X



【菅首相】国家公務員法再提出を表明…「定年延長必要」と強調 13日に閣議決定の方向 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/05(月) 11:13:48.18ID:FNZRmRnM9
※共同通信

 菅義偉首相は5日の参院決算委員会で、国家公務員の定年を延長する国家公務員法改正案を今国会へ再提出する意向を表明した。「高度化する行政課題に対応するには定年の引き上げが必要だ。早期提出に向けて準備している」と述べた。決算委は2019年度決算に関する質疑を実施。首相と全閣僚が出席した。

 国家公務員法改正案は、検察官定年を延長する検察庁法改正案を含む方向。ただ世論の反発を受け昨年撤回した、内閣や法相の判断で検察幹部の定年を延長できる「特例規定」は盛り込まない見通しだ。政府は改正案を13日に閣議決定する方向で調整に入った。与党は今国会で成立を目指す。

2021/4/5 10:45 (JST)4/5 10:51 (JST)updated
https://this.kiji.is/751616410420887552
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:15:08.41ID:BiZqmWeJ0
長い間お疲れ様でした
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:18:20.53ID:r9P3db5q0
白ブリーフ判事の勝利
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:18:27.29ID:9+wqob1b0
利益は率先して導入、不利益は(ry
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:20:56.53ID:n9H+dM0q0
公務員の定年延長は野党が望んでることで与党にとってはどうでもいいことだとか言ってたネトウヨはどうするの?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:23:02.92ID:ZJpKevUK0
高度化する行政課題にロクにIT使いこなせない様な定年過ぎたジジババが役に立つわけないだろwww
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:23:55.73ID:DM3ojtz80
定年の延長が必要である竜が全く見当たらない

事務次官の競争レースで途中退職者など横行している現状をもっと見直すのが先
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:27:48.53ID:iqQ9D3vW0
 
財政難と言っておきながら
まだまだ余裕あると言うのがバレるだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:29:04.24ID:CPXenNCn0
ギリシャwww
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:29:25.36ID:g90tAl330
>>6
少子高齢化を推進するのが,移民党いや自民党の目標だからなぁ。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:30:09.32ID:cIn28sr50
定年90歳とかにして年金受取が95歳とかになるよ
これがみんな支持してきた
鬱くしい国 日本な
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:31:03.75ID:WPdf925i0
>>1
立憲も一安心だなw
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:31:42.44ID:i5Ps++c80
でも菅や二階みたいなボケ老人は使い物にならないのを本人たちが実証してしまっているし
またその事実にも気がついていない・・・・
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:39:25.53ID:ZIcgufvo0
>>9
天下りで前川助平みたいなやつが力持つからそれをなんとかしないとダメ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:40:25.55ID:FonYe5Hz0
天下りするなら定年延長の方がいい
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:40:42.22ID:iz9WRZKA0
ふざけんな

打倒

反日自治労
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:42:43.56ID:lOg4JJay0
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!」

■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!

社会派啓蒙コラム!「寄生虫ゴキブリ公務員くんの経済相談コーナー」!!

Q.民間くん「景気回復の実感どころか不景気感しかないんだけど?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは貴方が特殊なだけ!現に我々は7年連続民間準拠の原則により給料アップ!
事実に勝る証拠は無いよね?ハイ論破」

Q.民間くん「民主時代より今の方が悪夢じゃないの?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「とんでもない!貴方が特殊なレアケースなだけで我々の周囲では皆認めてますよ?ハイ論破」

Q.民間くん「給料上がったってそれ以上に増税で可処分所得減ってるのに給料変わらない連中はもっとヤバイよね?本当に好景気?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは努力不足なだけw増税分以上に収入上がれば可処分所得も増えるよね?
現に我々の周囲では皆好景気実感してるよ。あ、ボーナスも無いなんて極々レアな連中は論外ね。ハイ論破」

寄生虫ゴキブリ公務員
「安倍ちゃんGJ!!民主時代は悪夢だった!アベノミクスの恩恵を感じない奴は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょwww 」

