X



【地域】誕生から半世紀の多摩ニュータウン - 京王・小田急多摩センター駅 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/10(土) 21:55:01.00ID:Ha6rA1Tb9
高度経済成長期、東京・大阪といった大都市部で労働力が不足し、地方から多くの労働者を受け入れた。そうした大都市での労働力不足を補ったのは、おもに農村部の中学校を卒業したばかりの男女だった。彼ら・彼女らは「金の卵」と呼ばれ、もてはやされたが、右も左もわからぬままに上京し、駅に到着するやいなや、職場となる商店や町工場へと連れて行かれた。

歳月とともに、「金の卵」も一人前になり、家庭を持つ。しかし、そのときには東京・大阪の土地価格は高騰。一般庶民が東京・大阪でマイホームを構えることは高嶺の花になっていた。

戦後、行政はマイホームを持つという夢を少しでも叶えるべく、東京・大阪といった大都市の郊外にニュータウンを計画。東京では多摩エリアに大規模ニュータウンの構想が固められた。多摩ニュータウンは当初、計画人口を15万人と想定していた。壮大なプロジェクトが多摩一帯で進められる。荒野とも農地とも、どちらとも言えないような風景の広がる土地が、みるみるうちに宅地造成される。

多摩ニュータウンで第1次入居が始まったのは1971(昭和46)年。住民たちは多くの希望を抱いて新天地へと足を踏み入れただろう。ところが、多摩ニュータウン住民の通勤の足は未整備のままだった。約3年もの間、住民は交通面で不便を強いられる。

その後、京王相模原線の京王多摩センター駅が1974年、小田急多摩線の小田急多摩センター駅が1975年に開業。多摩ニュータウンの中心ともいえる造成地に設置され、京王電鉄・小田急電鉄の駅がそろったことで、ようやくベッドタウンとして体裁が整い始めた。


京王多摩センター駅は北側、小田急多摩センター駅は南側にホームや改札口など設け、両駅はほぼ一体化している。南側の出入口からはペデストリアンデッキが延び、まるでペデストリアンデッキに街が築かれているような錯覚を覚える。一方、北側は駅前にいくつかの飲食店やコンビニが並び、駅を離れると次第に緑が増えていく。閑静な住宅街ではないが、静かな生活空間が広がる。

駅周辺は新たに開かれた街だったこともあり、両駅とも地元住民以外の乗降が少なかったという。現在も地元住民の利用が目立つが、来街者も見られるようになった。

南側の出入口から続くペデストリアンデッキからまっすぐ延びるパルテノン大通りを歩いていくと、正面に巨大な建物が現れる。この建物は多摩センター地区のシンボルともいえるパルテノン多摩で、博物館やホールといった機能をあわせ持つ複合文化施設。さまざまなイベントも催されるが、2018年から大規模改修が始まり、現在は休館している。

メインストリートともいえるパルテノン大通りの両脇には、京王プラザホテル多摩をはじめ、ココリア多摩センター、丘の上のプラザ、イオンシネマといった商業施設が並ぶ。これらの商業施設は多摩センター地区の大事な生活拠点。平日でも人出は絶えない。

パルテノン大通りの途中で、ハローキティストリートが分かれていく。ハローキティストリートを東へ進むと、サンリオピューロランドが見えてくる。屋内型のテーマパークであるサンリオピューロランドが1990(平成2)年に開業したことにより、京王多摩センター駅・小田急多摩センター駅周辺は休日を中心に多くの来街者を集め、にぎわいを見せるようになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/072ef36c652f14c4f9cda0508cfb8bc79b907fa9
4/10(土) 18:00配信

