X



【1個2900円】横浜の中学校で初めて「給食」の提供開始 おかずが冷たい「ハマ弁」から呼び方が変わっただけという声も [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/04(日) 13:04:19.25ID:+cchXw7Z9
 横浜市立中で8日から初めて学校給食法上の「給食」の提供が始まる。
ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。
「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかったハマ弁から「呼び方が変わっただけ」
という保護者らの冷めた声が、始まる前から漏れている。

 市立中の昼食は2020年度まで、生徒が家庭弁当とハマ弁、仕出し業者の弁当の3種類から選択していた。
ハマ弁は民間業者が調理、盛り付けする施設から配達するため、衛生面から温度管理は避けられず、
「おかずが冷たい」などと不評だった。
20年6月時点でハマ弁を選択する生徒は10・1%と、最終的な目標の20%を大幅に下回った。

 市はハマ弁の事業が20年度で終わるのを機に、21年度から給食に切り替えることにした。
中学校給食の導入は全国の政令市で横浜市が最後。
給食になると学校給食法で定められた栄養素ごとの基準や、国産材料の8割使用目標などに対応する必要がある。
一方で市の管理栄養士が献立を作るため、県内の食材を使いやすくなり食育、地産地消を進められるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3425f8c1f8be13c0243342405536e89e0ce7374
イメージ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/04/03/20210403k0000m040244000p/9.jpg
現実
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/04/03/20210403k0000m040245000p/9.jpg
1食に税金2600円!!中学生のお昼「ハマ弁」って?
2018年6月3日放送 13:30 - 13:39 TBS
https://datazoo.jp/n/1%E9%A3%9F%E3%81%AB%E7%A8%8E%E9%87%912600%E5%86%86%EF%BC%81%EF%BC%81%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%98%BC%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%9E%E5%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F/14623054
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:05:51.24ID:moeBpu9m0
まずそう

ゲーゲーゲー
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:05:54.08ID:+lTvm5bC0
文句があるなら全員弁当にすればいいのに
なんで不満ばかり言ってるだけで弁当にしないんだ?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:06:45.68ID:kL5gnO6j0
冷えてる云々よりハマ弁に取りに行くから食べる時間が殆ど無い方が問題じゃないの?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:06:53.90ID:/uukuZOM0
ワーストを神戸市と争ってたイメージ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:07:26.93ID:EXzdcYbD0
朝鮮人が盛り付けしたみたい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:07:49.56ID:9x+6ALME0
プライドが高い横浜市民に中学校給食がない話をするとすぐに腹を立てて面白いからみんなやってみ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:08:32.84ID:Qi6Chh6F0
給食で金儲けすんな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:09:29.60ID:t73tvdaC0
今?
俺の地元の中学校と半世紀遅れてるなぁ。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:10:12.24ID:Qi6Chh6F0
給食は普通にしろ
ここに足を踏み入れるな
とにかく野菜を食べさせろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:02.01ID:ZZto2nGy0
横浜は財政難、千葉は災害が多い
さいたま市が最強だろ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:02.93ID:+cchXw7Z0
>>17
本人負担は300円で税金補助が2600円
当時のスレでも業者入札が少なすぎて色々突っ込まれてたよねこれ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:35.97ID:t837rT8V0
>>10
市庁舎のペンキは自分で塗ってますねん
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:59.21ID:LCRbpKxI0
昭和の給食経験者からすると悪くない、けど…

イメージと現実のギャップは外食のお店なら
クレームかも (-_-;)
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:59.74ID:YzDHJitt0
コロナ禍で困っている「機内食」を作っている「航空会社」傘下の
「ケータリング会社」に作ってもらえば??? 
実際に航空機内で使っている「オーブン」を各学校に設置して
昼食前に温めれば良い。

機内食「メインディッシュだけ温かい」状態をどう提供? その加熱時間は ANAの場合 | 乗りものニュース- (2)
https://trafficnews.jp/post/96190/2
結構かかる「機内食」のあたため時間 オーブンの仕様はANAによると機内食の
加熱に要する時間は、おおよそ20分から25分が標準的といいます。
 ただ当然ながら、食事によって温まりやすさに差があるとのことで、
オムレツやパンケーキは温まりやすい一方、カレーやハンバーグなどは
温まりにくいとも。そのときには決められた加熱時間より少し多めに
設定するほか、焼き上がり時間をカートにセットするギリギリ直前に
設定し、熱々の状態でメインディッシュを提供できるよう
工夫しているといいます。
 また、同じオーブンで温めていても、下部と上部で温度にムラが
できることもあるため、先述したCAによるチェックが
欠かせないとも話します。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:12:29.73ID:lRdHCPhT0
>>11
ハマ弁は冷めてるじゃなくて冷えてるだぞ
冷蔵庫から取り出したおかずやご飯のまずさを知らないのか?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:12:55.89ID:wujrSEDF0
>>11
冷めてるんじゃなくて冷蔵でヒエヒエなんじゃないんかこれ
どっかそんな弁当を出してる自治体があったような
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:00.44ID:hhzjnyM3O
千葉の田舎町は公立幼小中の10年間給食センターの給食だった
コッペパンを除いて全体的に美味しかった
全国一律義務教育の間は給食だと思って大人になり、
横浜や川崎や大阪府は公立中の給食やってないと知ってびっくりした
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:09.25ID:II9DKGpa0
横浜って給食なかったの?
ソフト麺食わずに育った奴らってこと?ヤバイやん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:12.25ID:Qi6Chh6F0
給食を普通にしろ
メインは家や外食でやれ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:22.47ID:Bkc7oVyT0
おまいらの父ちゃんの昼飯代いくらか知ってんのか?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:28.95ID:O4b2Qff/0
>>15
普通の弁当は常温だよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:58.48ID:ej2/KSgv0
補助金そのまんま貰ってるだろこれ負担金分の量なら納得だけど補助金いらねえだろそれ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:14:15.11ID:+cchXw7Z0
>>11
冷蔵だからヒエヒエで米が硬い
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:14:34.97ID:J/1fNTOX0
>>17
もっとたくさんの人が注文してくれることを想定していたんだが、注文率が悪かったため、一食当たりの単価を計算したらめちゃくちゃ高くなったという話
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:20.56ID:iLU8LVjg0
>>6
餅は餅屋で、崎陽軒の弁当の日替わりの方が良いかも
月曜は炒飯弁当
火曜はかながわ味わい弁当春
水曜はシウマイ弁当
木曜は中華弁当
金曜は生姜焼き弁当

弁当の種類から行ったら、授業日毎日異なるメニューでも行けるかも?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:24.28ID:w7RGU4GX0
今のご時世に三千円もだせば、そこそこの高級店でランチが十分食べられるぞ。

いかに非効率的で無駄な事をやっているのか、よくわかるな。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:24.48ID:AD6Voe0P0
菓子パンと牛乳の方がまだ良い。
画像のパンにキムチって何かの罰ゲームかよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:30.53ID:oBkQTwjX0
俺がガキの頃より給食が質素になってるってどういう事だよ
センターじゃなくて自校給食にしろって
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:17:38.76ID:WIBiKXH20
想定より注文が少ないせいで2900円になった
もちろん辞めたよな?想定外だったんだし
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:17:53.26ID:40WqEXJZ0
ハマ弁を猛烈にアピールしてたのは公明党
某団体の関連会社が絡んでそう
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:26.18ID:nEMYEtxD0
横浜って昭和からずっと弁当なの?
学校で作っていた時期って無いの?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:31.66ID:UBZiep7O0
>>39
おそらく総理大臣より高い昼食を食ってるのが横浜の中学生w
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:35.77ID:DEGaBptx0
田舎の生徒数少ない学校じゃあるまいし、どうせ業者委託するなら学校に学食作ればいいだけの話だろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:41.85ID:RZaF7ZbM0
大阪の中学校の弁当よりはマシに見える。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:55.72ID:rqg+SnR90
2900円か
おれなら1週間分だな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:27.49ID:0qiB5Wg/0
1食に税金2600円!!

ボロ儲けすぎないか
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:44.41ID:lHPxbTiH0
>>49
学校数考えたら数百億の投資で済むかどうか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:47.59ID:ccWFxB/40
>>15
少し凍ってるらし

給食無いけどハマ弁あるなら助かるって期待してたけど、
不味いししかも凍ってるから嫌って言われて、諦めて今や弁当一択になった
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:51.43ID:XOCap5Eh0
横浜に引っ越して10年以上だが、横浜って、表面ばかり飾って中身はすごく劣悪なものが多い地方なんだよ。
いろんな面で。

子供が中学校に行ってるが、横浜は日本の政令指定都市で唯一中学に給食が無かった。各校に給食のための施設・設備を作る経費を嫌って、そのままにしていたから。

これまで日本でも数カ所、海外でも数か国に住んできたが、横浜はいくら住んでも好きになれない。
精神的・文化的に良い所が無い。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:20:08.17ID:yURrBgfH0
業者利権と議員の中抜きが目的なんだから、給食は廃止して、
適当な名目で補助金出したら。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:20:22.87ID:v/n5FQLy0
まあ子供だから集団心理で皆食べなくなったんだろうな。
つーか皆と一緒がいい年頃の小中は給食の方がいい。キャラ弁とか作ってくる家庭の子がいたらそれが羨ましいとか言い出すしな。
共働きが当たり前の時代に給食以外有り得んと思うがな。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:20:46.35ID:iLU8LVjg0
>>47
小学校は自校式の給食
中学校は弁当or購買or登校時に購入だったのが
外野が五月蠅くなってはま弁を始めたんだっけ?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:21:24.93ID:II9DKGpa0
日本の中抜きシステムだと290円レベルの弁当が出てくる。
写真見た限り適正だな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:21:25.35ID:Y0PbJi9y0
>>56
たぶんお前みたく文句ばっか言って他人任せの奴の多い典型的なベッドタウンだから
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:00.51ID:j3UlTEU10
ただの張りぼてスラム
食事がペラ弁冷え弁とか貧しい
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:05.16ID:vbi1bdWv0
横浜だけ
中学校で給食が無いなんて

異常な地域だな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:14.21ID:BdpO9LvM0
給食ってものに憧れている
自宅で帝王学だったから

小銭というものにも憧れている
駄菓子というものにも憧れている
今では総帥としてコンツェルンを動かす毎日だけど
生まれ変わったら毎日泥だらけになり野原を駆け回りたい

スレの書き込みは
まあしても良いよと
そのへんはニュートラルな一族で
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:27.88ID:L1e9LOBl0
>>27
仕出し弁当は冷やすと法律で定められてるから全ての自治体で同じよ
職場なんかでは電子レンジ使う人も多い
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:28.92ID:XOCap5Eh0
>>54
それは、全国の自治体は、昔から学校作るたびにきちんとかけてきた経費。
横浜はそれに公費を使うことを長年惜しんで、一方でみなとみらいの見栄っ張りで軽薄な事業に公費を使ってきた。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:51.47ID:+pQMyek80
どうして大阪とかチョナガワだけがこうなのか考えたあるのか聞いてみたい
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:54.11ID:t837rT8V0
横浜とかあぶ刑事に憧れてる世代しか住んでないだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:02.03ID:/z+2YT0e0
ほかほかのジェットシウマイ弁当じゃなきゃ駄目だよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:35.95ID:nEMYEtxD0
>>59
そうなんだ
うちは中学校も学校で作ってたな
小学校でやってるなら中学でも出来ないはずないのにな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:44.11ID:t837rT8V0
>>65
半間巌先生!
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:49.52ID:Xd3eMIYg0
そういや田舎の公立中学だったから給食は広い食堂に集まって食べるシステムだったわ
食べかたが汚いとか笑われて不登校になる生徒もいたと聞いたことある
田舎に比べたら関東はイジメ少ないのかね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:24:05.74ID:XOCap5Eh0
>>61
馬鹿じゃねえのか。おれは勤め人でも住民税がかなり高い層だよ。
税金払うのがいちばんの貢献だ。そして税金を払っている以上、使い方に文句を言う権利がある。
横浜出身の田舎者めが。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:24:06.71ID:WxAmNZZ+0
>>67
みなとみらいは投資してよかった
税制優遇したとはいえ企業誘致が進んだし
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:24:22.30ID:moeBpu9m0
ゴミ食わされて中坊悲惨やな(笑)
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:24:48.26ID:vbi1bdWv0
全国でも珍しい
子供に給食を食べさせない地域は

横浜と大分
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:01.30ID:dg27OM5V0
電子レンジがあれば解決
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:04.79ID:F2WYmBH40
給食提供
横浜も随分出世したものだな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:29.95ID:dHnF5PQP0
>>56
あんまり目立ってないけど、あそこ割りと変な土地だよな
ちょっと日本ぽくないというか

地理的に外との出入り口になる土地だし、そういうのが関係してるのかね
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:46.98ID:Ep+oPqf80
全国最高水準レヴェルの住民税とっててこの始末
次は瀬谷あたりに数千億つぎ込むのかい?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:47.41ID:+cchXw7Z0
>>79
大阪と横浜ぐらいじゃないの?
義務教育で給食なかったの
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:13.76ID:FkYSHvsg0
昔の給食を再現した飲食店とか一時期流行ったよね
ってかググったら現役でやってんのねw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:16.25ID:Xd3eMIYg0
田舎の昔は公立中学までは学校の食堂で女性職員が昼飯を作ってたわ!
だから高校上がってから弁当もしくは近くの店からカップラーメン買ったり昼飯にラーメン屋へ行ったりできて中学までの悪夢から解放されたときの気持ちよさを覚えてる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:16.94ID:iLU8LVjg0
高度成長期には中学校増設ではなく校舎増築で乗りきり
その後は耐震化工事で築50年以上になる学校が生き残っちゃったのも問題なんだろうな…
もともと公立学校の配分がきちんと出来ていない中での人口増で
常にギュウギュウだったから、やっとここ数年で生徒数が減り適正になっていそう

そうなると給食室増設なんて余裕はないし
それよりも校舎建て替えの方が災害時の避難所としても優先
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:23.83ID:XOCap5Eh0
>>76
みなとみらいでトリエンナーレなんてやるよりも、まず地道に小中学校の教育施設に公費は使うべき。
田舎者だから、営業がもってくる軽薄なイベントの企画書に弱い。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:34.09ID:g5iuntnu0
>>75
ネットに書いても何ら変わらんよ
税金払うだけなのも違う
自治と統治は違う
文句あるなら横浜市の政治に参加しようね
君は学校に不満抱えつつPTAに参加しない馬鹿親と同じ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:48.97ID:zijie9ZQ0
アメリカみたいに、マックやピザいれたら
みんな自由に選んでるだろ
なんで学校は商業の企業いれないのだろう
コーラとポテトなどを毎日食えるほうが
登校するだろ、学校の根本を勘違いしてる
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:27:06.20ID:vbi1bdWv0
>>79
あたり前じゃんw

