の空港快速は乗っててイライラするからな。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:17:02.75ID:6Pp40C070 >>519
自由席があれば、急な用事のときに必ず乗れるので新幹線ってのもあるんだが、全席指定とかカスなことやってるからな。
普段使ってなきゃ車内で指定買えるの知らんだろうから、それ広めれば少しはマシになるかもしれん。
自由席があれば、急な用事のときに必ず乗れるので新幹線ってのもあるんだが、全席指定とかカスなことやってるからな。
普段使ってなきゃ車内で指定買えるの知らんだろうから、それ広めれば少しはマシになるかもしれん。
2021/03/26(金) 13:17:08.69ID:UD2KWTz70
2021/03/26(金) 13:18:35.23ID:m5qcPPJV0
旭川延伸で1時間20分が40分になるよりも
根室リニアで、7時間が1時間になるほうが夢がある
根室リニアで、7時間が1時間になるほうが夢がある
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:18:52.51ID:0JJCT+sj0 >>472
札幌ー千歳新幹線でいいな
札幌ー千歳新幹線でいいな
2021/03/26(金) 13:19:43.84ID:L3eGGOsE0
東京札幌のLccの値段と安さ
新幹線運賃の高さ
ビジネス需要がない
新幹線運賃の高さ
ビジネス需要がない
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:19:53.85ID:lxvA2Wsq0 >>483
>まだじゃなくてこの先も閑散としたままだよ
>新幹線なんて青森までで良かった
金沢、熊本、鹿児島、博多。
新幹線による開業効果を知らないのか?
開業を控える長崎の駅前なんて再開発ブームよ?
大規模展示場、外資系ホテル2つ、サッカースタジアム、
モール、オフィス、県庁県警、テレビ局移転。。。
仙台、福岡、広島、岡山、浜松、静岡、新潟、さいたま等は
新幹線開業後に政令指定都市に昇格。
新幹線無しで出来たとでも?
>まだじゃなくてこの先も閑散としたままだよ
>新幹線なんて青森までで良かった
金沢、熊本、鹿児島、博多。
新幹線による開業効果を知らないのか?
開業を控える長崎の駅前なんて再開発ブームよ?
大規模展示場、外資系ホテル2つ、サッカースタジアム、
モール、オフィス、県庁県警、テレビ局移転。。。
仙台、福岡、広島、岡山、浜松、静岡、新潟、さいたま等は
新幹線開業後に政令指定都市に昇格。
新幹線無しで出来たとでも?
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:21:51.22ID:0JJCT+sj0 >>474
飛行機のほうが安いじゃん
飛行機のほうが安いじゃん
2021/03/26(金) 13:22:28.71ID:UD2KWTz70
2021/03/26(金) 13:22:49.79ID:/RUjF8x/0
2021/03/26(金) 13:24:13.80ID:m5qcPPJV0
札幌根室、札幌稚内、旭川斜里はリニア
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:24:50.04ID:O5REmc9N0 とりあえず、釧路までは繋いでほしいい。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:24:52.26ID:0JJCT+sj02021/03/26(金) 13:29:19.11ID:m5qcPPJV0
新幹線の黒字目安は一時間に一本のL特急があるかどうか
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:29:43.31ID:lxvA2Wsq0 >>482
>これが札幌まで開通する頃には、ライバルの航空だってさらに発達してるだろ
>特に保安など待ち時間はかなり少なくなってるはず
>マジで誰が乗るんだよこれ
新幹線だって進化する。
時速360km運行も数年以内に実現する。
整備新幹線スキームの愚かな愚かな時速260km制限を無くせば、
東京ー札幌も4時間を切る。
新幹線3時間以内は新幹線の絶対優位圏だが4時間以内でも充分以上に戦える。
当然シェアを落とすのは航空の方だがそれでいい。
100kmー1500kmの中距離区間は新幹線に任せて、
航空は外貨を運んで来る国際線で勝負すればいいのだ。
>これが札幌まで開通する頃には、ライバルの航空だってさらに発達してるだろ
>特に保安など待ち時間はかなり少なくなってるはず
>マジで誰が乗るんだよこれ
新幹線だって進化する。
時速360km運行も数年以内に実現する。
整備新幹線スキームの愚かな愚かな時速260km制限を無くせば、
東京ー札幌も4時間を切る。
新幹線3時間以内は新幹線の絶対優位圏だが4時間以内でも充分以上に戦える。
当然シェアを落とすのは航空の方だがそれでいい。
100kmー1500kmの中距離区間は新幹線に任せて、
航空は外貨を運んで来る国際線で勝負すればいいのだ。
2021/03/26(金) 13:31:54.08ID:m5qcPPJV0
札幌旭川だけなら黒字
札幌函館は赤字
札幌函館は赤字
2021/03/26(金) 13:32:18.63ID:tL5aPWUy0
>16年度の観光客の入り込みは124万人だったが、19年度は74万人に減った。
むしろそんなに人来るくらい需要あるんかあの辺って
ただの乗り換え駅の印象しかないわ
むしろそんなに人来るくらい需要あるんかあの辺って
ただの乗り換え駅の印象しかないわ
2021/03/26(金) 13:35:04.10ID:m5qcPPJV0
2021/03/26(金) 13:36:16.32ID:osp4uU4s0
2021/03/26(金) 13:37:02.87ID:TDJ+gfQT0
函館じゃないじゃねーか
インチキ
インチキ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:38:08.96ID:Rf8Ng7/C0542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:39:20.64ID:Rf8Ng7/C02021/03/26(金) 13:41:14.74ID:TDJ+gfQT0
新函館北斗のグーグルマップ見たがなんだこりゃ
田んぼと空地と駐車場しかないなw
田んぼと空地と駐車場しかないなw
2021/03/26(金) 13:41:20.22ID:tL5aPWUy0
現在の北斗がだいたい1h1本だから需要はそこそこあるはずだけど、
新幹線になると洞爺伊達室蘭苫小牧千歳通らねえのがどんくらい響くのやら
小樽は通るけど
新幹線になると洞爺伊達室蘭苫小牧千歳通らねえのがどんくらい響くのやら
小樽は通るけど
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:41:29.61ID:Rf8Ng7/C0546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:41:30.36ID:3X7V9LRI0 北海道のテーマパークが必要
あと、各種イベント
温泉や飲食街もつくる
中華資本を大幅にいれ、香港化する
あと、各種イベント
温泉や飲食街もつくる
中華資本を大幅にいれ、香港化する
2021/03/26(金) 13:42:39.92ID:tL5aPWUy0
新幹線駅できる前ド田舎だったけど今は発展してるのってどんくらいある?
新横浜・新大阪はとりあえず該当するとして
新横浜・新大阪はとりあえず該当するとして
2021/03/26(金) 13:42:54.94ID:S6F9bmgT0
函館駅まで伸ばせば函館はまだ生きてた可能性があるのにあんな僻地に建てるから函館まで完全に死んでるじゃん
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:43:16.90ID:lxvA2Wsq0550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:43:29.89ID:O5REmc9N0 新函館北斗駅と函館市って
岐阜羽島駅と岐阜市と同じようなもんだよな
岐阜羽島駅と岐阜市と同じようなもんだよな
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:45:02.17ID:0JJCT+sj0 札幌まで完成したら余計に降りる人いなくなるだろ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:45:08.42ID:yL1pVeFZ0 >>547
いっぱいある
いっぱいある
2021/03/26(金) 13:45:49.90ID:m5qcPPJV0
木古内も頑張れ
2021/03/26(金) 13:45:58.88ID:kJyvbP8f0
あ、札幌とかLCCで行くんでw
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:46:16.07ID:yL1pVeFZ02021/03/26(金) 13:46:40.61ID:Edt14Uk+0
>>106
それは木古内駅に譲ってあげようw
それは木古内駅に譲ってあげようw
2021/03/26(金) 13:47:03.24ID:2r9lLfTX0
コロナ直撃が痛かった
2021/03/26(金) 13:47:17.25ID:JrFU43hg0
新幹線で行く観光客にとっては罰ゲーム以外のなにものでも無い
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:47:44.34ID:O5REmc9N0 正直、新青森駅ですらビビったのに。
青森に新幹線が開通しました。これで青森まで25分短縮しました。
よっしゃ1度青森行くか。
新青森駅降りる、新青森駅で在来線くるまで15分待ち、在来線で青森駅まで5分
二度と行くかwという感想で終わった。
青森に新幹線が開通しました。これで青森まで25分短縮しました。
よっしゃ1度青森行くか。
新青森駅降りる、新青森駅で在来線くるまで15分待ち、在来線で青森駅まで5分
二度と行くかwという感想で終わった。
2021/03/26(金) 13:47:57.17ID:begLAuvh0
こういう社会インフラは長い年月見ないと成功か失敗か評価できないよ
東海道新幹線の新横浜駅も開業から10年経っても駅前は空き地と雑木林だったのが
企業本社移転ほか何かでスイッチ入った途端に今では高層ビル林立
八ッ場ダムも無意味だ中止だ継続だともめたけど供用始める前に台風の大雨を受け止めたりした
東海道新幹線の新横浜駅も開業から10年経っても駅前は空き地と雑木林だったのが
企業本社移転ほか何かでスイッチ入った途端に今では高層ビル林立
八ッ場ダムも無意味だ中止だ継続だともめたけど供用始める前に台風の大雨を受け止めたりした
2021/03/26(金) 13:48:48.07ID:TDJ+gfQT0
旧渡島大野駅駅舎のほうが味があっていいね
今からでも元に戻せ
駅舎ばかり立派でも逆にみすぼらしいだろう
今からでも元に戻せ
駅舎ばかり立派でも逆にみすぼらしいだろう
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:49:58.62ID:0JJCT+sj02021/03/26(金) 13:50:29.82ID:QSpOQZRv0
2021/03/26(金) 13:50:37.32ID:begLAuvh0
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:51:08.06ID:0ANQowzF0 >>556
木古内は北島三郎駅、奥津軽いまべつは吉幾三駅でいいかなw
木古内は北島三郎駅、奥津軽いまべつは吉幾三駅でいいかなw
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:51:08.73ID:Rf8Ng7/C0 >>75
つ平和堂
数年前は総合スーパーが有ったけど、今グーグルマップみたら、食品スーパーに格下げしたみたいだな
https://www.heiwado.jp/shop/map/m_maibara
もっとも食品スーパーさえない新函館北斗よりはマシかもしれないけど
つ平和堂
数年前は総合スーパーが有ったけど、今グーグルマップみたら、食品スーパーに格下げしたみたいだな
https://www.heiwado.jp/shop/map/m_maibara
もっとも食品スーパーさえない新函館北斗よりはマシかもしれないけど
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:51:37.29ID:0JJCT+sj0 >>555
あの寂れっぷりでか
あの寂れっぷりでか
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:52:36.92ID:lxvA2Wsq0 >>529
>さいたま市だけは新幹線は関係ないな(笑)
>新幹線なくとも千葉や相模原だって(ry
大いにあるだろw
さいたま市が誕生したのは新幹線開業後。
千葉や相模原は首都圏が異常なまでに膨張した結果。
そしてその東京には北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽と
実に8つの新幹線が乗り入れている。
ついでに言うと、東北上越新幹線開業前は人口がほぼ同じだった埼玉と千葉。
40年経ってみると県人口には100万の差。
これが新幹線の威力。
>さいたま市だけは新幹線は関係ないな(笑)
>新幹線なくとも千葉や相模原だって(ry
大いにあるだろw
さいたま市が誕生したのは新幹線開業後。
千葉や相模原は首都圏が異常なまでに膨張した結果。
そしてその東京には北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽と
実に8つの新幹線が乗り入れている。
ついでに言うと、東北上越新幹線開業前は人口がほぼ同じだった埼玉と千葉。
40年経ってみると県人口には100万の差。
これが新幹線の威力。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:54:10.01ID:lxvA2Wsq0 >>540
だから東京ディズニーランドの悪口はやめろw
だから東京ディズニーランドの悪口はやめろw
2021/03/26(金) 13:54:54.94ID:begLAuvh0
2021/03/26(金) 13:55:14.73ID:UD2KWTz70
>>568
>>千葉や相模原は首都圏が異常なまでに膨張した結果。
自分で答え書いてるやん
大宮に新幹線駅があろがなかろうが、一極集中の結果だわ。
その一局集中の原因が新幹線にもあるのは確かかもしれないがな。
>>千葉や相模原は首都圏が異常なまでに膨張した結果。
自分で答え書いてるやん
大宮に新幹線駅があろがなかろうが、一極集中の結果だわ。
その一局集中の原因が新幹線にもあるのは確かかもしれないがな。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:56:11.33ID:klpCYFt00573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:56:33.03ID:5H1GrfoC0574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:56:53.80ID:lxvA2Wsq02021/03/26(金) 13:57:06.68ID:A3tqxu1n0
あの場所で「賑わう」と思う方がおかしいわ。
北海道新幹線って、「函館」にしても「小樽」にしても、観光地から遙かに離れた所に駅作るよな。
「駅が起爆剤となって、閑散地が栄える」とでも思ってんのか。
小樽なんか、観光客は素通りして札幌だろ。わざわざ小樽で下車して、荷物持ってバス乗って
運河とかいって、荷物持って快速エアポートで札幌なんて事はしないだろうし、小樽で一泊なんて事は
なおさらしないだろう。
北海道新幹線って、「函館」にしても「小樽」にしても、観光地から遙かに離れた所に駅作るよな。
「駅が起爆剤となって、閑散地が栄える」とでも思ってんのか。
小樽なんか、観光客は素通りして札幌だろ。わざわざ小樽で下車して、荷物持ってバス乗って
運河とかいって、荷物持って快速エアポートで札幌なんて事はしないだろうし、小樽で一泊なんて事は
なおさらしないだろう。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:57:43.88ID:lxvA2Wsq0577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:58:02.06ID:E2aCOwSF0578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 13:59:20.44ID:lxvA2Wsq02021/03/26(金) 14:01:50.44ID:3lXjW9nM0
>>503
千葉市民が市原にサッカー見に行ってましたぐらいなもんだろ
千葉市民が市原にサッカー見に行ってましたぐらいなもんだろ
2021/03/26(金) 14:02:35.81ID:/RUjF8x/0