https://blog.ieagent.jp/wp-content/uploads/2016/07/tmc101.jpg
https://epark.jp/cocoyuco/wp-content/uploads/2019/06/1bb2308b-4ff9-4711-b902-afc716e57e11.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Parthenon-Tama.JPG
https://mytown.mizuho-re.co.jp/mz-fuchu-s/wp-content/uploads/2015/10/174403_66-01tamaarea.jpg
https://www.towa-tn.co.jp/images/94352.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/COCOLIA_Tama_Center.JPG
https://contents.trafficnews.jp/image/000/027/500/large_190321_tamamono_01.jpg
https://i.pinimg.com/564x/0d/81/31/0d813140962a410a7dd01a0ead7b6f80.jpg
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:15:33.77ID:hhzbc40a0
キレイな街だなあ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:16:14.18ID:tb+ps74W0
>>668
だいたいイメージ通りの結果なんだな
町田って金持ち多そうだけどそうでも無いのか
あと23区の西側は三鷹や武蔵野よりもさらに別格っぽいイメージ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:16:17.53ID:+32vmB8P0
>>659
「〇〇のビバリーヒルズ」みたいな言い回しだと思う
武蔵小杉が何を言ってるんだwという事はあるのだが
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:20:15.75ID:I6wfezb40
>>672
成田空港が近いから空港勤務の高収入層が多く住んでるとか?
千葉ニュータウンの人らってどこに勤務してるんだろう?
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:28:30.04ID:WWrKNFNj0
港北ニュータウンは外車のディーラが異様に多いイメージ
ショッピングセンターの中は安い店がメイン(´・ω・`)
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:30:14.72ID:mJjx6sFi0
多摩ニュータウンで土地開発の仕事してたけど「あいつら全員、ど百姓と思え」ってったたみこまれたなぁ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:33:04.20ID:nhY2OmE60
>鉄道網が充実した

勘違いするなよ
郊外の鉄道ってのは、駅まで徒歩じゃないからね。
バスや自転車、マイカーを使って駅まできて、その駅からはそれなりに移動できますよって話であって、
都会のように徒歩10分圏内に駅があるみたいな話じゃないから。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:36:58.35ID:0uVl4TMo0
多摩センターはマンションが続々と建設され結構若い層が多く緑豊かな環境で子育てしてるぞ
昔のイメージで語るな
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:55:09.90ID:yEhEfbwV0
多摩センターではないが、傑作なのは若葉台
駅に遠いほうからドンドン立体長屋が造られてったな
駅から遠いな、まだ駅前のスペースが開いてるなと思ってたら、いつのまにか
若葉台駅前まで立体長屋がたってた
それでマンションの名前が傑作なの
ワルツの杜、だとか、ワーズワースのなんとかとか どこのなんちゃってよーでっぱ
の国なんだと(笑)
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:59:57.45ID:yEhEfbwV0
多摩のド田舎に無理してマンション買っても小田急とか京王の通勤地獄だよ
都心に近いところの賃貸が正解 多少狭いがアーバンライフが楽しめるよ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:07:29.06ID:jysbhTJi0
>>682
小田急多摩線からも巨大な集合住宅が見える
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:08:29.72ID:jysbhTJi0
>>683
都心はよほど高収入でなければごみごみした騒々しいところに住むことになるから嫌だな
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:14:36.92ID:onGV2XpF0
以前に行ったことがある程度だけど、起伏がかなり激しい所だった。
谷と丘と急な坂道ばかりで、年寄りには酷だろうな。自転車も電動じゃないと無理。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:20:01.37ID:vrhzTaef0
>>683
勤務地によりけり
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:25:25.71ID:gEmyHsbU0
多摩美の学生と付き合ってた、懐かしい
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:28:16.18ID:9lCAgCgm0
>>91
元実家だが、どーなってんだ?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:50:24.72ID:nhY2OmE60
そりゃ都心に勤務地があれば都心に近い方がいいだろうけど、
言うほど皆さん都心勤務なの?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:19:34.26ID:zRdnHecU0
>>502
多摩を始め、ニュータウンは環境の良さを目指して
わざわざ緑の多い広々とした街にしてるのに
それが「活気がない」「(まるで田舎のように)緑が多くて広々している」と思われがち

緑が多くて広々していることを
地方なら出てきた人は「贅沢」とは捉えられずに「地方と変わらん」「田舎っぽい」と捉えがち
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:19:36.78ID:cMYW3Hb60
>>670
>駅からバス30分の郊外のUR団地か

