X



女性の制服、窓口含め完全廃止 佐賀共栄銀行、変遷経て [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/04/11(日) 09:39:42.89ID:RNCOZyNJ9
 「脱制服」をすべての女性銀行員に――。佐賀共栄銀行(本店・佐賀市、二宮洋二頭取)は今月から、女性行員の制服を完全廃止した。昨年から始めた服装基準を緩める「ビジネスカジュアル」を、各支店を含む女性行員約180人に拡大した。共栄銀や全国銀行協会によると、制服を完全に廃止した銀行は全国でも珍しいという。

 脱制服3日目の4月5日、本店営業部窓口担当の八谷友紀さんは紺色のパンツスタイルに水色のニットセーター、紺色のカーディガンをあわせた。「外回りや書類の整理がある日は動きやすい格好、気分次第で明るい色やスカートもはけるので、幅が広がった」と話す。

 共栄銀の「脱制服」は4月1日付。制服貸与の社内規定を廃止し、今年度の新入行員にも制服を貸与しなかった。ただ、パートについてはすでに持っている制服は着用可とした。

 着る服の基準は「信頼感・清潔感を損なわない落ち着いた服装」「時・場所・場合に合わせ、お客さまや同僚に不快感を与えない服装」など4点。個性を尊重しつつ、同僚同士の身だしなみチェックも推奨する。

 共栄銀の「脱制服」の変遷は揺り戻しを繰り返した。2002年に制服を廃止したが、女性行員から「私服は経済的負担が大きい」といった意見があり、07年にいったん制服に戻した。客からの「制服の方が安心感がある」という反応もあった。

 ただ、最近は「働き方改革」や…(以下有料版で、残り401文字)

朝日新聞 2021/4/11 9:00会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4972L2P45TTHB003.html?iref=sp_new_news_list_n
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:28.87ID:0+aVUNa+0
制服っぽい私服でいいんじゃね?

工員や現場向けの作業服だけじゃなく、事務屋向けの制服っぽいのも、
探せば売ってるだろ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:15:27.46ID:D7xyoYVz0
>>13
「さぎん」じゃなくて「きょうぎん」
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:15:31.12ID:btRdkTUw0
どんな制服だったのか知らんが、窓口だけ制服残して、ただスラックス選択可にするとかの方がいいような。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:15:53.38ID:VYG/sWqp0
銀行に行く用事てあんまなくなってきたかも
キャッシュレスで決済できるし
オンラインで送金や残高照会もできるから行く頻度が減ったかも
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:15:57.60ID:xMHCHQSf0
事務員の制服って
ベストにタイトスカートとかだけど
胸が大きいとあのベストは本当に苦痛
爆発したみたいになる
似合う人はいいけど
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:17:33.31ID:zbELQtVQ0
真夏にストッキングと裏地の厚いスカートとベストとかの汗かきまくる制服は嫌だけど
ポロシャツとスカートとかワンピースとかの制服ならありがたい。
私服とか言われてもコーディネート考えたりお金かかりすぎるから結局暑いリクスーになるし。。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:19:18.92ID:0CS3Sr+k0
制服無くしたら毎日ファッションショーで金持ちのマウントとり合戦になるだけだし、ぶっちゃけ制服という装備ありきの女の商品価値が無くなるんやがw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:19:32.98ID:lLA0x8aJ0
銀行支店店舗丸ごとニセモノの詐欺案件に使われそう。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:21:15.99ID:xMHCHQSf0
>>116
おばさんが膝上スカートにハイソックス穿かされてんの
痛々しいよな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:26:19.49ID:aX8eDiIX0
アメリカの航空会社みたいにみんなチノパンとポロシャツにしてやれ。楽そうでいいぞ。スニーカーにして外反母趾も回避できる。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:29:29.22ID:XpEW6t/s0
>>1
背広や制服やユニフォームが何で普及したかの理由を知らない奴って結構いるんだよな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:33:13.21ID:PcTb4SrZ0
制服は着替える時間分早く行かないと行けないから
私服がいいわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:34:52.92ID:lgirclqu0
会社の事務員さんの制服も廃止になったんだが、着ていた事務員さんたちは廃止されることを嫌がってたよ
余計なことすんなと
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:34:53.70ID:5+AgM3YP0
私服OKで客に会うこともないデスクワークなのに
全員暗い地味な服着てる会社はブラックだった
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:35:56.24ID:H764a5Ud0
>>106
業務中の客だっているしな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:37:24.50ID:ixhVnsgj0
>>1
もう、窓口やリテールは銀行の基幹事業じゃないからなw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:37:26.23ID:9/LNeYJp0
色々理由つけてコストカットしてるとこ多いよな
経営やばいんですねと察する
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:38:17.14ID:qVyXPGkL0
マウント合戦で疲弊して終わりかな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:38:32.28ID:fDBvL/QD0
>>1
制服代とそのクリーニング代をケチりたかったんだろう。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:38:59.87ID:BIPPJk900
こういうとき男は「やっと男女対等だな」って言わないんだね
男が負担してたスーツ代を女も負担するようになっただけじゃん

