X



【リニア新幹線】リニア 山梨県への流出分 戻すのにJR「約20年」…知事「経済が破綻する」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/28(日) 00:11:10.61ID:3alzrMK59
リニア新幹線の工事をめぐって、JRは山梨県側に流出した水を戻すのに、最大で20年程度かかることを明らかにしました。

これに対して知事は「非現実的」だと非難しています。

JR東海は先月の国の有識者会議で、山梨県に工事中、最大500万トンの水が流れ出ることへの対応策として、山梨県内で発生するトンネル湧水を大井川に戻す案を前回示しました。

22日の会議で、JRは長野県側への湧出量は最大20万トンと試算されるとし、同じように静岡県側に戻す対応策を検討していることを明らかにしました。

ただこの方法についてJR側は、22日の会議終了後に行われた会見で、山梨側に流出した湧水と同じ量を戻すためには、10年から20年かかることを明らかにしました。

これに23日知事は・・・

川勝知事「10年以上20年近くかけて戻すのだというのは非現実的ですね。これは山梨県にも迷惑がかかる話。今でも1月から3月まで取水制限を流域にお願いしたわけだが、これが10年あるいは20年戻ってこないということになると、経済は破綻する」

また廃止を求めていた会議終了後に毎回出される座長コメントが22日も出されたことに、「福岡座長を不適任」と非難しました。

川勝知事「座長としては御用学者に近いと見ている。鉄道局その向こうにあるJR東海に限りなく近い」

このように述べ、座長の交代を求めました。

難波副知事「10年20年かけて戻しますというのは、それはないでしょうというのが普通の感覚じゃないかと思います。1年とか長くても2年くらいの間に戻すというのが普通だと思う」

難波副知事は戻す意思を示していることは評価するが、「戻した事にはならない」と述べました。

3/23(火) 19:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00000009-sut-l22

前スレ 2021/03/23(火) 20:59:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616500740/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:17:33.25ID:3fgcpw4M0
人間社会にメリットをもたらすダムには1億tの水すら惜しくない
たかがリニアのためにたとえ500tの水でも流すのは無駄

川勝知事の言ってる事はそういう事なんだよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:17:43.69ID:vq7VsYcB0
国費投入して地上走らせろ
地下に拘る必要ないだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:17:59.52ID:f//a4Op+0
id:UY1dThVH0

なにこいつ
あたまQとかウイグル話法とか言ってるけど
ガチの政治クズじゃん

こんなのがシンパになるような知事だよ
寄生虫しんどけ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:18:01.92ID:CjfvWtvf0
リニア強行したい人って私生活のフラストレーションや無力感を発散したいだけなのでは
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:19:41.35ID:UY1dThVH0
>>103
いやオマエの書いてることイチミリも
元ネタねえじゃん

静岡県市一体化訴えてずっこけたのは
いくらでもソースあるぞ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:19:52.29ID:f//a4Op+0
>>105
気持ち悪いステマだなコイツ
都構想の時にとっくに洗い出されてるよ
コイツ大阪都構想支持勢力だから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:22:03.16ID:f//a4Op+0
>>106
ステマ馬鹿
主張してたと自白してんだからお前の嘘が確定
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:23:12.61ID:f//a4Op+0
>>108
お前自身が自白済み
あたおかだな
ステマまで雇ってやっぱおかしい政治家
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:25:09.12ID:f//a4Op+0
リニア阻止したい奴って私生活の鬱憤晴らしでやってると言ってたな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:25:19.63ID:ZdM0KCOt0
静岡県は毎秒4.99トンを大井川から取水して山梨県側へ流すことを東京電力に許可しています
つまり毎年1億トンの南アルプスの水が大井川から山梨県へ流出しています
リニア工事では全体で最大500万トンが流出しますがそれを戻すことにしたのが>>1の記事です
この状況で静岡県知事は「経済が破綻する」と発狂しています
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:29:22.96ID:btluXDB30
>>7
>>8
静岡を迂回するならそもそも山梨を通る必要がない
しかしそんなことは山梨が許さない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:31:34.51ID:3fgcpw4M0
「ダムには大井川の水を流出させてでも維持する価値はあるけど、リニアにはそんな価値はない」

