X



「電源タップにも寿命があります」…メーカーの投稿が話題、交換目安は3年から5年 [ばーど★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/03(土) 17:14:38.42ID:Fadje6d89
※まいどなニュース

インテリア家電やPCサプライ品のメーカー、ヤザワコーポレーション(本社、東京都台東区)の公式ツイッターアカウント(@yazawaCorp)の投稿が注目を集めています。

「#本当の事なので5回言います 電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。※ 電源タップは消耗品で、交換目安は3ー5年。(日本配線システム工業会より)」

同社アカウントには「知らなかった」「教えてくれてありがとうございます」「思ったより短い」「10年以上使ってました」などの声が寄せられ、現在も拡散は続いています。

同社のツイッター担当者に電話で話を聞くと、これまでにも11月11日の配線の日などに同じ投稿をしたことがあったそうです。しかし今回は4千を超えるいいねがつき、反響の大きさに驚いた様子でした。

あくまで目安「目視で異常あれば交換を」

コンセントの差し込み口が1つのものは延長コード、複数あるものは電源タップやテーブルタップ 、OAタップなどと呼ばれ、家電量販店やネットショップなどで多種多様なタイプが手軽に購入できます。

配線器具メーカーなどの業界団体、日本配線システム工業会(東京都中央区)のホームページには次のような注意喚起があります。

「テーブルタップ(延長コード)の交換の目安は3ー5年です。そのまま使い続けると危険(怪我、火災など)を生じるおそれがあります」

同会の担当者に話を聞くと、扱い方により3年から5年で不具合が起きる事例が最も多いといいます。

例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷みます。また、コードを投げるなど乱暴に扱うと、差し込み口周辺のプラスチックにひびが入る可能性もあります。

コードなどが傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」と呼び掛けています。

しかし、3年から5年はあくまで目安。絶対に寿命がくるというわけではなく、コード周辺の環境や使い方によって傷み具合には差があるそうです。「コードが押し潰されていたり、プラスチックの部分にヒビが入っていたり、目視による点検で分かるような異常があれば交換してください」(担当者)。

メーカー作成「危険チェック」

前出のヤザワコーポレーションでは交換の目安になる項目を「危険チェック」としてツイッターで公開しています。1つでも当てはまる場合は、使い方の見直しや交換を勧めています。

【危険チェック】

・コンセントプラグにほこりがたまっている

・コードを束ねて使っている

・コードが家具の下敷きになっている

・電気製品の消費電力の合計が電源タップの最大容量を超えている

・コードやプラグが熱くなっている

・同じ電源タップを5年以上使っている

(まいどなニュース・金井 かおる)

2021年4月3日 15時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/19964499/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/e/ae98e_1717_6cf4afaf_a0e669f9.jpg
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:41:30.62ID:5a3i3GhI0
オーディオマニアには常識
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:17.90ID:/1COhmJn0
質の悪いケーブル使ってるもんな本体も再生材のモールドで劣化が早いし
ソフトシールドと建材用の外付けコンセントで自作した方が長持ちするわ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:43:14.40ID:3tPpfVvZ0
>>14
車のエンジンルームの配線も気になります
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:43:20.19ID:sPn95NvU0
>>244
怖いのは、無知でバカな中国人の素人が
野放しで製造しちゃってる奴。

