X



コンビニ1店舗当たりの廃棄ロスは年間468万円。1日のおにぎりの廃棄は平均18・9個 総菜や弁当の消費期限延長に本腰 食品ロス削減図る [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/03/28(日) 08:45:34.12ID:E/3oKVhI9
コンビニ、総菜や弁当の消費期限延長に本腰 食品ロス削減図る
2021年03月26日

http://fp.mainichi.jp/news.html?c=mai&;id=20210326k0000m020278000c&t=full

 コンビニ各社が食べずに捨てられる食品ロス削減のため、おにぎりや総菜などの
鮮度やおいしさを保ちながら、消費期限を長くした商品の販売に本腰を入れ始めた。
加盟店が負担する売れ残り商品の廃棄を少なくし、加盟店の収益向上も図る。

 ファミリーマートは特殊な包装で消費期限を3日延ばした総菜を1月から関東と関西で発売した。
容器内を真空にした後に二酸化炭素(CO2)や窒素を封入し、総菜の酸化を防ぐ。
家族で取り分けられる量があり食卓の一品に好評だ。「鶏唐揚げネギ香味だれ」は北陸や東海地方で
先行して売り出したが、販売地域の拡大により食品ロス削減の取り組みを進める。
豚肉と野菜を炒めたスタミナ炒めなども発売した。

 セブン―イレブン・ジャパンは冷蔵で販売することで消費期限を
約2倍にしたおにぎりを今春以降試験的に投入する。これに伴い、店頭に陳列できるのは
約18時間だったが、約36〜48時間にする。
担当者は「品ぞろえしやすくなり、顧客が棚で手に取れる商品が広がる」と話す。
おにぎり全体の廃棄量を半減できると見込む。

 公正取引委員会が昨年実施した調査によると、コンビニ1店舗当たりの食品などの廃棄ロスは年間468万円(中央値)。
本部が一部負担するが、加盟店が基本的に支払う。1日のおにぎりの廃棄は平均18・9個で、仕入れの1割弱に当たる。

 ローソンは人工知能(AI)を使って、弁当やサンドイッチ、デザートなど
店舗オーナーからの発注を予測して、食材の調達量を判断するシステムの
本格運用を昨年11月に始めた。従来は本部の担当者が経験から食材の仕入れを決めていた。
試験運用では本部が仕入れた食材量と、店舗が本部に注文した商品の食材量の誤差が3割縮まった。(共同)
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:15:58.51ID:tZHQ8+Qa0
恵方巻きシステムでも明らかになったように、
コンビニの廃棄は、「残念ながら売れ残った物」ではないんだよ
最初から「捨てる予定で製造業した物」
だからコンビニの食い物の値段には、売れた量の数百倍もの廃棄量の産廃処分費も含まれてる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:19:56.91ID:R+AU2MdL0
レジ袋うんぬんよりコンビニ禁止にしろよ
1番無駄じゃん
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:40.36ID:keb2sgS30
コンビニのオーナーと借金の保証人は、日本のなってはいけない契約のツートップだよな。

コンビニは本部が商品降ろす分だけ本部の利益になるので店舗側の需要無視した廃棄前提の大量発注で損失分も強制的に店舗に
押しつけられるうえに契約期間前に店閉めようとすると違約金2000万円くらい取られるので引くも地獄進むも地獄になる。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:26:28.54ID:bE/mnk8E0
棚がスカスカだと売れなくなるんだよ、客が商品を選択出来なくなるから
廃棄は必要経費みたいなもん
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:55.78ID:TEm49VSy0
>>22
このCO2はどうやって調達してるの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:30:18.67ID:tZHQ8+Qa0
>>416
コンビニの「本当のお客さん」は、買い物客じゃないんだよ
「加盟店オーナー」なんだよ
店舗がどんなに苦しもうが、本部が儲かれば良いシステムになってる
うまい棒一個でも売れれば、本部には例え数円でも入る
だから本部は、店がどんだけ苦しんでも、電気代どんだけかかっても、店を休ませない
店が勝手な事をすると地域マネージャーも会社で突き上げられる
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:31:22.37ID:j4h7ZhFX0
???「消費期限?シール貼り替えたらいいだけだろwww」
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:33:52.87ID:G3IVsUYE0
諸悪の根元
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:34:01.14ID:yU2ElANC0
>>186
あるスーパーではパートさんたちが予め惣菜を確保して隠して、値引きタイムになったら取り出してシール貼ってもらって安くゲットが横行
バレてパートはその店のものを購入できない処分になった
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:35:01.07ID:j4h7ZhFX0
てかさ、セブンのインチキ弁当より、ほも弁とかのが作りたてで量もちゃんとあるし得じゃん
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:35:54.95ID:YSk0zg+f0
>>5
スーパーは見切りでも残った肉、野菜を加工して弁当や惣菜にするからな