遠回しにそう言われてんの分からないか?みんな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:32:53.65ID:Xcc3Qxbd0
>>113
そりゃあ工事後の地下水の行方が分からないんだからJRに問い詰めるだろう
JRちゃんと言えばよろしい、そんなん知らねえ!と
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:33:10.90ID:Ilo7Voqi0
>>76
「越すに越されぬ大井川」

越せないのは橋も渡し船も無かったからやぞw
川越人足に担いでもらって渡ってた

もともと平常時は人が歩いて渡れた
と言う事やぞ、勉強足りんの。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:47:37.03ID:htrz2e7h0
>>60
だよな。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:10:16.65ID:8Is010g70
リニア厨ってただの鉄オタだろ
マジで気持ち悪いんだけどw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:11:36.28ID:MfHkFgtR0
宮崎にリニア戻そうぜ
昔の計画通りならそろそろ本工事が始まる頃だから
宮崎−延岡間の明らかに採算取れないものを作ろう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:50:41.82ID:58olvBnn0
大井川枯渇論者から科学的な枯渇の根拠を聞いたことが無い。

(コピペ)
川勝がリニアを阻む「水問題」
専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/14/news022.html
“一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
反対派にとって 「不都合な真実」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html
リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実
2019年10月01日 05時00分 公開
(1/4は略、2/4から抜粋)

「黙して語らない」大量の水
(前略)
 大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。
(中略)
 JR東海が環境影響評価準備書に記した「毎秒2t」の水量について、川勝知事は県
民62万人の「命の水」と喧伝(けんでん)する。その水量については、JR東海があく
までも「最大で毎秒2t減水と予測」した数値であり、それも「覆工コンクリート等がな
い条件」での話なのだ。大井川水系で、常時、毎秒2tの水が減るわけではない。

 それほど「毎秒2tの水」を大切にする一方で、静岡県が「黙して語らない」大量の水
がある。先述の桜井県議は打ち明ける。

 「トンネル工事で最大で毎秒2tの水が県民の命にかかわるというのなら、なぜ、(大
井川上流にある)東京電力の田代ダムで毎秒4.99tの水を、導水路トンネルで(大井
川流域ではない)山梨県側の発電所に送り、富士川に放流させるのでしょうか。
(中略)
田代ダムから県外に放出してきた水の量は毎秒4.99tで、JR東海で問題にしている
毎秒2tの2.5倍です。地元マスコミも、田代ダムの水については、知っているのに報
じないのはおかしい」

(以下 3/4、4/4略)
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:55:37.21ID:C1aUZoLp0
http://i.imgur.com/eIpR2N4.png
大矛盾!【一滴の水も譲れない】はずの川勝知事が、かつて「水返せ運動」が起きた川口発電所の水利権の期限切れは放置???

静岡県の川勝知事の矛盾がまたもや露呈した。

川勝知事と言えばリニアの水問題を巡り、あの手この手でJRに難癖をつけて工事自体を阻んでいる。川勝知事によれば「地域住民を守る」「一滴の水も譲れない」と言うことだ。
しかし、これほど地域住民の水のためにリニア工事には反発してきた川勝知事だが、リニア工事以外の水問題には無頓着なことが判明したのだ。

静岡県の大井川を巡っては1980年代後半に「水返せ運動」が熱を帯び、デモ行進や河川敷での決起集会につながった。

原因は中部電力川口発電所の発電水利権だ。

河川流量が減少したのは導水管を連ねた水力発電によって河川水がバイパスするからであるとし、河川への放流を求めたのだ。
大井川流域住民にとってはリニア工事の水量よりも、川口発電所水利権の方が深刻な問題だからだ。