7年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!!
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:44:41.08ID:Sd4ynrid0
民間準拠で60歳以上最低賃金でいい
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:46:44.32ID:DBZWfGSs0
>>1
国家公務員定年廃止らしい??
民間企業は事実上定年は40歳容認
つまり40歳超えたら公務員上級職への採用試験資格与え
定年廃止の公務員職の40歳以上に挑戦可能にするらしい

つまりあの職奪いたいと採用試験に合格すればハンマだるまに様に添えて打ち出し成功すれば
現職が首になり挑戦者がその職位に付く仕組みの模様
その際公金支給の恩給は当然弾き出された現職には支給されない積立方式にする模様だ

これで無能公務員の排除が可能になりそうだ
ちなみに特別職は50歳、議員は引退なる模様
日本は老害政治だから老害だけは排除すべきだろう、
もし逆なら老害加速して破滅するのが落ちだ!!
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:47:23.36ID:giWACkYW0
自民盗のせいでとんでもない国になりつつあるな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:47:29.69ID:iSys8Jp/0
定年延長して公務員増やしてどうすんだよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:47:44.91ID:TjSotqRw0
安楽死法案と自殺志願法案を出してからやれよ、この無能ハゲ。

お前みたいなのが上にいるから死にたくなる奴がいっぱい増えてるんだぞw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:50:37.18ID:Wn+zldBO0
でもさこの案知り合いの官僚から3年ぐらい前に聞いてたから菅さん云々以前に既に既定路線らしいよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:52:10.47ID:wIVJ269T0
70歳まで延長になるのか?
どんな人でも労働の限界は60歳までだと思うよ。


死ぬまで労働をする世界って、本当に過酷だと思うし、
経済的に良くないんじゃ無いのか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:55:22.08ID:SmfCjT5i0
どーでもいいから仕事くれ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:58:09.69ID:DBZWfGSs0
>>31
逆だろ臨時職員を奴隷にしたいだけ!!
定数は自然減対応給料はうなぎのぼりの公務員セレブと
臨時職員奴隷の格差は明確になるというものだ!!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:58:51.95ID:6rBEQFQ00
仕事してこれか。
クソ無能じゃねーか。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:05:14.15ID:5H5FSSIZ0
定年60年それ以上は貯金がなくなったら死ね
公務員も政治家もな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:06:47.13ID:Z21E3nGC0
社保庁事件で分かったが、公務員は長くいればいるほど
使い物にならなくて潰しがきかない。
民間に天下っても窓際で座ってお茶入れてもらって一日過ごすだけ。
役所がらみの口利きが発生すると企業社員と一緒に同行するのが
仕事。良く退屈しないものだと呆れるが、役所でも同じ状況だったから
大丈夫なんだと。古巣の役所を訪問してもケンもホロロ。
ついこの間まで部長職だったのに「何しに来たんだ」の扱い。
あれもどうかと思うけどね。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:08:53.56ID:Vm0i06MK0
麻生や二階はどうなん?
もう高齢者なのでは?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:09:16.53ID:kWcmG32e0
>>1
年金減らし
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:09:57.67ID:cHeoXhLd0
若い世代に譲れよ老害
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:10:41.05ID:YU2ds1sr0
延長は許すとしても給料下げられるのか、半分に。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:10:44.43ID:9LdJevjf0
60が定年退職だよ
公務員は増やさないことが基本
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:11:59.16ID:C25fvUHI0
いうても、調停役ならともかく、物事の判断やアイデア出しなんかはある程度の若さがあったほうがいいから、上に政治家がいる形になる官僚の定年はそう上げないほうが良いだろ

