X



【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:51.60ID:ZOEcBhfS9
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
 日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

 一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

 マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:36.18ID:nW7Wa3KO0
イタフラメーカーのほうが数倍やばいからな
技術も資金も無い
ドイツメーカーは何とかなるだろうが、まあトヨタより技術ないしな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:36.66ID:Ez4SFCi00
EVにしていかないと、日本だけ世界中から
喫煙者みたいに標的になって嫌われ、叩かれまくるわね。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:40.60ID:yT7/qpId0
5ちゃんねるって本当風見鶏多いのな。
一寸前までいま現状のEVを進めても意味ないって書いたら反論レスの嵐だったのに。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:43.86ID:djQ1Q5Xg0
>>833
バッテリの技術力がないから独占されて終わりだよ
この分野は圧倒的に海外が上をいってる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:59.18ID:zJwfX0gn0
十数年前にトヨタとホンダがそろって電気自動車を作って
アメリカで発表したことなかったっけ?ニュース番組で見た記憶あるんだけどな…
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:08.54ID:yUTvuuuh0
>>817
電動バイクならホンダのが結構売れてるんじゃないか?
Honda Mobile Power Packで電動アシスト自転車みたいにバッテリー充電と交換ができるし
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:10.69ID:YF9qgCub0
結局トヨタのプリウスを解体して研究したのにメカニズムが解明できなかったんだろ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:27.82ID:i0/dnPY80
>>843
EV販売台数ランキングで日産は15位、トヨタは17位、ホンダはランク外(20位圏外)っていう結果ですので、もうちょっとしっかり負け惜しみしましょう、無理かな?笑
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:28.62ID:2cd3e5xk0
>>837
こういう化石脳味噌が訳わからん
送電のコストやロスを考えるなら現状のガソリンインフラに掛けてるコストやロスを考えてから発言しろ爺
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:31.27ID:wvsryQIR0
クォーツショックで一度壊滅したスイスの機械式時計が高所得者向けに復活したように
ガソリン車も超高級路線で生き残る可能性はある
車はステータス性もあるし時計と似てる
ただしジャップメーカーのイメージが大衆向け過ぎてGTRやZカー等限られた車種だけだろうけどね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:41.27ID:BTxS/eeK0
今のEVシフトは意識高い系から始まってるけど本格普及期には寒冷地仕様に石油ファンヒーター搭載EVが登場するから
エンジンなんかマジで終わるよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:44.33ID:AMCC1Xah0
電気に頼りすぎて大丈夫なのかね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:46.46ID:N4ACEdY90
>>836
何代も世襲をしたら頭がイカレる
歴史が証明してるのにな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:00.07ID:t2o/CZh80
>>845
道路から給電すればどうか
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:00.72ID:gZ67wRM80
>>790
漕いで充電するくらいなら
チャリ乗ればよくね?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:01.79ID:0RRtQRh90
わざわざヘイトを集めるアホ社長
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:04.80ID:FVZhkjr50
EVについてイローンマスクより早く目をつけてたゴーンをアメリカの指示で逮捕したのが日本
これがなければEVでもそこそこ戦えてたのに
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:05.50ID:q+QolHi50
>>1
ジャガーランドロバも2021モデル
からやっとマイルドHVで誤魔化してる
程度なのに。
電気ジャガーは高いし
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:06.28ID:n8T1WXca0
いや一人勝ちだわw
中東のテロリストがEV乗るわけねーじゃん
そもそも軍用車両がEVでは無いのは内燃機関の方が優れているからだ。
EVにシフトするとかほざいたメーカーは内燃機関作るんじゃねーぞ絶対にだ!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:09.89ID:wbZHIhEs0
EVは流行らない連呼の自動車工場勤務の中高年のおっさん
単純に日本がEVを作らないのは平均年齢が高すぎるからだよな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:15.62ID:g+2UUNOm0
EV作りたくても作れないんだよ
技術力が足りなくてさ
ガソリンエンジンと一緒に心中するしかない
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:24.65ID:RhW7FYD10
>>1
まぁ
日本国内はEVしようにも電力改革からのレベルだし、正直EVで脱炭素社会とか自己満足なレベルで意味ないしな。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:35.23ID:KGdYFk1f0
電気
カンタンに、外へと漏れ出します
//www.youtube.com/watch?v=boDclFQY8W0
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:36.22ID:NWnB0Vdh0
>>780
7000万人いますよ…?少ないんですか?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:38.65ID:1zBtFbtu0
スマホで出遅れてシェアを失った
携帯電話みたいになりそう
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:49.46ID:GXQBsnfh0
>>841
再エネが一番安いって一体どれくらい本当なんかね
太陽光発電の内訳を見たことがあるが、
普通に草刈りとか工事メンテナンス費が大分かかってる
太陽光パネル自体の技術はともかく、草刈りや工事の技術はそうかんたんに進歩せんやろ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:57.16ID:zZ8i5mOA0
EVび移行できず1人勝ちの可能性も有るからな
それが自由競争だし流れを読み間違えたら取り残される
みんながやってるから自分達もと言う思考が1番駄目
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:36:58.96ID:N4ACEdY90
>>767
ガソリンより爆発するww
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:06.93ID:yUOlm8bm0
逆にいうと一人勝ちの場合もある
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:07.84ID:i0/dnPY80
このスレでEV批判してる人の本音は、
「EV化の社会になっちゃったら、自分が保有している軽自動車のリセール価値が下がって困る!」
って事ですよね笑
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:10.79ID:PACvJKP/0
(´・ω・`)純EVは一時しのぎなのを分かってるけど、認めて報道すると自分たちが不利になるのは分かってるんだよね。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:13.55ID:d9ypfahk0
>>812
発電では石油(僅か)は燃やさないよ?
天然ガスや石炭よりも高いから
しかも火力依存の日本ですら
発電に占めるのは7割ほどしかない