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:03:52.11ID:ogS6vjWQ02021/03/26(金) 14:04:53.81ID:AYTCV9ZP0
まだというかあくまで札幌までの中継ぎ駅でしかないだろ
2021/03/26(金) 14:05:16.18ID:Gj31Plx80
北海道へ新幹線で行きたい人っていないよね
いっそ東京―札幌の超豪華寝台特急作ったほうが乗り物も楽しみの1つとして乗りたい人いるかも
いっそ東京―札幌の超豪華寝台特急作ったほうが乗り物も楽しみの1つとして乗りたい人いるかも
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:05:18.44ID:lxvA2Wsq0 >>562
ニセコや富良野も中香シン韓資本が買い漁ってるけど、
あいつら転売目的だったり不在地主だったりで放置家屋が増えて
地域のコミュニティは大打撃を受ける。
リゾートホテルでも作ってくれる分には良いんだろうけど、
別荘目的の個人宅の売買は要注意だ。
ま、これもちゃんとルールを作りゃ良いだけの話なんだけど、
それをせずに困った困ったと言い続けるのが日本人w
ニセコや富良野も中香シン韓資本が買い漁ってるけど、
あいつら転売目的だったり不在地主だったりで放置家屋が増えて
地域のコミュニティは大打撃を受ける。
リゾートホテルでも作ってくれる分には良いんだろうけど、
別荘目的の個人宅の売買は要注意だ。
ま、これもちゃんとルールを作りゃ良いだけの話なんだけど、
それをせずに困った困ったと言い続けるのが日本人w
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:07:46.29ID:puLaeHwS0 客席が空きすぎているから貨客混載を始めるのだな。
埼玉の商品を函館に運ぶなどの用途には使えるかもしれないが、
残念ながら函館は大消費地ではない。
埼玉の商品を函館に運ぶなどの用途には使えるかもしれないが、
残念ながら函館は大消費地ではない。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:08:16.92ID:0ANQowzF0 >>574
周遊といえば北海道フリーパスとかで新幹線に乗れなくなるんじゃないかって心配なんだけど
網走行や稚内行の特急も減便になったし新幹線が札幌に伸びる頃には
鉄道で道内周遊するのは難しくなってるかもしれない
周遊といえば北海道フリーパスとかで新幹線に乗れなくなるんじゃないかって心配なんだけど
網走行や稚内行の特急も減便になったし新幹線が札幌に伸びる頃には
鉄道で道内周遊するのは難しくなってるかもしれない
2021/03/26(金) 14:08:18.80ID:tL5aPWUy0
>>583
一応四季島がたまに北海道までいくんじゃないっけ
一応四季島がたまに北海道までいくんじゃないっけ
2021/03/26(金) 14:08:39.14ID:HwRS10Kq0
雪まつり!ラーメン!東都より延伸ただひたすらに座して待つ。楽しみにしてるぞよ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:11:42.80ID:EfRtefAW0 やった北海道上陸
特急で長時間かけて札幌移動
飛行機で千歳行くわな
特急で長時間かけて札幌移動
飛行機で千歳行くわな
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:12:03.61ID:xlWWljRi0591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:12:25.68ID:lxvA2Wsq0 >>27
>函館と名前ついてるけど函館まで遠いからな
>ただの乗り換え駅
地形的に乗り入れが難しいから駅は北斗に、はわからなくもないが、
だったらだったで北斗ー函館間はシャトル便のように待ち時間無し、
高速運行を徹底すりゃいいのにそれもしない。
幾ら経営が厳しいとはいえJR北の努力不足だよ。
>函館と名前ついてるけど函館まで遠いからな
>ただの乗り換え駅
地形的に乗り入れが難しいから駅は北斗に、はわからなくもないが、
だったらだったで北斗ー函館間はシャトル便のように待ち時間無し、
高速運行を徹底すりゃいいのにそれもしない。
幾ら経営が厳しいとはいえJR北の努力不足だよ。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:15:41.37ID:xlWWljRi0593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:15:58.48ID:cIoNYMCK0 新大阪もこんなもんだった
2021/03/26(金) 14:16:12.24ID:X1yAQt8S0
そりゃ、札幌に行くのに、函館近くまで行って在来線に乗るより、千歳まで飛んで在来線に乗った方が楽だし、安いもんな。
2021/03/26(金) 14:16:24.31ID:3lXjW9nM0
2021/03/26(金) 14:16:26.11ID:iHpimLqW0
飛行機に乗ったら風が強いから成田や羽田に向かうと言われて
鉄道も悪くないと思ったけど飛行機は金持ちしか乗れない
鉄道も悪くないと思ったけど飛行機は金持ちしか乗れない
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:16:39.44ID:lxvA2Wsq0 >>590
>首都圏や関西圏から札幌へ新幹線に行くような暇人はいない
>札幌ー新千歳30分の高速鉄道なら意味があるのにわざわざ避けてもうアホかと
道内の移動も有るし東北ー北海道の流動も有る。
なのに東京ー札幌の点でしか考えられないとかもうアホかとw
言っとくが、対首都圏でも大宮以北の需要は全て新幹線が総取り。
大宮から羽田まで出る時間と手間を考えたら当然なのだが。
>首都圏や関西圏から札幌へ新幹線に行くような暇人はいない
>札幌ー新千歳30分の高速鉄道なら意味があるのにわざわざ避けてもうアホかと
道内の移動も有るし東北ー北海道の流動も有る。
なのに東京ー札幌の点でしか考えられないとかもうアホかとw
言っとくが、対首都圏でも大宮以北の需要は全て新幹線が総取り。
大宮から羽田まで出る時間と手間を考えたら当然なのだが。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:17:12.00ID:wJ5XLpeg0 >>53
体験型テーマパークか。
体験型テーマパークか。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:18:55.62ID:lxvA2Wsq02021/03/26(金) 14:20:21.17ID:00XR3o2e0
函館市内に駅を作らなかったのが最大の失敗。
訳のわからん田舎に降ろされたんじゃ観光もままならん
訳のわからん田舎に降ろされたんじゃ観光もままならん
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:20:58.45ID:E2aCOwSF0 >>586
北海道フリーパスで北海道新幹線は元々使用出来んぞ
北海道フリーパスで北海道新幹線は元々使用出来んぞ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:21:36.16ID:mt7/3spG0 札幌まで伸びてないからな。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:21:42.81ID:lxvA2Wsq0 >>580
> 新幹線ができても同じだよ道民は誰も使わない
>札幌函館間だって安いから高速バス使う
まあそんな道民も居るのだろうが、外地の人はみんな乗ってくれるよw
安いから高速バス、この層は東京ー大阪間にも居るからやっぱり関係無い。
> 新幹線ができても同じだよ道民は誰も使わない
>札幌函館間だって安いから高速バス使う
まあそんな道民も居るのだろうが、外地の人はみんな乗ってくれるよw
安いから高速バス、この層は東京ー大阪間にも居るからやっぱり関係無い。
2021/03/26(金) 14:23:47.30ID:JrFU43hg0
札幌まで伸びたら函館北斗は用無しだろう
2021/03/26(金) 14:23:53.00ID:iHpimLqW0
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:24:11.65ID:lxvA2Wsq0 >>588
グランクラスで行くが吉。
グランクラスで行くが吉。
2021/03/26(金) 14:24:19.77ID:tL5aPWUy0
はこだてライナーがあんまり早くないし便利でもないのがな
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:24:22.90ID:O5REmc9N0 >>577
誰に送迎してもらうんだよ。一人旅なのに。
誰に送迎してもらうんだよ。一人旅なのに。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:26:53.81ID:lxvA2Wsq0 >>585
>埼玉の商品を函館に運ぶなどの用途には使えるかもしれないが、
>残念ながら函館は大消費地ではない。
大消費地の埼玉に函館の商品を運ぶのは?
ぶっちゃけ青函トンネルを貨物鉄道と取り合ってるから、
1日往復10便しか設定できないんですけどw
>埼玉の商品を函館に運ぶなどの用途には使えるかもしれないが、
>残念ながら函館は大消費地ではない。
大消費地の埼玉に函館の商品を運ぶのは?
ぶっちゃけ青函トンネルを貨物鉄道と取り合ってるから、
1日往復10便しか設定できないんですけどw
2021/03/26(金) 14:26:56.32ID:iHpimLqW0
駅前が閑散とか考える必要ないし
俺は接続くらいしか考えない
俺は接続くらいしか考えない
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:27:56.65ID:iwIf1Pz00 企画切符だと途中下車できないんだっけ?
2021/03/26(金) 14:28:32.76ID:0uYW4fN60
>>610
北海道新幹線を結構使ってるの?
北海道新幹線を結構使ってるの?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:28:47.53ID:7lwpE0eE0 函館ってあんまり北海道を代表するような観光地ではないよね
そもそも神戸とか横浜みたいな外国人居留地で
観光に行くってよりは金あったら別荘代わりのマンションでも欲しいなってとこでしょ
そもそも神戸とか横浜みたいな外国人居留地で
観光に行くってよりは金あったら別荘代わりのマンションでも欲しいなってとこでしょ
2021/03/26(金) 14:29:00.12ID:iHpimLqW0
>>612
使ってないけど
使ってないけど
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:29:37.41ID:0ANQowzF0 >>601
うん、だから今は特急北斗に乗れるけどそれがなくなり道東道北は減便・・・どころか廃止になるかも
新幹線だけ栄えてもお高い新幹線にそうそう気軽に乗れるものではない
北海道好きの鉄ヲタとしては危機感持ってるw
うん、だから今は特急北斗に乗れるけどそれがなくなり道東道北は減便・・・どころか廃止になるかも
新幹線だけ栄えてもお高い新幹線にそうそう気軽に乗れるものではない
北海道好きの鉄ヲタとしては危機感持ってるw
2021/03/26(金) 14:31:43.45ID:AQW9NPRG0
かっぺ「サッポロまで延伸すれば黒字!」
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:31:55.94ID:7lwpE0eE0 絶対違うとは思うけど
よく函館はスペインと気候が同じだって言う人いるよね
まあスペインでもアンダルシアとかじゃなくて北の方のこと言ってるならわかるけど
よく函館はスペインと気候が同じだって言う人いるよね
まあスペインでもアンダルシアとかじゃなくて北の方のこと言ってるならわかるけど
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:34:23.94ID:a8HjwiGP0 この駅を中心に撮られた映画があるけどな
アッカンアベーのジュリーこと沢田研二と杉浦直樹と
C級コピーライターのカミさんこと樋口可南子が出てて
監督が鉄ヲタという作品
アッカンアベーのジュリーこと沢田研二と杉浦直樹と
C級コピーライターのカミさんこと樋口可南子が出てて
監督が鉄ヲタという作品
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:34:36.66ID:W2GuDU330 札幌延伸10年後か
熊と鹿、猪しか乗らんなw
熊と鹿、猪しか乗らんなw
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:34:45.27ID:O5REmc9N0 子供のころ土方歳三の墓をみに函館いったけど
その時は大きな街だな、人口50万くらいあるんじゃねと思ったが、
いまとなっては本当に寂れた寂しい街になってしまったな。
その時は大きな街だな、人口50万くらいあるんじゃねと思ったが、
いまとなっては本当に寂れた寂しい街になってしまったな。
2021/03/26(金) 14:35:05.91ID:v8oVu3jy0
誰も降りねーよあんな何も無いとこ
最低でも都市部に作れって
最低でも都市部に作れって
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:35:37.23ID:JTrb79y30 山陽や九州、北陸新幹線には閑散としている駅ないのかね
2021/03/26(金) 14:37:17.43ID:m5qcPPJV0
マッサージ室とかシャワー室とかラウンジとかあれば東京から札幌まで乗るかも
2021/03/26(金) 14:37:40.42ID:mkTMpC2Q0
函館市街から20kmとか空港かよ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:38:17.59ID:a8HjwiGP02021/03/26(金) 14:39:39.92ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 14:40:03.82ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 14:40:04.85ID:m5qcPPJV0
2021/03/26(金) 14:40:41.39ID:96jD2PRo0
>>624
函館は空港はほぼ市内
函館は空港はほぼ市内
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:41:12.74ID:a8HjwiGP0631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:41:26.84ID:O5REmc9N0 >>624
新山口駅と山口市街地の距離に比べたら
新山口駅と山口市街地の距離に比べたら
2021/03/26(金) 14:43:10.54ID:m5qcPPJV0
七飯で接続は可能だったろうがさほど利便に変わりない上に買収費がかかる
ということで今の場所が唯一だった
ということで今の場所が唯一だった
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:43:57.70ID:a8HjwiGP0 新函館北斗もそうだけど何で札幌駅はあんなに揉めたんだろうな?
高架化の際に将来延伸してくる北海道新幹線に対処できる
構造にできただろうに金沢駅や福井駅みたいに
高架化の際に将来延伸してくる北海道新幹線に対処できる
構造にできただろうに金沢駅や福井駅みたいに
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:44:06.22ID:drSCooz30 奥津軽いまべつ、木古内・・・
存在すらない
存在すらない
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:44:45.14ID:O5REmc9N0 函館北斗駅の構造を、在来線と対面乗り換えできるように
しておけばよかっただけなのに。新潟駅みたいにさ。
しておけばよかっただけなのに。新潟駅みたいにさ。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:45:19.78ID:E2aCOwSF0637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:46:03.98ID:O5REmc9N0638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:47:27.78ID:E2aCOwSF0639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:47:43.28ID:sjYhljw/0「新函館北斗駅」
新←これいらなくね?