そんな所ねーよ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:25:16.68ID:cMYW3Hb60
>>682
多摩センター、永山、南大沢、若葉台は若葉台が1番坂を感じる
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:24:49.52ID:+FgOWFxh0
過去に商店街が有名な街に住んだけど、そこまで個人商店利用しないんだよな
決算も現金払いだし、当たり前だが品物毎に店を変えるのが怠い
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:25:25.61ID:NOHvFNHb0
>>674
町田はすすけた団地だらけ。町田街道沿いは狭苦しく小野路とかは超田舎
開けた土地がなく街全体が息苦しい
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:00:44.18ID:FSRp//8D0
>>688
補足すると能ヶ谷、南成瀬、つくし野あたりはそこそこの住宅街だが
特別高級というほどでもない
町田なら川崎北西部や横浜北部の方があらゆる面でマシ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:47:47.14ID:lUlkckWX0
>>537
土地代激安で貧乏人が戸建て持つのに最高の立地やん
電車代高くて会社が定期代に泣くけどw
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:45:50.45ID:Pw78I9890
>>699
その凄まじく高額の定期代を会社が負担できるってことは、それだけ体力のある大企業勤務ってことでしょ
だから印西と白井は金持ちが多いってのも納得
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:49:54.25ID:2y6eAErA0
俺が引越し先に選ぶとしたら、

1港北ニュータウン
2千葉ニュータウン
3ユーカリが丘ニュータウン
だな

多摩ニュータウンは論外
空港と新幹線駅利用に不便すぎる糞僻地
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:02:15.74ID:KHPZh3y80
多摩NTは高速道路も遠そうだな
0705千春禿山
垢版 |
2021/04/13(火) 22:12:25.47ID:uralKnS20
>>499
お前はインポでいいよな
女がいなくてもw
0706千春禿山
垢版 |
2021/04/13(火) 22:13:22.19ID:uralKnS20
サンロードも名前変わっちゃったなw
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:20:48.08ID:Pni/uEzk0
>>697
町田市は立派な商都ではあるんだけど、住環境はかなりキツいんだよな
細長いから公共施設も市外に依存しがちだし、道路事情も酷い

なんやかんや相模原市のほうがかなストレスフリーで暮らせる
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:22:22.38ID:PzDmJ3Rs0
>>700
ところが千葉ニュータウン沿線は会社が定期代満額出せないから他路線までバスで出る人が多いという事実…
ちなみに地価で見ると
多摩ニュータウンが21万円/m2
港北ニュータウンが34万円/m2
千葉ニュータウンが8万円/m2
と大きく開きがある。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:24:50.93ID:PzDmJ3Rs0
>>703
多摩NT駅から中央道国立府中ICまでは車で15分ってトコだね
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:33:25.92ID:5WvPn54P0
>>708
地元民だけどさ、嘘を言って何の意味があるの?
印西牧の原や千葉ニュータウンからのバスなんて、使えない成田線や渋滞で一時間かかる津田沼や八千代緑が丘、あとは結局時間も運賃も変わらない新鎌ヶ谷やうすいへ行くバスしか無いのだが?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:34:14.90ID:KHPZh3y80
>>709
そんなに近いのか
じゃあまずまずだね
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:36:35.11ID:cdd8VwTh0
場所にもよるが、旧公団が開発した巨大NTは緑が多く棟と党の距離もゆとりがあるので、車の流れる騒音もなく静かでいい
夜はしーんとしている