歳をとると古くさくなった成功体験とか常識、価値観にとらわれやすくなって現状にそった判断をしにくくなる傾向とかあるし

定年を上げるにしても役職定年を55と60ぐらいに設けるとかはする必要があるんちゃうか
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:12:08.34ID:ld9Ry8No0
公務員だから定年まで昇進、昇給あるでしょうなぁ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:12:13.60ID:Z21E3nGC0
50歳定年にして、若いのを入れたほうがいい。
官僚接待が後を絶たないのに定年延長とかありえない。
仕事なさ過ぎて暇なのに派遣を入れると派遣が不思議がる。
正職員は遊んでるのに私たちを雇う。民間と違ってあっという間に
官庁仕事は片付くから午後は暇。このままだとスキルが落ちるし他の企業で
働けなくなるから辞めたいという。民間は役所の2,3倍。外資は4,5倍働かされる。
出向させてみれば?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:24.01ID:ZY0OWVSd0
【JNN世論調査】菅内閣支持率44.4%(+1.8)不支持率52.7%(−0.5) [孤高の旅人★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617576225/

知事まで佐竹氏、秋田凄いなぁ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:44.67ID:/HOM/Mqj0
>>7
このままだと通っちゃうけど野党は反対しないのかな?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:14:04.89ID:TmiZm6qC0
財政難の中必要なのは公務員のボーナス停止だろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:15:46.18ID:/v2qlIPc0
日本のいIT化が遅れているのって高齢の正社員が年だから使えないってはなからIT機器を使おうとしないせいなのにな
日本の正規雇用だと機器が使えないって理由で首にもできないし定年になるまで待つしかないのにその定年を伸ばしたらますます遅れるな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:16:20.34ID:+f/taAii0
公務員だって生きてる以上
60過ぎたら収入一切認めないなんて言えんので
定年延ばすか天下り認めるかのどっちかは必要なわけだが
一般人的にはどっちかマシなんだろうな…?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:16:22.01ID:HDWFiHoHO
ただ単純に国家公務員の定年延長をするのではなく、60歳以上になったら給与等を6割に下げるようにしなければ、更なる税金徴収が必要になる。

ただでさえ、国家公務員の給与等は6年連続で増え続け、本年度はこの新型コロナ不況下において0.05%したダウンしてない。

国家公務員の定年延長のため、更なる消費税増税を目論む財務省、ほんと汚えなぁ!

財務省も内閣も国民を舐めっぱなし!なんで、国民は怒らないの??
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:17:12.96ID:CZtxVXgh0
俺が言い続けてたことが現実に近づいてやがるwお前ら、次は民間に先駆けて地方含め公務員の定年70まで引き上げ言い出すから見とけよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:17:19.37ID:PuQmPu5f0
財政難言っときながらなんだこれ…自民党は官僚ともズブズブなんやな腐りすぎてんな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:17:22.33ID:UyGnt5RJ0
>>1
定年延長にしないと天下りだらけで無くならないし
延長にすると老害だらけで、新陳代謝にならないし
再雇用制度にすりゃいいのに不満だろうし
リサイクルすら出来ない粗大不良ゴミだな
環境進次郎なんとかしなよ!
プラよりたちが悪い
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:18:41.42ID:/v2qlIPc0
やっと日本はコピーやFAXが使えない老人が退職してコピー、FAXは使えるようになったところだぜ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:18:46.78ID:hhWz+PLa0
老害だらけで寧ろ公務員は定年引き下げないとダメだろ…
ちんちん代謝してないから腐りきってるじゃん
接待とか
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:19:17.07ID:Hfk+PxKq0
老害残してどうすんの?
やるべきことが残ってるなら在職中に引き継げよ
そんな引き継ぎすら出来ない能力ないやつが残っても意味ねえよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:20:27.73ID:W/4RY+n+0
定年延長でもいいよ