100%石油火力で約7割ものエネルギーを
無駄に捨てているのがガソリン車
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:15.60ID:D+pccili0
>>858
認識が20年前で止まってんな

日本の再生エネ発電費用が高い理由は?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK282N9028022021000000/
>発電所を新設した場合どの電源が一番安いかを国・地域ごとに調べたところ、再生エネが最も安い国が多数でした。1世帯が4カ月間に使う1000`h時の電気をつくる場合、中国は太陽光(33j)、米国は風力(36j)が最安でした。一方、日本で最も安い電源は石炭火力(74j)で、太陽光は124j、風力は113jかかります。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:23.58ID:ux+Qc1BO0
相変わらずEVの良さやインプレが全く無いなw
おまえら誰もEV乗ってないだろw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:24.77ID:3KOJMXmb0
>>1
コバルトが足りない。コバルトフリーは密度が低い。
なので大きな電池にするしかない。
でもリチウムも高価でこれは必ず必要。
世界中が電池を作ればリチウム不足でリチウム価格が上がる。
そうなれば電池価格は下がるどころか上がってしまう。

電池容量小さくして安くしたEVだと実用性が低下。

EVは、資源的制約を受けて、世界規模での普及が難しい。
水素の方が資源的制約は受けず、技術革新で何とかできる可能性がある。

また、空気中の二酸化炭素から炭素を抽出し、水素と混合して
炭化水素を生成するカーボンオフセットの代替燃料も有望だ。
この場合、航空機、船舶、自動車、産業用エンジン、
従来のガソリンスタンドでほとんどそのまま使える。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:26.15ID:SLueO27U0
できるけどやらないはダメな子の言い訳だから
やらないからダメなんだよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:27.64ID:ggA+Sjto0
>>832
もうそこまで来てても現実問題の解消ができない技術は
いつか使えるだろうっていってホコリかぶらせるだけのもの
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:29.73ID:upWNtXDz0
フォードは?フォードはつくれたんか?電気自動車。まともな自動車も作れないのに?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:30.50ID:OiDbvdDB0
言ってろバーカって思ってりゃいいよ
ぜってー無理だからEVシフトw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:31.98ID:8ctGczlm0
唯一EVで先行してた日産をゴーンがらみの国策で潰しにかかったのは意味不明
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:35.32ID:CDda8lqD0
>>865
日本車の歴代最高価格はレクサスLFA3750万円なw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:40.60ID:1fLpvwEo0
自動車会社より電力会社だろ
でもEVが失敗したからと言って発電送電設備にかかったコストはそう簡単にペイできない
自動車なんて安い中国製なら失敗と思っても買い換えることも出来るがな
中国の売り逃げごめん商売に騙されるな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:49.59ID:xYFILMKW0
グレタトンベリという環境エージェントも
全てトヨタを潰すために仕込まれたもんだったんよ
(´・ω・`)
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:52.72ID:zJwfX0gn0
消費者にとっての利便性はエンジン車より低い。
環境にいいといっても実感できるのは排気ガスだけだし、
温暖化への効果なんて信心の問題。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:00.92ID:1zBtFbtu0
>>884
世界的企業の市場としては少なすぎるな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:02.91ID:HKqN8ALJ0
オール電化!オール電化!
地震や雷でトラブル続出
やっぱり石油最高だなをまたやるつもりか??
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:06.81ID:gt42V6fD0
>>877
米軍のハマーはEV予定。