昼間はいろんな種類の小鳥が多い
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:37:10.22ID:ozD5tYwK0
住人だけど羽田に行くには2時間は見ておかなきゃいけない
冬の朝なら京王も小田急も新宿に行くまで1時間は必要だから3時間は見ないとやばい
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:38:41.39ID:zRdnHecU0
>>701
リニアができたら、リニアについては便利になる
あと、10年後にブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸すると横浜方面へのアクセスも良くなる
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:39:25.75ID:KomlqTM40
このスレ、多摩ニュータウンに関しても千葉ニュータウンに関しても、住んだことすら無い連中がイメージだけでネガキャンしてるよね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:45:08.57ID:Aa1cPJBL0
なんか道路の真ん中の中央分離帯に高速かなんか作ろうとしてすぐやめてずっと放置してたろ
あれ今どうなってんの
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:48:22.66ID:cdd8VwTh0
UR系は容積率が低いのでゴミゴミしていないし
いつも敷地内の庭木や芝生が、きれいに手入れされていて気持ちがいい

民間マンションだと見かけ立派だけど、管理組合(住人)がダメだと共用スペースゴミが落ちてたり
ゴミ出しマナーがめちゃくちゃだったり
管理事務所がぐだぐだだったりすると高い金で購入したのに最悪
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:49:04.71ID:PzDmJ3Rs0
>>716
尾根幹線かな?
あそこは特に真ん中の緑道に高速道路通す計画ってのは無かったと思うけど。
今、全線片側二車線にする工事が進んでる。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:56:39.98ID:oO4i0d0l0
>>715

(‘人’)b

住む必要無いよ(笑)

千葉なんかホームセンターまでの運転が道がブツ切りで苦行だったし

町田シバヒロって何だよ神奈川県が(笑)
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:04:21.59ID:BzCp2zpT0
>>707
町田は駅前の繁栄と小野路や小山田の秘境感と差が凄いな
境川沿いの八王子と相模原の間に町田市がずっと続いてる謎
そのせいで多摩市と相模原市は接してないもんな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:49:11.55ID:lUlkckWX0
>>723
ハードなガチムチに見えたわ…
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:55:27.06ID:71ZJ2+ju0
>>646
5chで誉められてる地域などないよ
都心も含めて10数個くらい地域スレ見てきたけど、まあひどいよ
大昔の知識だけでああだこうだ言ってるジジババだらけ

そしてスレタイの地域をディスって、別の地域をアゲてるのは
明らかにその地域の地元民だからw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:58:44.80ID:PzDmJ3Rs0
>>727
層化大は八王子だね
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:01:53.59ID:i5iV6Rim0
>>682
逆に駅から近い方から作ると奥の方が埋まらない
また駅周辺の地主を説得しやすい
そういった事業上の理由かららしい
密囲の新百合ヶ丘開発もそんな感じだな
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:14:13.77ID:j5vPuHi/0
>>682
あれはそういう都市計画でちゃんと作られてる
高層マンションを山の上、その下は戸建てゾーン、駅前はマンション。
分譲時期を10年単位でずらして世代が重ならない様にしてる。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:17:11.49ID:j5vPuHi/0
>>729
新百合は数年前にようやく三井不動産が地主たちをまとめて説得してできたので、駅近くの大規模開発ができるようになったね。
地下鉄来るころには駅の真ん前の地主の土地を送迎用ロータリーにできれば良いんだが…
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:18:17.85ID:7xRPuiyF0
>>720
明治では多摩地域神奈川だったが東京が水利権絡みと自由民権運動を抑えるため当時運動が盛んだった町田等を取り込んだとも言われる
町田が神奈川沿いにやたら長いのは境川沿いに神奈川との緩衝地帯を作るためだったのかとも思う
そのせいで町田は山と神奈川に挟まれ色々不便
サッカースタジアム建設とかも相模原と協力すればスムーズに行きそうだけど県が違うとなかなか協力も難しい
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:37:48.06ID:iLPUMFyZ0
モノレールが町田に延伸するのと小田急多摩線かま相模原に延伸するのとどっちが先になるかね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:08:44.88ID:z859NwQJ0
なぜ「都心に」通勤としか考えられないのか?都心にしか職場が無いわけじゃないだろに
片田舎じゃないんだから
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:44:11.35ID:0bmcA2Qe0
>>734
そりゃ片側一車線から二車線にする分の用地確保だろう。
既に道路沿いに店舗や住宅があって外側に膨らませられないんだから、中央側に確保した土地を使って車線を増やしてる。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:00:51.79ID:cuXf89Ig0
固定資産税評価額が上がるのがヤダから
来なくていいよこんな田舎
都内に住め
文句しか言わない連中は。
都内に100坪位の土地付き一戸建て買えよ
お前ら年収高いんだろ?自称w
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:11:47.77ID:6vfHO+Op0
>>738
都心が重要。
だからこそ古い団地を壊してマンションにしても埋まる。
多摩ニュータウンはそれが一応、可能だから廃れない。一応な。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:47:40.02ID:AT2J1iC30
>>740
多摩ニュータウン「ウチも一応都内っす…」
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:18:46.60ID:VhQZ85Oi0
ここには生き生きとした濃厚な空気が皆無であり
そこにいる者もどこか心にポッカリ穴が空いているモノみたいな印象
空虚な建物や道路に見事に溶け込んでいる
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:39:15.85ID:0bmcA2Qe0
>>743
そう言う目で見てるからそう思えるだけじゃね?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:58:25.46ID:AT2J1iC30
>>668
ちなみに年収1000万以上の世帯数だと多摩ニュータウンの方が千葉ニュータウンよりも4割程多い。
多摩ニュータウンは年金生活の老人世帯が多いので年収500万以下の割合は多くなるけど。

