X



【学校】ブランコ、シーソー、アルコールランプ 令和の小学校から消えたモノ [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/04/10(土) 07:46:27.80ID:QGrjthKc9
週刊ポスト2021.04.10 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20210410_1649404.html?DETAIL

この春、小学校に入学した娘をもつ父親が、学校の校庭を見て、あることに気づいた。

「自分も通った小学校ですが、ブランコやシーソーがなくなっているんです。近隣の他の小学校も、通りすがりに覗いてみたら、やっぱりない。なぜ撤去したのでしょうか」(都内在住40代男性)

小学校の校庭にあった遊具が、いつのまにか消えたというのだ。

日本スポーツ振興センターの調査(令和2年)によると、全国の小学校(2万613校)における遊具の設置率(※同調査の推定設置数から算出)はブランコが約76%、滑り台は67%、シーソーは21%だという。大都市に限ると、ブランコ39%、滑り台49%、シーソー13%にまで下がる。

なぜ消えているのか。長年、現場教員の育成に携わってきた教育評論家の石川幸夫氏が解説する。

「体育の授業で使う鉄棒やうんていは残ったが、ブランコなど遊びの要素が強いものはどんどん減っている。事故が起きると親からクレームが入って教員の負担が増えるようになり、30年ほど前から少しずつ、教育委員会や学校長の判断で撤去する流れになっています」

現実にブランコやシーソーなど校庭遊具での事故は多く、訴訟にまで発展したケースも多々ある。

2011年7月に神奈川県茅ヶ崎市の小学校で、当時小2の男児が校庭の遊具から落ちて重傷を負う事故が起き、市は2017年に和解金2000万円の支払いと遊具撤去を条件に男児側と和解している。

消えたモノは遊具だけではない。理科の授業で使うアルコールランプやマッチも消えた。千葉県の小学校教員で、教員向けの著書などが多数ある城ヶ崎滋雄氏はこう話す。

「火事ややけどの危険があるからです。アルコールランプは倒すと燃料がこぼれて燃え広がるので、以前から危ないと思っていた。新しい教科書ではコンロを使うようになり、マッチも不要になりました」

1990年には、東京都立川市の小学校で小6女児が理科の実験中、同級生の持っていたアルコールランプから衣服に引火して大やけどをする事故が発生。損害賠償請求に発展し、02年に市と元同級生の両親が3600万円を支払うことで和解した例もある。

※週刊ポスト2021年4月16・23日号
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:07:34.37ID:AAzxNHoE0
>>40
子供の頃いろいろ無茶な事とかやって骨折とかもしたけど判断力とか回避するノウハウを身につけてきた。
今の子供は危険な事を経験しないまま大人になったら大丈夫なのだろうか?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:08:14.05ID:70QcPjaF0
回旋搭も最近見ないね
30年近く前小学校の校庭にあって、楽しかったけど確かに骨折する子供が何人かいたw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:11:33.49ID:FDRL6QO20
学校もトラブル減らしたいから
効率化ですよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:14:25.38ID:YpYomR2h0
>>278,1
火をつけてぐるぐるまわすのあるよな
かなりあぶなそうな体育祭の出し物
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:15:29.46ID:SHhWbFUD0
5chでも比較的若い世代や都心部育ちは、学校のブランコやシーソーを知らんのだな
うちの小学校には、回転遊具や交通公園もあったぞw

小学生は体が柔らかくて軽いから、よほど特殊なことをやらなきゃ組体操で擦り傷以上のケガはせんだろ
高校生は重くて固くてダメだね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:15:41.26ID:wUmDOJdo0
>>288
意地になって回転を速くして遠心力で吹っ飛ぶのは見慣れた光景だったなw
危険を知るのも学びだとは思うが、単に排除で無く安全に体験する方法は無いだろうか?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:17:06.27ID:sVdl2MP40
小学校の理科室にはガスバーナーはあるけどアルコールランプはないって
@北関東
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:19:14.59ID:g5GE1Yvm0
体操帽でウルトラマンごっこしてる子供も見なくなったけど今の赤白帽はアイスラッガー仕様にトランスフォーム出来ない構造になってるのか?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:19:40.31ID:aLUsRmk+0
>>290
愛知あたりだったかな
練習中に火傷の事故あった時に導教諭が「罰が当たった」とか言ったり
地域ぐるみで圧力かけて一家が引っ越しって事件があった記憶が
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:21:41.88ID:WYEy1N/r0
アルコールランプを指で消すのが勇者の証だったわ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:30:02.04ID:YeuNm1Ux0
>>62
これよりかなりデカいのが近所の公園にあったな。
高速回転すると超気持ち良いんだわ。危険だけどw
当然現在では撤去されている。
雲梯とブランコはまだあったような希ガス。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:32:03.35ID:erhtq52u0
>>68
あれは何の為にあったのか?
跳び箱みたいに遊んだ記憶があるが
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:19.66ID:98xntRmW0
>>1
> アルコールランプは倒すと燃料がこぼれて