その弁当、惣菜が売れ残れば見切り

つまり極限まで廃棄にならない
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:36:47.96ID:kg/NqGOd0
廃棄が出ないと本部の利益にならない
だから廃棄が出ない店には廃棄を出せと指導する
大量陳列で店の売上げも確実に上がるから、それを根拠に裏で店に只管損害を押しつける
こんな状況で廃棄ロスを無くす努力なんてするわけないじゃん
廃棄が本部負担になって初めて努力するわ
頭悪い糞マスゴミはまずはそこを突っ込めよw
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:37:23.39ID:j4h7ZhFX0
>>425
頭悪そうだなそのスーパー
パートさんが買い物しないと結構打撃だと思うんだがな
他にやりようありそうだが
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:39:43.33ID:Zj9f1fCC0
小泉のせがれ、お前が全部食っとけよw

>>418
結局デフレ不景気を止めて労働の売り手と買い手の力関係がどちらとも言えない状況になるようするしかないんだわ

ウーバーとかもそうだが労働側が一方的に奴隷にされるのは異常だろう
日本だけじゃないけどな、アメリかもだろ
アマゾンの倉庫でジェフベゾスのハゲも一日働いてみろってもんだ
世界中が異常なんだよ

小泉のせがれなんぞ奴隷をこき使いたい側の手先に過ぎんからな
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:41:50.21ID:k/702X5y0
>>377
売れる売れない関係ないんだよ
お店ってそれぞれの地域で必ず人々に行き渡る量計算されて置く義務あるから
結果は関係ないの
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:42:53.80ID:Zj9f1fCC0
まあ小泉くん、なにかあって親父みたいに
「今俺が出たら全部ひっくり返せる!!」っていう状況で本気出してくれたら
その時は掌くるっくるやからな

今は馬鹿のふりして散々言われても耐える時やで
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:43:08.10ID:gidXD4wk0
>>431
> 結局デフレ不景気を止めて
と書いた後に
> 日本だけじゃないけどな、アメリかもだろ
> アマゾンの倉庫でジェフベゾスのハゲも一日働いてみろってもんだ
と書いてるが、
アメリカは普通にインフレだぞ?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:43:18.31ID:j4h7ZhFX0
>>431
不景気関係ない
契約書自体がクソ奴隷契約だしね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:45:26.67ID:493MawXG0
2割引きで予約を受け付けるとかやればある程度必要数は出せるし、
同一エリアで在庫をシェアするとか企業努力できるところはまだあるんだけどな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:46:09.21ID:Zj9f1fCC0
世界で一番発展して先頭のはずのアメリカでも奴隷労働が当たり前
中国は言うに及ばず

30年デフレ不景気の日本だってそうだ
コンビニはまだ表に出せる奴隷だろ
実習生精度とかいう出しちゃいけない奴隷もいる

どうなってんだ??
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:47:17.60ID:xSeXw8qe0
スーパーみたいに賞味期限寸前に半額にして売り切ればいいんだけど
そうするとどうせ半額になるからと半額時間帯に群がる奴が出て
客単価が下がってやがて潰れる
近所のスーパーがそうだった
それでフードバンクみたいな仕組みにして
生活保護とか貧困家庭みたいな社会のお荷物の古事記にあげたらって思うと
我々に残飯食わすとは何事かみたいな身の程知らずの批判を受ける
どうしようもない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:47:28.11ID:P+5jl8nQ0
オーナーの子供の家に遊びに行ったら、必ず売れ残り弁当ごちそうされる。
うちに招待してママの手料理食わせたら、数年ぶりだと感激してた。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:47:46.58ID:Zj9f1fCC0
>>437
いや、大いに関係ある