2021/03/26(金) 14:50:09.19ID:/lLSvxfE0
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:51:18.80ID:a8HjwiGP02021/03/26(金) 14:51:29.99ID:m5qcPPJV0
2021/03/26(金) 14:53:04.65ID:96jD2PRo0
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:54:23.47ID:KyuT2TZX0 北海道に新幹線はいらなかった、と
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:57:12.51ID:a8HjwiGP0 >>644
しかしもう建設しちゃってるからな
トンネルが完成して線路まで敷き始めた所があるぐらいだし
多分札幌駅の建設が一番最後になると思うけど
新函館北斗〜札幌が開業した後どうなるか行く末を見守りましょ
しかしもう建設しちゃってるからな
トンネルが完成して線路まで敷き始めた所があるぐらいだし
多分札幌駅の建設が一番最後になると思うけど
新函館北斗〜札幌が開業した後どうなるか行く末を見守りましょ
2021/03/26(金) 14:57:40.72ID:3lXjW9nM0
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:58:12.53ID:4ldq6oib0 >>644
あってもいいけど誰も乗らんって話
あってもいいけど誰も乗らんって話
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 14:59:22.32ID:4ldq6oib0 >>645
JR北海道の経営に止めを刺すことになる
JR北海道の経営に止めを刺すことになる
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:00:51.69ID:O5REmc9N0 >>638
函館方面だけ対面で良い。新潟駅も基本そう。
函館方面だけ対面で良い。新潟駅も基本そう。
2021/03/26(金) 15:01:53.47ID:96jD2PRo0
>>645
すでに一部崩落してるけどね
すでに一部崩落してるけどね
2021/03/26(金) 15:04:06.18ID:m5qcPPJV0
99%完成しても採算とれないとわかったらそこでやめるという判断もあり得るけどね
開業後短期間で廃止になった在来線もあることだし
開業後短期間で廃止になった在来線もあることだし
2021/03/26(金) 15:04:45.05ID:OZ1rV4Cn0
道民だけど、新幹線伸びてることをガチで知らなかった…
2021/03/26(金) 15:05:05.73ID:ndysHK0o0
>>510
長州は幕末に藩庁を萩から山口へ引っ越してる
長州は幕末に藩庁を萩から山口へ引っ越してる
2021/03/26(金) 15:05:30.40ID:/lLSvxfE0
2021/03/26(金) 15:05:56.86ID:m5qcPPJV0
全国初の新幹線未成線という廃墟になるのも一興
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:06:07.67ID:RmvgtEz402021/03/26(金) 15:06:54.50ID:m5qcPPJV0
あ、成田新幹線は未成線の遺構が残ってたな
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:07:00.38ID:RmvgtEz40 >>654
その新幹線が赤字垂れ流しんだよ知らんのか馬鹿鉄w
その新幹線が赤字垂れ流しんだよ知らんのか馬鹿鉄w
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:07:16.48ID:a8HjwiGP0 新小樽駅を建設している場所だけど小樽市内からかなり離れてるな
BRTとかを走らせないと地元の観光業からクレームが来ると思うわ
札幌駅の工事がままならん場合新小樽駅を仮の終着駅にせざるを得ないと思うから
早急に対処すべきだな
BRTとかを走らせないと地元の観光業からクレームが来ると思うわ
札幌駅の工事がままならん場合新小樽駅を仮の終着駅にせざるを得ないと思うから
早急に対処すべきだな
2021/03/26(金) 15:07:44.69ID:3LjTtD5Q0
札幌に済んでいるが本州へは飛行機で行く
旅でもない限り飛行機より高い運賃と時間をかけて行くわけがない
いったい誰が何のためにこんな赤字確定路線を開通しようとしているんだ
旅でもない限り飛行機より高い運賃と時間をかけて行くわけがない
いったい誰が何のためにこんな赤字確定路線を開通しようとしているんだ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:08:48.62ID:WtSkk6+s02021/03/26(金) 15:09:13.31ID:m5qcPPJV0
成田新幹線の買収地は結局ソーラーパネルで埋めたんだな
2021/03/26(金) 15:09:41.68ID:/lLSvxfE0
>>658
赤字を垂れ流してるのは青函トンネルの維持費だから、札幌延伸とは関係無い話。
赤字を垂れ流してるのは青函トンネルの維持費だから、札幌延伸とは関係無い話。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:09:55.75ID:O5REmc9N0 >>653
詳しいな。おぬし。
詳しいな。おぬし。
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:10:09.96ID:E2aCOwSF0666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:10:37.08ID:k++W4OZS0 >>654
アフターコロナで、マシになるほどの需要があるかどうかだねぇ。
オンラインミーティング整備しちゃったのでビジネス需要は、もう元に戻らない
可能性が高い。観光需要だけで、どの程度の需要があるのか。
日本は東京一極集中で各都市に機能分散されてないから、今後需要は減っても
増える事は無いんだよね。貨物需要の方が望めるよ。
アフターコロナで、マシになるほどの需要があるかどうかだねぇ。
オンラインミーティング整備しちゃったのでビジネス需要は、もう元に戻らない
可能性が高い。観光需要だけで、どの程度の需要があるのか。
日本は東京一極集中で各都市に機能分散されてないから、今後需要は減っても
増える事は無いんだよね。貨物需要の方が望めるよ。
2021/03/26(金) 15:10:59.56ID:aE4WLxqE0
飛行機でいいもんなあ さっさと貨物専用にしたら?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:11:16.96ID:WtSkk6+s0 >>663
新幹線も赤字だよお猿さん
新幹線も赤字だよお猿さん
2021/03/26(金) 15:13:51.53ID:VFyk+tU00
>>82
半額セールで行ったけど刺し身の方がいいわ、ピエロ待ちダルい
半額セールで行ったけど刺し身の方がいいわ、ピエロ待ちダルい
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:14:12.30ID:WtSkk6+s0 >>666
需要なんてない
コロナの前もJRパスで乗ってたインバウンド客ばかり
新幹線で北海道に行きたいなんてヤツはほとんどいない
乗りたいってのも企画旅行1回で充分ってのがほとんどだろ
要するにビジネス需要で客つかまんと話にならんけどそれは飛行機でいいですわって層しかいないから破滅への道を歩むだけよ
需要なんてない
コロナの前もJRパスで乗ってたインバウンド客ばかり
新幹線で北海道に行きたいなんてヤツはほとんどいない
乗りたいってのも企画旅行1回で充分ってのがほとんどだろ
要するにビジネス需要で客つかまんと話にならんけどそれは飛行機でいいですわって層しかいないから破滅への道を歩むだけよ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:14:24.08ID:E2aCOwSF0 いらない人は使わなければいいだけでは?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:20:43.28ID:O5REmc9N0 >>665
新潟駅は羽越新幹線として延伸できるようになってるよ。実現するかは知らんけど。
新潟駅は羽越新幹線として延伸できるようになってるよ。実現するかは知らんけど。
2021/03/26(金) 15:20:59.11ID:m33BoKKS0
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:21:44.15ID:a8HjwiGP0 >>660
九州新幹線と北海道新幹線を比べたら不利なのは北海道新幹線だな
九州新幹線は東京までは行けないものの
大阪と名古屋と九州の往来がそれなりにあるし
九州新幹線の沿線には筑後にはブリヂストン、月星化成、久光製薬、三井化学
熊本にはホンダ九州、ヤマハ、ルネサス、アイシン、チッソとかの企業があって
柳川・阿蘇・霧島とかの観光需要にプラスしてビジネス客を取り込めるからね
しかし北海道新幹線の場合沿線にはビジネス客の利用が見込めない地域が多く
観光需要だけだから苦しくなるのは当然だなと
九州新幹線と北海道新幹線を比べたら不利なのは北海道新幹線だな
九州新幹線は東京までは行けないものの
大阪と名古屋と九州の往来がそれなりにあるし
九州新幹線の沿線には筑後にはブリヂストン、月星化成、久光製薬、三井化学
熊本にはホンダ九州、ヤマハ、ルネサス、アイシン、チッソとかの企業があって
柳川・阿蘇・霧島とかの観光需要にプラスしてビジネス客を取り込めるからね
しかし北海道新幹線の場合沿線にはビジネス客の利用が見込めない地域が多く
観光需要だけだから苦しくなるのは当然だなと
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:22:47.46ID:O5REmc9N0 JR北海道を倒産させて、めぼしい路線だけJR東に組み込めば
東京〜札幌の運賃も2割は下がるけどな。
東京〜札幌の運賃も2割は下がるけどな。
2021/03/26(金) 15:23:25.38ID:iHpimLqW0
青函とか風が強いし空の難所だから飛行機に需要ないしな
2021/03/26(金) 15:23:29.80ID:3zJvleaQ0
2021/03/26(金) 15:24:18.96ID:bPBUqlEq0
北陸新幹線とは完全に明暗が別れましたね
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:26:17.10ID:O5REmc9N0 金沢なんて盛岡くらいの距離だろ。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:26:52.05ID:a8HjwiGP02021/03/26(金) 15:27:43.56ID:QRWMcMDa0
北陸新幹線だって、たまたま金沢までの開通だったから終着駅効果大きかったけど
今度の敦賀開業は、函館と同じような状況になるぞ
今度の敦賀開業は、函館と同じような状況になるぞ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:28:58.81ID:0ANQowzF0683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:29:05.75ID:kjRCAPls0 東北・北海道新幹線は、大宮過ぎたら大都市は仙台だけ。
宇都宮・郡山・福島・盛岡・青森は沿線ではそこそこの
規模ではあるけど、所詮は中規模都市だし、目立った
産業拠点もないからなぁ。
宇都宮・郡山・福島・盛岡・青森は沿線ではそこそこの
規模ではあるけど、所詮は中規模都市だし、目立った
産業拠点もないからなぁ。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:29:31.13ID:moj9kfQ00 中心まで18キロって、東京駅から埼玉県境より距離あるんだな。
ちょっと遠すぎるな。
ちょっと遠すぎるな。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:30:28.75ID:O5REmc9N0 まあ、北陸新幹線で言えば
上越妙高駅までの部分開業で、北陸新幹線は赤字ですと言ってるようなもんだからな。
上越妙高駅までの部分開業で、北陸新幹線は赤字ですと言ってるようなもんだからな。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:30:30.29ID:kjRCAPls0 >>682
そりゃそうかもしれないけど、エラいニッチな需要だなw
そりゃそうかもしれないけど、エラいニッチな需要だなw
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:32:04.99ID:xEQP0b9K0688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:32:54.58ID:5H1GrfoC0 >>202
東京札幌は5時間掛かるから東京鹿児島より時間が掛かる
東京札幌は5時間掛かるから東京鹿児島より時間が掛かる
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:33:09.92ID:JhAY3qpA0 岐阜羽島なんて、あれでも随分と発展したんやぞ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:33:28.38ID:F4FDuFUY0 時間があれば木古内から函館行ったほうが楽しそうやな
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:34:08.21ID:5H1GrfoC0 >>688は間違いだ
東京鹿児島は6時間以上かかるな
東京鹿児島は6時間以上かかるな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:34:30.34ID:76pkRmAb0 道民って帰省するのにはやっぱ飛行機なのか?
道内移動は車なのか>
あれだけの広さなんだから需要は有りそうなんだが。
道内移動は車なのか>
あれだけの広さなんだから需要は有りそうなんだが。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:34:38.40ID:O5REmc9N0 東京〜鹿児島は5時間ではいけない。
博多からでも1時間20分なのに。
博多からでも1時間20分なのに。
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:34:59.22ID:a8HjwiGP0 >>681
北陸新幹線の場合新大阪までの開業でどうにかなるけど
敦賀までだとかなり苦しいと思うよ
福井県の場合ビジネス需要と言えば大規模なダムを
持っている関電と中電が得意先になるだろう
福井と東京だとどうしても東海道新幹線経由の方が早くなるからね
北陸新幹線の場合新大阪までの開業でどうにかなるけど
敦賀までだとかなり苦しいと思うよ
福井県の場合ビジネス需要と言えば大規模なダムを
持っている関電と中電が得意先になるだろう
福井と東京だとどうしても東海道新幹線経由の方が早くなるからね
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:35:01.96ID:xEQP0b9K0 >>688
東京鹿児島は新幹線だと7時間かかるぞ。
東京鹿児島は新幹線だと7時間かかるぞ。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:35:30.89ID:O5REmc9N0 米原は本当に発展しないな。ひかりがとまるのに。
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:35:54.71ID:5H1GrfoC0 札幌まで開業すれば需要は増えるが東京からの需要は大して見込めない
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:36:26.42ID:a8HjwiGP0 >>696
駅前の平和堂にあったマクドはJR東海とJR西日本の職員で持ってたようなもんだしな
駅前の平和堂にあったマクドはJR東海とJR西日本の職員で持ってたようなもんだしな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:37:30.84ID:O5REmc9N0700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:38:39.70ID:pIHN8VIz0 北海道の空港はよく一時閉鎖になるから新幹線の意義は小さくないのかな?