小中で給食を食べてきたわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:27:06.78ID:nbSQBkHN0
ご飯と汁は温かいぞ。
しかも、大盛選択可能だ。
味も小学校の試食会で食べたが、思ったほど悪くはなかった。カレーの日は注文したいな。
聞くところによると、導入当初からずいぶん変わったらしい。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:27:45.18ID:1F/CMBKf0
>>55
あー、そういうことか
給食って当日おばちゃん達が作って配ってるイメージしか無かったから冷凍から出して解凍しながら提供するって考えが無かったわ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:28:32.44ID:XdlYzarK0
「Voiceよこはま Photo News Vol.2
 公明党横浜市議会議員団 公明党」

いよいよ7月1日から横浜型配達弁当「ハマ弁」がスタートします!


http://56285.blog.jp/archives/50481492.html
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:29:18.47ID:dLJTQpXn0
>>61
当たり前のことを当たり前に出来ず市民任せと言うのが横浜市役所ってことだろう。
横浜市役所は徴収した税金を返すレベルだわなw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:29:28.70ID:OZL3PCw60
>>17
本来は1食100円程度になる計算で契約してたけど
ハマ弁希望者が想定の20分の1しかいなくて単価が跳ね上がった
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:29:30.91ID:6Cryr2+10
中学生なら倍は食いたいやろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:30:45.67ID:FkYSHvsg0
しかし2900円も出してこんなみすぼらしいものしか提供できなくなってしまったのか
こんなの500円でも考えるラインナップだわ
食材ビジネスも極まった感じだね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:30:46.78ID:dLTyWEDx0
>保護者らの冷めた声が、始まる前から漏れている。

せめて始まってからだろ共産党
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:30:53.27ID:Z0XE8xWw0
>>101
自治体ってのは自治会の大きいバージョンだぞ
市役所の質が悪いなら、住民の責任だよw
なんのために市長も議員も選んでるのかw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:31:06.21ID:Y3eFimqx0
千葉の田舎出身だから小中の給食は全国一律一律と思ってたわ。
毎日暖かい給食食ってたから横浜市が冷たい弁当とかマジ意味がわからん。
たまに不味いメニューもあったが基本美味かったしバリエーション豊かだった。
同じようにすりゃいいのに。住民税たけーんだからさ(現在横浜市民)
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:32:56.63ID:9Dj0XI1m0
横浜は子供を育てる環境にないよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:32:58.65ID:eVCIyiiQ0
>>84
つい最近まで神奈川県、兵庫県、大阪府でワースト3だったかと

大阪だけ維新で一抜けした状態
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:14.39ID:XOCap5Eh0
>>82
横浜は、歴史がゼロという日本の県庁所在地でも特殊なところ。幕末の開国以前は人の少ない辺鄙な村。だからこそ外国人と住民との接触を抑えたい幕府が外国人居留地を横浜にした。横浜市街には古い神社も寺が一つもない。
藩校を継承する地元の名門校も無いし、藩士の士族文化を継承する名家や住民もいないし、伝統文化を身に着けている人もいない。食文化も悲惨で、美味しい料理も店も全く無い(中華街があれでも横浜ではマシな場所)。

神奈川で歴史・文化があるのは、鎌倉周辺と小田原あたりですよ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:33.35ID:AaGLhyhr0
>>106
その通り
中学校給食整備を公約に掲げた市長候補や議員候補はいくらでもいた
横浜に中学給食がないのは民意だろう
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:13.51ID:dLTyWEDx0
>>107
まず横浜市立小の給食現業は共産党の巣窟だってことを把握しないとこの話はわからない
よそが米飯給食になっても「洗うのが大変」で導入が遅れた
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:22.62ID:dLJTQpXn0
>>106
選んでやってるのに何もしない。
やはり税金返すレベルだわな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:28.24ID:S6BxVjWo0
恐らく小学校は給食なんでしょう、同じ給食センターで中学の分も作れないのかね。カジノ作ったら、それの上がりで、給食センター作れそうだけどな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:34.17ID:XOCap5Eh0
>>106
そうだよ。横浜市の行政の質が低いのは、横浜市民の水準の反映だ。
だから10年住んでも横浜は好きじゃないと言ってる。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:44.16ID:vbi1bdWv0
>>110
都会田舎は関係なく
異常な地域なの
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:55.07ID:8GgV1lR20
貧乏な家の子は昼食に100円ローソンで買ったパンを持たされたりするみたいだしな
給食はあったほうがいい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:55.77ID:iLU8LVjg0
>>107
貧乏だよw
東京で法人税を稼ぎ出すために働き、法人税には及ばない額の住民税を納めて暮らす
なんでも東京にある・集まるから入るモノは無く、出て行くばかりなり

それを知らない政治家さんが目立つ場所で湯水のごとく使い果たすから
いつまで経っても計画された道路も出来ず悲惨
蜘蛛なんて何だったのよ、カジノって何?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:35:03.45ID:FkYSHvsg0
こんな冷たい残飯に2900円も出すなら
スーパーで寿司2人前買ってたほうがよっぽどよくないか?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:35:18.17ID:yZH7fynt0
>>56
どんな人込みでも自分ちと同じように考えている
なので人の避け方がヘタクソで横浜駅とかしょっちゅう衝突事故が起きてる
都心のほうがよほど歩きやすい

あと何か「率先してやったら負け」みたいな変な空気がある
だからほかの現場ではありえないような事故が起きる
やまゆりとか大口病院とかもそういう雰囲気の中で起こったものなんじゃないか
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:35:58.20ID:t837rT8V0
>>122
夕方前に行くと30円引きとかなってるんでオススメ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:36:22.04ID:dLTyWEDx0
>>118
センターじゃないよ 各校調理
んで人口増えた時に教室だけ作ったから余裕がない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:37:06.28ID:XOCap5Eh0
>>125
横浜駅は歩いてると、ほんとに人とぶつかりそうになることが多いよな。
東京のもっと大きな駅でもそんなことは無いのに。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:37:30.92ID:zBg+daBa0
>>32
ランチボックスタイプの給食は冷蔵
みんな冷たいよと泣きながら食べているとか
救いは温かい汁物
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:37:32.29ID:NuiLH4ea0
>>1
1個2900円でもダオジョーブ!
差額はカジノのアガリで埋めれば
・・・ハヤシライスもあるでぉ!
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:37:48.55ID:6sNf2gP80
>>122
そういうのって貧乏な家とは限らないよ。
手抜きばっかりな家庭とかの特徴。
お金だけ渡して放置の家って貧乏とは限らないっていうか
本当に貧乏だったらコメ炊いてタッパーに入れて(本人がやればいい)
塩とか醤油かけて食うほうがいい。
今は貧乏とかいってもオシャレしてるからなあ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:38:06.06ID:SGO+gRgI0
中国の犬だな。特別高等警察を復活させてふざけたことほざく糞ガキを徹底的に拷問して自白させるべきだ
無実なら特高さんの取り調べでは死なない。もし死んだら自白したということだ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:38:45.18ID:m213kufQ0
横浜あたりの人々が少し特殊なのは
もともとどの藩にも属していなくて帰属意識が希薄だったのが
ひとつの要因かもしれない

何かこう、他の地方では通用する常識が通用しない
少し悪い意味で特殊な土地柄
区によって結構差がある気もするが
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:38:46.32ID:gPY7OJuv0
>>120
なんだ自虐か
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:38:55.78ID:XzEKwY130
>>72
昼食の時間が20分位しかないのよ中学校は
設備導入、人員確保でどれぐらい税金かかるのか考えたら
弁当でいいやってなるわ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:01.02ID:72i8g4Ut0
中学って遊びと給食楽しみに行くところやろ?
横浜のガキはなにしてんの?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:04.31ID:XOCap5Eh0
>>92
>味も小学校の試食会で食べたが、思ったほど悪くはなかった。カレーの日は注文したいな。

何のためにヨイショしてんだか知らないが、親に見せるための試食会で普段と同じものを出す業者がいるわけないだろがw
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:12.14ID:VDWN0j3R0
>>3
大都市であるはずの横浜で給食センターすら無いのかって話だよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:21.44ID:Etu6B21w0
弁当持って来させればいいだろ
今どき冷凍食品だけで豪華な弁当になるわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:32.83ID:jW+8XHQU0
仙台と横浜の二択ならどっちがマシよ?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:50.19ID:zBg+daBa0
>>128
乗り換えが非常に大変で迷路だからな
慣れていない通勤通学客以外がそう感じるんだよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:40:56.50ID:XOCap5Eh0
>>134
おれは横浜に帰属意識は全く無いからな。
たまたま仕事の都合で住まざるをえないだけで、また転勤する。
それでも住民税は多く払っているし、子供が学校に行く以上、批判もする。
転勤する仕事ゆえに、他の地方とも比較できる。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:08.85ID:knfE0auK0
俺なんか、昼は会社で菓子パンだよ
0146ネトサポハンター
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:18.95ID:t7NuDW0O0
う・・・・ん
中学の頃って味云々は平均でOKで量だった気がするが。。。
なんとなくちゃんとしてそうではあるけど
俺が求めたのはこういうことじゃなかった気がする
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:19.81ID:uIm1oLi50
>>138
昔から公立幼稚園保育園もないし
なんかID:XOCap5Eh0みたいなのが勝手に移り住んできて文句言ってるだけ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:31.18ID:dLTyWEDx0
>>138
弁当派はおいといて
給食派(ほぼ共産党のみが主張 最近立民も絡むことがある)も各校調理じゃなきゃだめなんだってさ
だからこうなってる
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:46.61ID:M7X9GgM10
>>1
>「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかったハマ弁から「呼び方が変わっただけ」
冷たいだけで1割しか食わないとかあるかバカ
本当の理由を隠すなw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:41:51.28ID:LA75EC9+0
>>122
100円ローソンのおにぎりや惣菜パンはオススメ
間違いなく学校で提供される業者の作ったランチ弁当よりウマイ
名古屋の業者ランチなんてな、ハズレの業者にあたると本当に激マズ
俺の担任ですら食ってなかったw
むしろこういう業者のランチ食わされる家庭の子の方が可哀想
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:06.44ID:iLU8LVjg0
>>125
横浜駅周囲が歩き難くなったのは…いつからだろう?
30年前は今より動線が酷かったけど動きやすかった
10年くらい前からなのかなぁ…多分スマホも原因だと思うけど
視野を広く取ったり、瞬間的な判断力が衰えているのかも
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:16.42ID:G4ZL5qz20
まずくて食べないという人はそれでいいのでは?
まずい給食にしろ、おいしい弁当にしろ、食べら
れない子供はいないんだろ?
貧しければ全額市の負担で子供にまずい給食
を与えているんだろうし。それで目的は達成し
ている。ま、1個あたりの価格は上がるかもしれ
ないけど、まずくてみんな食わない方が給食
事業全体の赤字は減るんじゃね?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:16.52ID:nF1kAUak0
>>1
給食にするのはそれはそれで良いけど、残すの禁止(それで先生と児童を評価する)と、個人で食べ物禁止を当然のようにやらないように。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:18.47ID:pOf3lyeH0
電子レンジを各教室に三台くらい置けば解決するだろ
食べる時間も分散できてソーシャルディスタンス
知恵を使え
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:43.31ID:XOCap5Eh0
>>129
ハマ弁は、遠くで作って運んでくるためにキンキンに冷えてるんだよ。
それを温めもせず生徒に配るだけ。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:52.62ID:CFvK4MaL0
>>1
弁当だと家庭の貧富がモロバレだからイジメとか起こりそうだね
やっぱ給食センターって大事なんだな・・・神奈川県には無いんだろ?
「西の大阪、東の神奈川」ってあながち外れてないな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:57.34ID:dLTyWEDx0
だいたい弁当じゃなかったら2時間目終わって何食うんだよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:43:10.32ID:O+yPLci10
横浜市鶴見区在住
義務教育中は学校に行きたくなくて仕方なかった
沖縄や朝鮮人が仕切っているようなエリア、坂の上と下と民度がまるで違う
高校と大学は鶴見区外で自分の感覚は間違えてなかったんだとなったくらい文化が違う
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:43:30.98ID:4n9CPKgW0
>>140
よりによってどうしてその二択なのかわからんが
両方住んだ経験から言えば住民のメンタルがよく似ている
大勢の人が歩く場所でいきなり立ち止まったり曲がったり反転したり
この2つの都市は他人を意識できない人の割合が多い気がする

どちらが良いかといえば仙台
単に人口密度が低いからかもしれないが横浜からすれば少し楽
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:43:47.79ID:Z7KbPp+n0
>>144
市民の質が悪いのはわかった
お前見ればわかる
帰属意識がないのに地域をよくできるわけないという根本が理解できない
知能レベルだし
住民税とか固定資産税の額とかは何ら関係ないですよw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:44:46.29ID:YEJ16uoq0
>>145
買えるだけリッチでいいよ、俺なんか毎日妻の作った弁当だ

原価安いそぼろでハートマーク書いても騙されないぞ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:45:32.51ID:iLU8LVjg0
>>159
そこは…川崎じゃよw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:03.34ID:w0p4Q/1c0
給食センターいっぱい作れよ
給食費もとれるし雇用も上がるし温かいもの食えるしいいことづくめだろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:44.76ID:dLTyWEDx0
給食の完食指導をまずやめさせようぜ
俺は一回もそういう担任当たらなかったけど隣がそれで不登校出てたからな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:15.69ID:4BXFrzlU0
そういや橋下の時に大阪は給食なかったとか言ってなかったか?
横浜の学校は給食ねえのかよ。
てことは調理室もないのか?
本当に日本なのか?
毎日弁当作るなんて面倒だろ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:19.74ID:iLU8LVjg0
>>162
貧しいと心に余裕がなくなるから、それなのか…
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:26.98ID:OrOVrY2v0
ネトウヨ「林市長は日本会議のネトウヨだよ!ハマ弁暖かくて美味しいよう!」

↑これ見てハマ弁頼まない9割のチョン中学生に激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:41.51ID:moeBpu9m0
>>116
給食は民間委託でほとんど民営化されてるぞ

共産党じゃなくて自公の利権だろ(笑)

業者から自公市長リベートいくらもらってんだろうな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:43.17ID:LyUrs/Qs0
>>1
学校の刑務所化だな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:48:05.42ID:/BwQaN920
横浜って給食センターとかないの?
昔なら学校で作ってたりしてなかったのかね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:48:09.76ID:4BXFrzlU0
>>169
それが間違え
親の負担軽減
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:49:02.16ID:Els9zejJ0
これじゃ足りないだろ
給食は毎日ほかほかの出来立てを学校で食べてたから弁当スタイルに驚いたわ
ご飯は各クラスごとに多めに分配されてるからほぼ食べ放題で腹いっぱいになるし
業間になると調理場からいいにおいがしてくるんだよね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:49:13.52ID:XOCap5Eh0
>>155
学校教師とか教委は、新しいこと、民間企業がやっていることは、すべて憎み、絶対に導入に抵抗する。
電子レンジでもウォーマーでも、民間ならすぐにやることを、絶対にやらない。
日本人なら日本の教師のそういう性格は知ってるだろ?

