X



【速報】エスカレーター「片側空け」なくなるか 埼玉で初の条例 [雷★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雷 ★
垢版 |
2021/04/13(火) 09:51:26.36ID:0lNGIKYI9
エスカレーター「片側空け」なくなるか 埼玉で初の条例
編集委員 小林明

2021年4月13日 5:30


「片側空け」から「両側立ち」へ――。駅や商業施設などに設置されたエスカレーターの乗り方に変化の兆しがでてきた。埼玉県議会は2021年3月末、全国で初めて事故防止のために利用者に立ち止まってエスカレーターに乗るように義務付ける条例を可決した。10月から施行する予定。「両側立ち」の普及を後押しするのが狙いだが、すでに利用者が片側に立ち、反対側は急ぐ人のために空けておく「片側空け」が社会に浸透しており

(略)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD098100Z00C21A4000000/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:55:41.93ID:VinPQUnW0
劇混み、ガラガラの時は片側空けのメリットも有ると思うが、
中途半端に多い時、歩く人がいないのに片側空けて渋滞とか勿体ない。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:56:40.44ID:CiruWzGx0
グーグルで電車の乗り換えみると
急ぎ過ぎてタイムスリップしないと間に合わない時間表示してくるのやめて
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:57:47.98ID:znJ1Fz8Q0
両側立ちの方がスループットが増えてエスカレーター前の行列も短くなるのは明らかだけど普及するかは疑問
そのうち「エスカレータ警察」が出てトラブルが発生するよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:59:49.22ID:lvmt+UKJ0
片側あけたら罰則なの?w 自由だろw 
キチガイに絡まれただけで、損だろw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:59:53.00ID:Io4c5rYx0
>>866
エスカレーターが2列ある所なら走り専用も作れるんだがなあ
怪我しても自己責任とデカデカ書いておけば良い
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:00:49.27ID:WaNjTTxa0
車の煽り運転じゃないけど、エスカレーター右側歩行でも
前の奴を威嚇するような感じで必死なやつたまに見るな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:00:57.62ID:dPUCgXO30
東京だけどもう最近は気にせず右立ちしてる、利き手で持った方が楽だし
人も居ないし、スペースをしっかり取る生活に慣れた
コロナ開けても、列を詰めたり密にしようとする人とか嫌われると思う
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:01:59.59ID:s2+4f7dO0
急いでる人用に下エスカレーター廃止して滑り台にしようぜ
朝のみんな殺気立ってる時間帯なら結構需要あると思うw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:03:27.94ID:vhJ7M5Kl0
>>894
それじゃ輸送効率は片側空けと一緒だろ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:03:52.23ID:lvmt+UKJ0
やめさせたいなら鉄道会社が人をやとって制服でも着せてやれよw
キチガイでも、相手が施設管理権のある制服を着た人間だの、舌打ちするだけで済む可能性が大です
殺傷事件が起こっても、労災は降りるだろw
ただの客が刺されたぐらいじゃ、金だしてくれないだろ?w
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:04:16.52ID:znJ1Fz8Q0
>>910
トラブルになったとき右立ちの人が有利になるように東京も条例がほしいね
右側を駆け上っていく馬鹿は本当に危ない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:04:45.19ID:RpOnvpWF0
>>911
輸送効率の話なんて>>1のどこにも書いてないじゃん
頭大丈夫?とりあえず水でも飲んで?
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:04:47.85ID:t2gW3xAX0
シングルレーンにして普通と快速作れば良いのに
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:01.53ID:s2+4f7dO0
エスカレーターの右側歩きが許されるなら逆走してランニングマシン代りにするのもアリだよなぁw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:08.14ID:bkhsV+ux0
エスカレーター歩くのは危険とか言って
機械文明に適応できない原始人みたいな人
現代社会にもう少し馴染んでから外に出て来て欲しい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:09:53.71ID:vhJ7M5Kl0
>>914
「片側空け+歩いて昇降」より1段に2人立ったほうが輸送効率が高いってのが
両側立ちを勧める人たちの意見なんですけど。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:10:27.17ID:jysbhTJi0
片側空けがダメなら両側空けたらいーぢゃない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:10:31.68ID:cpEp6Rvl0
輸送効率の話じゃねーんだよ。
これは慣性の法則の話だ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:11:53.14ID:RpOnvpWF0
ダメだ、>>918には日本語が通じないらしい
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:12:20.95ID:znJ1Fz8Q0
本気で両側立ちを普及させようとしたら警備員を右側に定期的に立たせるしかないだろうね
そこまで本気でやるのかしらんが
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:13:12.00ID:vhJ7M5Kl0
>>921
「両側立ち」の普及を後押しするのが狙いだが

って >>1 に書いてあるやん…
文盲??
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:14:47.96ID:RpOnvpWF0
>>923
エヴァの出撃シーンみたいになるな、胸熱
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:15:02.84ID:6c40EBAk0
>>838
試行回数が文字通り桁違いでしょ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:15:21.39ID:E7d2mtfZ0
歩く専用レーン、乗る専用レーンに分けて作ればいいよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:16:45.89ID:RpOnvpWF0
>>924
「全国で初めて事故防止のために」
って読めないの?日本語わからない癖に話しかけんといて
キチがうつるわ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:17:01.80ID:CiruWzGx0
右側歩いてる人のせいで起きた事故よりも
右側歩いてる人に気付かない人達のせいで起きた事故の方が多いでしょ
なんで右側歩いてる人のせいにするかなあ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:17:32.81ID:jysbhTJi0
歩いたら罰金10万円とかにしねーとみんな守らねーよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:17:38.09ID:6c40EBAk0
>>708
そう、立ち止まってたら止まらないとか言うわけじゃなくて
想定以上の立ち止まり詰め込みが原因