あんな形のものを倒すって、
意図的にひっくり返さない限り無理だろ。
 
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:37:13.42ID:nVAZp6Hy0
今のガキはアルコールランプとビーカーで沸かしたお湯で
屋上で食べるカップ麺の美味さを知らないんだ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:39:39.61ID:X6Fgo9Uq0
確かに会社の近くの小学校にはねえな。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:42:24.23ID:SHhWbFUD0
>>309
昔も小学生はやらんだろ
高校生になったら、作った黒色火薬を試験管に入れてアルコールランプであぶったりしてたけど
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:44:25.33ID:1p/L5eXc0
公園からも遊具はなくなってる
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:16.46ID:zXmZy4pK0
ブルマしか思い浮かばんぞ
ブルマを蔑ろにするな
ブルマForever
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:45.72ID:bpLMS3id0
小学校の校庭に縦穴住居や高床倉庫があったんだが今思えば普通じゃなかった
しかも予約すれば泊まれた
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:13.06ID:70QcPjaF0
>>287
うちの実家田舎だけど、確かにほぼ車移動だからか体格よい小学生をよくみかける
都心部の子供はよく歩くからか細身だよね
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:49:36.39ID:erhtq52u0
ぼこぼこと突起の沢山あるコンクリの山
滑り台があり下の方には土管みたいなトンネルがあった
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:52:30.13ID:70QcPjaF0
>>295
トランスフォームはできるw
ただ、帽子のツバがないタイプの学校が増えたからウルトラマンみたいにはならないのよ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:54:50.95ID:G5wS6Hmu0
昔はブランコも鉄棒もあったぞ。
ブランコは真上の9垂直付近まで揺らしてその勢いでジャンプして飛び降りるのが、昔の遊びだった。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:55:14.25ID:P0HQDBw60
何でもかんでも大人が先回りして子供の周りから危険なものを撤去してしまう
だから今の子供の多くは自分で自分の身を守るすべを知らない
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:51.83ID:G5wS6Hmu0
昔は3階建て校舎の屋上から続いているすべり台もあったよ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:55.50ID:nVAZp6Hy0
ジャングルジムから飛び降りても骨折とかするヤツ居なかったな
むしろオッサンになった今なら余裕で骨折する自信が有る
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:07.96ID:G5wS6Hmu0
>>324
ブランコで一回転は足を固定できる特製のブランコでないと無理だろう。
普通のブランコでは85度くらいまでが限度だよ。90度まで揺らすのは無理。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:22.31ID:B+t8bPyO0
小学校の校庭の大きい鉄棒で
体育の先生が普通に大車輪してたから
大人になればできる技なんだろうと思ってたな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:01:49.21ID:oZ3IXAxu0
登り棒とか雲梯もあったな、腕の力鍛えるには良かったけど
校内が広すぎて辿り着くまでに休み時間が終わった。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:03:58.87ID:q3v0rz/t0
>>14
死にそうになったわ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:04:23.14ID:0K9hzyQ/0
>>320
ウチの近くの公園にもそれあったわw
ただそこはすぐ横にちっさい山があって、秋とかそこの木から大量の毛虫が湧いてたところだったわ・・・
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:07:14.36ID:VjWtNCUN0
>>14
回旋塔は大人気の遊具だったなぁ、吹っ飛ばされる奴も普通に居たw
流石に危ないので自分が小学生の頃でも高学年限定という事になっていたが。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:26.62ID:A0PzT2gl0
怪我するからって学校から撤去しても、世の中から無くなるわけじゃないのに。早いうちに勉強しといた方がいいと思うぞ。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:55.60ID:70QcPjaF0
>>331
タレつきいいよね、熱中症対策になる
うちも幼稚園はツバとタレつき帽子だったから、小学校の赤白帽を最初見た時びっくりした
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:10:15.60ID:A0PzT2gl0
ギッタンバッコンは何歳くらいまで通じるんだ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:10:51.76ID:G5wS6Hmu0
シーソーも結構危険。
昔校舎の2階からシーソーに飛び降りたら、シーソーの反対側に座っていたコが5メートルくらい吹っ飛んで怪我したことがあった。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:10:59.22ID:Nbl+LuU80
>>283
田舎に夢見すぎ
田舎の適当なところで放牧なんかしたら虐待の時代
田舎民は車で県立運動公園みたいなところに集合するからぎゅうぎゅうだよ
なんでも車だから田舎の子供のほうが肥満率高いデータ出てるし
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:07.12ID:B+t8bPyO0
>>339
うちの地方はギッコンバッタンだけど
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:12:14.56ID:q3v0rz/t0
>>338
逆にタレ付き全く無い地域で、タレ付き見た時びっくりしたわ
画期的や
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:12:18.66ID:9MC6XJlL0
今考えるとブランコって立ちこぎするやついるから座るとめちゃめちゃ汚い
コロナ禍では使わない方がいいかも
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:12:55.24ID:KhgocQ8R0
生きてく上で、体力を養い痛みを覚え、慣性や重力の概念を学ぶのが遊具遊びなんだけどね。