だって、今でも小学校を当日休むときの家から学校への連絡方法はメールどころか電話ですらなく『他の生徒経由で伝えてください』と指示されてんだぞ。
登校は集団ではないのにどうすんのとか、休みかどうか決める時刻には他の子はもう登校してしまっているとか、そういうことを考えることもない。
そもそも学校関係者は自分たちのemailアカウントもドメインも持っていない。
まあもともと名刺も持たない社会人だがw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:49:53.79ID:pNTBNiQZ0
今の給食事情を見ると昭和の時代は奇跡の時代だな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:50:03.27ID:9N6Z9W6S0
>>5
神戸人なんてイカナゴ食わせておけばいい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:50:17.57ID:XlEv6DWP0
給食が不味いと話題になった業者が作ってるんだっけ
栄養面では問題なかったらしいけど
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:50:24.24ID:kuFNNUir0
おかずが冷たい。

世の中、贅沢になったもんだ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:50:24.41ID:O+yPLci10
自分の時は牛乳やパン購入とかも出来て夏は食中毒が怖いと親がお金くれて買ってた
今の時勢的に夏だと手作り弁当は腐るんじゃないの?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:13.95ID:wIQ4uLq/0
イメージ見たいな弁当が冷めてると本当美味しくないな
これなら現実の方がまだマシに見えるけど
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:15.83ID:dLTyWEDx0
>>174
市議会の議事録を見ればわかる
全員給食は共産がずっと言ってて各校調理・民間否定スタイルだから通らない
給食はお題目にすぎなくてシンパの組織化したいだけ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:36.53ID:U7ZDqP4P0
マルハンのすき焼き弁当食えるな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:52:11.00ID:XzEKwY130
>>182
子供誘拐した赤の他人が電話で「今日休みます」って行ってもOKになってしまうやないかーい
横浜の小学校何校あると思ってんの。メールシステム導入もコストかかるでしょ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:52:57.40ID:XOCap5Eh0
>>168
そもそも給食ってのは、親が費用を払って子供に食べされているものであって、教師が口出す根拠がまったく無いものなんだよな。
まあ日本の教師は『自由』『人によってそれぞれ』を心底憎むからな。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:53:52.44ID:XOCap5Eh0
>横浜の小学校何校あると思ってんの。メールシステム導入もコストかかるでしょ

何のために市の歳入と予算があるんだバカ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:01.61ID:pE8RY/kU0
手の開いてる教師がカレーとか作れば良いと思うんだけど
校長とかいつも暇してるだろ
調理室とかあるんだから使わないともったいないだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:39.31ID:t9EMvWiY0
>>144
お前は馬鹿か
納税は義務で、愛着や見返りを期待して額を決めるもんじゃない
それこそ納税額によって政治が動いてたら民主国家として問題だろw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:43.00ID:2R+v6eGY0
冷たいやらなんやら知らんがな
温かいの食べたいor食べさせたいなら
温かい弁当持たせればいいだろアホ
選択の自由あるんだからな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:43.33ID:O+yPLci10
>>185
も少し長かったような
クラスにお茶係とかパン牛乳係ってあって、デカイやかんとか事前購入のパンや牛乳を用務員さんや業者さんから受け取って各教室に運んでいってた
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:54.27ID:JV6Dz2Gq0
飲食業バカにしてるからだろ
仕事させてやるから安値で入札してこい

現実はめんどくさい事ばかりやらされて
儲からないからどこもやらない
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:58.09ID:fRFmKpFJ0
>>200
食中毒やアレルギー疾患起きたら誰が責任取るの
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:58.63ID:6N1CBBP00
新庁舎作る金で給食センターつくれよ税金泥棒が
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:55:07.29ID:atttgI610
敷地内で給食を作っても配膳に時間かかるから温かい事はないと思うんだけど
なぜそこまで暖かさにこだわるかよく分からない
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:55:16.88ID:gKRzVTh60
小学校の給食が懐かしかったな。特にカレーウドン。
中学からはひえひえ弁当か菓子パン。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:55:23.86ID:dLTyWEDx0
一番いいのは弁当+食堂
私学だったからできたんだろうけど食事に不満はなかった
小学校給食は完食したこと無いかも知れない
家の飯に比べたら餌じゃん
まずいメニューが定期的に出てくるとか何の罰ゲームだよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:56:33.95ID:Dg0EZwmO0
>>21
酷いなw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:56:42.62ID:GVyJE+ZB0
こども食堂の分も作って、空き教室で提供して
 
こども食堂に直接現金を渡すより
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:00.19ID:LQiImF7h0
>>212
900億で市庁舎建設して、400億突っ込んでオペラハウスしか作れないジリ貧ですね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:10.51ID:9rv5F14N0
冷たいって弁当は冷めてるの普通じゃ?と思ったら、冷蔵してあるのかよw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:25.05ID:w0p4Q/1c0
新横浜とか500円前後でサラリーマン向けに弁当露天売りいっぱいしてるけどそういうところに頼んでやれよ
複数業者に頼めば大喜びだろ
こんなぼったくり業者に冷めたもの出させて行政の怠慢じゃねーの
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:25.08ID:VDWN0j3R0
>>147
地方の中小都市ですら給食センターは普通あるから
共産が絡んでるそうだけど子供の身体の成長の為の施設なんだから、イデオロギーを持ち込む方がおかしい
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:32.73ID:Ba3tk4ff0
>>199
横浜港のおかげで横浜市は国内トップクラスの裕福さ
なのに住民税の水準もトップレベルで給食は全国最低レベル
市境付近に住む市民は境をまたいだ隣の市の小中学校に無理くり通わせると聞いたが本当だろうか
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:57:57.31ID:ROh5LyVD0
子を生む前から横浜市立中学校で学校給食ができるように署名をー!ってやってて、今その子が30歳だわw

ハマ弁始めたり少しずつだけど変わってきてるんだね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:01.28ID:3DtnojzM0
ワシの弁当に精子ぶっかけてやったわガハハ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:05.16ID:w7RGU4GX0
もうさ、地元の飲食店に頼んでキッチンカーを出してもらった方が良くね?一食3000円なら、数年でキッチンカー費用も楽に回収できるぞ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:28.84ID:pE8RY/kU0
>>207
それは給食も同じだろ
直前まで加熱できるぶん学校で作るほうが安全だわ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:31.93ID:vbi1bdWv0
中学の給食は
出来たてホカホカの、カレーライス
すごい美味かったわ

みんな競って食べてた
いい思い出
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:44.18ID:XOCap5Eh0
コネ・地元利権をやめて民間に門戸開放し、複数の会社が弁当デリバリーサービスをするようにすれば、当日朝の注文でも暖かい弁当を見事に届けてくれるのにな。

コンビニ系や外食産業は、学校に参入できるなら、栄養面・健康面も配慮した弁当はすぐ開発する。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:56.62ID:TxJNmrTP0
どうせ福島産食わされるんだろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:59:10.58ID:dLTyWEDx0
>>216
それは大阪もだったような

家の弁当なんて常温なのに余程清潔な環境で作ってる業者製は冷蔵じゃなきゃいけないってルールがおかしいんじゃねと思う
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:59:33.40ID:8gDyHruM0
キッチンカーで良いのでは
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:59:57.68ID:1NlnvKz30
>>220
中学校は小学校数校分の人数いるしキャパないだろ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:12.74ID:fRFmKpFJ0
>>225
教員が校内調理するという事は教員が責任を持つんだよね?
資格も何もないけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:18.12ID:sncXEjk/0
給食費相応の内容でしょ?
一食千円とかならさすがにありえないけど
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:26.56ID:79pqkeOh0
あんまりブヒブヒ言うと手弁当にしちゃいなよってなる藪蛇じゃないの
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:30.02ID:inJkj2o60
>>218
こういう行政サービスは人口少ないほつが手厚くできるからな
予算規模が大きくたって人口多すぎるとこは一人あたりが雀の涙
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:15.53ID:4I3u9yK10
つか、学食みたいのを作れば良いのに

もしくはキッチンカーを何台か校庭に入れて好きな物を選ばせて食わせれば?

それでも一食1000円も出せば充分だろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:19.43ID:O+yPLci10
民間とかキッチンカーとかあるけど、どういうわけか団体からいちゃもんが入るんだよ、そういうの
であえなく撤退
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:20.40ID:hnozKHxg0
横浜は大都市なのに色々歪だよな
広すぎるのかな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:48.77ID:pE8RY/kU0
>>233
資格が必要なら資格取ればよくね
弁当屋とか給食のおばちゃんって資格持ってるのか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:01.69ID:OO+F2goL0
大阪もそうだけど業者からのキックバックで癒着し過ぎた結果
高コストなんだろwww

他県と比較して突出してるわ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:02.71ID:inJkj2o60
>>239
広すぎというより人口多すぎるのは確か
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:05.45ID:apD6Qy8M0
むしろ何が変わると思ってたんだろう
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:11.85ID:dLTyWEDx0
>>218
ちゃんと運動すれば導入されるかも知れないのに彼らお得意の街頭シール投票で「給食希望9割!」とかやるから説得力がないのよ
子供の公式アンケで弁当希望が多かったのも影響してる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:16.69ID:t837rT8V0
>>222
WWWWWWWWWW
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:28.40ID:XOCap5Eh0
>>217
これは横浜だけのことではないが、日本の学校に出入りする業者はほとんどがコネで決まる。

なぜ公的な入札による調達にならないかというと、給食も副教材類も修学旅行も、純然たる公金支出でなく、親の出した金をプールしているものだから。したがって、事実上業者選定できる学校関係者が恣意的に業者を決めることができている。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:36.47ID:Els9zejJ0
>>209
未体験だと解らないのも無理はないな

クラスごとの給食当番が調理場から受け取り
クラスに持ち帰ると配給を受け取るテーブルが形成されてて
みんなが並んで続々と食器に配給され各個の席に戻る
調理場前を出て10分もかからず「いただきます」になる
大きな容器で教室に持ち帰るから冷めにくくホカホカだよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:00.67ID:Ku7Dx+2p0
もう面倒くさいから、すぐ傍にある米軍基地からMRE買って食ってろよ
ヒーター付きで、いつでも温かいメシが食えるぜ?
1食800円くらいだが、子供が食うんだから隣の席のあの娘と半分個してちょうどいいだろ
一人頭1コインで釣りが来る
栄養満点な上に長期保存できて災害時にも最高だろ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:07.62ID:O+yPLci10
学校の近くに屋台とか有ったりしたんだよ
商店とかもあって学校抜けて親が渡していた忘れ物とか弁当とか取りに行ってた
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:10.50ID:NBFdDCNK0
>>239
カネの使いかたがいろいろおかしい
瀬谷のテーマパークに数千億投入とか言い始めてるし
要するに民度が低い
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:23.69ID:X1J3hfOw0
横浜クソ民は川崎市にゴミを捨てに来るのをやめろ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:38.67ID:6N1CBBP00
>>244
小さな村や町の寄せ集めで田舎くさい
5つか6つくらいに分割した方が良い
なんか中華人民共和国みたいだし
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:03:52.77ID:qsUs6FIB0
もうみんなに2900円持たせて中華街で食レポさせた方が良いのでは?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:21.93ID:9CyLFNXZ0
学校給食の予算って一食300円前後だった気がするんだが、横浜スゲーな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:22.54ID:KJk/VVlZ0
自校給食じゃないとか可哀想過ぎる
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:22.99ID:3fVscYTZ0
食堂でいいだろ
なんでそこまで給食にこだわるのかはわからん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:43.61ID:MkgaHzdL0
日本伝統の中抜き

2900円の9割は中抜きで上級国民の懐に入ってるな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:59.22ID:VDWN0j3R0
>>236
箱物に費やす予算はあるのにね
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:00.13ID:hhftWIkD0
学校給食ならコンビニに特注したら作ってもらったらいいのに
よっぽど美味しくて栄養がある弁当ができる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:09.48ID:XOCap5Eh0
>>256
地元業者と学校関係者の利権
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:30.99ID:/mAPMdNZ0
>>255
オーダー制の食べ放題が余裕で食いに行けるな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:43.56ID:NOpk6vmN0
もうね、東京以外はグダグダだよね!金なくて。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:07.52ID:inJkj2o60
>>254
小さな田舎が昭和恐慌の煽りで財政難になって寄せ集まったのが今の横浜市なんで今さら分割はない
戦後の急激すぎる人口増が問題だった
この中学校給食の未整備もね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:09.78ID:dLTyWEDx0
>>239
「横浜市」で都道府県人口の10位に入るからね
そこに実質横浜より小さい県の権限が関わってくるからめんどくさい
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:23.03ID:P5aBJ8rW0
小学校で作ってるんだから、小学校で余分に作って運べば良いじゃないか
そんなに遠く無いだろ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:29.42ID:XOCap5Eh0
>>250
米軍でなく自衛隊のではなぜいかんのか。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:43.58ID:hhftWIkD0
>>236
ところが地域の納入業者が地元さんと偽って輸入品とか売れ残りとか質が悪い食材を納入して問題になってる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:44.49ID:MJnUBQJF0
小学校6年間は横浜市の公立だったけど
給食センターが小学校に併設してて、温かい飯食ってたな

中学校ってそんなに酷いのか
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:07:34.47ID:cXbyFech0
2900円あったら、毎食「うな重」が食べられるね。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:07:36.06ID:lx+6cEuI0
全国のデータ見ると在日朝鮮人が多い府県は
給食実施してないとこ多いのね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:07:37.24ID:QjADYPxP0
>>236
市民一人当たりの歳入はたしか全国トップだったと思うが
なので市政とか民度とかがおかしい
何百万都市なのに市長が無投票当選とかどこのド田舎の村長選挙なのかって話
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:08:17.96ID:d4kL33bu0
子供の頃横浜に住んで公立の学校に通ってたけど
小学校は校内に給食室があって出来立てを食べられる
(給食センターで作って運んでくるシステムではなかった)
中学は給食室がないから基本的に家庭で作ったお弁当
30代前半の自分が中学生だった時途中から弁当の購入ができるようになったけど
利用してるの父子家庭とか訳ありの子だけだったな

