X



【地域】誕生から半世紀の多摩ニュータウン - 京王・小田急多摩センター駅 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/10(土) 21:55:01.00ID:Ha6rA1Tb9
高度経済成長期、東京・大阪といった大都市部で労働力が不足し、地方から多くの労働者を受け入れた。そうした大都市での労働力不足を補ったのは、おもに農村部の中学校を卒業したばかりの男女だった。彼ら・彼女らは「金の卵」と呼ばれ、もてはやされたが、右も左もわからぬままに上京し、駅に到着するやいなや、職場となる商店や町工場へと連れて行かれた。

歳月とともに、「金の卵」も一人前になり、家庭を持つ。しかし、そのときには東京・大阪の土地価格は高騰。一般庶民が東京・大阪でマイホームを構えることは高嶺の花になっていた。

戦後、行政はマイホームを持つという夢を少しでも叶えるべく、東京・大阪といった大都市の郊外にニュータウンを計画。東京では多摩エリアに大規模ニュータウンの構想が固められた。多摩ニュータウンは当初、計画人口を15万人と想定していた。壮大なプロジェクトが多摩一帯で進められる。荒野とも農地とも、どちらとも言えないような風景の広がる土地が、みるみるうちに宅地造成される。

多摩ニュータウンで第1次入居が始まったのは1971(昭和46)年。住民たちは多くの希望を抱いて新天地へと足を踏み入れただろう。ところが、多摩ニュータウン住民の通勤の足は未整備のままだった。約3年もの間、住民は交通面で不便を強いられる。

その後、京王相模原線の京王多摩センター駅が1974年、小田急多摩線の小田急多摩センター駅が1975年に開業。多摩ニュータウンの中心ともいえる造成地に設置され、京王電鉄・小田急電鉄の駅がそろったことで、ようやくベッドタウンとして体裁が整い始めた。


京王多摩センター駅は北側、小田急多摩センター駅は南側にホームや改札口など設け、両駅はほぼ一体化している。南側の出入口からはペデストリアンデッキが延び、まるでペデストリアンデッキに街が築かれているような錯覚を覚える。一方、北側は駅前にいくつかの飲食店やコンビニが並び、駅を離れると次第に緑が増えていく。閑静な住宅街ではないが、静かな生活空間が広がる。

駅周辺は新たに開かれた街だったこともあり、両駅とも地元住民以外の乗降が少なかったという。現在も地元住民の利用が目立つが、来街者も見られるようになった。

南側の出入口から続くペデストリアンデッキからまっすぐ延びるパルテノン大通りを歩いていくと、正面に巨大な建物が現れる。この建物は多摩センター地区のシンボルともいえるパルテノン多摩で、博物館やホールといった機能をあわせ持つ複合文化施設。さまざまなイベントも催されるが、2018年から大規模改修が始まり、現在は休館している。

メインストリートともいえるパルテノン大通りの両脇には、京王プラザホテル多摩をはじめ、ココリア多摩センター、丘の上のプラザ、イオンシネマといった商業施設が並ぶ。これらの商業施設は多摩センター地区の大事な生活拠点。平日でも人出は絶えない。

パルテノン大通りの途中で、ハローキティストリートが分かれていく。ハローキティストリートを東へ進むと、サンリオピューロランドが見えてくる。屋内型のテーマパークであるサンリオピューロランドが1990(平成2)年に開業したことにより、京王多摩センター駅・小田急多摩センター駅周辺は休日を中心に多くの来街者を集め、にぎわいを見せるようになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/072ef36c652f14c4f9cda0508cfb8bc79b907fa9
4/10(土) 18:00配信

