X



【茨城県】東京まで“遠いけど近い”「古河」 「住みたい街ランキング」で赤丸急上昇のワケ [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/03(土) 17:23:56.18ID:WyOJ/CvK9
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「古河」(茨城県古河市)について、ライターの金子則男氏が解説する。

SUUMOの「住みたい街ランキング」(関東)の最新版が3月上旬に発表されましたが、今年のランキングの特徴は、都心からやや離れた街が大きくランクを上げたこと。つくば(38位→26位)、流山おおたかの森(49位→39位)、辻堂(86位→50位)、小田原(94位→73位)、本厚木(141位→99位)といった街がランクを大きく上げましたが、中でも注目すべき街が、今回取り上げた古河(こが)です。

 郊外の街の人気が上昇したのは、コロナ感染拡大に伴う生活スタイルの変化と関連したものと思われますが、古河は112位(2018年)→108位(2019年)→84位(2020年)と年々順位を上げ、今年は一気に60位までジャンプアップ。正直、メディアで名前が取り上げられることはあまり無い街ですが、いったいどんな街なのでしょう。

 古河は、茨城県西端に位置し、南は利根川を挟んで埼玉県、北はすぐに栃木県、西に行けば群馬県の県境もすぐ近く。県庁所在地の水戸よりも、宇都宮や大宮、東京の方が繋がりが強い街です。古くより日光街道の宿場町として栄えました。

 鉄道はJR東北本線(宇都宮線)のみですが、湘南新宿ライン、上野東京ラインが通っており、池袋、新宿、渋谷、上野、東京、大宮、横浜、宇都宮など、いずれも乗換なしでの移動が可能。惜しむらくは新幹線駅が無いことでしょうか。東北新幹線の線路は街を通過していますが、新幹線は停まりません。

 道路状況はボチボチです。南北方向には、東京〜宇都宮〜仙台〜青森までを結ぶ国道4号が、東西方向には複数の国道が通っており、ロードサイド店舗が多いので、住むなら車があった方が圧倒的に便利。ただ、高速道路の入り口がやや遠いのが弱点で、高速に乗るまでに20〜30分を要します。付近には利根川や渡良瀬遊水地があり、それを越える橋の前後は渋滞ポイント。橋は迂回や脇道が無いので、諦めるしかありません。

都心まで1時間の場所で「庭付き一戸建て」も
 古河の最大の魅力は、何と言っても物件の安さでしょう。「古河」「茨城県」と聞くと、都心からとんでもなく遠い場所を想像する方もいるかもしれませんが、東京からの距離は約60km。東京駅を起点とすれば、成田や平塚とほぼ等距離です。成田や平塚で、駅から歩ける場所に一軒家を持とうと思えば、最低でも3500万円は用意する必要がありますが、古河なら2500万円でお釣りが来ます。上述の通り、JRで都心までダイレクトアクセスが可能で、大宮まで30分強、上野、池袋、新宿、東京まで、60分前後でたどり着けます。

 車社会ではありますが、駅周辺には徒歩圏内にスーパーや商業施設がたっぷりあり、日常の買い物に不自由はありません。旧・日光街道付近は、歴史ある街並みが広がっており、文学館や歴史博物館があるあたりは、ほんの一区画ではありますが、京都や鎌倉のような雰囲気の一角もあります。

 距離はありますが、都心まで乗車時間が1時間なら十分通勤・通学圏内。リモートワークと併用できるのなら、いよいよ楽勝です。コロナ禍で郊外生活に注目が集まっていますが、古河の人気上昇はコロナ前から始まっており、それはこの街の実力の証。自然は豊富、ゴルフ場もすくそば、利根川沿いでのジョギングやサイクリングは快適と、遊びの選択肢は豊富で、夏には花火大会、冬には街の自慢の提灯竿もみまつりが開催されます。

 郊外移住というと、真っ先に候補に上がるのは湘南や房総の海沿い、長野や山梨などの高原地区といったところですが、北関東を蔑ろにするのはあまりに惜しいのではないでしょうか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210403-00000002-moneypost-bus_all
4/3(土) 13:00

https://i.imgur.com/RWuTN6j.jpg
https://i.imgur.com/zTpDhL7.jpg
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:12:45.70ID:/z9OB89P0
高崎線だと鴻巣くらいの距離かな
まだ埼玉の方がいいかな
利根川を超えると遥かな世界って印象
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:13:05.75ID:3wBXxFKe0
古河は関東の要