今思えば冷蔵庫に入れないでカバンの中入れっぱなしのお弁当を食べて
よく食中毒にならなかったなぁと思う
当時は教室にクーラーもなく夏はめっちゃ暑かったのに
給食の方が安全だし家庭環境に問題ある子も栄養あるもの食べられていいね
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:08:19.72ID:/mAPMdNZ0
月2,000円くらいで給食室があって温かい給食おかわりしてた俺は幸せだった
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:08:39.51ID:e2t8tCEF0
苦手なもの多い自分は弁当で嬉しかった
親が忙しくて半分くらい自分で作ってたけど@横浜市民
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:08:44.26ID:FDyKVkd50
>>260
箱物と言っても中田政権からは大して作ってないでしょ
文化体育館とかは事実上の設備更新だし
老朽化による建て替えとかはやってるけど
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:16.79ID:4l9UZCbe0
もうコンビニで弁当買ってチンしてもらえよ
冷たい弁当はコンビニのチンした弁当にも敵わない
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:19.02ID:OCtST5C20
ダイエーぶっ潰した林文子をクビにしないと何やってもだめだね。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:22.70ID:9QKBZ+/Y0
>>239
人口は日本第2位の大都市だけど、
東京のベッドタウンという要素が強くて、
人口規模の割に企業が少ないから、
企業からの税収が少ないとか色々とあるみたいだな
大阪や名古屋みたいに、人口規模に対して企業がある程度集積してるのと比べて、
横浜は人口がとても多くて、色々と問題が起こる構図
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:05.88ID:5FwEWrCO0
>>283
港湾収入のおかげで歳入がっぽりあるの知ってるでしょ
市役所の関係者ですかw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:24.46ID:fqQ9ntIH0
さいたま市の場合は旧4市の時代から全小中学校に給食を供給出来るだけのキャパシティがあったが、
横浜市は人口が増えすぎて小学校だけで精一杯なのか
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:44.49ID:9rv5F14N0
2900円って何の値段?ソースみても
「おかず4種類程度、汁物、ごはん、牛乳のセットなどを学校で受け取れる。1食330円で、ハマ弁より10円安い。」
としかないんだけど?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:11:10.65ID:eCXqqqBi0
>>283
法人税収は名古屋市に肉薄するまできた
でも人口多すぎ問題
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:11:20.13ID:dLTyWEDx0
>>280
市庁舎は流石に作ったけど
そこらの田舎自治体の10倍は人口あるのによくあんなボロ庁舎でやってたよなって思う
赤字作ったのだいたい飛鳥田だしな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:12:50.30ID:OCtST5C20
>>287
税金でメイクする林文子が市長だからな。
無駄なんて言葉は存在しない。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:12:58.82ID:fchkdCHA0
数人ほど市役所の関係者がいるようですね
こんなところで変な工作やってるより色々やるべきことがあるでしょ
この給食ひとつとっても恥ですよ、ハジ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:12:59.49ID:ZT4k9BPN0
大戸屋を隣接して経営しろ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:13:34.52ID:VDWN0j3R0
>>288
こんななのに青葉区緑区都筑区で人口50万にするって言ってるんだよ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:13:57.58ID:Ku7Dx+2p0
>>269
時代はグローバル社会だろ!
パックについてる取説やラベルを読んで自然に英語力を鍛えられるぞ
幼少期から「アメリカの味」に舌を慣れさせることも重要だ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:14:03.62ID:dLTyWEDx0
>>289
システム構築にかかった費用を提供数で割った数字
まあ非効率なのは事実だったけどどこの給食だって税金は入ってる(徴収は食材費のみ)から1食300円しか払ってなくてもこういう計算なら倍にはなるんだけどね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:14:55.95ID:fchkdCHA0
>>291
なら瀬谷の遊園地なんぞに数千億もブチ込む余裕はないはずだよね
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:15:08.92ID:OCtST5C20
>>280
ちっとも発電しないハマウイング作ったのどこのドイツ?
あの粗大ごみどうすんだよ?
中田宏が引き取れよ。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:15:45.20ID:ihUqxZVd0
まずそうだな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:16:23.67ID:XOCap5Eh0
>>303
トリエンナーレ予算もね。そんなことじゃなく、普通に日本全国の自治体がやってきた給食整備を先にやれ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:16:38.06ID:0XB1x/s90
イメージはオッサン好みの盛り付けで、実際には幼児向けの盛り付けってw 学校給食ほど、客のことを無視した制度はないな。税金の無駄だから廃止しろ!栄養士と調理員は全員免職だ!
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:16:38.51ID:9rv5F14N0
>>302
なるほど、詳細な説明ありがとう
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:18:12.49ID:XOCap5Eh0
>>307
普通の民間企業による競争を排除しているからね。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:18:22.79ID:oa+dW3ol0
たまごやがやはり至高
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:20:27.39ID:aagppF0S0
冷えてそう
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:21:07.83ID:v1y9iQcZ0
>>1
給食なんか今さら要らねーよ
冷凍食品ぶっ込めばいい時代になってから遅すぎる
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:21:23.31ID:XOCap5Eh0
>>290
単に冷めている弁当と、横浜の中学の冷蔵してキンキンに冷えてる弁当は違う。
ご飯に霜がうっすらと、ということもある。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:10.18ID:aagppF0S0
ダイヤモンドクルーズには焼売弁当配って給食にはやらないのか
ケチだな
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:10.53ID:Yl7gXHh40
今だとアレルギーや宗教対策で相当材料に制限あるんじゃないの
一人一人に合わせた弁当のほうがいい気がする
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:27.54ID:Y1KVbvmk0
割と昔から思うが刑務所の飯うまそうじゃない?画像でしか見たことないからかもだが日本全国であれを安く提供できないもんかね。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:32.25ID:ZQ4VqOe/0
都会の学校の給食センターって出来たて配達できないのか?
食缶で出来たてを配達できるだろ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:43.04ID:M+bjX+Ox0
1食3000円もかけるなら、千葉県の給食届けてやれよ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:45.74ID:buSvit6k0
田舎育ちのおっさんは小中学校の給食とか本当にうまかった記憶しかないんだが今の子は大変だな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:23:46.99ID:dLTyWEDx0
>>304
建てたときの市債も償還済み 黒字施設ですが?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:25:05.23ID:XOCap5Eh0
>>302
制度整備コスト全体を単価に割り戻してそれだけ多額を要したことが問題ではなく、それだけ多額の予算を投じても全国平均よりずっとみすぼらしい弁当になってんのが問題なんだよ。
お前ら市役所関係者が無能なの。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:25:54.87ID:fchkdCHA0
「人口多すぎて行政が行き届かない」などと喚く連中がいっせいに消えたな
やはり市役所関係者による組織的行動だったのだろうか
横浜が港湾収入のおかげで一人当たりの歳入が全国トップクラスなのは良く知られた話
なのでカネがないから給食もできないみたいなデマを流してもムダ
他地方は田舎でもやってることなんだからさっさとやれ

あと瀬谷のTPは断念せよ
給食一つできないのにあんなのに何千億使うつもりか
他にやるべきことがいくらでもあるだろうが
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:26:24.90ID:093MBcBu0
(今は東京に住んでるけど)俺なんて
小中時代は、地方都市で給食も普通に出てたし、不自由ない学校生活を送ってきて。

本当に横浜市みたいな給食もロク整備されてない所に産まれなくて良かったわ。
冷めた配達弁当の存在なんて社会人になってから知ったもんな。

家を買う・子育てするにも、自治体ごとの教育情報は調べて住むべきだよ。
首都圏の公立は教育事情が酷いからな。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:27:18.15ID:dLTyWEDx0
>>314
何だ知らないで書いてるのか
ご飯と汁物は温かいよ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:28:33.96ID:GbINEWzF0
>>324
中学校給食なんかにリソースをさくべきじゃない
不満なら出てけ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:28:38.83ID:79pqkeOh0
食事内容うんぬんじゃない政治闘争なんやろ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:29:05.63ID:ws88jV1V0
遅すぎない横浜?15年以上前に川崎の中学生だったけど給食だったよ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:29:12.80ID:XOCap5Eh0
>>326
もう擁護は無理。そうそう、暖かい日もあったねw
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:29:52.16ID:S9E5+X+u0
トリエンナーレなんて当年は4億ぐらい非開催年は1億ぐらいな規模だぞ
経済効果の方が大きいだろ
ちなみにライトアップ関連は毎年3億
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:31:51.26ID:kM2Ifkmv0
横浜みたいな大都市で地産地消とか金の無駄使いとしか思えんが。近郊に大産地並みの
価格と質で食べ物卸せる産地でもあるのか?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:32:30.88ID:XOCap5Eh0
>>333
>トリエンナーレなんて当年は4億ぐらい

他の費目からももっとコストかかっている。経済効果が上回るなどあり得ない。
横浜市は京急から東急だかの『シンクタンク』(笑)に書類出させて経済効果〇億とか言い出したこともあったが、高校生のレポートみたいな中身だった。
あ、市役所の人? ごめんね。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:32:38.39ID:jgbeVBiF0
中学で給食なんてやったら、税金が無くなってしまうんじゃないか?
採算が合うように、ちゃんとした価格付けが必要だな。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:34:09.06ID:XOCap5Eh0
>>337
じゃあ、日本全国の他の自治体はなぜ中学給食ができてるんだ?
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:34:21.14ID:S9E5+X+u0
>>336
じゃあその費目を書いてよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:35:18.96ID:QT6UHo4v0
>>320
懐かしい思い出しかないな
三角牛乳
ソフト麺
ココア揚げパン
きな粉揚げパン
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:36:04.07ID:XOCap5Eh0
>>339
馬鹿か?説明する責任があるのはお前ら市職員だ。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:36:20.41ID:iLU8LVjg0
>>335
横浜は海だけでなく内陸は畑も多いのよー
一般的な野菜果物以外にも、しいたけやバナナ、キウイ…
卵や牛乳、牛肉、豚肉も作ってるよーそう言えば鶏肉は見ないな…
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:37:37.22ID:CpQbovrv0
>>338
金の無駄だから
お前みたく行政をサービス業のように捉えるなら、
費用対効果考えて給食事業に投資とか無駄の極み
お前は矛盾してるよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:38:11.99ID:XOCap5Eh0
>>344
学校関係の人間にとっては、新しいものを導入する案は憎しみの対象。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:38:30.26ID:/CoibzSY0
こればっかりは
都会だから良いってもんでもないんだなwww
わし田舎だったけど校内手作りで温かくてめっちゃうまかった
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:38:42.47ID:DBNP5c7R0
ピクニック行ってもおかずが冷たいで食わないの?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:39:07.46ID:eAelawTB0
市内で一律のサービスをしようとするからこんなことになる
各学校でそれぞれの対応にすればいいのに
給食室をつくれる学校もあれば給食センターでまかなえる学校もあってそれぞれだろうに
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:39:19.12ID:XOCap5Eh0
>>345
で、どうして他の全国の自治体では中学給食をやっても破産してないのに、横浜はできないの?
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:39:42.98ID:dLTyWEDx0
>>344
まずは食事時間15分というアホな制度をなんとかするのが先
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:39:50.85ID:yWno2KGM0
(・∀・)ふむ横浜だからナポリタンか
つけ合わせは安易に千切りキャベツ等では無く
温野菜にしてるのは栄養学的にも合格だな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:40:07.30ID:XOCap5Eh0
>>348
ピクニックのお弁当は、直前まで冷蔵庫に入れてあるわけじゃないでしょ?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:40:09.70ID:4hkATkaE0
>>327
中学校給食より瀬谷のゆうえんちにウン千億つぎ込むほうが重要なんだあああああああああ!!!!!
利権が絡みまくってるから引き返せないんだああああああああああああ!!!

という子育て支援の世論と真逆な市役所職員の謎メンタルのおかげで横浜は斜陽のち真っ暗闇となる
横浜港を政府が接収してこども庁の予算にでもしたほうがお国のためなんだろうがな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:40:16.47ID:cpTvpf9n0
なんで、横浜は日本中でやってる給食センター方式が出来ないの?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:40:18.86ID:CpQbovrv0
>>350
やるべきじゃないでしょ?
お前の払う税金よりお年寄りの払う固定資産税のが莫大だから
福祉サービスに使ったほうがいい
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:41:30.23ID:jgbeVBiF0
>>336

横浜の区役所とか行っても、わざわざ面倒くさいことを回りくどくやって、中身は全く無い簡単なお仕事ばかり。

回りくどく、ぐちゃぐちゃとあーだこーだ言うことがサービスだと勘違いしている。
何も言わず、さっさと書類を出してくれればいいのに、やる仕事がないせいか、わざと時間つぶししている印象がある。

役所、特に地方公務員は、本当に何も仕事がないので、大多数は不要だと思う。
素人ばかりなので、やっていることも、非常にレベルが低い。

あんな大人数で僅かな仕事を低レベルにやることはない。一人でできることを10人でやっている。
こんなやつらを養うために税金を使うのは、民意ではない。
地方自治台のやるべきことは、大半をリストラして、スリムな組織を作り、もっと生産効率を上げて、税金を節約すること。

いつまでも遊んでいるな。やっている本人たちは仕事をしているつもりだろうが、あんな量では仕事ではない。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:41:39.74ID:XOCap5Eh0
>>354
保育園の待機数でも10年前横浜は日本最悪記録を樹立したしね。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:42:18.83ID:iLU8LVjg0
>>348
食中毒が怖くて保冷剤でガッチガッチニ冷やしたら、硬くて食べられなかったと言われたw
たぶん、そんな弁当なのでは?