やたら千葉ニュータウンをお金持ちの地域ってアピールしたい人が居るけど、あそこは土地が激安なので安く家を持ちたい若い世代が集まってるだけ。
千葉ニュータウンで80坪の土地を買えるお金では、多摩ニュータウンでは20坪の土地しか買えない。

個人的には同じ千葉なら常磐線の我孫子とか柏辺りが良いな。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:11:06.54ID:CF6NOaSu0
30年前まではある意味で渋谷より東京を感じるような街だったが、今はもうかなり寂れた街になったな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:37:24.21ID:/WCbSKw00
千葉NTの戸建て、駅から徒歩20分以上
あんなとこ安いって理由だけで買う奴はバカ
しかも教育環境が貧困だから
ガキを都心まで私学に通わせて結局たかいものにつく
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:12:35.76ID:ChgqVJyg0
ナマポや低収入が自分の居住地を棚に上げてマウント取るだけの日本各地スレ
名前欄にざっくりと住んでる場所が出るようにしてくれないかな〜
都道府県が出る板ならあるけど
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:40:16.73ID:0bmcA2Qe0
>>750
昔(縄文時代)の東京を感じる…って意味かもしれん
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:45:17.57ID:TLLWyC4w0
なんかこの記事だと、田舎から上京した金の卵が多摩ニュータウンの住民になったみたいに書かれてるけど
そんなのいねーだろ
サラリーマンがローン組んで夢のマイホーム手に入れたのが多摩ニュータウンの住民なんじゃないの?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:48:55.16ID:qgZ8b3vt0
>>753
そうだよ
だから住民の質もかなり近くて大金持ちとか超絶貧乏とかがほぼいない
下もせいぜい都営住宅組でそこまで差があるわけではないしな
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:00:29.39ID:VXMK40T60
>>747
多摩ニュータウンで生まれ育ったが身の周りは日野の工業地域勤務のリーマン・周辺大学関係者or都営住まいと二極化してたな
前者は40代で世帯年収1000万前後、嫁は専業主婦かパート、子供は中学から私学って感じ
後者の子供は公立中学から底辺都立に進み、一部都心でキャバ嬢になる女を除くと最終的にはほとんどがマイルドヤンキーになった
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:30:53.34ID:TLLWyC4w0
>>755
じゃ工員の中には親が集団就職で出て来た中卒組みたいなのもいたってこと?
多摩ニュータウンと言えば、大卒中堅サラリーマンで中流以上が住人ってイメージだったけど
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:55:57.40ID:VXMK40T60
>>756
工業地域勤めって言っても新築マンションや戸建買うのはホワイトカラーばかりだよ
都営住まいの方はよく分からんが
参考までに俺の親父は旧帝出てオリンパス、同級生の父親は知る限りだとhpや日野自動車、コニカがいた
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:43.80ID:VXMK40T60
企業名書くより学歴の方が分かりやすいか父親が旧帝早慶って同級生は珍しくなかった
母親も高卒以下はほとんどいなかったんじゃないかな
同級生もほとんど大学進学してて知ってるだけでも三人は東大行ってる
都営住まいなのに中学から学習院→慶應のやつもいたが学費をどう工面してたんだか
そんな感じの地域だったよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:01:51.28ID:Bsr4Li2q0
東京都が1月1日現在の住民基本台帳人口を公表しているんだけど、
H13-R3の高齢化率の増加ポイントをみると、多摩市は奥多摩町に次いで
2位(島除く)。R3の高齢化率は西多摩の6市町村に次いで7位(島除く)。
駅周辺から丘の上プラザ周辺までは若い人が多いけど、バスに乗ると高齢者
が多いなあと感じる。千歳屋も高齢者ばかりだし。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/jy-index.htm