室町幕府の関東の中心地は鎌倉でなく古河だった
交通の要所でもある
ただし、洪水は多かったらしい
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:13:39.38ID:wieFsdhG0
>>301
取手「」
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:16:27.23ID:Rko7dZBN0
距離的には熊谷と同じ位かな
なら新幹線がある熊谷でいいんじゃ
土地の値段も変わらんでしょ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:17:54.00ID:6Hk1LbNO0
おいおい・・

なんかさ、2chが出来た頃から古河市って犯罪多いヤンキー多いって常識になっていた気がするんだが。
内陸工業地帯って感じでトラックも多くて事故も多かった気がする。

実際にかなり昔、スキー場行く途中に古河市のコンビニに寄ったが店員マジでヤバかった。

そんなに「住ませたい」のかよ。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:05.98ID:v8wChnwX0
昔一年くらいだけど住んでたな
駅の近くならかなり便利
イオンもあったし生活には困らん
東京や埼玉にもわりと出やすい
ただ北関東の人間って全体的にヤンキーっぽいイメージあるな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:44.06ID:BvBXC59d0
まあまあ良さそうな料亭旅館とかあるんだよな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:21:40.21ID:QoOpgzAC0
個人的には好きな街ランキングNo.1だけど、ぶっちゃけ人が住むような街じゃない
「私は(僕は)古河が大好き。古河に住みたい。」なんて人に出会ったら、即座に変人認定するわ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:31:53.53ID:uNxowBTi0
>>1
利根川決壊しないとでも思ってる?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:32:02.75ID:AxyqhWYh0
茨城民から見てもいまいち生態が謎だわ
埼玉+栃木+茨城/3の多民族地域
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:33:51.96ID:Nk5Gmti80
最初に東北新幹線の駅誘致できれば今頃茨城県の中心都市の一つになれたのにな
小山は宇都宮に近すぎるから(古河なら)勝負できたのに
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:39:48.40ID:WUQPX09/0
>>129
いや別にイキってないですけど。

普通に古河なんか住みたくないだけです
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:40:41.60ID:QxASuEuH0
駅前ならまだしも、コンビニ、スーパー、ホムセンのいづれかに買物に行くのに車で20分くらい必要だぞ

主力の125号線は激混みだし交通の便が悪すぎる

新幹線に乗りたいなら小山駅か大宮駅まで行かないといかんし、不便なところ

それに半グレの派閥が古河内で凄い
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:27.79ID:tcoltMv70
つ地震洪水
両親歳やし茨城南部の実家付近に帰るか…て気もするが地震で踏ん切りつかない
一家全滅してまう
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:48:47.71ID:Bcb7dzi60
花畑っていいよね
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:52:06.48ID:8GTM0qZm0
これ茨城のヤラセランキングだからな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:53:09.41ID:xIchY6V80
>>270
水は水道管による
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:07.80ID:hU6wxLFv0
県が冷遇してるよね。
ま、古河に何かつくっても茨城県的には、
波及効果が一部栃木とか埼玉に流れるからな。
だからどうしても主軸の常磐道や常磐道沿いか、
関東内陸県に対するアドバンテージである海を活かして国際港湾をつくったりすることに税金を使うことになる。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:07:54.77ID:z7lTjsy90
丸(ほる) 尿(まる) 銛(もり) 丸(まり) 森(もる)