時給800円くらいでな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:22:00.56ID:If5QSSCm0
今でも公務員多すぎ、そのうち、北朝鮮みたいに、公務員5割の国家
になる。子供には、国外移住を勧めてる。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:22:46.59ID:hhWz+PLa0
年寄り多くて権力握ってITにまったく対応出来てないじゃん
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:46.20ID:zHQ742yG0
黒川いなくなったし
これでも反対ならただ足引っ張りたいだけやな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:58.98ID:UZMZkl7x0
>>79
国家公務員限定なら64万人だがな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:18.66ID:aTzD+nkE0
無駄だ
65歳まで昇給するのが目的
公務員以外は負け
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:12.82ID:7skxZuSQ0
スダレハゲは有害なことしかしないな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:50.90ID:BW9fBPja0
延長するなら、基本給から下げろよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:11.89ID:ekrmvMwW0
60歳以上の再任用職員のポンコツぶりを見ると、定年延長とか愚策以外の何物でもない。
さっさと退職金を貰いたい身としては、45歳定年でも良いわ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:18.96ID:2/MfIyEK0
財政健全化は諦めたのか
公務員の人件費削って国債返さないとまずいだろうにw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:31:24.01ID:ic76+8q10
必要ない
自民党に投票しないぞ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:20.46ID:hhWz+PLa0
総務省の接待問題とかも年寄りばっかじゃん
定年引き下げたほうが国のためだろうに
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:21.27ID:eNeajlMI0
>>1
定年延長?ふざけんな。
嘱託あつかいにしろ。
年功序列のバカ高い給料を維持したまま5年も居座られたら国がホロン部
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:41.20ID:+RjLdL320
これで公務員一人当たり四千万の負担増し
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:23.93ID:e6VLBhi90
公務員給与総額を現場のままやるなら構わないが、油断も隙もないからな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:39.24ID:5as4oOOC0
退職金積み立てを改正して、低くするべき。
どっから金出てると思ってんだよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:37:10.32ID:okv9oAfr0
公務員栄えて国滅ぶ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:39:36.74ID:ekrmvMwW0
これ喜んでるのは、定年間近の年寄りだけ。連中はボーナスタイムの延長として、生涯給与の傘増し狙い。
若手職員にしてみたら、定年延長を見越して給与の昇給額が抑制されるだろうから、働く期間が増えても生涯給与は変わらない。
年寄り天国日本
0107ニューノーマルの名無さん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:41:36.93ID:AJpJmc580
国家公務員定年延長しても、退職金は増えないでしょ
大卒ぐらいで入省してたら今でも退職金とか昇給頭打ちだし
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:42:05.74ID:AuscyfH30
60過ぎの爺に任せず若いやつにやらせろよ
ますます世界から遅れるばかり
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:44:05.87ID:renE27Lz0
定年延長必要なし!!!!
老害はさっさと退場しろ!!!!
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:44:50.05ID:XmUxMhmi0
逆だろ。
やるなら55歳定年で若いヤツをいっぱい雇えよ。
で、56歳からみんな年金月13万。保険料をいくら払ったかは関係なくな。
これは、公務員も民間も関係なくな。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:47:55.71ID:1GMVxxcM0
むしろ公務員は定年50歳にするべき
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:48:42.91ID:kWcmG32e0
>>24 >>1