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:39:01.25ID:hS4A3p8F0 青函連絡新幹線の限界
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:39:51.59ID:kjRCAPls0 >>701
青函連絡にはほぼ役に立っていない。
青函連絡にはほぼ役に立っていない。
2021/03/26(金) 15:40:26.09ID:AQW9NPRG0
>>697
函館にいたときメーカー作業を発注して新幹線できた作業員一人もいなかったけどなw
函館にいたときメーカー作業を発注して新幹線できた作業員一人もいなかったけどなw
2021/03/26(金) 15:40:48.68ID:K94TS4aW0
一度北海道新幹線に乗ってみようと思ったが、
新函館北斗から札幌が3時間半かかると分かってアホらしくなって止めた。
新函館北斗から札幌が3時間半かかると分かってアホらしくなって止めた。
2021/03/26(金) 15:41:26.05ID:Dcb1JL7o0
函館まで一度乗ってみようと思ったけど
値段は高いし時間はかかるし何のメリットもない
値段は高いし時間はかかるし何のメリットもない
2021/03/26(金) 15:41:34.22ID:hAGpz9RK0
>>654
第三セクターに押し付けるだけじゃねえか
北陸新幹線延伸で第三セクターになって長野〜北長野の運賃が
長野電鉄(長野〜信濃吉田)と大差なくなった
信越本線(の一部、長野駅〜妙高高原駅 現:しなの鉄道北しなの線)さん(´・ω・) カワイソス
第三セクターに押し付けるだけじゃねえか
北陸新幹線延伸で第三セクターになって長野〜北長野の運賃が
長野電鉄(長野〜信濃吉田)と大差なくなった
信越本線(の一部、長野駅〜妙高高原駅 現:しなの鉄道北しなの線)さん(´・ω・) カワイソス
2021/03/26(金) 15:42:37.57ID:S0S14Puz0
最終的には旭川を越えて
北見や釧路のような10万都市まで繋げるのかな
北見や釧路のような10万都市まで繋げるのかな
2021/03/26(金) 15:44:16.31ID:5tquom4a0
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:44:31.03ID:a8HjwiGP0 四国新幹線の場合はビジネス客と観光需要は見込めるが
特殊な事情があるから建設しない方がいいと思うわ
四国の場合はモータリゼーションが進みすぎて
酷道が多い四国でも幹線道路や高速道路の整備が進んだのと
やはり神戸淡路鳴門自動車道と瀬戸中央自動車道としまなみ海道が
あるおかげで東海道山陽新幹線から高速バスに乗り換えて四国へ向かう
というのが常態化している
仮に四国新幹線が作られたとしても東海道山陽新幹線と高速バスから
ビジネス客と観光客を奪う事はできない
東京対四国の航空輸送も昔はB747やB767が飛んでいたものの
今じゃB737やA320でもガラガラで東海道山陽新幹線から高速バスに
乗り換えの需要が多い
特殊な事情があるから建設しない方がいいと思うわ
四国の場合はモータリゼーションが進みすぎて
酷道が多い四国でも幹線道路や高速道路の整備が進んだのと
やはり神戸淡路鳴門自動車道と瀬戸中央自動車道としまなみ海道が
あるおかげで東海道山陽新幹線から高速バスに乗り換えて四国へ向かう
というのが常態化している
仮に四国新幹線が作られたとしても東海道山陽新幹線と高速バスから
ビジネス客と観光客を奪う事はできない
東京対四国の航空輸送も昔はB747やB767が飛んでいたものの
今じゃB737やA320でもガラガラで東海道山陽新幹線から高速バスに
乗り換えの需要が多い
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:44:40.47ID:tBDGANKy0 >>707
札幌から延伸しても、マジでヒグマとエゾシカしか乗らねぇよw
札幌から延伸しても、マジでヒグマとエゾシカしか乗らねぇよw
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:44:41.79ID:O5REmc9N0 北見や釧路までつなげれば北海道新幹線の意義はあるだろうなあ。
道内経済に大きな波及効果がある。
札幌だけ東京と繋いでもな。
これだけだとどっちかというと東北の方が恩恵が大きい。
道内経済に大きな波及効果がある。
札幌だけ東京と繋いでもな。
これだけだとどっちかというと東北の方が恩恵が大きい。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:44:53.35ID:kjRCAPls02021/03/26(金) 15:45:06.65ID:tL5aPWUy0
>>707
そんなことしたら大赤字どころじゃねえぞ
そんなことしたら大赤字どころじゃねえぞ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:46:58.24ID:O5REmc9N0 >仮に四国新幹線が作られたとしても東海道山陽新幹線と高速バスから
>ビジネス客と観光客を奪う事はできない
余裕で奪えるだろ。
なんで目の前に新幹線の駅があるのにわざわざ
とろくさい時間も読めないバスで山陽の駅まででないといけないんだよ。
そんな選択肢する馬鹿にまともなビジネスができるかw
>ビジネス客と観光客を奪う事はできない
余裕で奪えるだろ。
なんで目の前に新幹線の駅があるのにわざわざ
とろくさい時間も読めないバスで山陽の駅まででないといけないんだよ。
そんな選択肢する馬鹿にまともなビジネスができるかw
2021/03/26(金) 15:47:08.09ID:B1l9HrxV0
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:47:47.09ID:a8HjwiGP0 >>713
しかし北海道新幹線の旭川延伸を熱望している人たちがいるのも事実なわけで・・・
確かに札幌〜旭川は特急がひっきりなしに走っているしなあ・・・
だけどそれが利益につながるかと言われたら微妙だね
しかし北海道新幹線の旭川延伸を熱望している人たちがいるのも事実なわけで・・・
確かに札幌〜旭川は特急がひっきりなしに走っているしなあ・・・
だけどそれが利益につながるかと言われたら微妙だね
2021/03/26(金) 15:49:01.20ID:OJioAosA0
まだっていうかコロナで客減っただろ。
客の数が開業年の3分の1とかでしょ。
客の数が開業年の3分の1とかでしょ。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:50:00.73ID:a8HjwiGP0719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:51:24.97ID:Ci3Opk9j0 常磐線で列車が自動車に衝突したが運転手がいない
なんだろな
なんだろな
2021/03/26(金) 15:51:46.82ID:iHpimLqW0
新函館北斗駅に新宿を誘致して新宿をそばに置けば大都市になるよ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:51:57.44ID:5pan1uXd0 >>719
逃げただけだろ?
逃げただけだろ?
2021/03/26(金) 15:52:49.28ID:pABIZ+DA0
そもそも何でこんな物作ったんだろ
723すずきちゃん
2021/03/26(金) 15:52:53.60ID:bCNdbk7x0 360km営業が楽しみだな
おまいらー(●^o^●)
おまいらー(●^o^●)
2021/03/26(金) 15:53:09.95ID:tL5aPWUy0
>>716
旭川ならワンチャンあるけど北見とか釧路は無理やろ
旭川ならワンチャンあるけど北見とか釧路は無理やろ
725すずきちゃん
2021/03/26(金) 15:58:09.48ID:bCNdbk7x0 フル規格 在来規格
東京 ━ 札幌 ━ 旭川
ついに!!JR九州のフリーゲージ新幹線が 役に立つ時がきますたーー(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
東京 ━ 札幌 ━ 旭川
ついに!!JR九州のフリーゲージ新幹線が 役に立つ時がきますたーー(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 15:59:17.36ID:a8HjwiGP02021/03/26(金) 16:00:35.43ID:/Fs4kCJ90
空気運んでるくらいなら寝台車つくれ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:04:59.63ID:m4rC7pjw0 友達四人で乗ったらほぼ一両貸切になった位人乗ってなかつたな
2021/03/26(金) 16:05:25.18ID:Edt14Uk+0
>>725
そんな事になったらあの「ブーンブーンブーンブブブーン」で繋がるCMを鹿児島から札幌まで繋げて撮り直そうwww
そんな事になったらあの「ブーンブーンブーンブブブーン」で繋がるCMを鹿児島から札幌まで繋げて撮り直そうwww
2021/03/26(金) 16:05:29.34ID:S0S14Puz0
もし北見や釧路まで延伸されたら
じゃあ網走や根室まで繋げろよって話になるだろうな
じゃあ網走や根室まで繋げろよって話になるだろうな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:06:05.81ID:0ANQowzF0 >>725
フリーゲージで360km/hはムリポw
フリーゲージで360km/hはムリポw
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:06:12.40ID:5H1GrfoC0 >>718
ビジネスに特殊な事情なんてあるのか?
ビジネスに特殊な事情なんてあるのか?
2021/03/26(金) 16:06:35.05ID:m5qcPPJV0
新小樽は新しい拠点になるよ
新幹線を降りて市街地までの小樽の坂ブラブラ歩き
新幹線を降りて市街地までの小樽の坂ブラブラ歩き
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:08:08.64ID:O5REmc9N0735すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:08:11.74ID:bCNdbk7x0 >>731
ショ・・・ションナ\(^o^)/オワタ
じゃあ〜〜
フル規格 在来規格(3線軌)
東京 ━ 札幌 ━ 旭川
秋田、山形 ミニ方式はどうじゃ〜〜
おまいらー(●^o^●)
ショ・・・ションナ\(^o^)/オワタ
じゃあ〜〜
フル規格 在来規格(3線軌)
東京 ━ 札幌 ━ 旭川
秋田、山形 ミニ方式はどうじゃ〜〜
おまいらー(●^o^●)
2021/03/26(金) 16:09:38.56ID:m5qcPPJV0
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:13:06.19ID:O5REmc9N0 新幹線で7時間が2時間でもそうとうインパクト強いけどな。
2021/03/26(金) 16:15:15.09ID:CxhQb1mJ0
739すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:15:22.38ID:bCNdbk7x0 まあ〜 ジェットスターなら
成田━札幌が・・・ 5000円なんだけどね(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
成田━札幌が・・・ 5000円なんだけどね(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:17:00.48ID:a8HjwiGP0 >>734
そりゃ本数が限られる四国新幹線よりも本数が多い東海道山陽新幹線を選ぶでしょ
四国新幹線は確実に新大阪止まりになるから
東京や名古屋へダイレクトに結ぶ東海道山陽新幹線が乗れる
四国から広島や福山や新神戸へ向かうのは自然でしょ
それでも四国に新幹線をというのならば
北陸新幹線を新大阪止まりではなく関西空港経由で徳島高松松山高知と
結ぶ路線にすればいい
そりゃ本数が限られる四国新幹線よりも本数が多い東海道山陽新幹線を選ぶでしょ
四国新幹線は確実に新大阪止まりになるから
東京や名古屋へダイレクトに結ぶ東海道山陽新幹線が乗れる
四国から広島や福山や新神戸へ向かうのは自然でしょ
それでも四国に新幹線をというのならば
北陸新幹線を新大阪止まりではなく関西空港経由で徳島高松松山高知と
結ぶ路線にすればいい
2021/03/26(金) 16:18:23.40ID:m5qcPPJV0
742すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:19:10.22ID:bCNdbk7x0 船と、飛行機の凄い所は
道中のインフラ整備代が必要ない!!ってところなんですよね〜(`・∀・´)エッヘン!!
線路とか、道路とか
海が自然の線路(^_^)v
空が自然の線路(^_^)v
だから〜〜安い!!(●^o^●)
道中のインフラ整備代が必要ない!!ってところなんですよね〜(`・∀・´)エッヘン!!
線路とか、道路とか
海が自然の線路(^_^)v
空が自然の線路(^_^)v
だから〜〜安い!!(●^o^●)
2021/03/26(金) 16:19:23.71ID:iW4r9kvg0
>>401
札幌以外が島根鳥取になるだけ
札幌以外が島根鳥取になるだけ
2021/03/26(金) 16:20:28.14ID:ga+cRkFJ0
逆に考えると、在来線接続は考慮されてるって感じか。渡島大野なんていくら頑張っても無理
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:20:28.77ID:0ANQowzF0 北海道をロシアに占領されたら根室新幹線や稚内新幹線の可能性有るかもねw
サハリンと稚内をトンネルで繋げろって言ってたから
サハリンと稚内をトンネルで繋げろって言ってたから
746すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:20:34.61ID:bCNdbk7x0747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:21:04.63ID:AeQH0cAO0 >>717
開業初年度がピークで右肩下がり、コロナがなくても誰も乗らん新幹線であることに変わりはない
NHKニュースで識者風大学の教官に駅前にビルが建つべきという呪縛から逃れるべきと言わせてて大笑いした
じゃあどうすんだよ宅地開発にでも転換すんのかと
開業初年度がピークで右肩下がり、コロナがなくても誰も乗らん新幹線であることに変わりはない
NHKニュースで識者風大学の教官に駅前にビルが建つべきという呪縛から逃れるべきと言わせてて大笑いした
じゃあどうすんだよ宅地開発にでも転換すんのかと
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:21:05.76ID:T9SBgYrB0 函館駅どころか青森駅にも停まらないんだな、北海道新幹線って
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:22:17.26ID:dP7G71od0 外人だけJRパスなんて物があるのか初めて知った
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:23:40.71ID:O5REmc9N02021/03/26(金) 16:23:55.79ID:m5qcPPJV0
関空大阪はリニア
752すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:25:55.85ID:bCNdbk7x0 ビジネスだったら時間が大事だけど
旅行だったら ゆっくり行くのも 風流ってもんやで
やっぱ〜〜 わび、さび、風流じゃろ
うんうん(●^o^●)
旅行だったら ゆっくり行くのも 風流ってもんやで
やっぱ〜〜 わび、さび、風流じゃろ
うんうん(●^o^●)
2021/03/26(金) 16:26:36.45ID:y/pw+ItF0
新横浜だって5年10年ぐらいすごかっただろ?