【2019年3月末】に川口発電所の水利権更新期限を迎え、すでに2年経過した。
http://imgur.com/zqIcxCp.jpg

しかし国の許可が得られないまま、中電は稼働を続けているということらしい。だが川勝知事は何も動いていないのだから、流域町長が催促するのも当然だ。

川勝知事が無頓着なのは川口発電所だけではなく、田代ダムの水利権の【期限切れ】についても放置している状態だった。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:56:19.60ID:qUKfvCzj0
もともとリニア賛成してていろいろと計画していたのだけど
説明に来たJR社員に上から目線で余計なことはしなくていいからと言われたてカチンときたのがそもそもの発端
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:00:08.36ID:usK+ohev0
静岡県が異常だというやつは、水がどれだけ大切で重要な資源なのかを一旦学んでこい。
こんなリスクの大きい話、川勝じゃなくても誰でも反対するわ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:00:33.61ID:WK13VrXc0
これで静岡叩くのは頭おかしいだろ
東海側は工事中に戻すと思ってたけど工事着工から20年かかるとかなんで今更こんな大事な事を言ってくるんだ
川勝じゃなければ東海に騙されてただろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:04:47.50ID:58olvBnn0
>>101 >>104
参考まで。
結局、リニア問題の根本的障害は、川勝を支持する静岡県民のタカリ根性だね。
川勝の言うところでは、彼への県民の支持率60%だそうだ。 トホホ。
尚、川勝知事は民主党の推薦で当選し、現在三期目。
中国ファンとしても知られており、リニア妨害は中国に先行させるためとも、、、。

(以下コピペ)
リニアは国策事業だ。JR東海が独断で進めた事業では無い。
東海道新幹線の過密解消、羽田空港の国際線増便も視野に入れた交通政策だ。

東西JRが政府の要請を断ったので、JR東海が引き受けたというのが経緯。

環境アセスメントを終え、国の承認を得ている。
このアセスメントには静岡県も参加していた。

2010〜2011年に国交省で開催された中央新幹線小委員会でCルートが
決定され全国知事会の承認を得た上で国が認可した。つまり静岡県も承認済。

(以下コピペ)
リニアの必要性 (主目的は関東・関西経済圏の統合)
・東海道新幹線の輸送量が限界に近付いている。(リニアで「のぞみ」の乗客吸収)
・第二新幹線の建設は、用地取得や騒音問題でコスト高となり不可能に近い。
・羽田空港の大阪・名古屋便の半減あるいは全廃で、国際線増便が可能になる。
・東南海地震の時の代替輸送路が必要。(リニアは9割がトンネルで地震に強い)
・日本のリニア技術が世界標準となる可能性があり、輸出も期待できる。

リニアの問題点 (経済効果の不透明さとJRの採算性)
・輸送容量が現在の新幹線より小さい。(スリムな車体のため)
・名古屋まででは経済効果や採算面が不確か。(大阪延伸が前提)

その他 (技術的問題点等)
・超電導の強電磁場による人体への影響は防護できると確認された。
・南アルプストンネルは現在の掘削技術でクリアする目途がたった。(川勝を除きw)
・乗客2割増が期待でき、建設費10兆円はJR東海が負担できると試算された。
・リニアの消費電力(@500km/h長大トンネル内)は 昭和40年代の検討では
415MVA、平成20年代の検討では35MVAと大幅に改善している。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:04:50.26ID:C1aUZoLp0
>>131
そのソースは?
川勝は元々国土交通省の参与学者でリニア推進派だろ

ルート選定など様々な事に口出しして来たけど
川勝平太の恩師「石川嘉延」前知事が残した静岡空港を成功させる為に
https://response.jp/article/2009/03/26/122243.html

東海道新幹線の静岡空港駅の建設を懇願してたけど
JR東海に相手にされず

交渉の道具として「水問題」を使ったら
環境市民団体が乗っかって来て

「リニアは建設させない。もし建設したいのなら
建設保証金と工事で流出する水を全部戻せ」に
作戦変更しただけだろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:05:50.67ID:C1aUZoLp0
http://i.imgur.com/eIpR2N4.png
大矛盾!【一滴の水も譲れない】はずの川勝知事が、かつて「水返せ運動」が起きた川口発電所の水利権の期限切れは放置???