URは容積率に余裕があることが多いので建替ができないわけではないが、
増床しても人が入らないので、なかなか建替が進まないんだよな。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:15:59.03ID:0bmcA2Qe0
>>756
ウチのカミさんの父親は多摩ニュー在住で東北から高卒で集団就職組だった。
もう70歳だが。
ちなみにあの辺は団地だけど持ち家ってのも有る。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:41.97ID:8gWKUQGM0
>>543
もう経営財団じゃないからなぁ…
経営財団って概念を作ったのは岸信介 佐藤栄作にはそこまで思い付けなかった
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:21:31.01ID:xhvw9Css0
多摩ニュータウンは開業時陸の孤島的な地域が多かったようだけど、今では鉄道空白地帯は殆どない
でも都心にずっと近い地域でも徒歩15分以上だと敬遠されるからね
都心から遠く更に坂道が多いとなると厳しい
ただ自動車の自動運転が普及すれば高齢者の離脱は抑えられるようになるかも
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:27:06.26ID:5A6GpCRK0
■転載■
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加)

人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
>与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける

>議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった
>公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた

人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが
>現状で公〇党の参加者はいない

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある

中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇
創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり
創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない
創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要

私達にできる事
・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票pl
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:32:20.03ID:8gWKUQGM0
>>200
小田原線が既にパンクしていて多摩ニュータウンごときに力入れられなかったもの

それに対して京王はまだ余裕綽々だったからな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:32:21.24ID:VZDSYh+c0
>>750
東京っぽいかどーかは知らんけど、渋谷みたいな汚い街よりは多摩センターの方がいーわ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:33:20.33ID:G9yQLeRU0
吉祥寺のような個人商店はないけどチェーン店が揃っているから子供連れには気を遣わなくてすむ食事所が揃っていてすごく楽
ニトリ無印スリーコインズダイソーもあるから助かる
ただ多摩市が行政施設を聖蹟、永山、多摩センターに分散して置いてるから不便なんだよ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:13:19.49ID:PMBoOLvQ0
>>736
まぁ町田市は相模国と武蔵国の国境線を市内に抱えてるからね

相模湾と東京湾の分水嶺が国境だったから
町田駅周辺や南町田は相模国
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:40:22.04ID:6vfHO+Op0
>>762
俺の父親も集団就職。
周りもそんな感じ。ご近所や同級生で親が大卒なんていたかな?w

そういえば今と違い景気が良かったんだろな。
高校受験の時に私立第一志望がやたらが多かったな。日大付属なんて20人位進学してたなw
まあ、俺は頭が悪かったから某都立高校に行ったが、
その時、すべり止めで受けさせられた八王子にある某バカ私立高校。
数年前に甲子園に出たが、進学校扱いされれてジェネレーションギャップを感じた。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:41:08.39ID:T4Y2ZUeB0
過疎化してるのか?
でかい町だよな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:44:12.98ID:T4Y2ZUeB0
>>750
多摩に住んでた奴には昔はキラキラした町だったんだろw
渋谷や都心の出身の奴は眼中にないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況