X



【事故責任は?】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/04/01(木) 10:55:01.84ID:7S1mpPiv9
 警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。

 レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
 報告書は最高速度制限や信号に従う義務など一般的な交通ルールは自動運転車に適用されるとした。ただ、交通事故時の通報や救護の義務、緊急車両に道を譲るといった対応は、システムの技術開発の状況や交通環境が異なるため、「ルールは柔軟に定めることが必要」と言及するにとどめた。事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。

 一方、レベル4における移動サービスでは、モニターを通じて複数の車を遠隔で確認する監視役が、状況把握や連絡などの役割を担うことが想定される。監視役にはシステムの性能など必要に応じた教育が大切としたが、運転操作はシステムが行うため運転免許などの資格は必要ないと指摘した。レベル4では関係者がいずれも運転免許証を所持していなくても走行が可能になる。
 また、安全を担保するため、移動サービスを提供するバス事業者などの運行主体の適格性を事前に審査する必要性を強調した。問題が生じた場合はその運行主体を排除できるような行政処分の枠組みも求めた。事業者には不適格なシステムを使わないことを義務付けることも提示している。
 今回の検討会では、最も実現が早い移動サービスの交通ルールについて検討され、自家用車や物流サービスは議論されていない。
 レベル4の実現に向けた移動サービスについてはすでに実験走行が行われている。政府は2022年度ごろに一部地域でサービスを始め、25年をめどに全国で普及させる目標を掲げる。同庁は今回の報告書に沿い、道交法の改正を含め検討を進める。

ソース https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:53:41.81ID:04GnHKTY0
運転席に有資格者不在で公道走れるなら
保険は免許所持者でなく製造者責任で
自動車会社が加入で良くなるのか?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:53:50.76ID:5OwP9lyW0
>>733
既に(と言うか結構前に)公道での実証実験で証明されてるぞ。
「車間を詰めると渋滞する」
「逆に車間を取ると渋滞が解消する」

>>734
遠回り?渋滞が減るんだから遠回りする必要なんてないぞ?
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:55:16.26ID:YGOK3LR70
>>733
アホかい。
渋滞時の道路状況を余所から見てみ。
車間が詰まるからブレーキを踏む→後続も車間が詰まってブレーキを踏む
の連続だから。
車間が開いていればブレーキを踏む必要性が減り、不必要な減速もなくなる。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:55:23.05ID:YREiUwS/0
老人にはありがたい
免許返納して事故も減る
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:56:33.09ID:r1G5KC370
事故が完全に車(メーカー)の責任になるのかね
いやーないだろそれ
今でもちょっとした安全装備に対して免責事項を多々設定してるのに
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:57:27.79ID:3okJiDX80
テスラの自動運転でAIが判断してる距離は100mくらいだな
信号の色も判別できない
こんな運転手に命預ける気にはならないな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:58:06.83ID:PR+X8AOm0
>>751
その実験もしかして制限速度まもっちゃったりしてる?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:59:10.68ID:YREiUwS/0
うざい運転が減るわな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:59:31.87ID:YREiUwS/0
煽り運転も無くなる世の中
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:59:51.30ID:BxEX4TU00
>>6
レベル4だと、『監視員』な仕事に転職
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:59:51.89ID:8PG7Oc4t0
道じゃないだだっ広い所や満車に近い広い駐車場とかでどういう挙動を起こすか見てみたい
指示もどういうふうにするのか
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:00:37.69ID:OW+HKGia0
>>618
歩行者には譲るけど緊急車両には譲らないw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:01:50.51ID:8PG7Oc4t0
あのカーブはドリフトで駆け抜けてって言ったらしてくれるの?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:02:14.51ID:VqkQxKUD0
>>748
相互に通信するのは当たり前
個々のAIが集合意識のように分散処理的に担当して全車のルートまで完璧にプランニングする
みたいな考え方もできるが、工事や想定外の事故もありえんだから公的な集中管理は必要だよ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:02:33.06ID:f6sXeRLu0
キタコレ!
ようやくナイトライダーの時代が!!
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:02:39.59ID:DsUzUDky0
>>718
故障も問題だ
マシンは必ず故障する