静岡県の川勝知事の矛盾がまたもや露呈した。

川勝知事と言えばリニアの水問題を巡り、あの手この手でJRに難癖をつけて工事自体を阻んでいる。川勝知事によれば「地域住民を守る」「一滴の水も譲れない」と言うことだ。
しかし、これほど地域住民の水のためにリニア工事には反発してきた川勝知事だが、リニア工事以外の水問題には無頓着なことが判明したのだ。

静岡県の大井川を巡っては1980年代後半に「水返せ運動」が熱を帯び、デモ行進や河川敷での決起集会につながった。

原因は中部電力川口発電所の発電水利権だ。

河川流量が減少したのは導水管を連ねた水力発電によって河川水がバイパスするからであるとし、河川への放流を求めたのだ。
大井川流域住民にとってはリニア工事の水量よりも、川口発電所水利権の方が深刻な問題だからだ。


【2019年3月末】に川口発電所の水利権更新期限を迎え、すでに2年経過した。
http://imgur.com/zqIcxCp.jpg

しかし国の許可が得られないまま、中電は稼働を続けているということらしい。だが川勝知事は何も動いていないのだから、流域町長が催促するのも当然だ。

川勝知事が無頓着なのは川口発電所だけではなく

田代ダムの水利権の【期限切れ】についても放置している状態だった。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:06:10.30ID:l0etUltc0
JR東海のあれって売国バカウヨク日本会議のドンだろ?

ざまあw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:13:11.13ID:C1aUZoLp0
ダブルスタンダード
って言われたくないなら
大井川水系の水を山梨県に垂れ流ししてる東京電力のダムや

【水利権(川の水を使う民法の権利)】が無いのに
水を使い続けてる中部電力と戦ってこそ
『尊敬される知事』だよ

今の川勝は単なる「私怨」
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:17:11.90ID:5iL2Wasm0
温暖化で降水量が増えるんだから我慢しろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:20:25.13ID:GHj5YpM10
ま〜た頭おかしいバカウヨクが息嘘デマ垂れ流してんのかw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:22:31.64ID:uDG48ai30
20年と言われては許可しようがないだろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:39:49.23ID:waSyQgUq0
これは沖教授の方が圧倒的に正しいからな
対する川勝はレッテル貼り個人攻撃しかできてない
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:51:41.68ID:WK13VrXc0
>>140
別にダブルスタンダードだろうが私怨と言われようが構わないから今後これ以上水問題が増えるならリニア要らん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:54:38.37ID:R5jeW5L/0
取水は制御可能。
漏水は不可。
福島の如し。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:59:33.75ID:Ein4PgmA0
>>118
は?
南アルプスが大井川の源流なんだわ
初めから毎秒2トン減るなんてJRは言ってたんだろ?
それなら静岡に迷惑を掛けないようにルートを決めれば良かったんだよ
大井川の流域に居る62万人の生活が掛かってるんだわ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:06:34.43ID:ayvhddrr0
そもそも、リニア新幹線自体が必要ないだろ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:10:10.86ID:5vUCUT4v0
>>140
止水と漏水はぜんぜん違うだろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:26:47.09ID:elcrnyj60
流石に20年じゃなあ
舐めてるとしか思えない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:28:55.23ID:W9pErcbY0
リニアなんて不要なのに。そもそも運用維持費で磁石の線路をメンテしていくんだぞ。電力問題とか全然検討してないだろ。全く採算合わないのに推し進めようとしてるJRも鳥頭だけど。すでにコロナで赤字状態なのに。税金で穴埋めするにもリニア走る頃は国は財政再建国になってるわ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:46:54.91ID:6bacpsv70
スーパーゼネコンの救済のためのナショナルプロジェクトなんだよな。
ゼネコントップの売上はダイワハウスの1/4ぐらいになっちまったからな。
全国的に仕事が無くなり、福島の除染だけじゃゼネコンは立ち行かなくなった。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:49:23.61ID:venvZMct0
東京電力から500分買い取れば?
500で作る電力分金か中部電力から買い取ってあげりゃええ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:52:07.74ID:TNIDM3Yv0
静岡県知事選挙は6/3告示だから川勝氏が間違って
いると言うならさっさと対抗馬を立てればいい