岐阜羽島とか。
岐阜羽島とか。
2021/03/26(金) 16:26:37.65ID:3lXjW9nM0
>>688
5時間は博多だろ
5時間は博多だろ
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:27:07.96ID:a8HjwiGP0 >>750
しかし新大阪の乗り換えに時間がかかるよ
だったら広島や福山や新神戸に出た方がいいという結論になる
それと新尾道はのぞみが止まらない
ほとんどは高速バスで一部ののぞみが停車する福山駅へ向かう
しまなみ海道から福山駅近くまでまでバイパスが伸びているおかげで
混んでるとすれば福山駅前に近い交差点だけさ
しかし新大阪の乗り換えに時間がかかるよ
だったら広島や福山や新神戸に出た方がいいという結論になる
それと新尾道はのぞみが止まらない
ほとんどは高速バスで一部ののぞみが停車する福山駅へ向かう
しまなみ海道から福山駅近くまでまでバイパスが伸びているおかげで
混んでるとすれば福山駅前に近い交差点だけさ
2021/03/26(金) 16:27:55.25ID:yOmhg24M0
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:29:05.46ID:OF1ue7sv0 シナまみれの北海道知事に
菅・二階・創価のシナトリオで問題ない。
人がいなけりゃシナ人入れろw
菅・二階・創価のシナトリオで問題ない。
人がいなけりゃシナ人入れろw
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:29:32.95ID:83mV8FfO0 函館の「函」、岐阜の「阜」、愛媛の「媛」
地名以外に使わんね。
地名以外に使わんね。
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:29:40.14ID:aa2FS3rK0760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:30:25.06ID:O5REmc9N02021/03/26(金) 16:31:53.90ID:m5qcPPJV0
>>756
土地買収なんだよね
土地買収なんだよね
2021/03/26(金) 16:32:37.98ID:Quk2JkKq0
そもそも飛行機より高い金払って新幹線乗る層がどれだけおるのか
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:33:14.94ID:O5REmc9N0 >>758
野阜
野阜
2021/03/26(金) 16:33:26.92ID:3lXjW9nM0
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:33:46.45ID:0ANQowzF0 >>752
飛行機より時間かかるしトンネルばかりでわびさび風流もない
と言ってしまったら身も蓋もないので北海道新幹線興隆の鍵は
・貨物新幹線
・乗車時間を有効に使えるよう各座席にモバイル環境の整備
といったところかな
飛行機より時間かかるしトンネルばかりでわびさび風流もない
と言ってしまったら身も蓋もないので北海道新幹線興隆の鍵は
・貨物新幹線
・乗車時間を有効に使えるよう各座席にモバイル環境の整備
といったところかな
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:33:53.84ID:a8HjwiGP0 >>760
しかし整備新幹線故に本数が限られるしスピードも制限される
岡山から松山へ向かうしおかぜが2両編成でさえもガラガラ
岡山から高松へ向かうマリンライナーでさえも児島を過ぎたらガラガラ
そういう所に何故新幹線が必要なのかとw
しかし整備新幹線故に本数が限られるしスピードも制限される
岡山から松山へ向かうしおかぜが2両編成でさえもガラガラ
岡山から高松へ向かうマリンライナーでさえも児島を過ぎたらガラガラ
そういう所に何故新幹線が必要なのかとw
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:34:06.41ID:sjYhljw/0768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:34:54.13ID:kjRCAPls0769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:35:51.78ID:sjYhljw/0 >>768
おせーよ
おせーよ
2021/03/26(金) 16:36:01.85ID:9XwQ6ZDx0
名古屋から函館までいくらかかるんだよ
しかも札幌まで繋がってない。
時間もかかるから飛行機でいいわ
しかも札幌まで繋がってない。
時間もかかるから飛行機でいいわ
771すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:36:43.09ID:bCNdbk7x0 みよ!!
E6系+E5系連結 新幹線 320km通過(≧◇≦)
https://youtu.be/qJmdUDJpFfA?t=164
この迫力!!
E6系(秋田山形新幹線)が先頭で・・・E5系(東北新幹線)をけん引しても
320km出るんやで!!(`・∀・´)エッヘン!!
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
日本の技術は世界一やで〜〜(^_^)v(^_^)v
E6系+E5系連結 新幹線 320km通過(≧◇≦)
https://youtu.be/qJmdUDJpFfA?t=164
この迫力!!
E6系(秋田山形新幹線)が先頭で・・・E5系(東北新幹線)をけん引しても
320km出るんやで!!(`・∀・´)エッヘン!!
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
日本の技術は世界一やで〜〜(^_^)v(^_^)v
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:36:53.41ID:O5REmc9N02021/03/26(金) 16:40:16.50ID:96jD2PRo0
>>758
函太郎
函太郎
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:41:02.17ID:5pan1uXd0 >>771
併結はしてるけど牽引はしていないと思うの。
併結はしてるけど牽引はしていないと思うの。
2021/03/26(金) 16:41:06.04ID:DbdIxTAS0
本当に何にもない所に新幹線の駅も作ったんだな
自民党議員絡みか
自民党議員絡みか
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:41:35.80ID:a8HjwiGP0 >>772
論点は変わってないんだが・・・
深読みできないというのがよくわかるなこれだから鉄ヲタは・・・
だから、四国新幹線は整備新幹線故に本数やスピードも限られるし
これから作るとすればコストもかかる
となれば、高速バスで福山駅か新神戸駅か
船とタクシーで広島駅に向かう方が有利なんだよ
そこで本数が多いのぞみに乗り換えればダイレクトで新大阪名古屋東京へ向かえる
論点は変わってないんだが・・・
深読みできないというのがよくわかるなこれだから鉄ヲタは・・・
だから、四国新幹線は整備新幹線故に本数やスピードも限られるし
これから作るとすればコストもかかる
となれば、高速バスで福山駅か新神戸駅か
船とタクシーで広島駅に向かう方が有利なんだよ
そこで本数が多いのぞみに乗り換えればダイレクトで新大阪名古屋東京へ向かえる
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:42:05.91ID:AeQH0cAO0779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:42:50.88ID:LW+t5pcH02021/03/26(金) 16:43:21.68ID:kSLPgHRD0
>>349
道幅は広くても市街地は信号だらけだから20km/hで移動するのが限界。
なんだかんだで都市高速があるとその2,3倍では移動出来るからね。
札幌は市街地が広いから中心から郊外への移動も市内の移動も車で
時間がかかりすぎる。
千歳空港からの移動が電車の一人勝ちになるわけだわ。
道幅は広くても市街地は信号だらけだから20km/hで移動するのが限界。
なんだかんだで都市高速があるとその2,3倍では移動出来るからね。
札幌は市街地が広いから中心から郊外への移動も市内の移動も車で
時間がかかりすぎる。
千歳空港からの移動が電車の一人勝ちになるわけだわ。
2021/03/26(金) 16:43:53.40ID:cEdzkTL70
>>766
2両のしおかぜってあったっけ?
2両のしおかぜってあったっけ?
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:43:53.55ID:AeQH0cAO0783すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:44:53.35ID:bCNdbk7x0 よーっす ここで鉄オタ クイズ〜〜(●^o^●)
ででん♪ 第一問
東北新幹線 E5系の車両の幅は・・・ 3m35cm0mmですが
秋田山形新幹線 E6系の車両の幅は・・・2m94cm5mmです
なぜでしょうか〜〜(●^o^●)
鉄オタさんは答えちゃダメやで
さ〜〜シンキングたいむ〜〜(*´з`)
ででん♪ 第一問
東北新幹線 E5系の車両の幅は・・・ 3m35cm0mmですが
秋田山形新幹線 E6系の車両の幅は・・・2m94cm5mmです
なぜでしょうか〜〜(●^o^●)
鉄オタさんは答えちゃダメやで
さ〜〜シンキングたいむ〜〜(*´з`)
2021/03/26(金) 16:44:54.88ID:AvQe9fYV0
かに飯の為に降りる長万部というクソ田舎駅
785すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:47:33.80ID:bCNdbk7x0 >>775
ガーーン!!(≧◇≦)
鉄オタすげーーー
あれ・・・もしかして・・・
E6系で牽引してるんじゃなくて・・・
後続のE5系のモーターも動いてるのか!!
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
気が付かなかった!!です!!\(^o^)/
ガーーン!!(≧◇≦)
鉄オタすげーーー
あれ・・・もしかして・・・
E6系で牽引してるんじゃなくて・・・
後続のE5系のモーターも動いてるのか!!
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
気が付かなかった!!です!!\(^o^)/
2021/03/26(金) 16:47:51.33ID:efJUbgOv0
新富士駅とどっちが悲惨?
2021/03/26(金) 16:48:02.28ID:XSWBZOBc0
行ったことないけど北陸の糞田舎よりも北海道の方が閑散としてるなんて嘘だろう
2021/03/26(金) 16:48:10.55ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 16:48:33.57ID:96jD2PRo0
>>784
お弁当買うから降りません。
お弁当買うから降りません。
2021/03/26(金) 16:53:55.49ID:96jD2PRo0
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:54:13.83ID:sjYhljw/0 >>772>>777
そもそも四国新幹線って愛媛からどこにつなぐ想定なんだ?
そもそも四国新幹線って愛媛からどこにつなぐ想定なんだ?
2021/03/26(金) 16:54:38.44ID:N+P1NgKa0
閑散としてるのは当たり前なんだよ
元々田んぼしかない所なんだから賑やかならそれはそれでおかしい
そもそも大切な米を作ってる所だから周辺をインフラさせることもできない
開業日はブルーインパルス来て凄かったな
仕事中にカメラで撮ろうと思い向かったが肝心なレンズが単焦点のままで全く撮れなかった
元々田んぼしかない所なんだから賑やかならそれはそれでおかしい
そもそも大切な米を作ってる所だから周辺をインフラさせることもできない
開業日はブルーインパルス来て凄かったな
仕事中にカメラで撮ろうと思い向かったが肝心なレンズが単焦点のままで全く撮れなかった
793すずきちゃん
2021/03/26(金) 16:55:37.53ID:bCNdbk7x0 >>783 答え!!
じゃじゃん♪(`・∀・´)エッヘン!!
E6系は〜 在来線ホームも通らないといけないから〜〜(●^o^●)
そこで僕は思った
車幅が狭いと言う事は・・・
E5系よりも・・・E6系の方が シートが狭いの??
だとしたら・・・同じ料金じゃーー 詐欺だ!! ぼったくりだ!!
くそーーー
JR東日本めーーー(≧◇≦)
なんつって〜〜(●^o^●)
じゃじゃん♪(`・∀・´)エッヘン!!
E6系は〜 在来線ホームも通らないといけないから〜〜(●^o^●)
そこで僕は思った
車幅が狭いと言う事は・・・
E5系よりも・・・E6系の方が シートが狭いの??
だとしたら・・・同じ料金じゃーー 詐欺だ!! ぼったくりだ!!
くそーーー
JR東日本めーーー(≧◇≦)
なんつって〜〜(●^o^●)
2021/03/26(金) 16:55:45.41ID:13LsyPb/0
函館駅までいかんと意味ない
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:57:04.19ID:GA6CbziI0 >>776
唐木田と同じで車両基地目的
唐木田と同じで車両基地目的
2021/03/26(金) 16:58:32.17ID:N+P1NgKa0
>>790
本当何もないからな
本当何もないからな
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 16:59:56.13ID:a8HjwiGP0 >>791
ルートは四国4件の思惑で錯綜している
・新大阪 - 徳島 - 高松 - 松山 - 大分
・岡山 - 高知
・(新大阪 - )徳島 - 高松 - 松山( - 大分)+岡山 - 高知
いずれも山陽新幹線への乗り入れを想定しているが
JR東海とJR西日本は乗り入れに難色を示している
昨年末に香川県が高松空港へ乗り入れてほしいと
いかにも我田引鉄の発言までしてるし
それでなくても本州四国連絡橋で苦しい立場にあるのに
四国に新幹線をと馬鹿げた事を言っている
ルートは四国4件の思惑で錯綜している
・新大阪 - 徳島 - 高松 - 松山 - 大分
・岡山 - 高知
・(新大阪 - )徳島 - 高松 - 松山( - 大分)+岡山 - 高知
いずれも山陽新幹線への乗り入れを想定しているが
JR東海とJR西日本は乗り入れに難色を示している
昨年末に香川県が高松空港へ乗り入れてほしいと
いかにも我田引鉄の発言までしてるし
それでなくても本州四国連絡橋で苦しい立場にあるのに
四国に新幹線をと馬鹿げた事を言っている
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:00:16.59ID:vGtE6u1q0 新幹線を通してやったんだから
後は地元の努力次第だろ。
後は地元の努力次第だろ。
799すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:01:22.74ID:bCNdbk7x02021/03/26(金) 17:01:59.44ID:B1l9HrxV0
2021/03/26(金) 17:02:23.22ID:N+P1NgKa0
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:03:51.31ID:a8HjwiGP0803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:04:24.57ID:sjYhljw/0 >>797
サンクス
アンカー遡ると
「仮に四国新幹線が作られたとしても」って書いてあるから論点は四国新幹線を作ることが馬鹿げているかどうかではなく、
四国新幹線が作られた場合に客が新幹線を選ぶのかどうかって話なんじゃないの?
サンクス
アンカー遡ると
「仮に四国新幹線が作られたとしても」って書いてあるから論点は四国新幹線を作ることが馬鹿げているかどうかではなく、
四国新幹線が作られた場合に客が新幹線を選ぶのかどうかって話なんじゃないの?
2021/03/26(金) 17:05:04.40ID:eHXlcvJK0
札幌民だけど、新幹線が札幌まで開通したとして飛行機の方が早い安いなのに新幹線を利用するメリットが全くわからない
805すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:06:05.91ID:bCNdbk7x0 東北新幹線(E5系) 車両幅・・・ 3m35cm0mm
秋田新幹線(E6系) 車両幅・・・ 2m94cm5mm ※在来線ホームも通るため
ここで・・・E6系の方がシートが狭いと思うのは素人!!(≧◇≦)
なんと!!
E5系は 5列シート □□ □□□
E6系は 4列シート □□ □□
ぶわーっはっはっは(`・∀・´)エッヘン!!
秋田新幹線(E6系) 車両幅・・・ 2m94cm5mm ※在来線ホームも通るため
ここで・・・E6系の方がシートが狭いと思うのは素人!!(≧◇≦)
なんと!!
E5系は 5列シート □□ □□□
E6系は 4列シート □□ □□
ぶわーっはっはっは(`・∀・´)エッヘン!!
806すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:07:28.21ID:bCNdbk7x02021/03/26(金) 17:09:27.67ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 17:10:21.89ID:m5qcPPJV0
木古内よりも発展しつつある
809すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:14:00.72ID:bCNdbk7x0 おまいらー わいの話し聞いてる?(´・ω・`)
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:16:25.63ID:a8HjwiGP0 >>803
四国は九州同様モータリゼーションが進んだ地域
九州新幹線は好調だが九州内での移動よりも本州対九州での利用が多い
証拠に九州新幹線開業後なのに博多駅交通センターと熊本交通センターを
結ぶ高速バスの増発が続いている
四国は九州と違い本四連絡橋が3ルートあるおかげで高速バスの利用が多く
新神戸岡山広島の他に福山にも停車するので
本州対四国は東海道山陽新幹線から高速バスが多い
四国は九州同様モータリゼーションが進んだ地域
九州新幹線は好調だが九州内での移動よりも本州対九州での利用が多い
証拠に九州新幹線開業後なのに博多駅交通センターと熊本交通センターを
結ぶ高速バスの増発が続いている
四国は九州と違い本四連絡橋が3ルートあるおかげで高速バスの利用が多く
新神戸岡山広島の他に福山にも停車するので
本州対四国は東海道山陽新幹線から高速バスが多い
2021/03/26(金) 17:16:26.85ID:m5qcPPJV0
津軽いまべつ駅よりは都会
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:16:34.07ID:5H1GrfoC0 岡山ー高松には結構な需要があるな
松山ー高松にどれ程需要があるかだな
松山ー高松にどれ程需要があるかだな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:18:08.92ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 17:19:07.29ID:gkcz+/mW0
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:19:58.24ID:oWN4/hoA0 北斗なんてぶっこいてるけど
あそこは大野駅
あそこは大野駅
2021/03/26(金) 17:22:11.45ID:F4QcjUyR0
道民でもなんで駅があんな場所なんだよって言ってる
むしろ函館〜札幌間の方が需要あるのに
むしろ函館〜札幌間の方が需要あるのに
2021/03/26(金) 17:25:29.08ID:AvQe9fYV0
>>789
なんか店で買った方が美味い気がするし土産に長万部物語買っていけ
なんか店で買った方が美味い気がするし土産に長万部物語買っていけ
2021/03/26(金) 17:26:25.90ID:jVbNXy0m0
>>328
大野伴睦
大野伴睦
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:27:01.98ID:sjYhljw/0 >>810
九州新幹線を利用する人は多くないの?
九州新幹線を利用する人は多くないの?
2021/03/26(金) 17:27:52.99ID:96jD2PRo0
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:27:57.54ID:qP634mdF0 木古内よりかは大分マシだよ
あっちはマジで人がいない
あっちはマジで人がいない
2021/03/26(金) 17:28:25.64ID:96jD2PRo0
>>815
はい、北斗市がごねたんです…
はい、北斗市がごねたんです…
823すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:29:35.54ID:bCNdbk7x02021/03/26(金) 17:31:10.27ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 17:31:52.23ID:9PB3KfZ20
2021/03/26(金) 17:34:46.82ID:m5qcPPJV0
都会レベル
新函館北斗>木古内>津軽いまべつ
新函館北斗>木古内>津軽いまべつ
2021/03/26(金) 17:36:09.58ID:jVbNXy0m0
>>826
奥津軽いまべつは本来なら信号場レベル
奥津軽いまべつは本来なら信号場レベル
2021/03/26(金) 17:38:06.26ID:9PB3KfZ20
829すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:38:48.25ID:bCNdbk7x0 >>824
おまいー そーいう
蓮舫さんみたいな質問やめてよ〜〜(●^o^●)
今、大事なのは!!
コンセントがあるか!!ないか!!
では無い!!(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(^_^)v(^_^)v
おまいー そーいう
蓮舫さんみたいな質問やめてよ〜〜(●^o^●)
今、大事なのは!!
コンセントがあるか!!ないか!!
では無い!!(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(^_^)v(^_^)v
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:43:29.43ID:5H1GrfoC0 >>823
山線経由の函館行に需要あんのか
山線経由の函館行に需要あんのか
2021/03/26(金) 17:44:46.84ID:I4dOzy+j0
新横も遠いって言ってるやつが多いけど、地図見ると函館ー北斗間20キロ以上じゃねーか!
横浜から羽田行けるわw
横浜から羽田行けるわw
832すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:45:00.94ID:bCNdbk7x0 今、大事なのは!!(`・∀・´)エッヘン!!
札幌まで延伸したら(●^o^●)
東京━札幌 便は E5系
札幌━函館北斗━函館 便は E6系で運用して
北斗━函館 間は3線軌にする
これなのである〜〜(^_^)v(^_^)v
どーじゃ(`・∀・´)エッヘン!!
チョー名案じゃろ♪
札幌まで延伸したら(●^o^●)
東京━札幌 便は E5系
札幌━函館北斗━函館 便は E6系で運用して
北斗━函館 間は3線軌にする
これなのである〜〜(^_^)v(^_^)v
どーじゃ(`・∀・´)エッヘン!!
チョー名案じゃろ♪
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:47:04.62ID:S0S14Puz0 新函館北斗駅っていっても
函館市街まで20キロくらい離れてるんだよね
函館市街まで20キロくらい離れてるんだよね
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:47:41.17ID:a8HjwiGP0 >>819
ほとんど名古屋から以西の人が熊本・鹿児島に行くのに利用していると考えた方がいい
関西・中京-熊本・鹿児島の航空便が減便の上に
機種もB737やA320からDHC-8-Q400に機種変更しているぐらいだし
ほとんど名古屋から以西の人が熊本・鹿児島に行くのに利用していると考えた方がいい
関西・中京-熊本・鹿児島の航空便が減便の上に
機種もB737やA320からDHC-8-Q400に機種変更しているぐらいだし
835すずきちゃん
2021/03/26(金) 17:48:26.08ID:bCNdbk7x0 >>832
いや〜〜 これは
またまた天才的な 案を出してしまった〜〜
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
自分の才能に 目眩がしてきますた
なんつって〜〜(●^o^●)
JRからヘッドハンティングまったなし!!
おまいらーー(^_^)v(^_^)v
いや〜〜 これは
またまた天才的な 案を出してしまった〜〜
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
自分の才能に 目眩がしてきますた
なんつって〜〜(●^o^●)
JRからヘッドハンティングまったなし!!
おまいらーー(^_^)v(^_^)v
2021/03/26(金) 17:48:51.87ID:m5qcPPJV0
新函館北斗はホテルが増える予定
これから発展していく町
これから発展していく町
2021/03/26(金) 17:52:59.01ID:m5qcPPJV0
函館〜札幌〜旭川だけにして、青函は貨物と在来に戻して良いでしょう
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:54:31.12ID:sjYhljw/0 >>834
九州の人は九州新幹線使わないってこと?
九州の人は九州新幹線使わないってこと?
2021/03/26(金) 17:56:44.19ID:m5qcPPJV0
九州は1400万人いるからな
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 17:57:46.52ID:a8HjwiGP0 九州内で九州新幹線を使う人はいると思うが少数派だろうな
博多-鹿児島中央は距離的にあるとは思うけど
西鉄高速バスの方が安くあがるからね
それと高速道路網が細々と整備されてるし
実際福岡-鹿児島の航空便が全廃になった
博多-鹿児島中央は距離的にあるとは思うけど
西鉄高速バスの方が安くあがるからね
それと高速道路網が細々と整備されてるし
実際福岡-鹿児島の航空便が全廃になった
2021/03/26(金) 17:59:53.61ID:96jD2PRo0
2021/03/26(金) 18:00:52.11ID:96jD2PRo0
>>833
空いてても車で30分かかるからね
空いてても車で30分かかるからね
2021/03/26(金) 18:01:33.72ID:96jD2PRo0
>>836
まだ建つの?
まだ建つの?
2021/03/26(金) 18:01:45.99ID:tL5aPWUy0
新富士はなんかしらんが意外と乗ってくるぞい
静岡からこだまで東京帰るときとかビビるわ
静岡からこだまで東京帰るときとかビビるわ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:02:25.24ID:5H1GrfoC0 そら東京から大阪に行くのもバスは安いけどさ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:04:02.53ID:sjYhljw/02021/03/26(金) 18:04:40.11ID:9PB3KfZ20
>>841
正しくは可動式全周外ホロらしい
コンセント無いのは緑、あるのは黒
E5系新幹線車両用 可動式全周外ホロ | 川重車両コンポ株式会社
https://www.khi.co.jp/corp/ksco/horo.html
正しくは可動式全周外ホロらしい
コンセント無いのは緑、あるのは黒
E5系新幹線車両用 可動式全周外ホロ | 川重車両コンポ株式会社
https://www.khi.co.jp/corp/ksco/horo.html
2021/03/26(金) 18:06:38.66ID:Wq+eDNft0
>>116
あれはパヨに騙されて誘致反対した小諸市が馬鹿なだけ
あれはパヨに騙されて誘致反対した小諸市が馬鹿なだけ
2021/03/26(金) 18:07:04.67ID:m5qcPPJV0
>>844
通勤客だよ
通勤客だよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:07:08.30ID:4gxd5P1r0 つーか、東京ー札幌5時間で運賃が航空機より高くて、誰が乗る?
東京ー博多の新幹線シェア見てみんしゃい
東京ー博多の新幹線シェア見てみんしゃい
2021/03/26(金) 18:07:26.91ID:Wq+eDNft0
>>134
三島と沼津みてるとそうでもないぞ
三島と沼津みてるとそうでもないぞ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:07:57.08ID:hxrOL+Ud0 過疎の豪雪地帯を無理やり通しても、冬場は使えないだろ。
IR汚職で中国人インバウンドも無くなったし、お荷物確定だろ
IR汚職で中国人インバウンドも無くなったし、お荷物確定だろ
2021/03/26(金) 18:08:49.64ID:m5qcPPJV0
温泉でもほってみろ
2021/03/26(金) 18:13:46.63ID:E5mmJhXE0
>>770
新青森から名古屋まで25000円だから30000円位
新青森から名古屋まで25000円だから30000円位
2021/03/26(金) 18:17:33.30ID:9PB3KfZ20
北海道新幹線もお先にトクだ値で1ヶ月前予約なら50%OFFとか大人の休日倶楽部パスで2万6千円5日間乗り放題とかあるよ
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:22:54.44ID:X62OUFNs0 函館や札幌より木古内の方が、興味あるわ
2021/03/26(金) 18:25:28.00ID:efJUbgOv0
>>851
三島は新幹線なくても立派な門前町じゃん
三島は新幹線なくても立派な門前町じゃん
2021/03/26(金) 18:28:19.27ID:Q4eZCena0
函館出身だけど地元に帰るときは飛行機だもん
安くも無いし往復8時間も取られる新幹線なんか乗らねーよ
安くも無いし往復8時間も取られる新幹線なんか乗らねーよ
2021/03/26(金) 18:29:46.58ID:NtfNVkY30
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:31:59.87ID:vjtIc9Cb0 >>809
キモいし目障りだから隔離病棟に戻って
キモいし目障りだから隔離病棟に戻って
2021/03/26(金) 18:45:39.19ID:pZCJT/1L0
>>1
見事に駅前は何もないな
見事に駅前は何もないな
862すずきちゃん
2021/03/26(金) 18:46:24.91ID:bCNdbk7x0 いや〜 鉄道スレは楽しい(`・∀・´)エッヘン!!
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
そーだろッ おまいらー(●^o^●)
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:46:49.51ID:8AMcGm+c0 >>607
はこだてライナーは、各駅停車タイプと快速タイプがあるんだが
各駅停車タイプでも、あの京急快特と同じ最高速度120km/hで走っているんだけどな
これで「あんまり早くない」というのは高望みしすぎかと
はこだてライナーの電車は、性能的には130km/h運転にも対応した高性能電車だが
120km/h運転の現在でも、全国的に見て十分すぎる速度だよ
はこだてライナーは、各駅停車タイプと快速タイプがあるんだが
各駅停車タイプでも、あの京急快特と同じ最高速度120km/hで走っているんだけどな
これで「あんまり早くない」というのは高望みしすぎかと
はこだてライナーの電車は、性能的には130km/h運転にも対応した高性能電車だが
120km/h運転の現在でも、全国的に見て十分すぎる速度だよ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:47:40.02ID:sjYhljw/0 >>851
沼津ってもともと港町だろ
沼津ってもともと港町だろ
2021/03/26(金) 18:48:15.90ID:pZCJT/1L0
これ青森や岩手あたりから函館やいずれ札幌に行く人向けだろ?
東京からじゃあまりにも値段時間がかかりすぎだからなぁ
東京からじゃあまりにも値段時間がかかりすぎだからなぁ
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:49:00.41ID:wELcEGOn0 ていうか、北海道はロシアの領土だろ
勝手な事するなぼけ
勝手な事するなぼけ
2021/03/26(金) 18:50:34.19ID:Nd0ht0vX0
維持費もかかるし埋め立てでいいよ
2021/03/26(金) 18:52:36.93ID:YdPVlKUi0
北海道が広すぎるせい
2021/03/26(金) 18:55:45.57ID:VB1RPWin0
わざわざ新幹線で函館に行く人がどれほどいるのか
赤字垂れ流しの北海道新幹線
赤字垂れ流しの北海道新幹線
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 18:55:49.07ID:a8HjwiGP0871すずきちゃん
2021/03/26(金) 18:58:43.19ID:bCNdbk7x0 札幌─羽田便より〜
札幌─成田便の方が安い(`・∀・´)エッヘン!!
時代は、やっぱり、千葉県だね
おまいらー(●^o^●)
札幌─成田便の方が安い(`・∀・´)エッヘン!!