それをしない結果、職場で自分の足元の床を壊して諸共落ちていく事故なんかが起きる。

スピリチュアルセミナーで、重力は下から上に行くなんて戯言を信じてしまう。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:17.13ID:xBzTX3W70
>>7
監視カメラを設置したらそれを売買しそうな勢いで増えている
いや表に出てきてるだけかもね
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:31.04ID:obwMMmEN0
小5の時にコンピュータ室が出来て
X68000が入ったんだけど
1クラス35人に対して10台しかなく
班毎に別れてやってたのに
一昨年母校に入学した息子の授業参観行ったら
1人1台のノートパソコンになってて驚いた
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:51.17ID:oZ3IXAxu0
町の公園に巨大な滑り台があって
学校の帰りに滑ってたけど今どうなったかな
今考えると怖いのいっぱいあったなw
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:12.00ID:iiHkZ88D0
>>327
子供と一緒に1メートルくらいの高さから飛び降りたら着地のときに膝の柔軟性の無さにゾッとした
普段運動してない大人がこうやって怪我するんだなと実感
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:16:20.12ID:RZRj62AB0
小学校の時試験管で突沸して火傷したわ
担任が無知だったのか沸騰石入れずにやらせてたからな
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:18:40.86ID:iiHkZ88D0
>>355
突沸の恐ろしさは理系大学生でやっとわかるレベルだからなぁ
最低でも中高校生の必修で教えとくべきだわ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:18:44.63ID:G5wS6Hmu0
オレの地域では、近所の5メートルくらいの高さの岩場から下も岩場の場所に飛び降りる遊びを毎日やってたから、オレの近所のやつらは学校の2階からもポンポン飛び降りて遊んでたよ。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:19:54.87ID:g8hfE7Wt0
>>287
そうなの?

中学だけど、昔は、2キロ以上だと自転車通学とかじゃなかった?
自分は2.5キロくらいで、徒歩通学だった…
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:36.65ID:yYUFQrVU0
でも都会の中流くらいなら今時は運動系の習い事を何かしらやってるから全くのモヤシみたいのは逆に昔ほどはいない印象だわ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:39.58ID:DEXiTfgI0
>>14
回旋塔の刑
中漕ぎして遠心力で人間を吹っ飛ばすの流行ったな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:33:57.09ID:VnjU+gF/0
>>175
校門前で学習教材の勧誘をやってたのを思い出した。
「エース」っていう単語だけ覚えていたので検索かけたら、
ゼンケン教育システム…黒いなwww
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:25.43ID:G5wS6Hmu0
>>368
学校に大型トラックのクソデカいタイヤが数本あった。
ターゲットになるやつを寝かして、数人がかりでそいつの上をタイヤを転がして遊んでいた。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:41.04ID:hjD1Cmn/0
>>12
アルコールランプが消えたのは燃料にエタノールを使うバカ教師のせい。本来アルコールランプはメタノール使わないとダメだ。
メタノールは有毒で炎が見えにくい欠点があるが、その欠点がないエタノールをアルコールランプの燃料に使うと、燃料が減った時にランプが爆発する。
エタノール蒸気が空気と混ざると爆発するからな。メタノールは爆発しない。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:39:22.22ID:G5wS6Hmu0
エタノールを吸い込みしぎると肺に穴があくぞ。
コロナの肺炎以上に深刻な状況になるから気をつけたほうがいい。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:41:12.51ID:Pn3XJV6P0
回転ジャングルジム無くなったな
怪我が多いからとか
しかしガキが怪我するのは当たり前なんだが
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:57:15.08ID:yRqnE88d0
昭和だけどブランコなんて娯楽要素強いもん校庭になかったわ
芋煮会で行った公園で、向かい合わせに乗るブランコ? に乗った下級生が血まみれの事故起こしたのややトラウマ

彫刻刀そろそろ無くなったかと思ってた
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:00:17.79ID:BwiwRKsB0
砂場は落とし穴が設置してある
底に尖った竹がたくさん仕込んである
先端にはうんこが塗りつけられている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況