https://blog.ieagent.jp/wp-content/uploads/2016/07/tmc101.jpg
https://epark.jp/cocoyuco/wp-content/uploads/2019/06/1bb2308b-4ff9-4711-b902-afc716e57e11.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Parthenon-Tama.JPG
https://mytown.mizuho-re.co.jp/mz-fuchu-s/wp-content/uploads/2015/10/174403_66-01tamaarea.jpg
https://www.towa-tn.co.jp/images/94352.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/COCOLIA_Tama_Center.JPG
https://contents.trafficnews.jp/image/000/027/500/large_190321_tamamono_01.jpg
https://i.pinimg.com/564x/0d/81/31/0d813140962a410a7dd01a0ead7b6f80.jpg
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:30:05.39ID:u7I3C/Tq0
最近初めて行ったけど駅前からの広い歩道すごいね
日本じゃないみたい
高齢化してるって聞いてたけどそんな感じはしなかったな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:02:06.01ID:3j7aFb+A0
>>474
企業や大学、子供向けの施設もあるから
駅周辺を利用するのは若い人や家族連れも多いけどね
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:03:31.30ID:8XejUQyU0
南大沢住んでた時公共料金系の手続きは多摩センターに行ったような記憶があったような。駅チカに手続き関連まとまってると便利だよね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:07:57.16ID:usfxeqok0
>>58
東4
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:12:37.71ID:UJ0zBP1w0
貝取の奥のほうとかじゃなければ駅まで徒歩15分程度だろ
電車で新宿まで30分くらいだし
そんなに不便なとこじゃない
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:22:27.01ID:UJ0zBP1w0
>>480
歩行者専用道路が張り巡らされていてそんなきつい山登りはない
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:05:07.81ID:UDCsUX5/0
坂がきついとはいうが、逗子や横浜のそれに比べたら傾斜無いようなものだし、車をそこまで気にしなくて良いからトータルの疲労度は軽減回されると思うがね
自分は家に着くまでに道路を複数回渡るなんてもう嫌
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:20:00.31ID:WglBkU6G0
>>225
駅の名前は多摩ニュータウンじゃなくて多摩センター
ついでに東京ピューロランドじゃなくてサンリオピューロランド
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:43:37.35ID:IfUA0Dwp0
ニュータウンって駅名・地名に○○センターとかニュータウン中央って好きだよね
そんでもってそこには必ず市区町村役場と巨大ショッピングモールが揃ってる
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:50:51.26ID:85NpN6fd0
今現在はビミョーな場所だけど橋本にリニアモーターカーが停車するようになったら評価も変わるんだろうなきっと
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:51:31.06ID:fy8Y8jCF0
>>462
今はOKストアになってる
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:15:53.36ID:Pk9ei9Bd0
港区に住んでいた頃鼻の穴が毎日真っ黒になっていたが、
多摩センターに引っ越ししたら全くなくなった
それほど空気が綺麗
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:29:22.62ID:DTPhIICK0
多摩ニュータウンの記録(昭和55年)
https://youtu.be/gadvWJHqxaQ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:33:45.37ID:m57OaqLp0
アニメイト潰れたのがきつい
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:01:27.66ID:YlKCdO7x0
でも尾根幹は便利だよな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:59:19.56ID:k87UFaTn0
>>474
若い人が多いよな。
駅から徒歩圏の団地は新築マンションに変わっていってるしね。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:02:42.80ID:17ltxleB0
田舎に移転した大学も次々と都心回帰してるからな
都立大も荒川区あたりに移転すりゃもっとレベル上がるだろうに
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:14:46.28ID:pahvKALe0
>>495
アホか そんなこと言ってるから足腰が弱って寝たきりになるんだよ
老人こそ 坂が多い町に住むべき
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:16:51.28ID:pahvKALe0
>>467
「野猿」って名前がいーよな いかにもサル同然の田舎っぺが交尾しに行く場所って感じw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:46:18.96ID:krsktsRW0
太陽都市