時代は、やっぱり、千葉県だね
おまいらー(●^o^●)
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:00:53.75ID:pBquDgeE0 議員とゼネコンが税金にたかる役目は果たせたから
もう用済みの駅だしな
さっさと取り壊せよ
もう用済みの駅だしな
さっさと取り壊せよ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:02:27.04ID:5H1GrfoC0874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:04:38.77ID:sjYhljw/0875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:06:14.29ID:V8yRjJjf0 鉄道の便利さっていうのは間違いなくあるけど、
北海道の場合は、絶対的に価格競争で勝てない。
「安いチケットが手に入ったからちょっと北海道まで行ってく」
ていうノリが新幹線にはできないのが痛い。
まして金がある層は飛行機になっちゃうだろうし。
北海道の場合は、絶対的に価格競争で勝てない。
「安いチケットが手に入ったからちょっと北海道まで行ってく」
ていうノリが新幹線にはできないのが痛い。
まして金がある層は飛行機になっちゃうだろうし。
2021/03/26(金) 19:07:30.01ID:2cTjLY3k0
俺の前に敵はいない ビシッ!
877すずきちゃん
2021/03/26(金) 19:08:15.74ID:bCNdbk7x0 ジェットスター
成田─札幌便 料金カレンダー(`・∀・´)エッヘン!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2427161.jpg
みてみ
めっちゃ お安い
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
時代は、やっぱり、千葉県でっす
ふぉっふぉっふぉ(●^o^●)
成田─札幌便 料金カレンダー(`・∀・´)エッヘン!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2427161.jpg
みてみ
めっちゃ お安い
くぅぅぅーーー(≧◇≦)
時代は、やっぱり、千葉県でっす
ふぉっふぉっふぉ(●^o^●)
2021/03/26(金) 19:14:16.77ID:scYsGNrF0
北海道新幹線を札幌じゃなく旭川まで造れという勢力が
このスレにも一定数居るようだけど
人口30万人台しか居ない旭川都市圏のために延ばす必要あるか?
高速化するにしても京成のスカイライナーみたいに
高架化して今使ってる789系で160km/h走行すりゃそれでいいじゃん
789系なんてスカイライナーよりハイスペックとも言われるヤバい車両だし
このスレにも一定数居るようだけど
人口30万人台しか居ない旭川都市圏のために延ばす必要あるか?
高速化するにしても京成のスカイライナーみたいに
高架化して今使ってる789系で160km/h走行すりゃそれでいいじゃん
789系なんてスカイライナーよりハイスペックとも言われるヤバい車両だし
879すずきちゃん
2021/03/26(金) 19:14:51.48ID:bCNdbk7x0 千葉県ってさ(`・∀・´)エッヘン!!
東京にも電車ですぐ行ける(^_^)v
成田から・・・札幌にも、関空にも、沖縄にも すぐ行ける
しかも 5000円で(≧◇≦)
これ・・・最強なんじゃまいか!!
おまいらー(●^o^●)
東京にも電車ですぐ行ける(^_^)v
成田から・・・札幌にも、関空にも、沖縄にも すぐ行ける
しかも 5000円で(≧◇≦)
これ・・・最強なんじゃまいか!!
おまいらー(●^o^●)
2021/03/26(金) 19:15:46.37ID:m5qcPPJV0
仙台以北と北海道の行き来だけだね
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:16:32.49ID:2FGZrDLx0 函館行くための乗り換え駅だから誰も降りないし、降りたら秘境駅マニアと思われる
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:17:04.55ID:5H1GrfoC0 九州新幹線は黒字だし需要は増えてるよ
熊本や鹿児島から博多に行くのに便利になったに決まってんじゃん
北海道も同様で地域の足として必要なのよ
ただ北海道は人口密度が低い上に東京からあまりにも離れ過ぎてる
熊本や鹿児島から博多に行くのに便利になったに決まってんじゃん
北海道も同様で地域の足として必要なのよ
ただ北海道は人口密度が低い上に東京からあまりにも離れ過ぎてる
883すずきちゃん
2021/03/26(金) 19:18:56.13ID:bCNdbk7x0 >>878
九州 新幹線もな〜(●^o^●)
最初から わいにコンサル頼んでくれたら
こんな揉めずに 上手くまとめて あげたんだが(`・∀・´)エッヘン!!
すずちゃん・・・いろんな業界からヘッドハンティングまったなし!!
なんつって〜〜 おまいらー(^_^)v(^_^)v
ふぉっふぉっふぉ〜
九州 新幹線もな〜(●^o^●)
最初から わいにコンサル頼んでくれたら
こんな揉めずに 上手くまとめて あげたんだが(`・∀・´)エッヘン!!
すずちゃん・・・いろんな業界からヘッドハンティングまったなし!!
なんつって〜〜 おまいらー(^_^)v(^_^)v
ふぉっふぉっふぉ〜
2021/03/26(金) 19:19:24.15ID:m5qcPPJV0
>>882
九州の人口だから黒字
九州の人口だから黒字
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:19:40.50ID:XnG5ohO60 2030年に航空機が劇的な発達を遂げて常にバーゲン運賃ならば
新幹線なんて意味が無い物になるんじゃないのかな?w
新幹線なんて意味が無い物になるんじゃないのかな?w
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:20:35.55ID:Zgq7/cyw0 まあ乗り換え駅ならそんなもんだろ。
2021/03/26(金) 19:22:35.33ID:m5qcPPJV0
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:25:07.71ID:bPTJPkwJ0 東京からの距離が新函館北斗とほぼ同じ(数百m)の東広島に住んでるけど、
東京からの料金比べてみ。北海道新幹線の料金がいかに高いか。
東京からの料金比べてみ。北海道新幹線の料金がいかに高いか。
2021/03/26(金) 19:25:09.65ID:m5qcPPJV0
根室リニアは魅力だが、冷静になれば空港のほうが建設も運用も安上がりだろう
2021/03/26(金) 19:28:55.08ID:m5qcPPJV0
東京大阪、大阪博多
それが新幹線に乗る妥当な距離だな
それ以上になると飛行機が第一選択になる
それが新幹線に乗る妥当な距離だな
それ以上になると飛行機が第一選択になる
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:30:04.49ID:5H1GrfoC0 道内移動の為に北海道に新幹線は必要
現状北海道の路線は全部赤字だけど札幌ー旭川の新幹線が出来ればここは黒字になるでしょう
現状北海道の路線は全部赤字だけど札幌ー旭川の新幹線が出来ればここは黒字になるでしょう
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:33:30.77ID:MkkW+n4d0 >>75
米原駅は東京〜福井県鉄道ルートの乗換駅だけという役割があるからね。
米原駅は東京〜福井県鉄道ルートの乗換駅だけという役割があるからね。
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:33:35.79ID:a8HjwiGP0894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:35:47.37ID:5H1GrfoC0 >>893
たくさん走ってるし少なくないでしょ
たくさん走ってるし少なくないでしょ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:39:24.74ID:a8HjwiGP0 九州新幹線の2枚きっぷは今月中に廃止
また西鉄高速バスやマイカーに逃げる熊本県民が増えるな
また西鉄高速バスやマイカーに逃げる熊本県民が増えるな
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:42:02.56ID:/rpNaBSt0 北斗市に駅前を開発しようという気が全く見られない
ターミナル駅がここまで悲惨なのは今まで見たことがない
ターミナル駅がここまで悲惨なのは今まで見たことがない
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:42:05.21ID:5H1GrfoC0898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:44:43.87ID:SybQ37lO0899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:49:01.09ID:a8HjwiGP0 >>897
実際九州新幹線全線開業から数年は料金が高い新幹線が避けられて
西鉄高速バスやマイカーに逃げた客が多かったじゃない
そして打開策として割引切符を導入して博多-熊本の利用者を若干増やしたけど
コロナ禍のおかげで売り上げが減って3月中に終わるよね
好調ならば割引切符は廃止にしないと思うんだが・・・
実際九州新幹線全線開業から数年は料金が高い新幹線が避けられて
西鉄高速バスやマイカーに逃げた客が多かったじゃない
そして打開策として割引切符を導入して博多-熊本の利用者を若干増やしたけど
コロナ禍のおかげで売り上げが減って3月中に終わるよね
好調ならば割引切符は廃止にしないと思うんだが・・・
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:51:06.24ID:m1lBc05P0 札幌行くのに新幹線なんか使えないよ貧乏だから
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:52:26.92ID:sjYhljw/0 九州新幹線もなんだかんだ順調だし
仮に四国新幹線が作られたらという仮定の話をするならバスより新幹線選ぶ人が多くなるだろうね
仮に四国新幹線が作られたらという仮定の話をするならバスより新幹線選ぶ人が多くなるだろうね
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:52:55.37ID:5H1GrfoC0 >>899
全線開通で増えたから何を前提にしてるんだ?
全線開通で増えたから何を前提にしてるんだ?
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:58:04.43ID:a8HjwiGP0 >>902
実際起きた事を話してるんだが?
九州もモータリゼーションが進んでいるというのを忘れてないか?
博多シティができた時だって熊本県民のほとんどが
新幹線ではなくマイカーや高速バスで来たという話があるよ
実際起きた事を話してるんだが?
九州もモータリゼーションが進んでいるというのを忘れてないか?
博多シティができた時だって熊本県民のほとんどが
新幹線ではなくマイカーや高速バスで来たという話があるよ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 19:59:02.59ID:5H1GrfoC0 九州新幹線は黒字
鹿児島本線が黒字になった事は無いだろう
鹿児島本線が黒字になった事は無いだろう
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:00:14.11ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 20:02:38.17ID:1sAMTK040
>>3
1/10中国人になってるから大丈夫
1/10中国人になってるから大丈夫
2021/03/26(金) 20:04:39.72ID:m5qcPPJV0
マンションとイオンがあれば人は住むもんだよ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:05:59.98ID:5H1GrfoC0 それまで3〜4時間掛かってたのが新幹線だと1時間になるんだし増えるに決まってんじゃん
2021/03/26(金) 20:07:04.19ID:uKI5EnAk0
札幌終点じゃなくて、新千歳空港終点にした方が航空客も逆方向から取り込めるんじゃないの?
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:11:33.41ID:pPzlOhyO0 開業前の鉄ヲタ「新幹線ができたらみんな便利さに気づいて使うようになる」
開業直後の鉄ヲタ「今は時期が悪いからGWの花見の季節になればみんな使う」
GW後の鉄ヲタ「夏休みが観光の本番。涼しさを求めてみんな使う」
夏休み後の鉄ヲタ「冬のスキーシーズンになればry」
一年後の鉄ヲタ「札幌まで伸びればry」
結論としては、擁護派の鉄ヲタは嘘つきでゴミクズ
開業直後の鉄ヲタ「今は時期が悪いからGWの花見の季節になればみんな使う」
GW後の鉄ヲタ「夏休みが観光の本番。涼しさを求めてみんな使う」
夏休み後の鉄ヲタ「冬のスキーシーズンになればry」
一年後の鉄ヲタ「札幌まで伸びればry」
結論としては、擁護派の鉄ヲタは嘘つきでゴミクズ
2021/03/26(金) 20:11:56.82ID:m5qcPPJV0
2021/03/26(金) 20:13:27.63ID:8lVJEtd10
そりゃ渡島大野なんて何も無い場所だったもん
全列車停車前提なら線型悪くなるけど利便性考えたら五稜郭駅に作る方が良かった
全列車停車前提なら線型悪くなるけど利便性考えたら五稜郭駅に作る方が良かった
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:13:48.34ID:pPzlOhyO0 >>896
整備してたよ。最初は入った店も降りる客が少なすぎて撤退
整備してたよ。最初は入った店も降りる客が少なすぎて撤退
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:13:57.55ID:aa2FS3rK0 飛行機に乗ってる時間だけで語ってる人多いけど
空港に行くまでにかかる時間と空港その他色々な乗り換えで待たされる時間とか面倒くささを無視してる人がいるな
空港に行くまでにかかる時間と空港その他色々な乗り換えで待たされる時間とか面倒くささを無視してる人がいるな
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:15:45.45ID:sjYhljw/0 >>903
熊本県民がこぞって新幹線を使ったという話があるよ
熊本県民がこぞって新幹線を使ったという話があるよ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:16:17.91ID:2SymxeT00 要するに新幹線は不用だったんだよ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:17:30.59ID:7TwWy5zX0 札幌延伸の2031年3月31日までJR北海道がもつかどうかだな。
2021/03/26(金) 20:19:21.90ID:m5qcPPJV0
>>912
五稜郭までいったらRが足りないだろう
五稜郭までいったらRが足りないだろう
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:20:08.36ID:a8HjwiGP02021/03/26(金) 20:22:44.90ID:S0S14Puz0
駅も沿線も函館市にかすりもしてないのに
駅名に函館を付けるのは無理があるよね
駅名に函館を付けるのは無理があるよね
2021/03/26(金) 20:23:35.21ID:m5qcPPJV0
新幹線開業から半世紀以上遅れている北海道
東北上越からでも30年以上
東北上越からでも30年以上
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:26:03.00ID:5H1GrfoC0 >>914
羽田ー札幌の航空便需要は年間約900万人でこれがほぼ全て
新幹線ならこの数自体がそれ程多い訳じゃ無くて博多ー熊本よりおそらく少ない
しかも新幹線需要はこの1割程でしょそれ以外は航空機
遠いとそれくらい需要が少ないのよ
羽田ー札幌の航空便需要は年間約900万人でこれがほぼ全て
新幹線ならこの数自体がそれ程多い訳じゃ無くて博多ー熊本よりおそらく少ない
しかも新幹線需要はこの1割程でしょそれ以外は航空機
遠いとそれくらい需要が少ないのよ
2021/03/26(金) 20:31:33.58ID:X62OUFNs0
コロナ無し、日本の周辺全て友好国で日露トンネル有り
みたいな状況でもない限り、JR北海道の黒字化は無理だろ
みたいな状況でもない限り、JR北海道の黒字化は無理だろ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:33:06.67ID:yWBdAJIi0 札幌開業時に新幹線に一部区間でもJR北海道が入っていたら、もうほとんど乗らない
しかし、東京から札幌まですべてJR東日本なら空路は半減、こっちは「どうして16両にしなかった」というくらい乗る
早晩新青森駅と木古内駅と新函館北斗駅は20両ホーム化される
奥津軽いまべつ? 信号場格下げだろ
しかし、東京から札幌まですべてJR東日本なら空路は半減、こっちは「どうして16両にしなかった」というくらい乗る
早晩新青森駅と木古内駅と新函館北斗駅は20両ホーム化される
奥津軽いまべつ? 信号場格下げだろ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:35:52.82ID:TVioIntM0926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:38:00.91ID:xgSXNrgn0 北海道新幹線、長崎新幹線全線開通したらどっちの方が儲け少ないんだろう
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:39:40.86ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 20:41:29.47ID:xZSVIO5F0
東京より北にある100万都市
さいたま、札幌市
東京より西にある100万都市都市
横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
北九州市も90万人
さいたま、札幌市
東京より西にある100万都市都市
横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
北九州市も90万人
2021/03/26(金) 20:44:03.14ID:m5qcPPJV0
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:44:16.91ID:yWBdAJIi0 長崎新幹線は儲けどころか損失だから
2021/03/26(金) 20:46:23.20ID:/lLSvxfE0
福岡〜熊本は新幹線開業後、確かに高速バスの利用者も増えたが、
それ以上に鉄道利用者も増えた。
つまり総需要自体が激増したってこと。
これこそが新幹線開業効果。
北海道新幹線がこれを発揮できるかは分からんけどな。
それ以上に鉄道利用者も増えた。
つまり総需要自体が激増したってこと。
これこそが新幹線開業効果。
北海道新幹線がこれを発揮できるかは分からんけどな。
2021/03/26(金) 20:47:23.31ID:xZSVIO5F0
日本は関東から関西九州の太平洋ベルトに人口が集中している。
東北や北海道は人口が少ない。
東北や北海道は人口が少ない。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:49:07.38ID:5H1GrfoC0 函館市に駅が無いのは問題だけど需要は増えるよ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:50:06.90ID:jLkG5q090 >>924
典型的な低脳馬鹿屑鉄
典型的な低脳馬鹿屑鉄
2021/03/26(金) 20:50:27.33ID:xZSVIO5F0
九州には人口50万人以上の都市が
福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市と複数ある。
北海道には人口50万人以上の都市は
札幌市だけ。
都市間輸送の需要が少ない。
福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市と複数ある。
北海道には人口50万人以上の都市は
札幌市だけ。
都市間輸送の需要が少ない。
2021/03/26(金) 20:51:01.64ID:m5qcPPJV0
倶知安は新幹線に期待してるんだよな
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:53:02.48ID:xgSXNrgn0 飛行機の貨物専用機みたく北海道新幹線に座席無くした専用車両を車両基地同士で
結んだら需要あると思うんだけど
結んだら需要あると思うんだけど
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:53:39.25ID:EL60ILFr0 >>891
工事費・維持費カバーできてそのうえ黒字になるほど儲かると?w
工事費・維持費カバーできてそのうえ黒字になるほど儲かると?w
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:55:50.53ID:5H1GrfoC0 >>938
そんな路線がどれだけあるの?