日本人が製造管理してる奴ならまぁまぁ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:43:49.51ID:QGcDfoQA0
>>837
普通ブレーカーが20A
テーブルタップが15A
電気ポット30Aならブレーカーが落ちると思うけど。
温度調整してて20Aで使えば火災になる可能性はある。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:44:05.74ID:whzjWfNd0
最低でも10年以上つかうわバーカ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:45:20.36ID:9NZyZLFK0
>>849
遮断器も寿命があるよ、壊れていてトリップしないものとかたまに見る
劣化の一番の原因は熱、絶縁が悪くなったり場合によっては発熱から火災になったりするから遮断器を過信するのも危ないよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:46:10.50ID:sPn95NvU0
>>856
だからみんな誤解してる。
ヤザワが警告してるのは、
日常頻繁に動かしたりして、電線が切れかかったりしてる銅線。
壁ん中で、ず〜〜〜っと微動だにしてない奴はまず心配ない。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:46:44.84ID:vKajkGRh0
どう見ても昭和40年代のナショナルの白黒パンダのやつがまだ使えててこわい
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:48:30.66ID:bgLYrf+U0
電源タップ この前スイッチがびろーんてバネが外れて取れたぞ リコールだー 20年使ってるけど
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:49:09.58ID:sPn95NvU0
>>858
30A食う電気ポットってなんや?
そんなの使うの、学校給食の工場か?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:50:16.96ID:9NZyZLFK0
>>863
そんなことは無い、結露が発生したりするような環境だとケーブルも劣化が加速する
絶縁不良で使用禁止の赤紙を電力会社が貼っているのを見かける事無い?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:50:39.31ID:wrMPHPuA0
>>870
パナのスリムタイプは熱動電磁式
昔からあるタイプのサイスで熱動電磁式のS-HB型は知らぬ間に生産終わってた
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:50:41.02ID:sPn95NvU0
>>866
んなバカな。
どんなメーカーだろうとその表示なしでは
売ることでけんわ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:52:36.55ID:sPn95NvU0
>>872
一般論に特殊な例持ち出す奴は
バカや思われるで?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:53:56.78ID:9NZyZLFK0
>>870
自家用は電子ブレーカの採用が増えているけど一般用はまだバイメタルが主流じゃ無いかな?
定額電灯なんかだと電子ブレーカのメリットも享受できないからね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:54:29.10ID:JPXWwJqy0
嘘ばっかだな
寿命なんかねーよ
でもエレコムの電源タップはマジで半年で壊れたけど
あれは寿命ってよりタイマーだと思うわ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:57:47.07ID:C65Ntxhy0
寿命とかあんだな

20年くらいそのまま使ってるのあるぞw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:57:54.09ID:9NZyZLFK0
>>877
特殊では無いと思うよ、ケーブル劣化の火災のリスクとかは一般用でもありますから
それとリフォームとか雨漏りとかそういう電気設備以外のものから来るリスクもあって開けてみてびっくりっていうのはありますよ
普段目にしない場所だから大丈夫だと思い込んでいるだけで
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:58:25.96ID:FgGXlBkS0
屋外で日光と雨に晒される場所なのか?
どんな使い方すりゃそんなに頻繁に変えなきゃならない条件になるんだよ?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:59:08.26ID:LimpYcuC0
>>804
取っ手にぐるぐる巻いてるわ。
>>820
確かにねじりまくってるね。
>>850
コードがある程度重量あるから角度変化で付け根あたりに負荷がかかりそうだ。

ちなみに俺はドライヤー使わないんだけどね。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:00:12.07ID:Q2fWeJBE0
>>883
ドライヤー使うほど髪残ってないもんね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:00:23.62ID:fV/RRxma0
>>20
よう、ハゲ!


仲間だよ・・・
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:02:55.52ID:N7ckHyfS0
まあスマホの充電のやつは刺しながら操作したりするからへたりやすいけど
普通の電源タップなら数万回折り曲げたりしないかぎり大丈夫だろw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:03:12.04ID:KjWJ1SC/0
事実なら日本中でもっと火事が起きまくってるよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:04:05.98ID:VA1LCRGI0
今の安物だとそうなんだろうけど
少し昔ちょい高のばっか買ってたけどそういうのはたいしてへたってるようには見えないもんなあ
やっぱり値段なりにはいいやつなんだろうなというか
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:04:39.40ID:G0BvE4sR0
え...マジかよ10年以上使ってるやつあるんだが...
>>1-5 >>995-1000
マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局 https://www.stat.go.jp
自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:66兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
13:コロナ対応
立憲民主党(旧民主党):ほとんどせず、もりかけさくら
→ 自民党:世界最大級の経済対策とコロナ対策を実施。先進国ではダントツで、世界的にもトップクラスで、感染者数死者数を押さえ込んでいます。また超過死亡者数(トータルの死者数)も世界で唯一大幅に減っており、経済対策及びコロナ対策による自殺者数と医療崩壊による死者数を可能な限り減らした結果と言えます。