時間と共に冷えるのと違って、冷蔵しているらしいし
家庭から持ってくる弁当なら、保温や保冷もお弁当箱で出来るし
冷蔵するほどの冷たさにはならないかと
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:43:03.96ID:dLTyWEDx0
>>356
弁当でいいじゃん派と各校調理じゃなきゃだめ派しかいないから
特に後者(共産党)が「給食希望」を勝手にそう解釈してる
脱原発が多い=即時原発ゼロみたいないつものパターン
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:44:00.07ID:95wYecq50
文句あるなら自分で作れよw
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:44:34.55ID:iLU8LVjg0
>>359
そういう子にははま弁で良いんじゃない?
なので強制じゃなくて選択肢があるのは良い事
食べる量も好みも異なるし、アレルギー問題もあるし
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:44:41.50ID:M+bjX+Ox0
>>359
底意地の汚い社会に育ってるな
大人がちゃんとした仕事をするから子供もがんばろうと思うのに
お前みたいなのは足を引っ張るだけだ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:45:03.10ID:XOCap5Eh0
>>364
弁当が親の愛情とか言い出す保守市議と、民間企業を敵視する「革新」勢力。横浜は、まさにド田舎の構図。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:46:05.86ID:scSDfpc40
>>367
子供は宝とか綺麗事言ったところで、医療福祉予算かかるので
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:46:25.90ID:T6GngSir0
>>10
なぜ?
自分はないものとしか思ってない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:46:37.01ID:9HMB9g5b0
給食も弁当も大嫌い
コンビニでパン買うのが1番
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:47:22.43ID:qVD+SKo60
>>373
そうやって反応するからw
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:48:05.43ID:kM2Ifkmv0
ってか給食時間15分じゃ普通の給食とか余計無理じゃん。まずこの時間から変えないと
何もできないと思うわ。なんで横浜は給食時間15分とか狂った時間配分になってんのか
理解できないけど
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:48:15.35ID:jgbeVBiF0
>>361

ついでにもっと言うと、役所の書類手続きは全てオンラインで完了するようにしなくてはならない。

いちいち役所まで行って書類を提出して受領証を貰うなんて、何も仕事になっていないのに、半日のように時間ばかりかかっていて、非常に効率が悪い。

役所の窓口で手続きをするなんて、今の時代、他国ではやっていない。全てはオンラインで処理し、処理時間は5分を目標にシステムを整備しなくてはならない。
そうでなければ、生産効率が非常に悪く、何も仕事をしないで一日が終わってしまう。これでは、出費が激しく、生存競争に勝てない。
0379ネトサポハンター
垢版 |
2021/04/04(日) 14:48:24.60ID:t7NuDW0O0
>>320
冷静に考えると、そんなにうまかったわけでもないが
バケツで飯が出てくるっていうだけでテンション上がったもんだ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:51:07.29ID:E1D5bCFQ0
コロナで税収が破壊的レベルで減って回復の見込みもないから
給食とか無理だよ
水道管破裂を放置しとくわけにはいかないでしょw
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:52:06.04ID:XOCap5Eh0
>>381
でも横浜市はテーマパーク開発の数千億はやめないわけか。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:53:22.07ID:E1D5bCFQ0
>>382
だから外資のテーマパークやカジノ呼んで税収増やすしかない
菅総理は緊縮派なんで、横浜を国費で助けようとはしませんよ
自助ですw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:54:03.41ID:MMBh6HoS0
>>381
公務員の給与は
トヨタに合わせますw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:54:13.35ID:EKWM1OR90
コロナ初期の頃にド素人が仕出し弁当やって食中毒だしてたやろ
暖かい飯は給食センターや学食みたいにその場で調理して即消費しないと無理
お母ちゃんが朝作ってくれる弁当も実はリスクギリギリの代もんなんやで
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:55:16.44ID:XOCap5Eh0
>>378
横浜市役所は、いろんな自治体の役場と比較しても明らかにレベル低いからね。
まして日本では小中学校というのは極端に遅れたところ。
子供が病気で休む連絡が、メールどころか電話でもダメで、他の生徒経由の伝言で教師に伝えろ、ってマジで言ってんだよ。
ベルマークに象徴されるあの世界だよ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:55:31.76ID:E1D5bCFQ0
>>384
じゃあ教員の給与減らして給食やればいいんじゃね?w
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:56:08.23ID:iLU8LVjg0
>>385
ド素人じゃなくて、飲食店じゃなかった?
なので、仕出し弁当等店外で食べる用の知識が無かった
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:57:18.09ID:XOCap5Eh0
>>383
その前に巨額公金を浪費するお前ら市職員を減らすほうが財政上優先順位が高いな。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:57:38.47ID:smLOfPpu0
昼食なんてカロリーメイト系のやつと
水だけ飲ましとけばいい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:57:39.94ID:xpSbtdE/0
横浜滅びろ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:27.09ID:iLU8LVjg0
>>386
まぁ、欠席の電話番がいるわけじゃないしねぇ…難しいね
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:40.61ID:S6khrJ8V0
>>1
利用者が少ないため高騰ってのがそもそもバカ
組織だった中抜きしてないなら担当者飛ばして終わりだろ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:59.76ID:E1D5bCFQ0
>>390
教員も消防士も減らしますかw
まぁ自助で頑張ってw
インフラ老朽化で減税はできませんけどw
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:00:05.16ID:uJPza00K0
都民だけど、公立の学校に行ったことがないのでわからないのですが、弁当を持ってくる公立の中高って無いの?
親の弁当しか食べたことがない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:01:01.44ID:79pqkeOh0
欠食児童向けが給食だから
グダグダなるならパンと牛乳だけ税金で支給できます
にすりゃいいだけやん
大人の事情で税金の使い道をもめてるんだろ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:01:02.24ID:vemvK3ii0
冷や飯を10分で食べるとなると、なるべく噛まずにお茶か何かで流し込む感じかな?(実家の犬の方がもうちょっと味わって食べてるかもw)

まぁでも日本人≒早食いなところあるし、子供のうちに学校で教えといても良いかもね
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:01:40.64ID:iLU8LVjg0
>>393
人として生きていくためには、そっちの方が歴史を学ぶより大事かもw
そうすれば、ゴミ処理の分別の煩わしさやレジ袋有料化がどれだけ愚策か学べそう
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:01:45.91ID:/O56Ip7/0
330円ならまあまあ利用者いるんじゃね?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:02:14.59ID:bIPrPMMi0
>>155
電子レンジって頭いいことを言ってるつもりだろうけど

各教室3台って
昼に全教室で稼働したらブレーカーが落ちるし

3台で1人2分としても30人で20分
モタモタしてる児童も多いから昼休みが終わる
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:03:27.60ID:8CnAU2P50
オフィス向けの弁当業者でいいのでは…
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:04:56.36ID:1NlnvKz30
>>405
オフィス向けじゃ値段が折り合わない
一食150円ぐらいで作らないと給食代が跳ね上がって親が怒る
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:05:49.67ID:4pyOaipu0
ああ、冷蔵や冷凍をそのままなのか
冷やされた脂とか米って一度温度を上げないとボソボソで硬いよね
弁当ならこれは常温で保冷剤、これは凍らせて自然解凍、ってできるけど
まあでもこれに文句言うなら弁当持たせろ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:05:55.39ID:1wamneOQ0
>>405
給食とか病院食は単にコストだけで考えられないので、
仕出し弁当屋では無理
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:06:31.90ID:qid1B8Bt0
>>324
いまこのサイトだと横浜市の一人当たりの税収94位なんだけど、
歳入≠税収じゃないにしても、さすがに違うんじゃない?

https://j-shikiho.com/tax-rate-per-citizen

そもそも東京はもちろんのこと、工場とかがある川崎市や飛島村の方がリッチなのは有名だし
他社を貶しながらそもそも基本的な事実認識が違うのは恥ずかしいよ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:06:53.02ID:dLTyWEDx0
>>394
そいつ嘘ばっかり言ってるから相手にしないで
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:07:05.70ID:iLU8LVjg0
>>407
高校なら学食があるのでは?
学食、購買でパンや弁当、家からの弁当、登校時に購入と手段がある
ただコロナ禍になって、学食が使えない学校もあると聞く
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:07:19.85ID:1/lLCy7E0
せっかく給食センターって制度があったのに、
経費削減だの自由化だの耳障りのいいことを言って無くした後、
また1から給食制度を考えるから、いつまでたっても事が進まない。

挙句の果てに業者に保証をして、食うか食わないか分からない弁当を作る。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:08:35.38ID:dLTyWEDx0
>>409
おかずは19℃ ご飯と汁物は保温
ご飯に霜が下りてるとか言ってるのはデマ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:10:17.88ID:dLTyWEDx0
うちの学校で当時謎だったのは午前中は水以外不許可ってのだな
今は自販機あるけど学校現場って時々そういうのある
0418ラインは使うな
垢版 |
2021/04/04(日) 15:10:40.40ID:hmOWeNtV0
>>1
市長の林文子が無能だからね。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:11:23.57ID:4AEuJGEq0
給食費ケチらなければまともなもの食えそうだがな よくよく考えりゃ月に5000円も出さずに毎日食わせろって無理よな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:13:57.43ID:6V4cUDgr0
ソフト麺は不味かったがミートソースは美味かった
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:14:48.77ID:Qk+jR6rl0
>>421
まじ…で…
校内調理なのにソフト麺しっかり出てたw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:15:18.61ID:XKoNo7mG0
大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水だった!

「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁 】

■昆布出汁
大阪の水 15〜20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア
http://up.ahhhh.info/eFQvUv.jpeg
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:16:26.65ID:iLU8LVjg0
>>421
小学校は学校内給食だったけど
ソフト麵、しっかり個別に袋に入った状態で出てきたよw
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:17:56.64ID:dLTyWEDx0
>>425
うちも。
学年に関わらず同じ量
これだけでも給食万能は否定できる
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:20:24.59ID:nwmA66Fi0
>>405
オフィス向けは
子供に配慮したきちんとした栄養バランスを練られてないし
後、給食は基本国産指定だけどこれは中国産とかたくさん使ってる
当然、どっちに合わせるにしても値段も見合わなくなるよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:23:53.58ID:k1VR6kiZ0
給食もないなんて可哀想に
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:28:46.52ID:XOCap5Eh0
>>427 みたいな中の人の擁護がいろいろ湧いてるが、学校に参入できるなら民間企業はいくらでも学校用に栄養面も優れた弁当はすぐに作るに決まってる。
競争になればすぐにやる。

地方公務員と学校関係者が、民間企業を入れたくないからウダウダ言ってるだけ。

19℃だから冷たくないというのも嘘。
建前や書類にはどう書いても、実際の温度を管理も点検も行わないのだから、典型的な無能公務員の役所仕事。
冷蔵して運ばれていて実際に冷たいから、育ち盛りの中学生でも食べたくないようなシロモノ。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:29:43.11ID:2e3NwHBd0
横浜市立中学校だったけど、なんか昔お茶だけは学校からでたな。金色のでっかいヤカンを日直が取りに行くの。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:30:27.51ID:O21cAjSK0
>>404
目標20%なんだから使用者見込みは6人だろ
せいぜい8人ってとこだ
一部屋40A程度で電源落ちるかよw
小学生の算数からやり直せよw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:30:51.92ID:gkGzMAw70
給食よりカジノが大事
コ〇ナ対応よりカジノが大事

これが横浜市だよ
横浜市民はよく黙ってみどり税払ってるね
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:33:47.11ID:n73ts5Rc0
>>1
これ刑務所の食事の方がマシなんじゃ?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:36:32.36ID:erPZGcRN0
>>377
昼休みの時間と合わせて昼食の時間とするって考えなんだろうが、
わざわざ15分って時間を取っているのが謎だな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:38:37.54ID:dLTyWEDx0
>>435
そういう人は業者弁当か自前弁当で。
300円じゃこんなもんでしょ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:41:09.91ID:dLTyWEDx0
>>437
本来給食じゃなく昼食問題なのよな
スタート地点が間違ってる

そう言えば小学校の時昼休みに掃除してたな あれ今もやってるんだろうか
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:42:05.04ID:wsIJXob80
>>1
これは酷い
イメージの方も仕出しで300〜400円くらいかな?
>>43
小学校の方おかずの種類少な過ぎ
中学校のは仕出し弁当っぽい
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:42:19.56ID:n73ts5Rc0
>>439
刑務所の食事だって原価そんなもんだろ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:42:53.72ID:9XB+bv6b0
こんなの食えるだけで幸せだろ。何文句言ってんの
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:43:19.78ID:nwmA66Fi0
>>430
参入しないとは言わないよ
単にオフィス向けの弁当を見てそれと同じようにできると思わない方がいいってこと
給食向けに作るならオフィス向けと同じようにはできないんだから
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:44:17.61ID:ddMUMZ880
ハマ弁は、取りに行って返しに行く時間がない、短時間では食べきれないから子供は利用したくないって
昼休みまでかかってもいいとなってるが、みんな15分で掻き込んで遊び始める中で食べ続けるの嫌みたいだ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:42.01ID:dLTyWEDx0
>>443
刑務所は食材費1日で500円台
ただ労力が0円&国産食材とか関係ないので・・・
カロリーは少ない
ホリエモン痩せて出てきたけど
そもそも成人必要量にカロリー足りてないからね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:57.32ID:RixEe64l0
オレは今年還暦のジジイだが都心の中学は50年前に米飯給食を取り入れてたな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:54:34.63ID:XhulJ5gT0
>>56
同意
はっきり言って埼玉のがマシ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:55:44.93ID:ddMUMZ880
冷たくて嫌だってのはよくわからない
持参の弁当も保冷剤入れてて冷たいし
どちらかが冷たいのがダメなのか?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:55:51.97ID:fzoeWCCI0
別のニュースで、同じ神奈川県でも数年前に導入した鎌倉市は
弁当給食の利用率が驚異の8割越えって見たな
メニューや方式の違いはあるだろうが、横浜市は規模が全国一大きいから難儀だろうな色々な意味で
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:01:43.66ID:dLTyWEDx0
>>456
5%が10%になったので当然半分になる
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:03:31.65ID:Kwmtg2Mi0
>>283
横浜は大阪市より100万近く人口が多いのに都市としてはかなり見劣りするね
環状線も無いし地下鉄網も貧弱、梅田のような大繁華街も無い
東京におんぶにダッコの肥満都市
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:05:27.43ID:QOY22Oo50
冷蔵庫にしまってあるってつまりご飯もだろ
冷えてボリボリに硬くなった白飯ほど悲しくて不味いものは無いよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:11:37.54ID:kb3KX6e10
チンすれば良いだけでは?
会社の弁当売り場はレンジ30台くらい置いてあったぞ。よくブレーカー落ちないなとは思ったけど
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:12:44.39ID:+b4odj4o0
>>320
中学校に入った当初は給食がすごくまずかった
絶望していたら、しばらくして急に質が上がった 何だったのか未だに分からない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:17:40.98ID:/3Byb/J+0
>>457
その割に今年度の予算が2.5倍になってるじゃん

2020年度11億
2021年度25億

20年度が利用率10%で2900円だとして、そのままの利用率なら7000円ってことだろ?
更に言えば、開始当初からの累積で計算すれば平均単価はもっと上がる

都合が悪いから単年計算なんだろうけど、現職ババアの政策だから忖度してるんかね?
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:19:04.03ID:hxONYCfi0
横浜市は税金払え、税金還付します、の通知も手書き。いくらなんでもシステム化しろよとは思った。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:21:08.88ID:jZTC36520
シウマイ弁当食べたい
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:21:25.48ID:+b4odj4o0
>>468
そもそも弁当に文句を言って今の仕組みを入れてるんだから、文句を言うなら弁当にしろというのは開き直りでしかない
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:23:46.48ID:dAg6bZlK0
昭和ならストーブの前に皆で弁当並べて温めてたんだよ笑
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:30:34.68ID:dLTyWEDx0
>>465
まず5−6000円が間違いだと認めては?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:30:47.59ID:D/s2MmKc0
>>38
それでいいかもね

去年のダイヤモンドプリンセスだっけか?
あいつら贅沢過ぎるよな
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:31:36.70ID:SaDMy8PM0
>>472
幼稚園のころは、大きなストーブの上に暖め用の箱をおいて、そこにアルマイトの弁当箱を入れて温めてた
遠い記憶だな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:32:10.40ID:UyFTKEcO0
>>43
網走刑務所の食事 一食511.75円
米三 麦七
https://tripnote.imgix.net/post/post/290/28983-e3b0c44298fc1c149afbf.jpeg

