X



【社会】「いま、こんなんなの!?」「Bluetoothは初耳」 技術の授業で作る“ラジオ”が100倍進化していると話題に [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/03/28(日) 20:31:26.87ID:xvYbi0LP9
2021年03月28日 17時10分 公開
「いま、こんなんなの!?」「Bluetoothは初耳」 技術の授業で作る“ラジオ”が100倍進化していると話題に
Bluetooth付きは素直にうらやましい。
[Kikka,ねとらぼ]

 技術の授業で作ることの多い電気工作物。その最新型がTwitterに投稿されて大きな話題を呼んでいます。Bluetooth搭載って、マジか……!

 注目を集めているのは、TwitterユーザーのSKY DRS(@SKY_DANCE0608)さんが投稿したツイート。「妹が中学の技術の授業でこんなの作ってきてたんだが、Bluetoothあるし、2年前ワイらが作ったやつの100倍くらい機能凄いんだが…」とツイートしたところ、9万件以上の“いいね”が寄せられているほか、1万6000件以上拡散されています。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/l_kikka_20210328rd001.jpg
話題になっているBluetooth付きラジオ(画像提供:SKY DRSさん)


 ツイートに添えられていたのは、妹さんが作ったという山崎教育システムのキューブ型ラジオの写真なのですが、そのスタイリッシュな形状に加え、Bluetooth機能搭載といった高機能に対し、「いま、こんなんなの!?」「Bluetoothは初耳」と驚きの声が上がっています。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/l_kikka_20210328rd005.jpg
Bluetooth付きラジオのスペック(画像:山崎教育システム公式サイトより)


 また「いいなー俺の学校はこれだよ」「僕はこれでした ラジオとライト機能しかないです」と、自作のラジオやキャンドルライト基本セット、さらには図工室の椅子といった工作物の画像がリプライに寄せられており、多くの人が学生時代を懐かしんでいます。

 ちなみに筆者は技術の時間で手回し蓄電装置付きラジオを制作し、今も愛用しています。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/l_kikka_20210328rd003.jpg
筆者が作ったラジオ

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/l_kikka_20210328rd002.jpg
ハンドルを取り出して

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/l_kikka_20210328rd004.jpg
ぐるぐる回すと蓄電できるラジオ

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/news029.html



【画像で見る】みんなが技術の授業で作ったもの
次のページへ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/28/news029_2.html
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:57:24.75ID:fDx1e1ON0
>>42
あれは感動したな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:57:35.50ID:05uigPal0
今の時代自作PC組み立て教えた方が役に立つような気がする
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:28.78ID:fDx1e1ON0
>>84
何言ってんだ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:45.78ID:o+cGekrF0
妹も技術の授業を受けるんだな
自分の時は男だけだったが英語の先生がかなりテキトーに技術の授業もやってた
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:50.69ID:0lQw9mUT0
>>6
頭は脱色して中身を抜けてるが、
手先は器用な上にハンダが溶ける温度にも耐えられる強靭な皮膚を持っているんだぜ
Rかよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:54.22ID:pISXppAP0
超再生真空管ラジヲの方が良くね? 当時は、発振すれすれで、なぜ感度が上がるかわからないまま作っていた。
あるいは、錆びたカミソリの刃先で検波するとか・・・
これじゃあ 勉強にも実験にもならね。
あっ AM放送無くなるんだっけ? コマタな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:59:17.59ID:MHeV/XMB0
>>9
だよね。
せめて検波や変調のなんたるかくらいは触れさせてやりたいもの。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:59:22.50ID:qYGgcIQI0
>>1
うっせぇわ、まんまキットじゃん
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:59:35.02ID:QRGXmyKc0
オラの娘が、十数年前にこの2世代前のモデルを
こさえてたのだけど、イモ半田でずっと不動に
なってたから、在宅ワークの合間に修理した。

手回しチャージのニッカド電池が腐ってて、
スーパーキャパシタに交換。
灯火は高輝度白色LEDに換装。
ソーラーバッテリーを背面に追加し、ツイン
チャージ仕様にアップグレード。