センサー系に軽い不具合起こって手動運転が必要になっても
ふだん殆ど自動運転の人が運転できるのだろうか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:07.63ID:3okJiDX80
AIは車線認識できないと動かないんじゃない?
駐車場から出る時は人間が運転して車線に収まったらAIに任せてた
くっそ遅いし路駐いたらその後ろで止まるしw
まともに走れない
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:08.31ID:BxEX4TU00
>>750
> 「ルールは柔軟に定めることが必要」と言及するにとどめた。
> 事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:28.77ID:4Dbaeol10
高速道路でのオートクルーズでさえも自分でアクセル踏んでる時の倍、神経使う。常時ブレーキに置いた足がプルプルしてるわ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:39.21ID:IfJVa5o50
Naudojant elektrines transporto priemones, be abejo, būtina įrengti specialias prekybos vietas, reikalingas kiekvieno namų ūkio automobilių saugojimo vietai, tačiau tai taip pat nėra pigu, pavyzdžiui, elektromobilių dalis siekia apie 7,5 mln. Teigiama, kad toje vietoje reikės atlikti laidų montavimo darbus (Ishikawa 2011; Deloitte Tohmatsu, 2010).
Kalbėdamas apie tris problemas, susijusias su akumuliatoriais: „aukšta kaina“, „trumpas maitinimo laikas“ ir „ilgas įkrovimo laikas“, susijusius su akumuliatoriais, kurie yra pagrindiniai elektrinių transporto priemonių komponentai, Ikuma (2013) teigė, kad automobilių akumuliatoriai yra masiškai gaminami pagal kainą. Jei taip yra, yra tikimybė, kad tai bus tam tikru mastu išspręsta
Yra.
Tačiau išspręsti trumpą maitinimo laiką nėra lengva.
🏠⚡🔌🚙🔋__🧐☕…
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:44.57ID:BxEX4TU00
>>718
これから(将来)考える

だってさ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:04:11.52ID:CM/YTamf0
レベル4の機能搭載したら軽自動車でも400万超えるだろ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:04:13.17ID:5OwP9lyW0
>>760
普通の速度だ。
少数の「車間をちゃんと取る車」を投入するだけで
渋滞が解消されるのが証明されてる。

その少数の車両以外、実験自体認識してない普通の車。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:05:06.70ID:r79ovhC90
>>770
どんだけサーバー構築して、道路インフラを増強するつもりなの

>>773
正直アイサイトはレーザーで距離を検出するだけだからねー

AIの画像処理をするとなると、それぐらいの時間がかかる。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:05:30.46ID:EGjvrPxf0
モノの値段って、それを開発して製造して販売するのにかかるコストから決まるんじゃなくて、
それを購入しようとする人たちがどのくらいまでお金を出すかで決まる
(正確には後者が前者を上回ったときに初めて商品として成立する)

記事を読む限り、自動車一台だけで免許なしでOKな完全自動運転が成立するわけじゃなく、
制御管理センターみたいのを含めたシステム全体で運用するようなものを想定してるっぽいから、
決まったルートを周回するだけのもの、例えばバスとかツアータクシーなんかを対象としてるんだろう

となると、バス会社やタクシー会社や運送業が、「運転手を雇う」のと、「そのシステムを導入する」のと、
同じ土俵で比べてどちらを選ぼうか検討するくらいの価格になることが予想される
(そのくらいの価格で提供できないならそもそも商品として成立しない)

自家用車の代わりに購入するようなものというよりは、
何十台とか何百台とまとめて管理システムと一緒に購入して運用する、
というような形になるんだろう
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:05:45.05ID:gg7JsIV20
>>322
全部カメラやらセンサーの記録とってあるから(´・ω・`)
裁判になったらどちらに過失があるか分かるでしょ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:06:22.59ID:DsUzUDky0
>>769
うんにゃ