2017年、カリフォルニア州オレンジ郡のテオ・レイシー施設で提供された食事 一食2.6ドル
ボローニャソーセージ、パン2枚、マヨネーズ、リンゴ1個、ニンジン、クラッカー
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/02/05/5ffdfa4ff3df630018cc16c3-w640.jpg
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:33:24.74ID:dLTyWEDx0
>>477
米と麦が逆では?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:33:34.24ID:hkgCyT6v0
そもそも家庭の弁当って冷たくなってるやろ?
みんなジャーに入れてきてたのか?
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:38:16.42ID:FbcgrIN70
>>1
いわゆる安部友モリカケ系の補助金詐欺なんだろね
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:39:58.78ID:lO/7VYkd0
えっ横浜って給食ないのか
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:40:06.55ID:SaDMy8PM0
>>482
生徒が払っているお金はそんなに高くないんだが、市役所が負担している分を均等割りするとそういうことになってしまう それもこれも利用率が低いため
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:40:58.20ID:kl97yddu0
>>1
二枚目のはナポリタンかこれ?ウインナーみたいなのがまるごと入っていて不気味だな
まあ、それはともなくナポリタンは横浜発祥だから週イチで子供らに食わせろ
あとシウマイもな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:49:40.11ID:bVmxePfb0
普通にコンビニや宅食業者使って値段下げる方が良いだろ、教室に電子レンジでも置けば良いだけ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:50:49.84ID:fSmV0Yaa0
小中で給食無いとか可哀想だな高校が給食がなく仕出し弁当とヤカンのお茶で残念だったのにお茶の代わりに味噌汁だしてくれたらいいのにね(´・ω・`)
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:52:07.64ID:RU+by2J00
>>491
そうそれが良いよな
それで対応したら良いだけ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:55:59.04ID:dLTyWEDx0
>>489
瞬間的な人口流入がベース
うちの小学校もグラウンド全部プレハブ建って2学期から新小学校に分かれて次の年にもう一校できるというめちゃくちゃぶり 1年14組とかあったはず
中学は数年の余裕があったんで後回しになり教室だけ作ったんで給食施設は作らなかった
んで給食のおばちゃんたちが「洗うのが大変」とか言い出して米飯給食が開始できないアレだったので一般市民が否定的になった
それを引きずってるのはあると思う
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:00:45.42ID:83+nVh/G0
>>483
刑務所は米7:麦3だよ
臭いと言われてたのは今より精米・精麦技術が悪かったから
我が家ではいつも麦1-1.5割程度の麦飯食ってるけど普通に美味しいよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:01:56.70ID:y+q0UY040
そりゃ仕方ないだろ。
温かい弁当なんか配給するわけにはいかんからな。

栄養よりも食中毒を起こさないようにしているのだから。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:08:11.54ID:lNczQ+yM0
>>430
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を 
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。
 
大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚しちゃった。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:32:13.46ID:1rmo85Xv0
給食なしで何十年間もなにも問題なかったのに、なんで今更やるの?

小学校ならともかく、中学生になってまで割烹着きて配膳して
「おいしい給食いただきます!」なんて世界中から笑われるぞ

横浜ははやくから弁当にして個人的な自立を目指してきたんだよ
俺なんかも中学になって弁当になって「もう子供は卒業したんだな」と思ったもんだ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:38:33.31ID:d0R6irk80
うまそうじゃないか、セブンと違って上げ底容器とか 空気入りご飯じゃないんだろう
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:41:48.04ID:IZb9dWrB0
>>487
なるほど、横浜て中学生の数は多いイメージあるから
材料費の単価は下がると思ってたけど、利用率が低いのか
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:43:11.52ID:XeJybwH80
大都市で完全給食を実現してる名古屋市なんかを参考にしたらいいんじゃないのか
それだけの話じゃないのか
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:44:14.48ID:24eicL3Z0
>>56
へー 参考になる
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:49:29.43ID:pjWlEkqq0
>>56
おっしゃる通り。
俺は横浜育ちの現都民だけど、横浜は酷かったんだなと思うところが多々ある。
給食や医療等、子供に対する行政支援が皆無だし、大人世代に対してもガソリン割高だったり、坂ばかりで不便なところのくせに家賃が無駄に高い。
市の予算を見た目の美観や高齢者に配分し過ぎて、現役世代に圧倒的に不利な都市だよ

子育て世代は横浜に住まないほうが良い。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:50:30.41ID:c7uVgDsy0
>>1
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \
 . . . / ─ .  . ─ \ 神奈川の給食はムショの味
 . . / . (●)  .(●) .\
 . | . .  . (__人__) . .  |
 . ゙ 、 . . . .`⌒´ . .  /
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:56:06.55ID:9x+6ALME0
>>373
ほらね
怒っちゃった
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:08:15.96ID:LKIlqJzC0
>>21
えーーたっか
2900円のランチとかなんなのw
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:13:56.46ID:SDWE5x1c0
横浜って子供を大切にせずに老人を大切にしてるイメージ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:14:39.64ID:Ad05QpTj0
ちなみにハマ弁を提案したのは公明党な
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:17:31.95ID:6sNf2gP80
>>508
常温の飯が食えないような軟弱者を育ててどーする。
どうせコンビニお握りとか冷たいの食べてるくせに。
なんつーか常温の弁当の何が可哀想なのかわからん。
こんなこと書いてるけど自分自身が子供の時にお握りも弁当も
給食も嫌いだったw
今や普通に冷や飯を食っているが、給食だけは嫌だな。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:44.61ID:4n9CPKgW0
学校の給食って1980年代あたりの方が
今より豪華だよな
日本が貧しくなったのか、民営化で中抜きが激しくなったのか
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:53.33ID:XISuLTUM0
自家製弁当なりコンビニ弁当なり個々人の裁量でいいだろ
昔だが都内私立中学校の頃は弁当か出入りのパン屋の校内販売
高校になって麺類や丼ものカレーや定食メニューの学食できたが、喰いたくないやつや貧乏人は弁当持参もOKだった
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:21:36.89ID:k49QkVXA0
デパートにある弁当だって1000円くらいで美味そうな弁当がいくらでもあるんだが
出展料も払っていてなおかつその値段で利益をあげているのだが
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:25:43.67ID:RU+by2J00
まあ川崎市も中学校給食になったし
横浜市もいよいよ追い詰められたなw
愛情弁当ガーで何十年も言い訳して逃げていたからなw

同じく愛情弁当ガーで逃げてきた川崎市は
共産党が何十年も前から中学校給食を推進して
ようやく中学校給食になった
その点は共産党を評価するわ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:13.79ID:WXPhlz+U0
>>520
俺仕事柄小学校の給食を年2ペースくらいで食うけど今の方が全然いいよ
昔は昔でよかったけどね。地域によるのかも知れんが
学校に給食室があるとこのは大抵質が高い。給食センターがやばい
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:52:19.51ID:73YP84LA0
シウマイ弁当でいいだろ
冷めても美味しく食べられるようにご飯も炊いてあるし
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:54:06.75ID:H+9vYm6I0
そして材料の数が揃わずに偽装が始まるんでしょ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:57:47.82ID:zrF384BR0
中国が人権侵害で訴えるレベルだな
最低限電子レンジとその時間用意しろよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:59:51.39ID://Xw8QDyO
>>1
これ写真撮影がうまいからまだおいしそうに見えるけど、実際はすごくまずそうな見た目なんだろうな。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:00:04.58ID:h3YoKUCM0
配達ハマ弁と仕出し業者弁当って何が違うの??
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:02:10.81ID:h3YoKUCM0
そういえばうちの自治体も給食無かったな
家庭弁当か、食堂かの二択だった。
食堂もないの⁉
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:02:15.66ID:Ad05QpTj0
>>537
中田宏という男がY150なんていらんイベントをやったために
市税を積み立てた基金がボロボロになりまして(´・ω・`)

横浜みどり税で立て直そうとしてるけど先は長い
だからカジノに飛び付こうとしたのね
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:03:39.40ID:zrF384BR0
川崎でさえできるのに
横浜はそんなに未開地だったのか
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:05:25.36ID:Ad05QpTj0
>>541
川崎は人口150万だから
横浜は370万もいるから投資額も半端ない

そろそろ北部4区を「田園都市」とか名付けて切り離すべきだが
市長が3代続けて青葉区民なんだよなぁ(´・ω・`)
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:07:10.46ID:dLTyWEDx0
そもそも欠食児童対策なんだから今更給食なんていらない
親が面倒とか利便性の話になってるからね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:09:23.15ID:Ad05QpTj0
しかしみなとみらいのタワマン群、中学校はどうするのかね
お受験失敗したらあの環境最悪な吉田中に行くんだぞw

住民票いじくって老松中という手も無くはないが
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:11:29.62ID:h3YoKUCM0
沿岸部に住む貧困世帯の栄養を管理するなら給食は必要なんじゃない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:17:15.60ID:h3YoKUCM0
>>547
YES
さもなくば子供が悪友とつるんでDQNになっても知りません
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:19:54.02ID:JnKMobv70
最近の給食って、米飯が多くなったんだな。
自分たちの若い頃って、
パンが多くて、ご飯は週2日だった。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:27:34.85ID:V9ebmJfE0
横浜市の公立中は昼飯の時間が15分くらいしかないと聞いたことあるが今どうなったんだろうな
30分くらいは飯の時間用意しないと外まで弁当取りに行ったりとかやってられんだろうに。まして電子レンジで温めるとか
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:28:16.43ID:Vu8YrktZ0
>>535
じゃあ、現状にあってない規定は変更すれば良いじゃん。
自分に改定権限がなければ、権限のある人に働きかければ良い。

そういう事をやらずに、頭空っぽのまま規則や法律に盲従するだけだから、いつまでも税金泥棒と言われる。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:32:02.31ID:nbSQBkHN0
>>137
うちの子の反応も悪くなくて、メニューによっては注文する予定だよ。
うちの子もよいと思って利用する物をディスられてるから、書き込んだだけだよ。
とにかく、よく知らない人は叩かないで欲しいな。

今さら給食室作るために市民税あげられてもたまらないし。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:48.36ID:SaDMy8PM0
>>521
実際に以前はそうだったんだが、これはおかしいという話がようやく通って今に至っている
個々人の裁量でやれというのは結局はちゃぶ台返しに過ぎない
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:42.39ID:ddMUMZ880
基本みんなハマ弁で、アレルギーの人は弁当持参もOK、みたいに一般的な給食スタイルにしてくれたらな
当日注文しようとしても売り切れてたら無理なものが給食と言えるのか
学校内で利用者がマイノリティなせいで、受け取り方などがなかなか改善されない
急いで取りに行って5分はかかると子供が言っている
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:13:11.18ID:UjzvFWxB0
見た目はどうでもいい。
一度食ってみたい。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:15:02.81ID:sfF1Y6vE0
公立学校の給食・制服などは利権のスクツだからな!
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:57:26.02ID:y0xbE+qT0
うちは近所のほか弁が特別メニューで持って来てくれるな。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:13:46.09ID:Ad05QpTj0
>>569
まあ他にも色々あって積もり積もったのは事実だけどね
ちなみに現・市庁舎の土地は平成20年に購入済
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:19:23.09ID:O+yPLci10
>>571
ダイエー潰しに止めを刺した人
今年の成人式直前に帯状疱疹で欠席
何故か感染した施設を公表しない

中田がバカな無駄使いをした為にカジノ誘致をしようとするのは 若 干 の同情をはするが
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:36:15.27ID:Ldpcubie0
なんで横浜のような大都市で給食一つでこんな議論になるのかマジでわからない
中規模マンションなんてもう5年も前から建設ラッシュで人増えまくりでしょ?

横浜駅から半径5Km圏内だけでも100件以上建設中じゃね
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:47:26.97ID:XISuLTUM0
>>575
横浜に住みはじめて10年になるけど最近のマンションの乱立は尋常じゃないわな
住み始めたころは「横浜の貧民街か?」って思ってた戸部、平沼橋付近も
新しいマンションがポンポン建ってて街そのものが変わってるわ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:53:04.41ID:vyEvmH8S0
マンションにする土地の持ち主が軒並み亡くなっているからだろうね
戸部とか平沼橋なら自転車とかでみなとみらいに行けたりするし、歩いて横浜駅まで行ける
ただ、あの辺りは地盤がね
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:02:44.76ID:4I3u9yK10
>>577
多分だけど要点は普及率が低いでは無く、貧富の差による弁当の栄養価や、朝飯食わず昼飯コンビニで菓子パンで夜は良くてコンビニ弁当みたいな子供達に昼だけでもまともな物を食べさせる為に普及させたい。と、始まってるのだろうし今は普及率を上げようとしてる途中なのでは?
そこを低いならやめちゃえとするのは些か乱暴な気がするので、やめるではなくどうすれば上がるかを論点にすべきかと。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:04:15.01ID:pynw3bCV0
東京から育ちだと貧乏地域でも中学まで
給食当たり前なので不思議だわ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:07:39.02ID:XISuLTUM0
>>579
みなとみらいも10年前は思ってたのと違う感満載の更地とボロビルだらけだったけど
ここ数年で大企業の新しいビルとかショッピングビルとかも建ちまくってるよな
桜木町駅もきれいになったし、田舎者の俺が想像していたみなとみらいに近づいている
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:12:15.69ID:vyEvmH8S0
>>582
飛鳥田さんとか高秀さんがみなとみらい計画ぶちあげていったからね
東横線終点が桜木町だった時代に帰って欲しいが
これにロープウェイとか通すんだろ
馬車道ロープウェイ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:31:54.43ID:H2wF0DUb0
昼食の時間が短いことも問題だと思うけど、
弁当持参してる生徒で早弁してるやついないの?

自分が中高生のとき、午前中の休み時間に半分は食べてた。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:59.37ID:eKAXhd2h0
>>562
どこの中学も取りに行くのに時間がかかるみたい。クラスの位置にもよるみたいだが。タイムスケジュールとして
12時50分4時間目終了
12時55分昼食開始
13時10分昼食終了
13時25分予鈴
13時30分5時間目開始
この時間内に取りに行く食べる返すをするって結構ハードな気がする。
もう少し学校側も考えてくれないと。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:32:41.04ID:XISuLTUM0
>>586
すごい短いな今はどこもこんな遅いのか
俺の頃は中高一貫私立だが12時から昼休みで13時が午後の始まりだったような
朝は朝練など入校は7時から、8時半から4時限、各45分、午後は2時限でHR含めて15時終了掃除が15分ぐらい
部活は18時まで、校内は19時までに退出だったはず
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:39:57.33ID:Vu8YrktZ0
>>580
そんな事は分かってる。
普及率が悪い上に、歪なぐらいの高額な食事は失敗だから。まず止めて、別の方法を探すべきといってんの。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:25:21.32ID:zwF+X7yP0
このくらいなら玉子屋でいいじゃん
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:36:35.58ID:PzooxmOs0
温度が冷たくても味が良くて栄養のバランスが取れていれば問題ないと思うが
味も品質にも問題があるのか
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:22:39.81ID:62WVVzD00
給食は宗教じみてる
完全給食じゃなきゃいけない理由って結局立論できてないよね
昔と違って弁当はその気なら全部買って済ませられる時代になぜ?