日本唯一の課題 :少子化
1975年から始まり、2021年に至るまで右肩下がりで下がっています。現状の日本において唯一の大問題です。結婚することで生活の負担は大きく減り子供を産む余裕が生まれます。
マスコミが連日報道する金持ちとの結婚以外無意味であるとの報道や、美男美女以外結婚する価値なし的な報道に惑わされないでください。多くの人がその刷り込みを間に受けています。
結婚しないと家賃や電気代や水道代、食事代や家事の負担は2倍に膨れ上がり、結婚相手がいないことで本能的に大きなストレスを受け、金銭的にも精神的にも生活を圧迫します。また「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」のことわざにもあるように、結婚において容姿は些細な問題です。
自民党も2020年より本腰を入れて少子化対策に取り組んでいますが、報道機関により数十年かけて作られた空気を変えることは難しいです。まずは結婚することは大変だという誤解を解くことを始めてください。また結婚に遅いも早いもありません。子供が産めずとも結婚するメリットは多いです。結婚を考えたことない人はすぐにでも結婚についてお考えください。
自分のために、家族のために、日本のために
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:07:27.62ID:9NZyZLFK0
>>886
どっちもある、もしくは内線の絶縁が悪くなっているか
調べないと分からないけどその程度のものなら頼めばすぐやってくれると思うよ
ケーブルの引き直しだとちょっと値段は掛かるけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:09:39.94ID:1ZJHgEgM0
>>886
もしもし電気工事士さんたち、
センモンヨーゴなんぞ使われたら、
ワテらわかりまへんねん。
「トリップ」ってナニ?
どんな違法薬物?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:10:26.97ID:D75/ljO60
以前家電の修理マンやってた頃。
年間1000件くらい修理行って、宅内配線やブレーカーが原因ってのがその内10件程度って感じ。
だいたいが熱で被覆やらプラがボロボロになってる。
ネズミに齧られてとかもある。
割合1%だけども古い家はちょっと注意したほうがいい。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:10:58.29ID:1ZJHgEgM0
>>894
廃棄プラも増えるから、白痴環境大臣劇おこ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:10:58.69ID:qF3HQZow0
>>891
今のは安物でも、プラグにトラッキング予防の黒い絶縁材が張ってあるけど
昔の製品は高くてしっかり作ってあっても、トラッキング予防の絶縁材が張っていなかったりするからなあ・・・
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:11:15.44ID:Ou3BuvNV0
電気製品や電気事業系の財団法人がアコギだったら
ガンガンこういう喧伝をするんだろうな
電力はクソだけどその下はわりかしマトモなのかな
0901百鬼夜行
垢版 |
2021/04/03(土) 22:13:44.34ID:kunH43Gd0
>>1
寿命あったら困る
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:13:59.86ID:TM6ekTde0
たった3年から5年しか持たないのかよw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:14:06.19ID:rXBHqF8H0
関西電気保安協会♪
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:14:15.47ID:tFr89n+C0
そうか、ヤザワってとこのテーブルタップは寿命そんなに短いんか。
ま、今まで買ったことねえから心配ないし、今後も買わねえよ。

室内で扇風機やパソコン使うのに3年や5年寿命って相当な粗悪品だね。
ウチは全部パナだけど全く問題ない。
但し、コードの屈曲や容量オーバーなんてバカはやってないけど(常識)・・・。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:15:14.51ID:1ZJHgEgM0
>>895
よつべで動画見たんだけど、VVFのど真ん中にビス止め!
されてて漏電漏電漏電、ろ〜で〜ん!
なんてのは、あれケーブル全とっかえするの?
そのビス抜いて、アロンアルファなんか注ぎ込んでしーっ?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:16:03.50ID:Q2fWeJBE0
俺は5年でも大丈夫だと思うけど、ヤザワは何て言うかな?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:16:04.49ID:/1kQnq1/0
>>1の文章翻訳したら、「お前らタップ買え」って翻訳された
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:16:39.89ID:2eDUFlWC0
↓を一応貼っとくw