ってのが、最初期のキャチフレーズだったらしい
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:10:25.22ID:TR++/wh50
電動アシスト自転車じゃないと辛いし、ロードバイク集団がいっぱいいてウザい
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:32.61ID:za+HRQU50
>>396
食料品なら各団地に一軒はスーパーがあるレベルだから無問題だぞ
こんなとこにもスーパーがあるのかと驚く
14、5年前の話だけどw
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:27.16ID:qqy2fj3E0
広々としてて良さそうなとこだが
それがダメなのか?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:13.63ID:dj2eRx3M0
>>336
電車だと荷物が面倒だから都心でも車で来るんだろうな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:56.76ID:za+HRQU50
>>495
なだらかな多摩丘陵を切り開いた都市で
谷筋に道路、丘・尾根に住宅街・歩道なので
言うほど高低差が無いから、高齢者にも優しいよ
バス利用での階段は多少ハードか
歩車分離されているので、車の騒音は無いし、交通事故に逢うこともない
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:37.03ID:62RaJeAu0
坂が多いな。良く寝過ごす唐木田はそれほどでもないかな?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:25:00.65ID:KJH/Z6O60
なんだか分からんけど、いつもここは閑散としてる感じするんだよな
今はどうだか知らんけど
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:53:59.34ID:cwHkKZkT0
地域でダストシュートが実用化されていたのは裏山
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:07:22.62ID:ulH1aS3j0
多摩クリスタルはよく利用したな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:38:25.63ID:2c4hkjL10
>>463
ラブラブの近くに「ラブ君」というカー用品店もあった。
野猿街道沿いには「地獄ラーメン天国カレー」という店もあったりして、
昔は車であの辺走るの結構楽しかった。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:22:51.15ID:G4p1uGJU0
聖蹟桜ヶ丘と京王永山の間にある高台分譲地「桜ヶ丘」が
京王不動産肝煎りの元高級住宅街ね
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:29:20.78ID:G4p1uGJU0
若葉台・永山・多摩センター・唐木田・南大沢
全部まとめて多摩ニュータウンだけど一つの街じゃなくてそれぞれ個別の街
そして地域格差有り
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:33:01.92ID:CphuE7+l0
桜ヶ丘と若葉台の中間の丘から見る夜景は最高
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:38:01.43ID:Os9DxYRF0
負けたタヌキはぶっ転せ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:41:26.60ID:bqbUjGG30
中央線沿線のゴミゴミした平地よりよっぽどいいと思うけどね