ソニーの防災ラジオを上回るスペックに仕上げた。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:59:47.38ID:7FGT5g5l0
こういう教材は鉱石ラジオの方がいいの思うねん
あれは衝撃を受けて科学の見方が替わると思うねん
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:26.93ID:0lQw9mUT0
>>109
石綿は固まっているウチは良いんだよ
繊維状になって吸い込むと肺がんになったりする
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:43.62ID:HpywsTcJ0
>>96
同じ年代かな。
中学は、技術・家庭で男女ともに受けた。
高校数学は、それのほかに「数1」、「基礎解析」、理系限定で「微分積分」だな。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:45.78ID:ZshcGEGb0
学校の授業で作るといえば鉱石ラジオだろうが
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:01:01.97ID:eJH+2oSm0
これステレオだね
随分豪華な教材だね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:01:17.30ID:05uigPal0
俺の時代内燃機関教えてたんだが無くなるのかな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:01:37.96ID:0lQw9mUT0
>>103
自分もPCは自作するが、アレはプラモデルのレベルやろ
余り勉強にはならん
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:03:01.23ID:eJH+2oSm0
>>127
過熱してたら、とてもじゃないけど掴めないよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:03:10.92ID:MHeV/XMB0
スカイセンサーやクーガーでベリカード集めたよな?
船舶電話聞いたりアナログ携帯やコードレスを傍受したな。
内容は書けない。電波法違反になるからな。
傍受は合法よ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:08.62ID:0lQw9mUT0
>>116
技術の授業で、防災グッズにもなるモノを作られせて、
自分で予算内でグレードアップさせるのも良いな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:17.77ID:qOeDqUg20
>>91
たいして弄る物ないのかと思ったら、本格的で笑った
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:22.09ID:DjVNzOEb0
>>127
そんな キ ブ ン 
って感じでいーじゃんww
女子だしw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:54.66ID:6ermaxWk0
こういうネタって憂国が好きそうだな
あと少しで来る
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:05:01.67ID:ZRvx2JmF0
受験戦争と部活に縛られなければ自作ですごいものを作れる子供がたくさんいる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:05:07.40ID:+FM90eoE0
技術と家庭科の授業は男女で分けろよ
調理実習で好きな女子が作った料理を食べさせて貰う楽しみが無くなるやろ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:05:09.55ID:C6cJhcBV0
作れる気がしない
皆さん器用だね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:05:55.13ID:WsYQ8Y/F0
>>6
わざとなのはそうだと思うけど
何目的のわざとなのか理解できない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:06:12.61ID:0lQw9mUT0
>>132
ベリカードか
既に昭和の死語だな
今でも存在すんのか知らん
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:06:36.80ID:ZOr7Z5LR0
500円でブルートゥースピーカー売ってたあぁぁ!
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:06:48.46ID:eP80s28V0
今の中学生が大人になるころには電波のラジオ放送なくなってそうだけどな
テレビ放送もだけど
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:09.03ID:4hrpyBOp0
BluetoothはSPPでPCから音量や選局操作できたりしないの?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:22.11ID:rjLjbdkk0
アマチュア無線で庭に鉄塔建ててる家があったな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:30.51ID:Ni9IZuE90
今はラジオ作ってるの?すごいね
俺の時は文鎮だったわ
3種類ぐらいの金属を好きな形に繋ぎ合わせて溶接するやつ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:41.00ID:PjY98A5j0
すっごい。家電屋に置いてても気づかなそう。
電波塔に近くてたまたま周波数合えば、針金ハンガーだけでも
鳴るかもよ、なんて
無駄知識はなくなるだろうな。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:45.00ID:Ba71lons0
男は技術、女は家庭科に別れてた時代のうちの中学は有線のインターホンだったな
貧しい家の女友達が家にピンポン無いからちょうだいってねだって来たのを覚えてる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:52.85ID:76S+yFZh0