薔薇(はへ)薔薇(ろあそ)茨(おはへ)茨(いろあそ)
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:10:20.22ID:vjU91JSV0
古川は住みやすい
仕事も多いし
移住も増えてる
加速してる
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:10:57.70ID:IW6JaR1X0
>>56
霞ヶ関と霞が関
青海と青梅
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:12:25.91ID:IW6JaR1X0
>>327
竹ノ塚駅から花畑団地まで
徒歩40分だけどな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:16:30.57ID:xiebzBeZ0
地元自治体的には新幹線の新駅を求めてるようだが
仮に新幹線が停まるようになったら
採算が取れないとJRは在来線を減らす可能性がある
この選択どっちがいいんだろ?
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:18:39.73ID:HfmvEaeG0
チバラキ・ダサイタマのイメージが最近払拭されつつあるな
やはり東京神奈川と群馬栃木が情けないからか
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:24:27.09ID:hU6wxLFv0
>>337
新幹線の新駅は求めてない。
地元が求めてるのは在来線の(仮)南古河駅。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:26:27.28ID:HChjcQlV0
調べると古河から東京、新宿に70分弱
通勤で座れるならギリギリ許容範囲かとも思うけど多分座れないよね
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:27:02.91ID:/1kQnq1/0
古河公方がいた場所か
享徳の乱とか思い出すぜ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:28:26.35ID:LClZpzyx0
茨城に住んでたけど西(古河)北(水戸)東(鹿島)のこと全く知らない行ったことないまま終わったわ
ローカルテレビ局ないから県内がどうなってるのかわからんかったし(千葉テレビが映る)、電車も県内で横移動できないから繋がりがガチでない感じだったな
どっかの茨城人も言ってたけど、北は福島、西は栃木埼玉、東は千葉(海沿い)、南も千葉(東葛下総)と繋がりが深いから県内で見てる方向がバラバラだったのかも
しかも人口280万もいるわりに県庁所在地の水戸が過疎化してるから西南東は過疎化で遠く、プライドだけは高いから言うこと聞きたくないって感じだし
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:30:58.09ID:VrWmR3zE0
トンキンよりはマシ!
よく蟻の巣みたいなゴミゴミしてる所で住んでる奴の気がしれない
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:31:43.04ID:cKrmOQpP0
要約すると
「古河で2500万円の一戸建ての在庫がだぶついてるので買ってね。」
というところかな。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:33:15.95ID:ikceCP2C0
古河公方のスレ
スレ民は知らないかねえ、決闘古河芳流閣とかwww
一勇斎、歌川国芳先生の浮世絵とかあんべや。
まあ原作の南総里見八犬伝では公儀を憚って
"滸我"ってクレジットされているがね。
抜けば玉散る氷の刃、名刀村雨丸って有名じゃねえかYO!

まあいいや、あのねえ、いつもいうけど
帝都東京の隅田川以東は下総国、つまり千葉県であるように
この関東交通の要衝たる古河の地、
古賀御所でも古河藩も古河城も古河宿でも
これはすべて下総国、つまり本来は千葉県だからね。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:36:44.65ID:60mCXwip0
県境で隣県の県庁所在地のほうが近いとか生活には不便だよ
行政手続きに行くのが遠い
公立高校の選択肢が半分以下に減る
コロナ規制が隣県と本県で異なったりする
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:37:51.55ID:4vYmI8Gf0
>>1
クソ田舎だけど
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:41:06.83ID:OEMFBeNY0
>>281
川崎も韓崎だったってね。道理で
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:44:17.04ID:ZtsutcXh0
古河のランクアップは日野の工場が移って来たから?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:44:57.57ID:+XvqNDYw0
ブラックブラックブラックブラク
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:46:23.69ID:OEMFBeNY0
>>36
最初のうちは両沿線民は、自分がどっちに乗らなきゃならないか覚えなきゃならない(車両の見た目が似てるから)。
高崎線なら籠原
宇都宮線なら小金井、黒磯
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:46:36.17ID:10XXka4G0
古河といえば渡辺徹の故郷
志村の番組で永作博美がゲストで来た時に2人でイバラキの話してたな
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:52:16.04ID:0tC8WBtn0
そういやこの前テレビでみちょぱが真顔でイバラキのJKのギャルファッションは進んでると褒めてたよ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:56:48.97ID:mf2pPs8E0
茨城栃木群馬
って工場多いからよそ者多いかな?

いっぽう 地元民 らしきレスを見ると

割と経済強いんだけど、車持っているから住みやすいし
それとあんまり住みやすさを強調されて移住者増やしたく無いんだよね

とか言ってた人達も・・・

やはり文化的にはよそ者は
1都3県
が住みやすいのだろうか?
車ない人ならなおさら
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:03:59.31ID:xiebzBeZ0
王手メーカーの生産拠点が移ってくれば社員だけでなくその家族移り住んでくるわけで
地元の商店も潤うんだろ
北関東はその流れではあるね
つくばなどは本社機能ごと誘致に力入れてるらしいし
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:06:41.88ID:mKx+NvwH0
去年だったか、元キャンプ場経営のポツンと一軒家みたいな家での殺人事件
子供だけが生き残ってさ
あれ古河のあたりだったよね