緑地や谷戸がたくさん残ってて散歩にも最高
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:47:06.62ID:s/gf67Le0
パルテノンが出来た頃は
モデルやタレント連れたカメラマン、テレビか
雑誌かのロケ隊たくさん来ていて
モデルさんがロケバスの中で着替えて
表でポーズ取ったりして
賑やかだった。モデルの作り笑顔すごいと感心。
今は昔のお話…
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:38:09.39ID:2c4hkjL10
>>514
まだ聖蹟桜ヶ丘が田んぼだらけだった頃、なぜ特急が止まるのか謎で、
京王の社長が京王桜ヶ丘住宅に住んでるからじゃないかと言われてた。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:23:38.12ID:K8EmL0Ao0
>>227
あれ本当はデータセンターってバレたら駄目なのに事故でモロバレに
外壁が白黒グレーの迷彩模様なんだよな
あの辺りは正体不明の大きい建物が結構ある
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:32:16.34ID:G4p1uGJU0
ベネッセだけみても自治体による企業の本社誘致は確実にある
周辺には工業団地も大学キャンパスもてきる
法人税と地場産業
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:34:38.16ID:6EbkBjmu0
若葉台駅前が家電店スーパーホームセンター大型書店と揃っていて土日と割と静かなので住みたい
ただし京王相模原線が止まるときついな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:14:57.70ID:IfZK86AQ0
>>528
はるひ野駅があるから完全ストップはないでしょ。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:17:22.80ID:RrYMWtZJ0
仕事で色んなところに出張へ行ってるけども、
ぶっちゃけここよりも、港北ニュータウンや千葉ニュータウンのほうが活気あるように感じる
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:23:12.88ID:RrYMWtZJ0
でも港北も千葉も、どっちも爆発的に人口が増え続けてて活気ある証拠でしょ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:27:11.90ID:bKyxsP1l0
千葉ニュー、あそこは良いわ。
とにかく子育てするには日本最強級。金持ち比率高い(というか貧乏人は住めないので)街なので治安も周辺エリアと比べれば別格に良いしな。
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:35:35.95ID:KYLbszpY0
>>537
そう?2000万ぐらいで家売ってるし
道広くて建物車人少なくて最果ての地感が半端ない
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:38:35.74ID:RrYMWtZJ0
>>538
どこのニュータウンと勘違いしてるんだ・・・
千葉ニュータウンは、車と人めっちゃくちゃ半端ないだろ
商業集客力、千葉県で2位か3位だぞあそこのエリア
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:40:44.93ID:K3eAZWEj0
他の人もたくさん言ってるけど、多摩ニュータウンは活気が無いよね・・
年寄りが多いから仕方ないことだろうけど
今は凄まじく活気のある港北ニュータウンや千葉ニュータウンも、30年後は同じように老人だらけの街になるだろうけど
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:54:45.73ID:vUG21oK50
>>484
「帝都高速度交通営団」って名称には
緊張感があって好きなんだけどなぁ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:59:40.23ID:vUG21oK50
>>70
速度を落とさせる為のトラップに引っかかったか
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:01:42.57ID:p/BEKwmg0
多摩ニュータウン駅周辺は若い家族連れで賑わってるな
全域で鉄道空白地帯はそれほどなくても、アップダウンが大きいから高齢者には厳しい
それでも歴史ミュージアムの立体模型みると相当盛った削ったでならしているのだけど
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:04:33.26ID:sSL/4Exq0
>>541
それよりもちょっと短い時間で
一本で神保町に行けるって素敵だわと思うわ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:05:35.53ID:vUG21oK50
>>212
なんで地元で済ませようとしたんだろう…
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:06:00.24ID:2TItw/Q30
>>93
それ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:08:16.72ID:vUG21oK50
>>138
ニュータウンを周回する新交通システムとか導入したら
シンジ君みたいなのが延々と乗ってそう
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:36:23.27ID:hFNMCEZk0
京王バスや神奈中が路線廃止したら多摩NTは陸の孤島になるな。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:37:30.64ID:3LBRN9te0
多摩ニュータウンといっても所によって全然違う
若葉台はできて新しいので若いファミリーばっかで子供も多い
南大沢は首都大が駅すぐそばにあるので学生が多く若やいでる
多摩センターはピューロランドがあって店も多くオフィスビルも多く人手が多くにぎわっている
駅近は最新のマンションが建っていて団地のイメージはない
永山は一番古いけど駅近は一部リノベーションしたところがあってそこは住人も若い
駅から遠いところは確かに古い団地群で老人率は高いしシャッター商店街が目立つ
でも東京中古い街はどこもそんなもんでしょ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:37:36.44ID:KeUAK2gh0
多摩ニュー?
坂道キツイわ。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:39:01.53ID:KeUAK2gh0
>>508
永山は坂道がキツイわ、
毎日が登山みたいだ。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:43:05.56ID:Btr1quAZ0
>>173
生徒に手を出さない立派な先生だな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:44:16.00ID:5VDIq9Lm0
ニュータウンといえば新百合ヶ丘に車田正美の豪邸がある。築地か月島のタワマンかと思ってた
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:48:12.42ID:KeUAK2gh0
>>521
坂道キツイわ、
山は年に2回、旅館に泊まれば充分。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:49:54.92ID:KeUAK2gh0
>>529
聖蹟桜ヶ丘か?
水道橋みたいなショボイ相対式ホームに
特急が停まったのか?
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:51:01.24ID:0WLeBVz50
巨大スラム街
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:51:32.84ID:/KOa/J9j0
学生時代南大沢に住んで多摩センターでバイトしてたが、
将来はあの辺に居を構えたいと思っていたな。
でも冷静に考えるとちょっと都心から遠かったのでやめた。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:55:02.66ID:FsV03blx0
>>558
聖蹟は多摩市がまだ多摩「村」だったころからの特急停車駅。
特急ができた当時は確かまだ多摩村の人口は12000人位しかなかった。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:55:56.55ID:0WLeBVz50
東京の軍艦島、昭和の遺物、廃墟
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:57:37.78ID:1U6FpvxQ0
>>558
相対式二面二線で特急が停車する大手私鉄駅なんて
聖蹟桜ヶ丘以外でもいくらでもある。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:00:55.73ID:dEM11I880
賑わってそうで衰退してる感じでよく分らん地域。。w
学生が多いのかな? で道が広いねえ。幹線道路じゃないんだろうけど至る所に
片側2車線、場所によっては3車線道路がある。でもそんなに車は多くないんだけど。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:04:08.09ID:3LBRN9te0
乞田川の桜並木はいいね
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:11:17.61ID:LbuBt38U0
高齢化増加率で日本トップクラスらしいな
多摩センターも駅チカで車だと微妙にアクセスしづらい
古淵や橋本のイオンヨーカドーの方が車で買い物行きやすい
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:24.46ID:3LBRN9te0
聖蹟桜ヶ丘は多摩ニュータウンじゃないよな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:19:17.03ID:BBHBDe4l0
聖蹟桜ヶ丘はアニメで有名になったが実はニュータウンではない
でもオールド化はニュータウンより上かもな
多摩ニュータウンはマスコミがつくった捏造で実は全然高齢化都市じゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況