クロネコの配達はバブルの頃には2-3年やったら新築の家が建てられたらしい
労働者と企業の力関係が理想的ならそういう状態が実現する

歴史を知らないと今だけが当たり前でずっと続くと思いがちだがそれは間違っている
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:49:04.63ID:3T5i/NvF0
大手スーパーはどうなんだ
セクシー小泉さん
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:53:12.13ID:Zj9f1fCC0
この問題の具体的な解決法だってもうすっかり分かってしまっている

「日本政府が通貨発行権を使って通貨を無から造り
それを財源に国民一人当たり10万円毎月配る」

これだけだ
しかし現実は奴隷労働が横行する方がいいらしい
お金なんかただの数字、仮想でしかないのに
現実の悲惨な世界の方が大事なのが人間だ

マトリックスでエージェントスミスが
「お前たち人間は現実を悲惨で惨めなものでないと受け入れないらしい」って言っていたのを思い出すねw
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:53:26.99ID:SzKLGjNS0
コンビニの店舗減らせばいいだけなのに


そこには誰も突っ込まないという
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:56:42.72ID:QsvD98Zt0
翌日の朝ごはん用おにぎり買いたいのに、翌日の朝5時に賞味期限切れるおにぎりしか置いてない
期限短いのが売れるまで新しいの出し惜しみしてる?
かといっていつもロス減らそうとしてるっぽいコンビニは各種類在庫1個ずつしかなくて、種類も少ないし全く行く気がしない
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:56:51.65ID:y23UelBL0
>>1
スーパーみたいに半額で売れよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:56:57.88ID:IEsfPRWG0
これは売価計算?それとも仕入れ値?
まさか原材料で計算してないよね
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:57:13.50ID:WylasZGq0
うちの近くのファミマの道路挟んで向かいにもファミマがある
とりあえずこういうのやめようね
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:59:16.25ID:MnAg76p+0
セクシー小泉がコンビニ税創設してくれるだろう
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:01:12.99ID:KzRq+orD0
最近は 普通ひ売り切れ してるけどね
いつもいつも全種類揃えないから
昔よりはいいと思うけどね
切れたのは欲しい人におまけで付けちゃえばいいんだよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:01:43.37ID:KzRq+orD0
期限の問題じゃないと思うし
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:02:02.65ID:4YjBKs5C0
供給過剰?過多で捨てる、これで経済が回っている。戦後ヤミ米で無くコロナ緊急事態は飢えない!!毎食1億食で、このスレタイのコンビニ廃棄、スーパーの半額惣菜、宿泊レストランのハイキング。廃棄上等!!家食の乾麺製造が増えたと聞くし。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:03:21.58ID:Zj9f1fCC0
>>449
廃棄前提で商品価格が決まっていてそれが維持できる

おまえらがコンビニと見えてるもんは上の皮一枚ぐらいのもんなんだよ
この巨大な仕組みの
原材料価格なんか全体の10%も無いだろう

そんなもんはアダムスミス先生が300年前に看破している
店にちょっと行くとか自分のカバンを使うとかで何か変わるわけが絶対にない
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:04:30.48ID:ac6qcvK70
スカスカのおにぎりマジでやめて
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:05:48.41ID:6AoGpUJJ0
近隣の店舗同士で在庫状況が分かれば客にも都合がよいのだろうが

「ここのファミマツナマヨ切らしてる」
「こっちの店舗なら在庫が3つあります」
「じゃぁそっちへ行こう」

でもこれじゃ嫌なんでしょ?
同じファミマでも店舗同士が敵だから
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:06:16.90ID:Zj9f1fCC0
廃棄なんて物質でみたら
誰が食おうがどこで捨てようが地球の中で回転しているだけだろう

だから問題の本質はその物質の回転をやる中で
人間がどれだけ多く幸福になれるかっていうことでしかない
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:09:02.80ID:V+90mGpS0
>>464
水なんて雨が降ればなくならないと思うだろ?
でもこれから先水不足になるんやで
食糧も作ればいいと思うだろ?
でも食糧危機が目前に迫ってるんやで
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:09:43.87ID:Zj9f1fCC0
映画マトリックスで
仮想現実世界=マトリックスを機械軍が造って人間を閉じ込めてるんだけど

