X



【鳥】野生化インコが繁殖、地域おこしの担い手か農作物荒らす「害鳥」か 前橋グループ [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:28.60ID:af+2XLZo9
インド南部やスリランカなどが原産の外来種ワカケホンセイインコが、前橋市内を拠点に20年以上にわたり野生化し、じわりと生息数を増やしている。愛らしい姿は繁殖地である同市元総社町の総社神社のご朱印に採用され、地域おこしに一役買っている。一方で、生息地では農作物を食い荒らす「害鳥」とされているため、専門家は「今後の推移には注意が必要」と警鐘を鳴らしている。

 「キャア、キャア」――。甲高い鳴き声が境内に響いていた。3月下旬の総社神社。満開に近づいた桜に10羽ほど集まり、鳴きながら花をついばんでいた。宮司の根岸義貴さん(58)によると、同神社では少なくとも1998年頃に境内で20羽ほどが繁殖し、現在では約30羽にまで増えているという。

 ワカケホンセイインコを見つけては指さし、撮影する参拝者の姿もある。昨年から販売を始めたつがいのインコを描いたご朱印は好評だという。

 日本鳥類保護連盟によると、ワカケホンセイインコは南国を想起させる全身の色鮮やかな黄緑が特徴で、尾を合わせた体長は30〜40センチになる。ペット用に輸入が始まったのは、1960年代。野生化は全国的に確認されている。

 寿命が30年と長いことから、飼育できなくなって捨てられたり、逃げ出したりした一部が繁殖したとみられる。現在は前橋のほかに東京、神奈川、埼玉を行動圏にするグループと、千葉市を中心とするグループの三つがある。

 同連盟の松永聡美研究員によると、前橋グループは総社神社の半径約3キロ圏を行動範囲にしているという。東京や千葉のグループとは距離が離れていることから、前橋周辺で野に放たれた複数の個体が繁殖した可能性が高いという。総社神社には営巣に適した高木のケヤキが多いことから、定着したとみられる。ただ、首都圏のグループに比べて調査が進んでおらず、詳しい実態は不明だ。

 ペットとして好まれる一方、インドなどでは害鳥とされている。現時点で国内での農業被害や生態系への深刻な影響の報告はないが、本来の生息域を越えることは生物多様性の観点からも好ましくない。松永研究員は「農業被害などのほかにも、騒音やふん害トラブルの懸念がある。今後の動向の把握が必要だ」と指摘している。

 夕刻になると一斉に同神社のねぐらに戻るワカケホンセイインコを迎える根岸さんは「ここへ来た経緯はよく分からないが、インコに罪はない。そっと見守っていきたい」と話す。

2021/04/12 13:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210409-OYT1T50372/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210409-OYT1I50128-1.jpg
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:58:39.99ID:xAabewtx0
鳴き声うるさいから割り箸で頭叩いたらかごから抜け出した
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:05:19.25ID:hIfBKWkO0
前橋の方までいってんのか
東工大住み着いて有名になったが
夕方になるとキーキー鳴きながら飛んでく
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:11:13.37ID:LG3+cJBg0
陽ムほどではないが、ワカケホンセイインコは賢い。
ぎゃぎゃ煩いがカラス並みに知恵もあるし、くちばしと爪は凶器
野良猫なら逆に撃退しそう
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:15:42.90ID:RWeRbKcF0
駆除されるべきなのは愚かな人間どもだ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:32:26.62ID:hS2aq3Ok0
>>158
その鼻毛はかわいいのか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:54:26.16ID:W4MX4RE50
物珍しがってないで駆除することを考えろと
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:17:10.69ID:6XCNKgrk0
初詣行くと日中は高い木に止まってるのを毎年見かける。巣穴もあるみたいだ。
寒さに耐える仕様に変化したのかな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:59:52.24ID:FtXgIpMa0
東工大のは、構内工事で木を切ったら住みにくくなったらしくて、東大(本郷の方)に移住したらしいぞ。
インコですら学歴ロンダすると知って驚いたわ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:20:21.40ID:FominWzc0
>>2

世田谷にいっぱいいるけど全然害はない。バブルの頃からいるし30年はいるのでは?
0174けいちゃん ◆YoRuK.7P0c
垢版 |
2021/04/12(月) 20:20:14.66ID:COpZQJoM0
>>125
ほっぺだけでしょw

とはいえ目つきの悪さはアイリスリングによるところ大きいのでアルビノが可愛い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:58:58.82ID:YgZ/gt9D0
>>174
ルチノーなら全身ピカチュウ色だぞ
しかしオカメインコは自分より小さい文鳥に負けるほど気が弱いので野生で増えないと思う
>>148
ブリードしてひなを育てればなつく、はず
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:41:05.92ID:IfmFDQtO0
>>2
かなり知能高いんだよね
そのうち声真似で人が狩られる事件が起きるな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:50:32.94ID:IfmFDQtO0
>>15
もう入れ替わられてるだろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:52:18.53ID:EtewPOCN0
のちのインコ帝国
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:56:50.80ID:SldwT1G20
>>35
30センチ位?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 05:55:30.55ID:IAls6PUp0
>>138
その代わりペットロスがえげつないらしい。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:06:34.05ID:YBhaqzKK0
>>5
豊島区のどの辺で?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:08:01.61ID:W468DGU00
>>55
ガビチョウのうるささを知らないのだな?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:09:56.07ID:W468DGU00
>>182
カラスは以外にシャイなんだよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:13:04.64ID:QC2AcMIB0
ふつうペットショップのインコは乱交配で弱いから生き延びれないんだろうけど
この種はカラスにも捕食されないで繁殖してるのはかなり強いんだろうな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:22:51.82ID:zmA6uJe60
>>190

>>185

まとまった数逃がしたみたいだもんな…
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:18:49.75ID:YgZ/gt9D0
>>190
持ってきて即逃がされたのがまず野生個体のはずだし(当時は鳥インフルエンザも無くて緩かった)
それが繁殖してるのなら野生個体だもの
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:02:24.05ID:MU9hByB70
>>101
日本じゃないし
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:19:53.94ID:dhY5b5DU0
>>199
集団になるとウンコが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況