今は電子部品なんてみんな表面実装だろうし
授業で作るったって基板に部品ハンダ付けとかやらんやろもう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:08:09.50ID:ZOtHJVjv0
技術でラジオなんか作ってねえぞ
小学生のとき学研の科学の付録で作ったけどな
自分でコイル巻いて磁石の芯入れるすげえ原始的なやつw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:08:31.56ID:0lQw9mUT0
>>136
今時、ハンダ付けとか自動機械がやってるだろ
中国でも人力ならコストに合わんやろ
大量生産じゃなくて修理とかならまだ話は分かるけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:08:53.75ID:6ermaxWk0
>>155
なんちゃってエンジニアが増えたせいで日本が終わる
アホな光景だよなあ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:09:25.54ID:+FM90eoE0
>>123
今はやってる学校も少ないんじゃないか?
だから今の子は男でもエンジンの構造とか仕組みとかもほとんど知らないらしい
車離れと言われる原因の一つになってるんじゃないか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:10:41.60ID:6ermaxWk0
>>157
んで優しい君は彼女に進呈したんだよな?
それが今のカミさんとかオチやめろよな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:10:45.71ID:pISXppAP0
だな。 ESP32でWiFiやBLEとかclassic bluetoothでストリーミングとかやらせた方がまだマシかも。 ArduinoIDEの使い方ぐらいガッコで覚えろよなっと・・・
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:10:50.39ID:Yl3qWS6o0
中国パーツだらけで500円くらいからあるからな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:11:06.94ID:rjLjbdkk0
>>160
雑誌の組み立て付録にレコードプレーヤーがついてた
電気とか一切使わない
ブリキの針でソノシートから振動を拾い、アルミ箔の振動版で音を出す
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:11:15.24ID:+MCmMVSE0
>>19
ゲルマニウムラジオやな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:11:34.68ID:UoPoobAX0
突然にタイムスリップしたら
江戸時代、弥生、秦、エジプト、原始
その時代にある素材で何か開発できる
幅広い知識があるの?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:12:03.44ID:QzYaxKXe0
>>7
まったくもってその通り
回路図描いたり、二つ三つのキットを複合化させられるような奴はそうそういない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:12:35.43ID:rjLjbdkk0
>>163
昔は、運転免許の学科試験には、法令の他に構造というのがあった
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:12:36.48ID:wwAo5IYG0
>>171
それ、小学一年生の付録で付いてきたな
ドラえもんの声で「入学おめでとう」とか言うの
ソノシートのやつ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:12:54.38ID:DjVNzOEb0
>>155
おっぱい大きいね?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:06.06ID:k2fPRMbz0
>>126
互換性を地道に調べる勉強と異常の原因を推測する勉強だな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:06.82ID:ScB2l2l60
>>10
あってる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:16.15ID:toYQUKlc0
>>155
綺麗どころの受付とか秘書にモデルをやらせて
関節部門と管理者だけで会社説明資料とか作ったらこうなるだろうな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:44.95ID:L+WtJmgM0
金属板の鏡面磨きとかやったわ
ピカール禁止で
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:14:10.36ID:QtyzDPwM0
ダイナモ発電してバッテリーに充電とソーラーパネルで充電まですごいな
弱点はちょっと筐体が大きいぐらい
非常時用に欲しい1台だね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:14:31.64ID:0lQw9mUT0
>>177
その中波放送がなくなるって話
ワイドFMとかの多重放送で費用負担がラジオ局が大きいからやめたい、
という業界の動きがある
ふざけんな、と
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:14:35.91ID:DjVNzOEb0
ピカール使わずどーする!!
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:15:17.40ID:ASjj/+Mp0
>>1
出来上がる物は昔の物より高性能だとしても授業内容的には?と考えてしまう俺はオッサン
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:15:52.96ID:qOeDqUg20
>>177
ただ、放送局数は減るかもな
高い電気代や広大なアンテナ設置する土地が必要だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況