栄養がなんちゃらって他の2食がわからないのにな そもそも朝抜いてるとかそこそこいるし

塩分がどうとかで味が落ちて残食率が多い自治体もあるし配合飼料じゃないんだからまずは食事が美味しいこと 楽しいこと
時間15分の改善が先じゃないの
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:33:28.17ID:Kp5KD4KU0
ほとんどの保護者は弁当でいいのに、と思っている。
うるさいのはごく一部らしいよ。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:37:38.73ID:Kp5KD4KU0
横浜の中学受験率は3割ぐらい
金持ち〜中堅上位層が行く私立中学は弁当持参が当たり前
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:45:31.43ID:DP10LF980
>>599
私立中学って食堂ないの?
単独の私立中はわからんけど、私立の中高で食堂のない学校を知らん
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:50:25.55ID:62WVVzD00
>>598
市議会では共産党しか言ってない
ハマ弁+業者弁当も選択できるんだけど
その状況下で殆どが自宅弁当を選択してる

それでなんで「完全給食(全員が同じものを食べる)が必要」ってなるんだろうなとは思うし
実際受け入れられていない
「他の自治体はやっている」って思考停止だよね
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:54:10.64ID:Kp5KD4KU0
>>600
フェリスや横浜共立、栄光は食堂ないよ。伝統校はほとんど弁当だと思う。
新興校や低偏差値校は知らん。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:10:44.53ID:C3OFbz5j0
やっと給食か。
横浜生まれだけど隣の市に引越して子育て始めてから中学は給食あるのかラッキー、と思ったら給食無し弁当の方が全国的に珍しいと知った。
横浜は一応大都市なのに何でだったのかな。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:15:59.99ID:62WVVzD00
>>606
なぜ「やっと」と思うんですかね?
煽りではないです
給食が正しいならば公立高校でも給食すればいいけどやらないですよね
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:20:30.92ID:62WVVzD00
>>608
これは煽りスレタイなので。
前の制度でそうだったから変えるって話なのに始まってもいない制度がそうであるかのようなミスリード
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:21:52.83ID:C3OFbz5j0
>>607
中学給食が全国的に見て普通にあって、ハマ弁とかやり始めたからそろそろ横浜も給食かなと思ってたから。
給食が正しいとは書いてないのに何故そんな突っかかるような言い方するのかい。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:31:33.83ID:KqinY2sf0
中学、高校は弁当だったわ ときどきパンとか買って食べてたけど
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:32:08.14ID:phCotKis0
俺の九州のド田舎でさえ50年以上前から学校給食あったけど、都会の横浜がなんでそれが出来てないんだ?
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:34:24.94ID:62WVVzD00
>>612
必要ないから
なんで給食が正しいって前提なのかな?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:38:06.34ID:vk+aZEvQ0
全国で給食制度が普及した昭和40年代横浜市長は社会党の飛鳥田で
財政負担になる中学校の給食は嫌がったんだな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:38:37.03ID:PX8WwMVr0
>>21
不正の匂いしかしないなw
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:39:27.43ID:62WVVzD00
>>610
つっかかってないです
なんで給食?に対して「他はそうだから」は回答としては不足なので・・・

そこは給食の必要性を述べるべきと思います
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:40:28.99ID:WK4YAsw40
>>614
それで横浜以外の地域は給食があっても横浜に給食がなかったってか。なるほど。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:42:28.69ID:Kp5KD4KU0
給食ってもともと戦後食料難の時に始まったもので、
給食=貧乏のイメージ
だから田舎は給食があるんだろ
東京でも貧乏な家の子が行く公立中は給食だけど
私立は弁当だろ?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:43:00.27ID:62WVVzD00
>>614
その理屈だと飛鳥田市政終わったら給食になるので違うのでは。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:44:10.85ID:vk+aZEvQ0
>>617
中学校の給食はやらなかったけど、港北ニュータウン開発、市営地下鉄ブルーラインの建設、
港湾地区の開発などインフラ整備を推進したから、社会党だけどお花畑の左翼とも違ったりする
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:45:45.55ID:Kp5KD4KU0
小学校は食育という観点から給食なのはわかるが
さすがに中学にもなって給食なんて、としか思わんな
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:47:36.82ID:vk+aZEvQ0
>>619
飛鳥田が退任したころは第一次オイルショックと狂乱インフレが終盤の頃だからな
すぐに第二次オイルショックが来てるから横浜市も積極財政には出れなかったのかな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:48:53.39ID:g3L5UcxY0
中学って給食なかったわ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:48:59.54ID:WK4YAsw40
>>616
いやいやあなた、突っかかってるように見えるよ。
小学校も給食なんだけど、そこは突っかからないのかい?
ま、そこに答える必要はないけど小学校中学校と給食ってのは
「そもそも学校に金を持ってくるな」ってのがあるでしょ。
勿論、弁当だっていいのだけど弁当準備できなかった日なんかは
食堂かどっかで食事を買うか。でも金持ってくるなならそれもできない。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:50:48.24ID:Kp5KD4KU0
横浜はだいぶ前から小中学校はクーラー完備だしな
数年前の熱中症事件まで田舎の学校がクーラー無しのところがあったなんて驚いたよ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:54:30.94ID:Kp5KD4KU0
>>624
中学なら金持って行けるだろ
田舎ではダメなのか?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:55:47.52ID:x7ambTKK0
ホモ弁じゃだめなの?
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:58:49.03ID:icVN8uir0
>ハマ弁か仕出し弁当を選べる
仕出し弁当とハマ弁ってなにか違うの?同じじゃない?
さらに外部で作る給食?同じだろ?呼び方が違うだけ。
うちの自治体もこんな感じの仕出し弁当が毎日給食として出てるよ。
もちろん自宅から弁当を持ってくるか給食かを選べる。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:58:57.75ID:Kp5KD4KU0
私立中は基本弁当持参だけど用意できなかったなら購買でパンやサンドイッチや飲み物ぐらい買える。
朝コンビニで買って行ってもいいじゃん
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:59:02.51ID:WK4YAsw40
>>626
公立はダメだよ。田舎じゃないけど。
電車通学するようになると、お金を持つなというのは無理だけど
歩いて通う学校に金持ってきてもいいってことはない。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:59:25.89ID:vk+aZEvQ0
>>618
給食はアメリカの食料戦略と言われてる、人は子供の頃に食べた物を一生食べる
だから給食を奨励して子供にパンを食べさせることで米国の小麦に依存させ
食で日本を支配統治しようとした
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:01:52.53ID:n562lji50
横浜ってちゃんとした給食すらないのかよ
よくこんなところが住みたい街ランキング1位になるな
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:03:25.54ID:vk+aZEvQ0
給食の食材が利権になってるんだろうな
減反しても需要減に追いつかずダブついてる余剰米の
処理場所として給食が使われてたり
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:06:45.26ID:62WVVzD00
>>633
>給食すら無い
欠食児童がいる時代でもないのに給食が絶対の立論がなされていないんです
もちろんネグレクトはありますがそれを給食で救うのは違いますよね
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:08:33.10ID:Kp5KD4KU0
公立中にもカフェテリア作れ、というならまだわかるが
給食って、、
給食なんて小学校で卒業だよなぁ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:09:37.51ID:/YOJEZO10
勘違いしてる奴いるんだけど
おかずがさめてるんじゃないぞ
冷やしてあるんだからな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:09:48.92ID:eQ/scRCd0
北陸のど田舎の出身だけど給食はうまかったな
給食センターから町内5つの小中学校に配送されてきてたけど温かかった
食材も地元の海の幸山の幸で、当時は嫌いなものとかもあったけど今考えるとすげぇ贅沢な給食だったわ
食器も地元の陶器だった
食器カゴがそこそこ重いので、よくひっくり返して大惨事が起こってたのもいい思い出w
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:10:52.86ID:7EeYkzq70
>おかずが冷たいといって食わない

殴ってやりたいわw
冷たいくらいなんだ、食えよ
冷たいくらい食わすのも教育だろう。 親が一緒になって文句言ってどうすんだよ。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:13:00.23ID:62WVVzD00
>>640
検証はしてないけど農業県の給食は美味しそうとは思います

横浜は小学校給食で職員の「洗うのが大変」というメチャクチャな理由で米飯給食が遅れた実績があるので給食に否定的なのです
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:14:20.21ID:Kp5KD4KU0
中学生にもなって給食食べてるのって、日本ぐらいだろ
あと刑務所も給食みたいなもの全員で同じものをいただきまーすって食べるけど
特殊な環境だもんな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:15:53.01ID:/YOJEZO10
>>641
お前も今日から昼飯を冷蔵庫で数時間冷やしてから食ってみろ
そしたら文句言いたくなるから
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:16:21.76ID:/JgR9BPF0
なんか利権があるんだろ
育ち盛りの子供が割りを食って不憫な話だな
給食センターくらい作ったらどうだ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:16:30.44ID:C3OFbz5j0
>>616
自分が中学の時弁当箱は自分で洗うからめんどいし、母が具合悪い時は自分で弁当作るか買わなきゃならんし。高校は自分で作るか買ってたよ義務教育じゃないから当たり前だけどめんどかった。
弁当に良い思い出なかったからな。
世の中の親が皆健康で献身的で料理上手なら手作り弁当の方が良いだろうよ。
給食が良いというより弁当が嫌だから給食が必要。これでいいか?
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:19:25.94ID:Wry101QF0
別に持参でいいだろ。高校だってそうなんだから。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:19:57.96ID:eQ/scRCd0
俺の地元だと給食レシピも定期的に料理自慢の父兄に募集してたりしてさ 
自分のばあちゃんのレシピが採用された時はメチャクチャ嬉しかったなぁ、涙出てきたw
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:22:35.62ID:Wry101QF0
給食が問題なら高校生より中学生の感染がずっと多くなるはずだろ。でも実際そうじゃ無いんだから、こんなのは無駄な出費だと思う。頭悪いなぁと。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:25:15.70ID:C/x6m2Ix0
昔みたいに平均年収800万の給食のおばちゃんよりは安いだろ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:25:56.69ID:nvOHI4mr0
あれ?バードカフェって潰れたんじゃなかったか?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:27:04.36ID:62WVVzD00
>>646
うん 必要な人には給食を。 それが横浜の仕組みです
何の問題もないのでは?

困っている人がいる だから全員給食しろっていう論理の飛躍に反対しています
給食嫌いな人は無視ですかってね。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:29:00.97ID:KjG871E00
俺の中学も弁当だったけど、その方が嬉しかったがな
やっとクソまずい給食から解放されるって

てかさー、なんで日共は給食給食うっせーんだ?
同じ服着て同じ飯食わせてみんな同じ生活って、共産主義の洗脳か?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:32:14.60ID:62WVVzD00
>>656
横浜でも給食を主張してるのは共産党なのでそんなもんかと。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:33:55.19ID:C3OFbz5j0
>>654
だからやっとと言ったわけを言えと言われたから2回に分けてまで素直に自分の意見を答えたのに、まだ気に入らないのかよ。疲れるなぁ。答えてくれてありがとうの気持ちがまったく読み取れない回答だな。疲れたわ。まあ頑張れや。おやすみ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:35:36.77ID:Fxdw5Y8B0
おかずが冷たいとか生意気やろ(´・ω・`)
俺は幼稚園と中高は弁当やけど冷たいとか気にしたことない
小学校の給食も温かい汁物を運ぶためにみんなでルートを開拓して誘導員を配置した
高校は野球部やったし、まずタッパに3合飯と梅干しなんかの漬け物、おかずは別箱で唐揚げや玉子焼きと朝晩の残り物な
夏場は保冷剤を蓋にのせて風呂敷包みだお
レンチンが当たり前で冷や飯に醤油かけて、ささっと食べて出掛けるとか出来んやろ
腹減ってコンビニで数百円出して小さなおにぎり買って無駄金使ってる価値観
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:35:55.35ID:c+1kxsV90
小学校では、給食室からいい匂いが漏れてたな〜
給食当番なんてのもあって、4時間目終わったら取りに行ってた
中学校は、弁当持参で購買ってなかったな
高校では、弁当持参組と学食組が居た
購買にあったウタサイダー?懐かしい
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:39:20.92ID:ZedDJ2xc0
正直朝から弁当作るの面倒。
最初は作ってくれるが結局自分でやる羽目になるし給食ありがたやだったわ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:40:32.28ID:/YOJEZO10
>>661
わざとなのか馬鹿なのか知らんが定期的に出てくるなw
お前の弁当は単に自然に冷めてただけだろうが
ここの弁当は冷蔵庫で冷やしてるから冷たいって文句出てるんだよ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:48:47.42ID:Fxdw5Y8B0
>>664
冷凍も自然解凍で食べられる用に進化しとる
実際そんな冷凍からの弁当なんかコンビニにずらりと並んどるわな
俺はコンビニでたべもは買わないけどね
みんな美味い美味いいってるやん
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:48:59.00ID:pAVJD5P40
俺が中学生の時
神戸市の中学校は給食なんて無かったぞ
小学校は悪名高い脱脂粉乳とパンと惣菜
パンは食パンとコッペパンがランダムに出てきた。
食パンには六甲バターとかジャムが付くことがあった。
惣菜はカレーシチューとか鯨の大和煮で生姜が入ってたような気がする。
蒸しキャベツの時は胸がむかつくような蒸気が上がってきて美味いとは思わなかった。
当時須磨の水族館へ行くと天井からクジラの骨格がブラ下がっていたし
捕鯨用の銛を発射する捕鯨銃(砲)などを展示してた。

脱脂粉乳は皆不味いと言って飲めない生徒は
放課後も居残りして全部飲むまで帰してもらえなかった。
脱脂粉乳を当時俺はそんなに不味いとは思わなかったので
すぐに飲み終わったけど大人になって脱脂粉乳をスーパーで買って
飲んでみたら温めたヤツは不味いと思ったわ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:50:06.25ID:62WVVzD00
>>660

うーん

>2回に分けてまで素直に自分の意見を答えたのに

2回に分けたから何?
素直に書いたら尊重しなきゃいけないの?