あとこれ意外と女性社員から賛成の声があったんじゃないの?
足元冷える人はパンツスーツ穿いて中に着込めるようになるし

>>61
そうそう
マイ制服つくるよね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:39:54.68ID:lgirclqu0
地元の私服通学の高校生もなんちゃって制服着てる子達ばかり
ワイシャツにプリーツスカートとか
制服って楽なんだよな
0155sage
垢版 |
2021/04/11(日) 10:40:27.42ID:4TlsFUwF0
セーラー服でお願いします
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:40:33.83ID:EsZTUqtR0
従業員にとっては洋服代がかさむだけで迷惑極まりないのよね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:43:28.40ID:1ikut4e40
>>146
そうなると、男女関係なくなるからな。
どう判断するかね。
そのぶん控除を増やせ、とか言う話に成るかもしれんが。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:43:29.44ID:lgirclqu0
事務制服なんて頑丈だから頻繁に買い換えるなんてしないし、辞めたらクリーニングして返して次入ってきた人に回したりしてるからそこまでコスト掛かってない気がするけどなぁ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:43:34.10ID:ilFrgGKw0
学校の制服廃止をしましょう
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:45:38.72ID:ecQnd/CN0
>>153
プリーツスカートはアイロンがめっちゃ面倒くさいよ
毎回かけないと座るとすぐクシャクシャになるし
ワイシャツもノンアイロンのじゃないと大変じゃないか
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:45:56.24ID:jK8pHRJc0
経費削減なら経費削減と言ったほうが理解は得られると思うよ

ジェンダーやエコを理由にして逃げてしまう事例が最近多いけど
そうやってごまかしてると、顧客も職員もモヤモヤした感情が残って
ねじ曲がってしまうよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:46:47.89ID:SM5OSYqa0
誰が担当しても同じレベルのサービスを提供できるっていう意味でも制服のほうがいいと思うけど
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:48:37.24ID:YpvK3XiA0
一般人に対応されてるような何か変な感じ
そこまで金がないのか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:48:49.40ID:ilFrgGKw0
>>165
職場ですら廃止なんだから
学校は廃止で何の支障もない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:52:39.93ID:+ty+K/5b0
>>153
じゃあ制服なくなっても問題ないやん。
もっと安価な制服っぽい私服がいろいろあるなら、選らぶほうも楽しいじゃんね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:53:56.42ID:+LSIH93C0
>>146
そして個人事業主化へ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:56:14.69ID:xv1/vZDy0
地元の地方銀行が窓口も私服にしてたけど何年かして制服に戻して今も制服
多分ここの銀行もそうなるんじゃないかな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:58:44.56ID:VaB5ghtY0
地元の銀行は昔上下藤色のダサい制服だったけど15年くらい前からスカーフ付きのまともな制服になった
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:58:45.21ID:ecQnd/CN0
就職が総合職だったから制服なんてなかったけど、制服ほしいと思ったことは一度もなかったな
営業系だからジャケットは常備はしてたけど
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:59:57.07ID:VaXIKuoL0
>>187
3年くらいならできるだろうけど
それ以上になると
個性派の人が入ってきたり
毛玉だらけや古すぎる服着てくる人がいたり
逆におばさんが若い格好してきたり
幹部の考える常識と
職員の常識が変わるからな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:00:02.66ID:a7bCUlUm0
>>165
海外は安全対策だからなぁ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:00:36.73ID:DIbmHl1i0
>>189
夏服になると、上はシャツのところ多いから、大体は毎日洗うのでは?
ズボンも洗える奴になるし。
まあ冬服は、長期休み前しかクリーニングださないか。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:00:44.41ID:ch1yjQXs0
正解のわからない制服を自前で金出して用意するようなもので、大変だと思う
男も自前だけど、スーツ適当に着てればよくて不正解がないしな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:01:22.77ID:+LSIH93C0
>>191
事務の無人化にむけて確実に動いてるな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:01:36.08ID:bBVolN+80
みずほの女行員のオフィスカジュアルは可愛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況