50メートル手前で40km/hまで原則して
レーンを守ってゆっくりとカーブに進入して
緩やかに加速する
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:07:04.56ID:f6sXeRLu0
>>721
でも、それと同時に今まで運転に免許証持ちが必要だったが今後は不要になる
つまり「子供だけでお出かけ」とか「送り迎え」とかの需要が大幅に伸びることになる
いままでバスを使っていたような送迎も片道無人で良いならパラダイムシフトが起きるよ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:07:40.54ID:S3/BEYh00
日本のメーカーが渋ってるのもここなんじゃね
事故の責任全部被ってたら倒産しかねないんじゃ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:08:56.19ID:m6o3Lew80
>>764
「監視員」不足が深刻化するな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:09:04.99ID:f6sXeRLu0
>>774
レベル4がどんなもんか理解してないなw
お前が想像してるのはせいぜいレベル2だ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:09:55.86ID:YGOK3LR70
>>769
技術が進めば出来なくもないけど、乗っている人が吐いたり、首の筋を違えたりするんじゃね?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:11:05.22ID:DsUzUDky0
>>773
ブレーキを踏むという判断はするだろうね
でも後方車間を見てどの程度の減速が適切なのか
そのクルマを追い越した方がいいのか続いて停まった方がいいのか
これら全ての判断は熟練ドライバーなら3秒でできるけどAIはどうだろう
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:12:00.45ID:IfJVa5o50
なんか、感電⚡☠⚡特許見たぞ
ケーヒンかな?

また前記ケーシング13の端壁13aに、前記モータジェネレータ11Aの固定子用端子台40が設けられるとともに前記回転軸14の回転状態を検出するレゾルバ41が取付けられ、前記回転軸14の軸方向で前記端壁13a寄りの前記ケーシング13の上壁に、前記第1収容室21に通じる第4の開口部50が設けられ、
前記固定子用端子台40に、三相の口出し線42,43,44とともに取付けられる動力線45,46,47と、前記レゾルバ41に連なる信号線51とが、前記第4の開口部50を貫通して前記第1収容室21内に導入されるので、高圧の動力線45〜47が外部に露呈することがなく、
電気自動車が衝突事故に遇うような状況下における不慮の漏電事故を生じ難くして安全性を高めることができ、また防水カプラ等が不要となることで低コスト化が可能となる。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:12:02.83ID:NSp4+ygu0
社会制度から変えないとだめだろ

事故った場合は航空機事故みたいに訴追しないこと前提でメーカー含め原因究明って感じじゃないと

後、賠償については車種ごとにメーカーが保険に入るんだろうな
事故る車はより保険費用が高くって感じ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:12:05.40ID:r79ovhC90
>>785
はい、曲がりくねった道はABESをOFFにしないと走れないと。

>>789
自動車が鉄道車両と同じように20年新車が買われず、レストアだけになっちゃった場合、
雇用が失われるね。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:12:41.89ID:f6sXeRLu0
>>790
アメリカとかは車に責任転嫁するクズが多いからそういうコストを考えると
案外プラマイゼロになるんじゃね?
豊田章男なんてそのせいで米議会の公聴会に引きずり出されたしな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:13:15.29ID:3layCcl00
>>723
制限速度も変えるって話?
制限速度が同じなら、自動運転車が制限速度を守ると、道路上の時間当たりの自動車が増えるんだぞ。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:13:19.13ID:VqkQxKUD0
>>765
駐車場に関しては既に
駐車可能な枠を自動的にさがして自動的に駐車してくれる機能が既に市販化されてる

将来的には、空きがなければ無人で自動的にグルグルまわって
空いたら勝手に駐車していて、例えばスーパーの入り口でスマホで呼べば
無人で走って入り口まで来てくれるよ、無人で呼び出せる部分は既に
テスラが市販化している https://youtu.be/W0F5FaizokU
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:14:07.37ID:NSp4+ygu0
後古くなった車は強制退場させる仕組みも必要

スマホよろしく最新の道交法にアップデートできなくなった段階で廃車見たいな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:14:27.87ID:f6sXeRLu0
>>799
なんで新車が20年買われなくなるの?
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:15:59.23ID:m6o3Lew80
いまいち使いどころが思いつかないw
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:16:03.14ID:PfVjl4B80
自動運転で、どうしても止まり切れない状況
A.右に避ければ、年よりを2人巻き込む
B.左に避ければ、5歳の子供を1人巻き込む

自動運転時、AIはどっちに判断を行うのだろうか。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:16:58.64ID:IfJVa5o50
風呂場とかも湯沸かし太郎とかで
⚡電気保温すれば
めっちゃ安くなるんだろ?
⚡☠⚡責任とらされるからやらない。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:17:00.44ID:/yct+7zA0
>>815
解答を検索してる間に真正面に突っ込むのだろう
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:17:44.84ID:5OwP9lyW0
>>802
制限速度の変更?
全く関係ないぞ?車間距離をちゃんと取ると、不必要な減速が減り
平均走行速度が上がる。
逆は下がる。酷いと停止に追い込まれ、一度停止に陥ると平均速度を
回復することは非常に困難。