何せソーラーで充電しても軽油や航空燃料で発電機動かして充電しても動くからな。

水の補給も考えるとFCVもトレーラーに利用されるな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:15.87ID:XwftHm670
>>878
大容量スーパーキャパシタも日本人の技術だしな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:24.00ID:ERt8NXJ/0
EVシフトって原油価格を下落させて産油国(主にロシア、イラン)の国力を削ぐのが目的じゃないの
技術的、環境的側面よりも政治的側面の意味合いが強いと思う
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:24.06ID:vWAZyRpk0
本当にウーブンとか言ってる場合じゃないんだよなぁ
あの計画発表した辺りからトヨタはおかしな事になった
デザインも気持ち悪いし
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:32.29ID:U2XKLyFk0
世界的な電力インフラが整わないときついだろ
基本都市部付近しか使えない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:52.23ID:OiDbvdDB0
>>902
おーいいとこ気付いたね
そう米国内メーカーが不気味なほどダンマリなんだよね
マジなら騒ぐよねぇー普通w
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:59.70ID:1LKLaKY20
欧州勢は大好きだったダウンサイジングターボで日本の系軽自動車にちなさい。
次にハイブリットを作りなさい。
話はそこから。
もし作れたのならば夢に騙ってたクリ系ーンディーゼルを作りなさい。
カタログスペックは守りなさいり
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:04.38ID:1bNCulTA0
もはや車は誰にでも作れる物になった
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:05.26ID:l8kq9yte0
余程の革新的な発明でも無い限りこの世から原動機が消える事は無いからね
特に発電機、特殊車両とかは絶対に必要でしょう
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:06.19ID:N4ACEdY90
>>844
かつてのアメリカ企業みたいだな
間違いなくシェアが落ちるな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:23.76ID:i0/dnPY80
ガソリン価格は17週連続で高騰していますね、お気の毒さまです
なおEVの電気代は、ガソリンと比べて1/3〜1/10ほどです
おっと、そもそもEV自体が軽自動車よりお高いので、皆さんはちょっと買えないでしょうけど笑
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:29.05ID:W4Y6pR8n0
ウイグル虐殺を信じるならEVシフトも信じるべきじゃないか? 
ウイグル虐殺を信じるならEVシフトも信じるべきじゃないか? 
ウイグル虐殺を信じるならEVシフトも信じるべきじゃないか?  
ウイグル虐殺を信じるならEVシフトも信じるべきじゃないか? 
ウイグル虐殺を信じるならEVシフトも信じるべきじゃないか? 
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:35.75ID:f7c383Jl0
ハイブリッドを禁止にしたのは欧米の日本潰し

プリウスが出た当初からこれをやるつもりで、

欧米はハイブリッドを開発しなかった

日本はマンマとハメられたんだよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:38.13ID:GXQBsnfh0
再エネ=安いって本当なんかね
イマイチ信じられんわ

多分、集計方法が異なるんじゃないか
イニシャルコストを度外視してるとか
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:50.25ID:qdJk62GC0
>>1
>世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、

ほんと無知、1900年頃アメリカで生産される
自動車の40%が電気自動車でした
何が世界初だよ
EVなんて古い古い技術ですよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:39:50.38ID:yguRH9ma0
乾電池の発明も日本人だけど、全固体電池も日本がリード。
日本人は固めるのが好きなのかね。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:04.79ID:2cd3e5xk0
世界の流行りどうこう以前に非資源国家の日本においてEvは利に適ってる
化石脳にはそれすらわからんらしい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:15.68ID:U2XKLyFk0
テスラ君いるね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:20.06ID:zJwfX0gn0
二足歩行のロボットも、本田がいつまでもヨチヨチ歩きだったのに
アメリカが一瞬で、走り出すロボット作ってしまったことあったな
0942◆SB6nDm.G4E
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:27.77ID:1WJvIVTJ0
参加してないだけやろ
試合をしてないので勝ち負けは無い
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:29.32ID:7CvSk/MI0
欧米でダメなら途上国で売るだけだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:30.63ID:MrknCIZI0
>>772
技術は進歩するから十年位はそのままでも、数十年後は確実に進歩して変わるのにな
そしてその変わった社会でも生き残れるように対策取るのが大企業や経産省とかの仕事ではないのか
今の体制死守しても変わった社会では結局お払い箱になって倒産なり合併の餌食になるなら、そうならないように体制を整えるのが経産省や大企業の仕事ではないのか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:47.28ID:XwftHm670
>>912
そう、日本はとにかく政治家がクソ
老人を遊ばす金のほうが何桁も多い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:57.56ID:yUTvuuuh0
>>933
そもそもガソリン車よりも前に電気自動車は実用化されてるしね

電気自動車はガソリン車よりも歴史が長い
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:41:07.21ID:P12Rvyvz0
>>885
ガラケーに余り独善的に機能を盛り込み過ぎているのが
スマホに勝っているという認識になってしまっていたのが
今のハイブリッド車にダブって見えてならない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:41:09.19ID:i0/dnPY80
世界でガソリン需要が減ると、ガソリン価格はどうなると思います?
需要と供給の関係を、中学校の社会科で習いませんでしたか?
需要が少なくなると当然価格は上がるんです笑
おっと、その前にガソリンスタンド数そのものが減っていくので、給油自体が難しくなるかと苦笑
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:41:10.33ID:lnrdrAnI0
確かにEV化はするだろうが、もうちょっと先のような気がするなぁ。
今のEV化の波はコケる様な気が・・・
なんかね、性急すぎるんだよねぇ・・・
ヨーロッパなんて、一寸前はディーゼルで盛り上がってたろ?
結局大気汚染で別ルート探して、出てきたのがEVじゃね?
動きがエレガントじゃないのよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。