自民党側から未だに誰も立たないのは川勝氏が
当選するって皆分かってるからでしょ
このままだと川勝氏不戦勝まであり得る状況でリ
ニア強硬派がいくら騒いでも痛くも痒くもない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:54:35.67ID:pBQqPK1o0
静岡県の対応に問題があるならJR東海が裁判を起こせばいいだけの話
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:02:22.88ID:wJVcyajO0
原発が3日で核爆弾になるように、
リニアも何かになるんか?
ロシア帝国を絶滅させることができる武器なら、やってくれ。
期待してええか?
ただ早いだけはいらんで。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:08:09.43ID:C1aUZoLp0
>>149
【全然違う】とは?

大井川が枯川になったのは流域に多数のダムが作られたから
http://imgur.com/dgCNMWV.jpg
田代ダムみたいに「山梨県」に水を流す事で発電してる水力発電所もある

その水を使う権利を、現在「中部電力」は持って居ない(申請中) 

一方の東海リニア建設で流出するとされてる水は大井川の「地下水」で
多くの学者が言ってるように(川勝は御用学者と反論してるけど)

「表流水」と違って目に見えるモノでは無い

多くの土木の学者が「表流水は減らない」って言ってて

JR東海が工事によって減るとされてる
【地下水】と同等の水を、山梨県から買って
大井川水系に20年かけて戻す。に対して

川勝は「御用学者の計算なんて信用しない。そもそも工事はさせないから」
が川勝の意見だろ

川勝の意見こそ、エビデンスの無い(科学的根拠)
「大井川の水を守る」だろ
http://imgur.com/qeSv5Of.jpg
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:12:09.50ID:C1aUZoLp0
【ダム】と【トンネル工事による漏水】は違う

ってレスを付ける奴は

中部電力が大井川水系からの取水を止めれば
大井川の「表流水」が目に見える形で
【元に戻る】

川勝は「大井川の水を守る為に」
JR東海と戦ってるんじゃないの?

ただ単に「JR東海が嫌いだから(静岡空港駅の建設要請を無視したから)」
反対してる訳じゃないよね

【水利権】を持って居ない「中部電力」の取水を止めされれば

一ヶ月で大井川に水が戻るんだよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:14:22.82ID:1OrUChn70
>>7
静岡県民最低だよな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:17:16.56ID:RT+nIfvg0
知事さん親中親韓みたいだから
単純に妨害工作なんだろうね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:21:31.11ID:2Oo//oFz0
>>157
その場合は、裁判に十年以上かかって
毎年3千億円の損失が積み重なるJRが先に事業撤退せざる得なくなるだけだからな。
JR東海が自爆で死ぬか、静岡県の奴隷になって死ぬかの2択なら
どちらも選ばずに国に投げて事業撤退だな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:26:28.68ID:LNjDaNqe0
>>9
実際に被害をより多く被るのは関東平野の南側、つまり、一都三県
静岡県だと御殿場市、裾野市が死亡確定で、他は溶岩流や火砕流次第で読めない
経済は一時的に混乱するが、復興特需相場が始まり株価はV字回復する
勝ち組負け組の大入れ換えが起きる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:32:33.03ID:D0aRJVg30
JR東海も借金してリニア作ってるんだろ?
そっちの経済が破綻して、静岡県内のJR線の運賃が値上げしたりサービス低下するんじゃないの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:33:38.35ID:xzBNp08U0
>>160
川口発電所で使ってる水のほとんどは、畑薙ダム〜塩郷堰堤で取った水だから、
そこの水利権だけ取り上げたところで問題は解決しないじゃん