実は、車間をちゃんと取った方が、道路全体の流れは「速い」んだよ。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:17:59.91ID:f6sXeRLu0
>>819
ジジババに運転させるより遥かに安全なんじゃね?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:18:36.26ID:n1It7KOu0
一般道はともかく高速道路での完全自動化してくれたらそれでいいよ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:18:44.02ID:DsUzUDky0
この有識者検討会の真意は
自動車じたいがイレギュラー含めて隅々まで全責任を負えるまで技術革新が進まない限り
レベル4など認めないという後ろ向きな見解だよ

つまり現段階の社会制度、インフラからしたらレベル2しか駄目という判断だ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:18:50.35ID:m6o3Lew80
レベル4 「最大の敵は弁護士」
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:18:58.66ID:ddt5tNnM0
>>541
大型車については日本の道路寸法から言って自動運転に完全に任せるのは難しいよ
タクシーもすれ違い出来ないような路地にも行かなきゃならないから
一定の有人車両は残さざるを得ないだろうね
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:47.60ID:5OwP9lyW0
>>810
その時点の流れで走ってるだけだろ?
詭弁で暴れるなって。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:48.05ID:8PG7Oc4t0
通行規制や停電で手旗信号を正確に認識して走行してくれるんだろうか?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:49.67ID:3layCcl00
>>815
そういう過酷な状況のときは、人のほうが殺す人数は多いだろう。
びっくりして急加速したり、避けようとして歩道に突っ込んで小学生の列に突っ込むとか、
今までいろいろあった。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:14.72ID:5qUlSyVU0
>>821

AIが判断に困ったらドライバーに運転を任せるのがレベル4。
AIが判断出来ない事を爺婆がとっさに判断できるか?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:42.50ID:BxEX4TU00
>>824
そこすらも踏み込んでなくて

頭の体操レベルの雑談でしょ、これ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:54.60ID:8PG7Oc4t0
工事で迂回もちゃんと自動でしてくれる?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:55.85ID:8ZJRiQ1P0
>>818
年寄りも子供も守られたな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:59.24ID:VqkQxKUD0
>>806
ただでさえロボットタクシーが格安になるのに、そんなのやったら誰も車を買わないよ
ずっと乗りたい人はずっと乗れたうえで、デザインや快適機能の向上なんかで
差別化して新しい車を買ってもらうべきでしょう

そもそも大半がリースのようになって、買うって概念がなくなると思っているけどね
アップデートが切れるから買い換えようではなく、リース会社から新しい車が自動的に届く
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:21:08.82ID:9c0xttVZ0
>>826
多くの場所は一通に変更
それもできない道路は自動運転不可道路が認定されるだけ

再建築不可と同じように不可道路に面する不動産はだだ下がり
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:21:30.76ID:AM8yL60l0
>>825
都合の悪いデータは物理的に炎上消滅させる機能搭載したら問題ない。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:22:31.45ID:/yct+7zA0
突き詰めてくと結局はファンタジー世界の話になってくるな、数百年後には可能かもしらんけど
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:16.95ID:ogCHWH/C0
ターミネーターみたいなロボットに殺される未来へ一歩近づいたな。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:39.09ID:v2iU8nTd0
>>1
自動車教習所破綻だな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:46.94ID:YGOK3LR70
>>802
制限速度オーバーで常に流れているわけないから、深夜帯みたいにガラガラのところ
でも無い限りはそんなに変わらんよ。
むしろ日中帯は渋滞が発生しにくくなるので、通行台数が多くなる可能性も
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:26:42.97ID:m6o3Lew80
道交法上は運行可能だが道路法上運行不可というアホな事態が繰り返される予感w
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:26:46.39ID:DyQsHOsS0
無免許はレベル5からだと思ってたわ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:27:28.91ID:VqkQxKUD0
>>840
ファンタジーでも何でもなく目前に迫った現実でしょう
数年後にはロボットタクシーがさほど目新しい物ではなくなって
10年後くらいには高速道路での完全レベル3が当たり前になり
20年もすれば一般道で一般人がレベル4を普通に使えるようになってるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況