最初に仮想現実で何でもかなう夢のような世界を人間に与えたら
みんな発狂してぶっこわれた!!っていう設定があるんだよね

だから最後は現実世界みたいな悲惨な世界を与えてやったら安定した
お前ら人間ときたらwwwっていう

いやまじ傑作だわ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:09:53.18ID:gdSATqPY0
小泉環境大臣はこういうところにこそメスを入れろよ
廃棄何時間前までには何割引きとか幾らでも規制ができるだろ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:11:47.25ID:Zj9f1fCC0
>>466
それだって地球と物質単位で見たらどうでもいいことだよ
さらにお金基準で物事を見ている人にもどうでもいいことだろうw

中国のアマゾン製品って届いた瞬間「壊れてないかガチャ」が始まるけど
あいつらも別に地球のことなんかどうでもいいよなww
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:11:59.55ID:V+90mGpS0
日本は食糧無駄にするから輸出しねえwwwって言われたら終わるのに
改善しないとガチでヤバくなるのに言われてからじゃないと変わらんのか
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:12:51.64ID:gidXD4wk0
フランチャイズの問題の核心部分なんてのはね、
それこそフロムが自由からの逃走を書いた時からあった問題なんだよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:13:47.01ID:QEiPjk9K0
土地建物を本部が用意する契約でローソンを6店舗経営した場合、年収1000万はくれますか?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:14:05.45ID:d0CoQkrE0
まあ見切り値下げするしかないよね
スーパーに近づくのがコンビニの運命
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:17:15.43ID:gidXD4wk0
『自由からの逃走 エーリッヒ・フロム 日高六郎/訳 P141〜』

この違いは、ガソリン・スタンドの所有者を見れば分かる。
ガソリン・スタンドの所有者というのは、中産階級の新しいタイプとして、
しばしば引き合いにだされる独立した商人である。

かれらの多くは経済的に独立している。
かれらはちょうど食料品屋の主人や、洋服を作る仕立屋のように、自分の事業を持っている。
しかし、この独立した商人の、古いタイプと新しいタイプとはどんなに違っていることであろうか。

食料品屋の主人は多くの知識と熟練とを必要とした。
かれは多くの卸商人の中から、最上の値段と最上の品質と思う所から、仕入れ先を選び出すことができた。
かれは多くの客を持っていたが、かれらの希望を知り、かれらの買い物の相談に乗り、
かれらの一人一人と信用取引をしてよいかどうかを、決めなければならなかった。

全体として、昔の商人の役割は、単に独立的であるというだけではなく、
熟練や個性的な奉仕や、また知識や活動性を要求していた。

ところが、ガソリン・スタンドの所有主の状態は、全くこれと異なっている。
かれの売るのは一つの決まった商品で、油とガソリンである。
かれは製油会社との契約に制限されている。
かれはガソリンや油をいっぱいにするという同一の行為を、繰り返し繰り返し機械的に反覆する。
熟練や創意や個人的活動の入り込む余地は、昔の食料品屋よりも遥かに少ない。

かれの利潤は二つの要素で決まっている。
すなわち、ガソリンや油に対して払わなければならない価格と、
ガソリン・スタンドに停まる自動車運転手の数によって。
この二つの要素は共に、かれの到底支配し得ないものである。