論理と関係ないよね
おやすみw
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:52:00.53ID:dDn3ISa60
竜巻竜次って人のマンガでは大学なのに給食だったなw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:02:57.91ID:MzGKXp1U0
あたためますか?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:03:10.30ID:pAVJD5P40
>>631
給食のパンのせいで昭和30年代後半から
朝食はパン食べる家庭が増えた。
しかし食糧管理制度は存続し米を買う場合
米穀通帳というものが必要だった。
小学校の修学旅行で伊勢神宮へ行った時は
木綿の袋に当日の夕飯と翌日の朝飯の分の米を詰めて持参した記憶がある。

でアメリカ小麦の輸入のせいで日本の小麦栽培が衰退した。
子どものころ冬に畑で芽を出した小麦を踏んだ記憶が有る。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:05:03.74ID:ME26Q0qp0
クソ議員クソ公務員の利権だろ
クズか
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:05:57.63ID:CeLV4PzW0
>>21
学校関連の納入業者ってぼったくり多いよな
クソスペックのタブレットやノートを高額で買わせるとか
食い物も身内か癒着だからアホみたいな価格なのかな
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:09:26.69ID:yNYPBbbn0
強制的に買わされる制服もきつい
この前、売ってる用品店に入ったら「〇〇様制服一式9万」って吊るしてあった
体操服や帽子もやたら高いしな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:22:31.55ID:Wb/8O9rb0
基本弁当だけどコンビニで買っていくのも許されていて
チキン辛子マヨネーズとか変わったおにぎり買うのが楽しかった
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:39:39.12ID:ePWujt4U0
冷えた給食だと何かなぁ、お弁当箱の進化の方がすごいし自分で作って持っていく方が楽しそう
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:45:18.26ID:7966drHX0
検索してみたら昔は大阪と神奈川でビリ争いしてたんだな
今は大阪は橋下徹改革とかなんかで改善して、神奈川だけが単独最下位

このスレを見てると、今のままで良いと言ってる書き込みがあるので、
このまま変わらなそうだな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:03:04.26ID:EOpGeAsb0
>>656
学校の制服なんかも共産主義思考だよな 人民服かよっていうw
私服でいいのに 
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:13:27.45ID:62WVVzD00
>>679
そのようだ
すまん
2016でそれぐらいだね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:20:47.05ID:/mZ57vTF0
>>661


おまえ
読解力ない
ほんと頭悪いなw
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:26:50.56ID:kbIdbkb/0
文句言うなら手弁当持たせればいいのに
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:30:27.11ID:FAIQFf2o0
>>622
当時の横浜は道路・インフラ整備が死んでたから
後任の細郷・高秀はそっちに金をかけまくった

おかげでブルーラインは全通し環状2号道路もできた
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:00:00.38ID:62WVVzD00
>>684アンカミス
>>678宛ね

ただそういう計算だと新規立ち上げ自体できなくなるから高価なのは仕方ない
そのうえで高いとは思う
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:07:56.99ID:ZFNzLhRo0
大阪みたいに小学校の給食設備で作ってもらう方式のほうが温かくてよろこばれるのにね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:08:35.10ID:Z2z7/OE70
>>35
チンしな食えんやっちゃな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:11:12.42ID:ZFNzLhRo0
>>689
林市長リコール署名やったら5万しか集められず高須のほうがまだましだった共産党w
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:33:29.63ID:VvtBaJUj0
崎陽軒にお願いしろよ
そうしたら市民の多くが喜ぶ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:25.95ID:lxwA2XSX0
子育てしにくいっていう奴がいるが
そりゃお前、中身が鞄の装甲車みたいなベビーカー押してガキを抱っこと手繋ぎで満員電車に特攻しようという考えの奴に満足できる支援なんてなかなかねーよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:10.87ID:lxwA2XSX0
鶴見区だとこんなのもいるし
454 名無しさん (ワッチョイ ffa6-c2EK) [sage] 2021/02/25(木) 21:19:42.60 ID:JPXolWyz0
畳む畳まないは個人の自由
だけど公共機関は赤ちゃん、子育て優先

私はこうしたからみたいな概念の押しつけは辞めな
ぶっちゃけ周りを気にして畳む必要なんかない
ベビーカー邪魔で乗れないなら一本待てばいい、それか乗らずに歩け
文句言う奴なんて赤ちゃん以下の存在だ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:24:17.49ID:Qu+//zky0
そうだよな
電車やエレベーター真正面に立って降りてくる人のこと考えない奴が子育てしにくい?バカ言うなよってな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:30:09.21ID:AN/9B9on0
ここで給食なくていいって主張してる人は、自分は作って貰うだけの側で、毎日誰かに作ったことがない人なんだろうと思う
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:39:53.39ID:B6azI5gm0
自分の要領の悪さを棚にあげて皮肉たっぷり>>697はもともと作って貰ってた甘ったれでしょ
おかずをルーティン化すれば前日に支度とかしておけるから楽だけどな
横浜って人口にムラがあるから一律に給食とか出来ないんじゃね?
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:57:22.47ID:P00BeHjg0
>>489
人口流入による生徒急増で中学校が超過密マンモス校になったことで
分離新設校の敷地と校舎を建てるところに予算を取られて給食まで手が回らなかった
加えて歴代首長や議員に愛情弁当論が強かったことも加わって余計に放置
川崎市なども似たような事情
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:00:21.52ID:P00BeHjg0
>>693
給食はカロリー・塩分・添加物・温度管理などに特別の基準があって
普通の仕出し弁当よりも条件がかなりきつい
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:21:34.36ID:QqadAa9U0
今でも9割は弁当ということでしょ。分かりにくいな。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:40:22.45ID:ZFNzLhRo0
浜っ子は中学は弁当は当たり前だった
自分の好きなおかずが食えて給食よりずっと良かった
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:42:51.16ID:NCjihCoy0
横浜の公立小学校卒だけど
当時既に小学校に自前の給食室があったけどな
市立小学校給食はできてなんで中学じゃできなかったのか
中学から都内の中高一貫の私立に行ったので知らんが
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:52:03.12ID:llR/DxnL0
>>608
業者に委託するのに最低保証数を提示したってだけだろ。想定外に、注文数が少なかったってこと

大磯で話題になったエンゼルフーズは大磯と横浜のために綾瀬に工場建てた。が、どっちも撤退で工も閉めた
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:27:35.49ID:GweCgKmM0
不採用にしたらええやん。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:50:46.47ID:62WVVzD00
>>707
「働いていて作れない」「給食をみんな希望してる」って前提が間違い
弁当という選択肢があっても9割作る
全員給食の必要はない
みんなやってるから当たり前と思ってることが間違ってるケース
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:25:03.67ID:Mf4vsz2u0
横浜ともあろう大都市が給食すら満足に出せんとは
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:39:48.13ID:5ej5Nfwd0
>>697
冷たいだの文句あるなら、自分で作れという話
だいたい家庭弁当だって冷たくなるけどな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:36:13.85ID:04rRp74T0
老人向け電車パス出すぐらいなら、給食ぐらい出してやれよ
くっだらねー
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:54:41.24ID:pAVJD5P40
給食弁当が冷たくて嫌なら全クラスに電子レンジ置けって要求したらどうよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:56:59.28ID:oQF5u/v20
>>1
海外の給食ってこんな感じのやつ多いよね。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:08:50.75ID:xWy0W42N0
中学校の一部を給食室に増改築すれば良いだけなのに、それをしない不思議。
給食の担当は栄養教諭と栄養士さんがいれば良いんだから、
雇用も生まれるのにな
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:16:44.19ID:idXP3thr0
>>1
途上国じゃねえか
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:34:10.95ID:AawwzmlN0
横浜市内の朝のコンビニ、弁当買ってる中学生で賑わってるぞw
コンビニ弁当より不味い給食ってもうねw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:55:04.99ID:R4GU9+FC0
ポプ弁配れよ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:56:49.42ID:Kdj1AmdP0
ただの利権なので中学校に給食は要らない
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:41:38.87ID:SqwOZPQ30
在日朝鮮人の作った残飯弁当だろ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:46:02.59ID:rEilffkI0
>>717
そんなことしたら一食あたりのコストが1万円超えるぞ。
給食以外の選択肢を今までと同じく認めるのは大前提。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:28:17.90ID:KXggv03T0
>>719
だって自分がその日その時食べたい物を食べたいじゃん。
持たされた弁当毎日食える人ってすごいと思う。
弁当作るよりも無理w だから給食もほとんど食べなかった。
今はそうやって共働きなどで金渡して済ませる家も多いだろうから、
給食だってどうせ大量にゴミになるって。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:31:09.97ID:CPUUYdKa0
あげあげあげ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:57:41.01ID:vr9X4/Z50
文句言うな。
黙って食って勉学に励め。
そして偉くなって美味しい給食を子供達に提供できるような立派な人間になれ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:14:53.20ID:scrhJAlO0
親の負担考えたら中学までぐらい給食でいいのに…
学校の給食室で作れば子供達も温かい昼食が食べられるし、弁当に拘る意味がよく解らん
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:21:14.38ID:ceuRHhJx0
>>728
中学も小学も全校に給食室があるわけじゃないけどね
大抵は給食校てのがあってそこで作った給食をお隣の給食室がない学校までトラックで運んでる

ただ、給食室がない学校でも保温・冷蔵保管庫はあるんだよね。運ぶ時間も昼休みまでそんなに時間を開けないようにしてるし、給食室がある学校から運ばれる給食室のない学校も1校くらい
単純計算で2校に1校の割合で給食室がある

今はもうどこの学校にもスチームコンベクションが導入されたりしてて昔のポンコツ給食とはえらい違いになってる
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:41:04.46ID:SRyqrO5o0
大阪市なら「大弁(だいべん)」と言われるだろうな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:37:59.96ID:OzlfhAQe0
>>474
実際にこの制度が必要な生徒が注文した分だけで利用率が市の報告通りならそうなるのかもしれない

しかし試食会や職員の注文で水増しされてる分や廃棄数を考えれば、細かい計算はしてないが5-6000円になるだろ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:52:28.44ID:/75V8eMY0
2900えんなら弁当買ったほうが良いやん
たまごやとかさ頼めるようにしたら良いやん
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:54:38.90ID:/75V8eMY0
地場の弁当屋に発注でよくない?500円弁当あるぞ
オリジンでもホカ弁でも
よいのに
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:02:51.34ID:kGgwYN4s0
中学校で給食やってない街なんか、子供がヤンキーになって、治安の悪い街になってるんだが。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:30:14.83ID:phI2UCko0
うちの中学、現金持っていくの禁止だから、途中で買うこともできない
手弁当かハマ弁のみ
うちは詰めるのは子供にやらせてて少しだけ楽だけど
複数の弁当を詰めるまで1人で全部やる家庭はけっこうな負担だと思う
弁当分の食材買い出しも案外大変
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:09:56.11ID:5yvVGdmO0
>>729
さいたま市は全校で自校調理やるようになった、何でも全国の政令市で初らしい
たまたま全校とも校内に空きスペースがあって、そこに給食室を造れる余裕があったからだと思うが
その前は給食センターだった
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:45:47.24ID:6vbOeTiz0
てかいい加減中学の給食制度廃止しろよ

どうせ高校になったら食堂やら売店やらになるんだろ
ほとんど人数変わらんのに
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:27:52.66ID:daFor+yR0
>>733
いかにも仕事できない感じ
少量作るのと、大量に用意するのと全然違うよ
オリジンとかじゃむり
まだ玉子やを出す方が筋がいいよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:12:46.90ID:y5KQxVVX0
意味無い。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:26:51.36ID:jMS51olg0
中学校が給食だなんて羨ましすぎる。早く全国給食化を義務付けて欲しいわ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:30:52.39ID:xoEKsCvT0
>>741
そうだよね
あれだけやっても、それがいっぱいいっぱい
学校それぞれに調理室作る案に拘らずセンター給食にすれば、それ以上作れるのに横浜は絶対やらないよね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:20:19.29ID:DQW4Ty8E0
難しいのは給食導入することで給食を食べることを強制する形になると
弁当派の保護者からの反発が出ること。希望者に提供という形にならざるを得ない。

そうすると一方では給食の供給規模をどう設定するかが問題になる。
小さいと希望者が多い時に対応出来ないし、大きいと希望者が少ない時のロスが問題になる。

大規模な給食センターを作って低稼働なんてことになったら目も当てられない。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:27:58.56ID:zus+0kC40
今日入学式いってきたけどうちの中学は弁当ハマ弁行きに買ってくの3択だった
コンビニで買えってのもなんだかなあ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:24:11.18ID:MJu8T++x0
小学校で食育食育食育ー!とうるさかったのに、いきなり15分で食えや!って掌返しが凄すぎて笑う
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:38:05.45ID:+7XOBLi20
>>736
うちの街も給食室だけ別棟新設ってのも増えてきたし全校給食室設置は流れなのかもね
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:58:08.17ID:JXJ4k0mU0
>>744
だって給食なんて必要な物じゃないじゃん。
親だって子供が大事なら弁当くらい作るし、
中学生なら自分で作ったり親子で用意したっていいんだし。
何なら委員会だの授業に組み込まれているクラブなど色々と活動あるんだし
弁当作りクラブや補講でも作れば?
将来を考える場合、与えてもらうことよりも
自分で何とかする能力のほうがはるかに大事。
飯とプチトマトだのソーセージなんかでいいんだし。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:12:59.21ID:cNhp256x0
>>750
なんで小中学校で給食を推進してるのか、指導要領読んでみたら?
食育とか、何を食べるべきなのか考えるためだよ
ソーセージとプチトマトの食事で、何か学べるの?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:22:01.20ID:D3OxGUS10
>>751
努力義務とはいえ義務教育では給食提供は義務化されてるんだからね
横浜市に給食なんていらねえとか言ってもどうにもならない
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:35:30.56ID:/BFLHWwm0
もう無しにしたら?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:03:42.44ID:zWNZQPDI0
シウマイ弁当でも配った方がましかも
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:29:59.29ID:IIrI8DY70
千葉県内で転校したけど最初の市では学校に給食室あって作り立てだった
次の市は給食センターがあって配送されてきてた
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:53:21.83ID:s8npE9+O0
俺がガキの頃ももちろん弁当だったけど
小学校の時は給食だったんだよな
今になってようやくというのが凄いな
地方分権とかいう馬鹿の極み
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:28:08.22ID:X2g2oTRm0
>>758
地域によるかもしれないけど、そんなことないよ
作ってたよ
ソースは友達
なぜなら友達のお母さんが調理室で働いてたから
千葉市のだと、各校にいる栄養士が献立考えてる
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/hokentaiiku/chourigyoumuitaku.html

センター給食より小学校の調理室で作ってた方がずっとおいしかった
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:00:00.44ID:o8B3G1Qv0
うちの地元は恵まれてたなぁ
給食センターが立派で温かくて美味しい給食を毎日食えた
すっげぇ感謝してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況