ほんと、馬鹿だな
コウムインガー

国際金融資本に踊らされているわ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:49:26.09ID:hhWz+PLa0
腐敗を防ぐためにも公務員の場合定年引き下げが妥当
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:54:15.78ID:0X0Efc160
定年を60歳から65歳へ引き上げするのかな
年金も65歳からではなく70歳支給開始にしたいだろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:57:28.13ID:VNIwMrLG0
公務員の給与が高過ぎる、働く年数分給与を下げろ、か公務員を増やして給与を下げろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:57:36.74ID:db7BjGgw0
>>36
立憲は元々賛成
俺は給料が現職の7割というのは賛成できないけどな
役職定年やって一律ヒラの給料満額ならまだいいと思う
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:59:45.77ID:ZaT1ds9e0
本格的に年金制度にメスを入れるつもりなんだね
75からの支給になりそう
まぁ人手が減ってくんで仕方ないのかもしれんけどね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:01:14.24ID:db7BjGgw0
>>44
天下りはなあ
ヒラとか下っ端の人は再任用で現役と同じ仕事をやる
現状だと5〜6割の給料だから安すぎると思う
天下り廃止、役職定年導入だけはやってほしいけど、ヒラの給料削減はなくしてほしい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:02:46.69ID:hwqcTyWd0
>>1
定年延長の分も、税金で負担しろと
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:03:30.70ID:db7BjGgw0
>>52
現状だと半分近くになる
これが3割削減になる
役職定年になっても給料は現役の7割保障
出世するだけ有利になる
しかし役所は有能な人間が出世するとは限らないので、この内容だと有能なヒラは逃げ出すだろうな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:04:49.90ID:dxIfYhfz0
>>122
結局なんで天下りが無くならないかっていうとキャリア官僚の業務と給料が見合ってないから天下りさせてバランス取ってるから
無くすには省庁勤めの官僚の給料を相当あげるべきだけどそれを国民がどれだけ寛容するかって問題がある
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:05:41.66ID:iSys8Jp/0
年寄りが高給で居座ってたらろくなことねーぞ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:16.16ID:hwqcTyWd0
>>1
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:25.52ID:ghKTGvNK0
>>83
野党が反対してたのは検察庁法改正
国家公務員法は最初から賛成
与党が抱き合わせで改正しようとして失敗しただけ
今回は反対する理由がない
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:41.79ID:hwqcTyWd0
>>1
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:58.42ID:kKfrPMYg0
給与体系に問題あるから無理よ、さっさと首にして
嘱託あたりで使うしか無いだろう。給与高すぎ、年功序列賃金体系
改められない組織で、雇用延長はナンセンス。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:11:46.19ID:2G2+VrZ+0
通算20年目の年度末に定年退職でい。有給の産休中は期間の半分を勤務年数にカウントすれば良い。
福祉は国家の仕事だ。雇用主に押し付けるのは止めろ! 年金と医療保険を民間企業に押し付けてるいわゆる社会保険は民間準拠を口実にした公務員へのお手盛りの手段になっている。
民間企業の社会保険コストはサービス価格に添加されているか従業員のサービス残業により回収されている。電気ガス水道は料金に加算されている。公務員の社会保険の事業主負担相当分は税金が充てられている。
社会保険は廃止して全国民が国保と国民年金・国民年金基金に加入するべきだ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:12:06.29ID:ghKTGvNK0
>>7
ウヨブログにでも書いてたんだろうけど
ネトウヨが口を揃えて言ってたよな
自治労が野党に怒ってるとかいうソース無し情報
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:13:50.77ID:iyPNEGb00
高給与と年功序列を廃止して若者中心に国家公務員の数自体を増やすべき
高給与の高齢公務員の定年を延長するだけではコストに見合わない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:14:19.91ID:Dis+5q6b0
増税しないならやってもいいぞ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:17:29.26ID:kKfrPMYg0
年功序列賃金体系の既得権益層、処分しないと弊害しか生じない。
非正規とかで回せる仕事でも、正規であるため何倍も給与払ってるだろう。
たかが一回の公務員試験合格ごときに、特権与えすぎ、時代にそぐわない。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:18:45.79ID:UfLE0qYD0
>>1
減税しろよ。

配偶者控除
900万円以下→満額
1000万円以上→ゼロ

子供手当
1200万円以上→ゼロ
※ただし、最高収入の人(世帯収入「ではない!」)

公務員優遇ばっか。
こんなの政治じゃないだろ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:19:30.43ID:SCqBvs070
みんなで頑張って死ぬ直前までお国のため働き抜こう!
国がなくってゃ生きていけないんだから合理的っちゃ合理的
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:20:20.11ID:TqF6iNet0
くっさいジジイが居座る職場
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:20:46.13ID:kLCZF6Ps0
何歳まで働かせるんや?
ワイは80までやる覚悟は出来てるで
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:30:46.44ID:TtaIJZAX0
>>1
この糞政府の連中は地方選挙で惨敗しても懲りてないのかよw
小平市でも自民公明党推薦の候補は負けたのにw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:48:25.07ID:13vW3jKo0
不況で天下りする場所がなくなったと思う。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:01:34.88ID:JCyBBzqn0
公務員として50年楽に食っていける時代がやってくるのか
もうこれからの新卒は何が何でも公務員を目指すべきだな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:02:51.97ID:77FjJ/Yq0
使えない人間押し付けていこうっていうことなんだよな。国は。民間にもそうしろというんだろ?
無理だろ。年金財源や社会保険財源を確保しようと必死なんだろうけど無理な業種や人にもよるぞ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:18:29.79ID:JTsftPM60
増税して給与上げたんだから公務員定年を早めるべき
時代に合わないロートルはいらんよ どうせ50過ぎたらふんずりかえって仕事をしない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:26:37.24ID:H3PfwELa0
>>148
むしろ民間へ天下り用意しては?
…と一瞬思ったが腐敗の温床と役立たず押し付けんなカスってなる気がするので役立たずは飼っておけばよくね?
今は公務員勝ち組過ぎるから文句も出ようけど
脳みその囲い込み(上)と役立たず(下)はどうこうするの一般じゃキツくね?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:27.77ID:/zDopuaw0
総務省「OB受け入れ機関を必死に増やしてるんだが ポストの数が追い付かないんだよな」
文科省「ウチはそれは手広くやってますよ」
厚労省「総務省さんは 地方の首長さんがあるからいいじゃないw」
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:56:53.01ID:8DgjoPUM0
この国は菅政権継続で破綻する
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:59:02.56ID:Il6Y/W2n0
自衛隊は5年くらい延長してほしい
55歳前後で退職してもろくな仕事ないらしい
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:59:15.84ID:w+ib+3/e0
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 