仮に一旦は取り上げられたとしても、既存水利権の強さを考えれば、
妥当な申請が有れば許可せざるを得ないんだから、恒久的にあてにはできないしな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:37:29.82ID:tUZ17Va40
電力会社の話を無理矢理こじつけようとしてるID真っ赤っかは何なのかね?w
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:38:30.88ID:dyFdyOf20
水関係無くリニアはいらんだろ、JRが採算は取れないって発言してるし
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:41:59.07ID:z0RKNdwv0
>>91
田代ダムの目的は発電であって治水じゃないぞ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:42:31.28ID:2Oo//oFz0
>>169
水返せ、命の水運動の活動家関係で、発電ダムから水を取れば大井川の水量は回復すると信じてて
リニア問題を横から利用して水を買わせようとしてるだけだね。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:49:37.03ID:2Oo//oFz0
>>173
リニア中止しても、水利権は無くならんし
雑な水行政で水を使い尽くしてる大井川が、これからも枯れ川なのは何も変わらんな。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:52:40.14ID:1WPcRJQc0
民間事業だけど国家的だし東海は金ないし
最終的には国が税金で保障しないと進まないだろ
ネトウヨも叩くだけではなく金出せよアホンダラ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:57:41.86ID:yE7jtuPX0
公共事業における建築業界の詐欺まがいの皮算用は
五輪工事でもうコリゴリなんだよなあ

ハッキリするまでは工事してほしくないわ

建築業界は未だに昭和のルールで生きているような感覚すらある
全く信用できん
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:01:49.55ID:rGIjN+490
次の選挙で落とせよ
静岡県民ってキチガイ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:08:35.75ID:tgb/KVtE0
うん、コロナ前とは需要も違うやろ 静岡が反対していることを理由に工事止めとけばいいがな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:21:28.28ID:TNIDM3Yv0
>>181
だから川勝氏を落としたいならまともな対抗馬を立てなさい
誰も立候補したがらないのに「落とせ」とかギャグでしょ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:39:05.11ID:tazJYGt+0
東海道の災害に対するバイパスを考えるなら、中山道ルートが合理的なんだよな
単にJR東日本・西日本に忖度して、そのコースを取れないだけ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:41:18.23ID:zMPflyEy0
津波さえ予測出来なかったジャップが自然にてをつけるなよ。
JRの体たらくを見てると必ず東電と同じ失態をやらかす。そしてやらかした後はもう取返しがつかない。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:51:36.76ID:WNm2fUFG0
>>18
オレもそんな気がする

首都圏トンネル 調布陥没事故の影響で掘削開始の見通し立たず

関東車両基地 工事契約未でうまくいっても5年遅れ

神奈川県駅、名古屋駅 用地買収不調

リニア技術も未完成で実際に多数の列車を確実に走らせることができるのか怪しい

静岡工区 実質破綻

さらにトンネル掘っていて基準値を上回るウランや有害物質とかでてきたら大幅遅延確実
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:53:59.17ID:3RntBWLl0
>>187
頭のおかしいガイジはいつもこんな荒唐無稽な話をする
JRは静岡県の許可をもらって通過してるんだよ
県が素通り通過なんか許すわけないだろ

もっと現実的な話をしろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:56:37.74ID:s1l2fMQf0
そもそもリニアなんているのかって前提から抜けてるよな

調査費だけでも天井知らず、実際にやるとなると黒部ダムや鍋立山、青函トンネル、
丹那トンネルレベルの難工事が全区間、こんな原発の廃炉費用にも匹敵する多額の
予算を、少子化で滅びかけてる日本でどこから調達するのか
一部の地権者を儲けさせるためだけにやれるような代物じゃない
太平洋戦争レベルのキチガイ浪費
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:57:21.07ID:fEmc4XYS0
この6月に、静岡県知事選だね。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:01:31.99ID:E35NUU8W0
知事の公約はリニア建設賛成でも反対でも微妙になりそう
コロナが完全に収束するまでペンディングで良くね?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:03:41.29ID:fEmc4XYS0
この6月に、静岡県知事選。「片山さつきが無所属で出る」と予想。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:03:52.94ID:dTeM5vhF0
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況