かれはただ卸屋と客との間の代理人の仕事をしているだけである。
かれが事業に雇われているのか、あるいは「独立した」商人であるのかは、心理的にはほどんと問題にならない。
かれはただ分配という巨大な機械の中の一つの歯車に過ぎない。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:19:15.98ID:rRS4jkBF0
>>376
アメリカのコンビニやスーパーで日本でいうお惣菜やお弁当ってのは売ってなかったような…
精々コンビニでサンドイッチくらい?
スーパーなら冷凍食品を自分でレンジで温めて食うやつとかくらい
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:19:16.93ID:LFUISlsw0
帰宅時間に近所のLAWSONのお弁当半額になってたから毎回買ってたが
半額にする時間帯ずらされて買わなくなった
LAWSONの弁当は流石に定価出して買うレベルの弁当じゃない
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:25:39.70ID:k/702X5y0
>>479
働き方改革で一般人にとっては改悪されただけのと同じ結果になりそう
あれで得したのnhkと公務員だけってね
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:42:32.29ID:Ecbs4Mww0
令和納豆 「せやな」
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:49:35.45ID:MBhQSlUU0
>>439
ほいほい無断キャンセルするのが横行してるのにまともに運用できる訳がない。
先払いオンリーなら出来るだろうけどね。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:01:35.54ID:oXpWlMBw0
万が一、食中毒でも発生したらそっちの方が
損害が大きいから、なかなか現状を変えにくいところは
あると思うけど、やるんだったら欠品覚悟で取り組むぐらいかな。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:22:42.72ID:bwkl9nZU0
生活保護受けてる人や収入が少ない人が受け取れるようにするべき
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:26:23.99ID:0ED9/puH0
棚の奥から取り出せないような仕掛けにするだけでも、だいぶん違ってくると思うよ。

あるいは、消費期限はバーコートなどで管理すればよいのであって、シールで表示する必要はないと思う。
起源を超過していたら、レジでブザーが鳴るようにしておけばよい。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:47:12.11ID:0ED9/puH0
値引きしろとか、無料で配れとか言ってるけど、それは廃棄と全く同じ意味。

消費期限を明示して、消費者が新しいものを自由に選べるようにして並べて置けば、
誰だって新しいものを買っていくに決まっている。古いものは値引きしないと売れなくなる。
こんなことをやっているから、廃棄ロスが増えてしまうわけ。

自由に選ぶという販売方式を改めないと、根本的な解決にはならない。
「古い物から買ってください」と呼びかけても無駄。一番古い物しか選べないように
しないといけない。これが唯一の解決法です!
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:54:44.58ID:6AoGpUJJ0
>>494
その場ですぐに食べるためだけに買うわけじゃないからな。
次の日に食べたい、夜食べるのに朝買っておこう、その他もろもろ。
パンであれば、数日後に食べるかもしれない。
消費期限が明記されたものとそうでないもの、消費者にとっては前者の方が価値がある。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:58:16.42ID:6AoGpUJJ0
消費期限が商品に書かれていないと、たとえ数日持つものでも、
ケーキように「当日中にお召し上がりください」ってしなきゃいけなくなる。
でないと客がいつまで持つか分からないから、家に帰ってから消費期限が切れたものを知らずに口にしたり、
同じものを分けて買ってどっちがどうだったか分からなくなったり、
かといってコールセンターに電話すれば分かる暗号のようなものを記せば、
電話で問い合わせて分かるくらいなら最初から書いとけとクレームになる。(実際カロリーでは書いてはいないけど電話すれば教えてくれる菓子類もある)
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:03:50.34ID:IXIxuVoG0
今以上に消費期限を延着できる
その添加物
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:16:15.10ID:5uqRLoxB0
スーパーはさっさと値引きシールはって夜10時ごろに全部商品無くなってるけどな。コンビニは価格政策が絶対だから、おかしな方向にばかり行っている
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:26:41.61ID:ogxLkJJh0
これさ、廃棄を全部本部負担にしたら必死で売れる案を提供するか、発注量に制限かかるんだろうね。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:28:20.93ID:T+6/fltV0
アホなんかこいつら
弱者に無料で配れよ
社会的責任をまっとうしろ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:30:04.93ID:T+6/fltV0
>>497
弱者に配れば良いじゃん
捨てるくらいなら腹を減らした人に差し上げろよ
馬鹿なのかこいつらは
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:34:03.50ID:00PsM2uc0
>>510
フードバンクに国も支援だな
買い取って、腹ペコ世帯に配る
燃えるゴミで廃棄されるよりは圧倒的にエコ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:35:22.16ID:MTKo3MwS0
そりゃカラクリ弁当で客を欺いてまで利益出す必要あるわな。

俺は行かないけど。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:43:00.49ID:6C0UquV60
廃棄ロスじゃなく本部からの押し売り分で、本部への売上げ貢献分だろ
気にすんなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況