そんな路線がどれだけあるの?
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 20:59:00.95ID:hqpvAn+p0 こんな路線よりいち早く北陸新幹線全通させるほうがマシ
2021/03/26(金) 21:00:23.99ID:YONPP/M10
札幌に繋がらないと意味がない
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:01:11.24ID:kjRCAPls0 >>937
車両基地に荷役線と荷役設備を設置するの?
車両基地に荷役線と荷役設備を設置するの?
2021/03/26(金) 21:04:29.83ID:WKin28Nc0
>>510
まあ青森には開拓地の北海道連絡という国策があったのも大きいけどね
まあ青森には開拓地の北海道連絡という国策があったのも大きいけどね
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:11:09.40ID:FzjUGzEO02021/03/26(金) 21:13:28.35ID:NRNmr8n90
オホーツク釧路新幹線早よ
札幌〜帯広〜釧路〜北見〜知床
札幌〜帯広〜釧路〜北見〜知床
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:14:35.46ID:jLkG5q090 >>941
垂れ流す赤字額が増えるだけ
垂れ流す赤字額が増えるだけ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:25:21.72ID:E2aCOwSF0948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:27:41.40ID:E2aCOwSF0 >>936
首都圏から行くにしても飛行機だと遠いからな
首都圏から行くにしても飛行機だと遠いからな
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:30:42.76ID:F+YKvOwP0 新函館北斗
新はいらんだろ
新はいらんだろ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:33:10.92ID:aa2FS3rK0 新もいらんし函館もいらね
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:33:51.19ID:F+YKvOwP0 >>947
新幹線初のスイッチバック駅か
新幹線初のスイッチバック駅か
2021/03/26(金) 21:36:03.51ID:2xlf00Ru0
>>949
いや北斗がいらんだろ
いや北斗がいらんだろ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:38:24.17ID:E2aCOwSF0 合併して新函館北斗市になれば解決
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:42:00.74ID:kjRCAPls0 >>951
大曲
大曲
2021/03/26(金) 21:42:06.34ID:x582C5+S0
新幹線できると快速無くなって静岡の東海道本線みたいな糞になりそう
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:45:48.33ID:5H1GrfoC02021/03/26(金) 21:47:42.05ID:xZSVIO5F0
新幹線が出来れば在来線は分社化する。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:48:33.21ID:yWBdAJIi0 ID:jLkG5q090は典型的な低脳馬鹿盗鉄
2021/03/26(金) 21:52:11.80ID:m5qcPPJV0
小樽長万部の在来線は三セクにもならず廃線であろう
2021/03/26(金) 21:53:20.72ID:l9yfKUBT0
イオンモールとかコストコ来てくれby七飯町民
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 21:55:44.50ID:mJhrBFnZ0 https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210325/7000032166.html
長万部以南ですら廃止って話が挙がるくらいだし
七飯町と長万部町はなくてもいいってスタンスっぽいな
函館〜新函館北斗は残るだろうからその先をどうするかだ
旅客列車イラネってなったら貨物をどうするのか考えてね
長万部以南ですら廃止って話が挙がるくらいだし
七飯町と長万部町はなくてもいいってスタンスっぽいな
函館〜新函館北斗は残るだろうからその先をどうするかだ
旅客列車イラネってなったら貨物をどうするのか考えてね
2021/03/26(金) 22:01:12.23ID:xZSVIO5F0
フェリー&トラックの方が鉄道より輸送コストが安い。
2021/03/26(金) 22:02:33.79ID:Mhucdg2m0
>>961
貨物を新幹線線路に三線軌条で設置して走らせたらいいんじゃない?在来線は廃線で
貨物を新幹線線路に三線軌条で設置して走らせたらいいんじゃない?在来線は廃線で
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:06:45.16ID:5H1GrfoC0 新幹線は大して本数走らないしJR貨物のやる気次第
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:13:32.74ID:PqDe9+yK02021/03/26(金) 22:17:33.99ID:m5qcPPJV0
苫小牧周りの特急はどうなるのだろうか
廃止か、長万部まで行くのか
廃止か、長万部まで行くのか
2021/03/26(金) 22:20:00.46ID:AYWFUCVB0
函館空港便利だしな、鉄道マニア以外は飛行機使うだろ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:20:12.92ID:yWBdAJIi0 やる気次第といわれても、青函トンネルで北海道のトレトレ詐欺に遭っているから無理
これが東日本なら、「秋田港と石狩湾新港、仙台港と苫小牧を自社管理のコンテナ船で結ぶわ」で終了
これが東日本なら、「秋田港と石狩湾新港、仙台港と苫小牧を自社管理のコンテナ船で結ぶわ」で終了
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:20:35.76ID:mJhrBFnZ02021/03/26(金) 22:27:03.38ID:m5qcPPJV0
>>969
室蘭人が函館行くには?
室蘭人が函館行くには?
2021/03/26(金) 22:29:11.87ID:xZSVIO5F0
車
2021/03/26(金) 22:41:35.21ID:z6PaIHug0
時間に余裕があるなら一つ前の木古内駅で降りてローカル鉄道乗った方が楽しい。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:45:13.88ID:mJhrBFnZ02021/03/26(金) 22:47:21.85ID:z6PaIHug0
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:51:29.46ID:FW5d9h5X0 通過型にしなければよかったのに
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:53:46.59ID:yWBdAJIi0 25年程度に1回有珠山どっかーんがあるので、貨物が走らないとなると長万部−伊達紋別間は列車代行バス化するしかあるまい
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:54:40.78ID:mJhrBFnZ02021/03/26(金) 22:55:43.03ID:jVbNXy0m0
>>838
金に余裕のある人だけ
金に余裕のある人だけ
2021/03/26(金) 22:57:35.04ID:jVbNXy0m0
>>850
飛行機が恐い人
飛行機が恐い人
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 22:59:22.87ID:vT3DbQN50 北海道新幹線、函館と札幌結ぶの先に作ってくれればよかったのに
2021/03/26(金) 23:00:00.57ID:UHroBQ9u0
2021/03/26(金) 23:02:55.40ID:jVbNXy0m0
>>885
なるだろうね
なるだろうね
2021/03/26(金) 23:04:00.75ID:jVbNXy0m0
>>891
流石にそれはない。
流石にそれはない。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 23:04:56.38ID:yWBdAJIi0 >>981
普通はそうなんだけど、日高本線のJR北海道所有護岸がぶっ壊れたのに別線建設するまで放置の難癖見たろ
普通はそうなんだけど、日高本線のJR北海道所有護岸がぶっ壊れたのに別線建設するまで放置の難癖見たろ
2021/03/26(金) 23:05:09.45ID:KYa6vD4o0
青函トンネルに新幹線が通って もう5年たつのかs(・∀・)
2021/03/26(金) 23:06:58.54ID:3lXjW9nM0
なんかマイナスのことばかり言うやつが多いが
北海道新幹線は札幌まで確実に作られるしそれとともに
東ー大ー宇ー福ー仙ー盛ー青ー函ー札
のラインが形成される
そしてどんな収支でも国策で廃止にはならない
あとはどれたけ使いこなすかの議論しかないんだよ
北海道新幹線は札幌まで確実に作られるしそれとともに
東ー大ー宇ー福ー仙ー盛ー青ー函ー札
のラインが形成される
そしてどんな収支でも国策で廃止にはならない
あとはどれたけ使いこなすかの議論しかないんだよ
2021/03/26(金) 23:08:54.32ID:jVbNXy0m0
>>917
無理東日本北海道支社になってる
無理東日本北海道支社になってる
2021/03/26(金) 23:18:04.02ID:2xlf00Ru0
>>986
トンネル工事がうまく行ってないようだけど大丈夫かなー?
トンネル工事がうまく行ってないようだけど大丈夫かなー?
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 23:19:21.73ID:vIEIgePA0 馬鹿が四国だと新幹線整備しても山陽新幹線利用するとかほざいてるけど
松山から福山まで高速バスで3時間かかるからな。
松山から大阪までだと広島から大阪とほぼ同距離だから
松山から新幹線にのって3時間だと、新大阪で乗り換えがあっても
京都駅を超えて米原、へたしたら「岐阜羽島駅を定刻に通過しました、名古屋駅到着は〇時〇分です」
まで行ける。
四国に新幹線整備して、山陽新幹線利用する阿保とかいるとはとても思えんがw
松山から福山まで高速バスで3時間かかるからな。
松山から大阪までだと広島から大阪とほぼ同距離だから
松山から新幹線にのって3時間だと、新大阪で乗り換えがあっても
京都駅を超えて米原、へたしたら「岐阜羽島駅を定刻に通過しました、名古屋駅到着は〇時〇分です」
まで行ける。
四国に新幹線整備して、山陽新幹線利用する阿保とかいるとはとても思えんがw
2021/03/26(金) 23:20:46.57ID:mKBEBvNB0
>>960
イオンはともかく、コストコは無理やな
イオンはともかく、コストコは無理やな
2021/03/26(金) 23:21:52.73ID:3lXjW9nM0
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 23:23:23.70ID:B/dWhyK/0 土地が余ってんだからSIM CITYすればいいんだよ
2021/03/26(金) 23:25:30.83ID:jVbNXy0m0
>>961
トラック
トラック
2021/03/26(金) 23:26:28.88ID:jVbNXy0m0
>>966
長万部以東は残すと決まってる
長万部以東は残すと決まってる
2021/03/26(金) 23:31:38.15ID:2xlf00Ru0
>>991
一部崩落したよ
一部崩落したよ
2021/03/26(金) 23:36:59.58ID:3lXjW9nM0
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 23:47:38.20ID:2BSzpiEG02021/03/26(金) 23:59:51.35ID:EzHJ+fA+0
>>946
今のままの方が垂れ流し
今のままの方が垂れ流し
2021/03/27(土) 00:01:40.57ID:qUruvP2T0
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 00:02:33.94ID:Y2vjmfNI0 JR北海道は邪魔をするな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 39分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 39分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [おっさん友の会★]
- 石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「保毛尾田保毛男」で一緒に悪ノリ [ネギうどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース [少考さん★]
- <独自>万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談も [どどん★]
- 「記者を電話で怒鳴りつけ…」トランプ大統領と会談の赤澤大臣のパワハラ気質 「秘書への深夜メールは当たり前」 [ぐれ★]
- スマイリーキクチ 「過去に放送された番組をほじくり返してああだこうだ騒いでる人達…」「過去を正すのならテレビより戦争だと思う」 [冬月記者★]
- 【速報】大阪万博大成功 [931948549]
- __日本テレビDayDay.、消費税は一番平等な税金 [827565401]
- 【速報】大阪万博大成功、愛知万博を超える [931948549]
- 【悲報】発売前のビジネス本がとんでもない大炎上🔥安倍晋三を「こまったさん」、安倍晋三を「サル」扱いしてしまう… [769050516]
- 塩の魔神の棲む星の街🏡
- 【画像あり】ライザの体、ムチムチでエッチすぎる♥♥♥