2 ゲ ッ ト
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:00:38.48ID:A2u9j6Kd0
>>148
税金ドバドバ使える公務員なら何の問題もないが民間はそのしわ寄せは若い人にくるんだよな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:13:38.26ID:cR2luWRZ0
>>150
元NTTドコモの夏野剛は、国家公務員は40歳定年にすべきって言ってた
バカにしているわけじゃなく、総務省と日夜やり取りした経験からそう言ってるらしい
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:50:18.71ID:db7BjGgw0
>>70
天下りは出世した連中の特権だから、定年延長とは関係ない
給料激減する定年延長よりは天下りを選ぶからな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:08.13ID:db7BjGgw0
>>85
今は55歳で昇給停止
これは定年延長後も変わらない
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:00.46ID:u2L/CCb70
>>1
もういらね
知識、スキル、感性が圧倒的に陳腐化してる世代だし
新陳代謝が必要
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:17.93ID:jPc10acM0
>>149
同意
優秀な官僚様だからいくらでも引く手あまたでしょ(笑)
天下りは駄目よ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:29.61ID:db7BjGgw0
>>98
年金支給が65歳になるから定年延長という話なんだが?
無収入で5年というのも問題はあるかと
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:55:07.20ID:k8uCUwuA0
こいつ定年延長をいい事のように思ってるみたいだけど
愚民共は死ぬまで働いて自分らの養分になれって事だからな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:56:41.59ID:jPc10acM0
>>162
自力で探せよ
マンション管理やガードマン
営業とかはむりかな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:57:47.12ID:o7FbJQ6K0
検察庁の抱き合わせは何だったのか、あらためて問たいね 麻雀で辞めたけど対象者
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:58:26.91ID:jPc10acM0
行政対応が高度化してるんならロートルじゃ無理
若手を入れないと
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:58:53.28ID:db7BjGgw0
>>163
これは下っ端公務員も安月給で奴隷労働させる話だからな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:08:13.21ID:WYiMItwc0
>>54
実務をするにしても、視力や体力が衰え、残業にも耐えられなくなるから、
ある程度は働き盛りの層が大半になるようにしたほうがよく、高齢者増やすのはよくないからな。
公務員特権や、犯罪誤魔化すためのいつもも工作か。
自民党時代トップの官僚が権力なくしたら、なに暴露されるかわからんもんな。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:08:13.42ID:axih5pdm0
現在、55歳で定期昇給停止。
今後、60歳で役職定年、65歳まで6割程度の給料になり70歳から年金受給、65歳から受給の場合には6〜7割程度しか貰えない。
で、民間も準拠していく。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:09:42.15ID:jGJPGh9n0
今朝の国会中継を見ていたらスダレが
「高年者の深い見識が必要だ」とか
そんな有能な高年者なら国で面倒見なくとも自力で再就職するだろうに・・・
定年まで役所でダラダラサボっていただけ
つまり100%ダメ雄さん
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:33:33.71ID:3STS9EBN0
政治家が違法な事ばっかりやってるからこんな事に拘るんだよ
ズブズブの関係になって無限に延長していく訳だ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:34:45.26ID:3STS9EBN0
目的は検察官の定年の延長
安倍がやろうとした事と同じ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:37:35.25ID:db7BjGgw0
>>170
有能な人間は早期退職で逃げ出してる
マジ無能な人は再任用されない人もいる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:39:33.85ID:5uf08y8S0
定年延長しても国の人件費は大幅には増やせないだろう
ということは若者世代の採用抑制や昇給の遅れなどで対応するわけだよね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:41:09.28ID:0pHDc8P40
つーか、労働環境や仕事道具の進化変化が早い現代で
老人の深い見識なんて不要。
給料カット役職カットの老人がまじめに働くわけ無いじゃない
仕事せずに定年まで居座る悪性な不良債権化する
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:46:20.74ID:HDWFiHoHO
結局国家公務員が本当に有能なら、天下りシステムなんか導入せずに、退職後も民間に採用されるはずなんだよ。