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:16:53.09ID:9NZyZLFK0
>>897
住宅だとステップルの処理がやばくて被覆溶けかかっていたりするの結構見かけた
注意してみないと分からないけど被覆が変形していたりして劣化しているやつ
住宅やっている電気屋さんあれ好きだからなぁ、まぁ、安いからなんだろうけど
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:17:43.13ID:1ZJHgEgM0
>>905
ヤザワがタチ悪いのは、写真の中に
パナソニック製品混ぜ込んでること。
あれじゃまるでパナも同じに誤解されるやんか。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:18:04.08ID:xbPQ7esS0
>>836
カタログの数値で比較とか・・・
数値を出す方法はコロコロと変わってんだよ
そんな記事を鵜呑みにしてどうすんだ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:18:29.42ID:QGcDfoQA0
>>871
>3個口の電源タップに1000Wの電気ポットを3つ繋いで
>ボヤを出しかけた理系地底院卒が前の職場にいた。
この話の続き
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:18:42.59ID:/8qh0iPz0
100均のタップや、ホームセンターのあやしいタップはかわないことにしてる
おれは秋葉原の電材ショップ(法人向けや卸売りがメイン)で買ってる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:19:05.67ID:rguF805v0
>>905
自分のもパナソニックだけど
何年経っても劣化しないから品質良いと思うよ。
やっぱヤザワが糞ってことか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:20:56.05ID:9NZyZLFK0
>>902
免許があるのならいいと思うよ
契約によっては変更も出したりしなきゃならないけど免許あっても工事店番号無いと受け付けない電力会社もあるから気を付けてね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:29.44ID:3tPpfVvZ0
>>863
エンジンルーム内のインバーター用の22番sqのケーブルの赤側だけひび割れて中の銅線見えてたんだよなぁ
固定してるからショートはしてなかったけど問題なければいいんだけど
ケーブルは15年前に設置したやつ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:43.27ID:1ZJHgEgM0
>>910
これを見に来ました!ありがとう!❤








…なんて言って欲しいのか?🤣
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:45.60ID:kYokDCO+0
ありません小保方乙
金欲しいんだろうなって思うだけ
もう20年は使ってるタップあるけど全く異常無し
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:56.81ID:d27iVm770
さすがに大げさに言い過ぎだろ
もうちょいリアリティの有る数字もってこいよ
3年とか5年で壊れるようなら欠陥商品だわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:22:27.14ID:Wzq308Gk0
実家に現存する最古のタップは30年以上前のものなんだが大丈夫かな、なんか巻き取りできるやつ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:22:55.85ID:1ZJHgEgM0
>>918
資格もってる奴ぁ、そもそもこんな質問なんかしねぇよ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:23:19.27ID:ykcHRGk00
その日は突然やってくるんだよ
ボン☆(タップ発火)
バチっ(PC死亡)
PCが逝っても火災だけは起こさないように
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:23:59.45ID:SS4AK5PX0
それ言うならコンセントも資格なしで交換できるようにしてくれ
ホムセンで材料は数百円で売ってるし買い換えること自体には肯定的だがわざわざ電気屋にお願いしてまでやることではない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:24:39.86ID:nggYMrvV0
タップは和製英語で電気をタップリ使えるようにする器具として名前が付けられたのかな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:24:56.39ID:jdfKA9mE0
>>914
えー
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:29:13.10ID:9NZyZLFK0
なんか勘違いしている人多いけどヤザワとか住友電工とかは電線を売っている会社
その電線を使ってパナとか三菱、東芝みたいな家電メーカーが製品として出している
よくみると家の中にYAZAWAの銘の入ったケーブルやコードあると思うよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:30:08.59ID:1ZJHgEgM0
>>890
ちょっとまて。
まさかデロンギのオイルヒーターとか、
スイッチ切らずに電源コード
ひっこ抜いたりしてない?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:30:29.47ID:tFr89n+C0
>>913
急いで写真開いてみたけど本当だね。
この真ん中のパナ製はまさにいま家で使ってる奴。
室内でキチンと整理した使用状態じゃ何の問題も無い。
正常に使って問題ない人を脅かして早く買い替えさせる汚い商法に見えるね。

>・同じ電源タップを5年以上使っている
パナに聞いてみると良いね。おたくの寿命は5年ですか?って。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:30:41.40ID:qr2UAp/10
>>3
オーディオテクニカのやつ使ってるけど、
変わるよ
ただそれが普通になるからあまり意味ないものだと思ってる

因みに電源は音質っていうよりノイズによる動作
不安定の方が有効。
ノイズがなければ無いほど性能が最大限発揮されるし基板の寿命も伸びる。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:31:38.15ID:SS4AK5PX0
壁からUSBコンセント生やしたいと思って調べたことあるけどクッソ高いのなあれ
安物USBタップでいいやってなった
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:32:44.01ID:1ZJHgEgM0
>>939
いや、これ、必ずしも嘘とは言えないんだよね。
素人は無茶苦茶やるし、荒い扱いされたら
寿命なんかあってないようなもの。毎回プラグ
持たずに、「紐」を乱暴に引っこ抜くとか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況