なんか古河のあたりって陰湿で物騒なイメージ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:06:56.78ID:mf2pPs8E0
>>363
北関東は関西だと滋賀県のポジだな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:08:01.66ID:d79DgYS60
進撃の巨人のメインアニメーターの浅野恭司がここの出身で、
原画展とかトークショーで大分町おこしをさせてもらっていたようだが、
新シーズンからアニメ制作スタジオが変わってしまったため、
進撃で町おこしが出来なくなってしまったという

進撃がWITからMAPPAに変わって1番嘆いているのは、
ファンじゃなくて多分古河市役所のひと
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:09:19.97ID:9vIJtUvn0
総和や三和って40年前は境以下だったのに
どうしてこうなった
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:10:00.15ID:IG/zf8Wc0
寒そう
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:11:20.75ID:mf2pPs8E0
>>32
町田市?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:11:48.96ID:9vIJtUvn0
>>370
寒くはない
ただ冬は午後になると赤城おろしの西風が酷い
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:42.31ID:I8tSc8wW0
男なら栗橋だろ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:13:52.55ID:4YiZZ1Y00
>>370
その代わり夏は快適
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:14:43.73ID:kpSUrdVc0
>>3
特急ww
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:16:16.75ID:9vIJtUvn0
>>375
嘘つくな、メチャクチャ暑いだろ
あの館林の近くだぞ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:17:55.49ID:eBp9shK80
>>326
停車しないのに新幹線通ってるって表現するのなんかへんだよ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:18:41.53ID:S5eC5NdG0
宣伝しないと売れない街ランキングに改名したほうがいいかと
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:19:43.56ID:EgFmhglY0
TXで成功パターンが見つかったろ
土地なら腐るほど余ってるんだから
第3常磐線計画ぶち上げろよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:20:29.08ID:pKp44J4N0
どこ住んでんの?って聞かれて茨城って答えるのも何か違うし
古河って言っても大抵の人は知らんし
面倒しか無いな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:24:18.89ID:Y8SCEvZa0
>>10
TX沿いは流山以北が狙い目
ここなら洪水に対して強い
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:24:25.16ID:erPNGsfK0
無理無理
イバラぎは東北のイメージ
何言ってるかわからんし
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:25:22.82ID:HyTfYvq60
茨城県でもコロナ感染者が多発している地域
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:26:12.15ID:9PkoQOcV0
>距離はありますが、都心まで乗車時間が1時間なら十分通勤・通学圏内。

必ず座れるというならまだしも、でなければ苦行だろ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:26:44.63ID:EgFmhglY0
爆速TXは130km/h営業だが路線設計上は160km/hでも耐えれるそうだ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:27:52.06ID:HyTfYvq60
宇都宮線で確実に座りたければ小山かな。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:36:14.59ID:Axjmouoa0
普通のリーマンが買える家が古河まで後退しただけだろ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:45:39.58ID:AfrZtNpW0
>>390
そういうこと
千葉や埼玉ですら東京寄りのエリアはリーマン一馬力で頭金なしフルローンでは博打に近いものがある
ゆとりを考えたら後退せざるを得ない
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:48:11.50ID:JnVXpax+0
直線で線路敷いて、距離をスピードで埋めれば茨城は可能性あるでしょ?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:54:41.24ID:MSNBQIb40
古河だと思っていたお気に入り道の駅が五霞だった件について
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:59:26.33ID:643L2Iek0
都市ガス使えるならあり
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:01:10.70ID:y+6Yt8NB0
>>393
ETC2.0のメリットを使える希少なポイント
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:01:32.85ID:tkdlR9ft0
>>280
真岡鐵道はねえ…
真岡駅の無駄に豪華な駅舎は「税金の無駄遣い」の最たる物ですよ

そんなクソな箱物に血税を使うなら「真岡鐵道渋滞」をどうにかして欲しかった……
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:02:34.99ID:nVY3tlV80
日本中転勤で色々住んだけど、
田舎には2種類ある。

住んでて楽しい田舎とそうでない田舎。

茨城は後者に属する。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:02:44.63ID:h3YoKUCM0
古河なんてど田舎だよ
都心が地下が高いからって、何宣伝してんだか
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:05:14.55ID:7AxFWvMl0
こんなド田舎推しとか不動産屋必死だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況