ほとんどの官僚はなんちゃって有能だということを、長年天下りを受けてきた民間は嫌って程知ってるからこそ、天下りシステム以外では官僚退職者を採用しないわけだよ。

でも官僚は自分が優秀だと勘違いしてるから、ポンコツがより際立つわけで(笑)
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:02:17.14ID:cR2luWRZ0
>>66
0.05%じゃなくて期末手当及び勤勉手当の0.05ヶ月カットだし
前提となる知識がそもそも無い低脳コウムインガーだな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:27:08.87ID:UE+TskUJ0
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 11:04:20.09 ID:Dn3W6mk40
創価学会は人口約14億の中国で広宣流布(布教)すれば
仮に1%入信させるだけでも約1400万人になるから
巨額の財務(お布施)が期待でき、中国人会員を活かせばビジネスチャンスにも繋がり
創価学会をより強力で強大な勢力に成長させられると考えている
その為、中国共産党から布教の許可を得ようと躍起
だから中国の問題には黙認するし、ウイグルの件その他で黙殺してるのもこれ
中国国内で中国共産党の官製宗教の地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう

創価学会の意向に沿って動く自民党国会議員が100名以上、公明党国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせる
その上、菅総理も、絶大な権限を持つ二階幹事長も、どちらも創価学会寄り
自民党は親中派である創価学会に実質乗っ取られている

そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然。
しかも戸田市議選のスークレ君騒動もあったでしょ
さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になる g
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:28:42.30ID:UE+TskUJ0
69 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/04(日) 18:47:07.71 ID:PXW7JRpN0
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に事実上の反対

人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公明は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
> 与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き、
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける。

> 議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め、
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった。
>公明党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきたという。

人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、
>現状で公明党の参加者はいない。

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。

中国での布教を中国共産党から認めて貰う為に
人命と人権を軽視し、中国の代理人になる公〇党と創〇学〇
国内ではスークレ君事件や福岡5歳児餓死・マインドコントロール事件があったばかり

こんな異常なカルト教団、さっさと完全解体すべきだ g
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:36:51.22ID:NiBliA8L0
去年テンピン麻雀で廃案になった時にネトウヨが、定年延長出来ずにパヨクざまぁ、公務員労組ざまぁ、とか言ってたな
ただ70歳年金支給開始を進めないと財務省が怒り狂うからどのみちこうなる事は明らかだった
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:58:02.61ID:+6pV9IDv0
 
財源どうするのか明確にしてからヤレよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:12:55.66ID:vxEPMK9y0
>>159
遅すぎる
45歳で停止しろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:13:13.28ID:gNqSvYE/0
退職金ガッポガッポ。
てか、退職金の給付率下げろや
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:38:52.24ID:lwpSXGmw0
知識を評価して雇用延長なんだね
記憶が無い職員はどんどんクビにしようなガースー
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:39:31.88ID:CIGTM+xx0
老害天国
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:46:16.12ID:5odEGgl/0
こんなもの今決めるべきか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況