止まる止まる言ってる人は歩行原因で止まったこと見たことあんのかなって思うわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:18:55.48ID:7yblKxEc0
たぶんだが大阪では無くならない
つい習慣で左側に立ってしまう事があるが、
即座にものすごい勢いでキレられる
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:19:11.20ID:VZqr52Tk0
>>931
歩いてる奴が気を付けるのが常識
注意力散漫な間抜けはエスカレーターに乗るな馬鹿死ね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:04.30ID:Cv4BSRVX0
>>931
車でもそうだけど止まってる車両にぶつかったら、ぶつけた側が10割だよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:07.80ID:znJ1Fz8Q0
>>931
歩かなければ事故にならないだろ?
事故防止っていうのはそういうことだよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:29.64ID:cpEp6Rvl0
>>928
異常検知は試行回数の問題じゃないけど。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:54.64ID:CL1D68Nn0
>>1
そもそもエスカレーターで歩くのがおかしい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:21:00.21ID:/ZyXSnYi0
エスカレーターで歩くのと
階段を走って上がるのと
1分も変わらないだろ
頑張って階段走れよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:21:17.90ID:B1I2x/GD0
真ん中からはみ出ない様に立てよ
歩く方も真ん中からはみ出ない様に歩けば接触なんてしないんだから

双方配慮が足りない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:22:07.23ID:vhJ7M5Kl0
>>930
「1段おきに左右交互に乗ればいい」って
>>1 に書かれている「両側立ちの普及」とは全くの見当違いで、
キミの方こそ日本語が理解出来ていない。
「日本語が分からない」とか他人を馬鹿にした偉そうな事を言って、
実は自分が全く理解していないという、一番恥ずかしいパターン。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:02.20ID:qFuRTHnz0
右側で立ってる奴らが、他人が先に行くのが気に入らないだけだろ
そんな悪の不平等を求める連中は無視して良い
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:14.72ID:Cv4BSRVX0
>>944
そもそもスリム型じゃない一般的なエスカレーターの幅は大人2人が並ぶ事を想定した幅で設計してない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:27.98ID:s2+4f7dO0
>>937
建前的にもエスカレーターは立ち止まって乗るのが正しいのになんで立ち止まってる人が批判されなきゃいけないの?w

歩いてる人はむしろ『歩いてごめんなさい、ごめんなさい🙏』って謝りながら気をつけて歩くのが筋だろ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:37.90ID:qFuRTHnz0
>>939
その意見でいくと階段も禁止だな
0953相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2021/04/13(火) 15:24:29.33ID:H4BIK+DP0
これと歩きスマホを禁止することで、通行人を一定時間拘束して広告を見させることができる。
狙いはそれだろう
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:27:03.02ID:s2+4f7dO0
>>952
ワロタw
公共性のある乗り物は鈍いやつに合わせるのが常識だろ
お前個人のエスカレーターなら好きに使えば良いよw
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:27:26.84ID:bkhsV+ux0
>>950
人ごみの中通路で立ち止まるのが迷惑行為だろ
自分の我儘でどんだけ人に迷惑かけてるか自覚しろ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:32:35.78ID:s2+4f7dO0
>>956
鈍いやつ基準で考えられてるものなんだから鈍いやつのせいにするのは筋違いだろ

それが納得いかないならエスカレーター使うなよってだけの話だな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:34:58.61ID:cpEp6Rvl0
歩行を推奨しない、歩かないで下さいと注意されている移動施設で
ルールを無視し前方をろくに確認もせず歩いてる人が 
マナーを守り立ち止まってる人に後ろからぶつかって、

「立ってるお前が悪い」


まあこういう奴くらいしか賛成派にはなれんのよ・
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:37:43.76ID:IiPsZNr40
>>3
そのとおり、すでに実証されてるからな
反論は検証結果を添えて論理的にしか受け付けません
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:38:58.49ID:dqa4GXw30
>>961
埼玉が土人国家だから真っ先に適応されたんだぞ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:40:52.66ID:qFuRTHnz0
エスカレーターで立ってる奴なんてスマホいじりたい女ばっかりじゃん
そんなのに配慮する必要は皆無でしょ。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:41:10.74ID:cpEp6Rvl0
いきなり東京でやるのはあれだから
埼玉からまずやってみましょうというのは良い試み。
少しづつ認知を広げていけばいい。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:42:35.97ID:YanqQwjE0
>>939
それで言うなら、止まったまま乗っていて起きる事故がかなり多いのでは
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:43:56.30ID:s2+4f7dO0
みんなが立ち止まって運用するとラッシュ時にホームがパンクしたりって問題起きたりしないのかね?
騒いでるの今だけでそのうち無かったことになるかもなw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:44:15.05ID:dqa4GXw30
>>967
エスカレーター事故の6割が歩行絡みなんだけど
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:46:34.01ID:cFiXGZ3r0
>>917
現代社会では、建築基準法で定めている蹴上げ高で、公共施設に関して言えば階段で18cm以下という基準があります。

現代社会と仰るなら、エスカレーターがそれを超えても良いという法的根拠をお示しになられたらと思いました。

私はエスカレーターの片側利用を否定する者ではありませんが、不特定多数が利用するエスカレーターにはついて、

前提となる設計条件、構造、安全基準、その設置が曖昧な事に対するガイドラインも国から出ていると思います。

大きな問題は、早く行きたい人を優先してあげた事による事かな勝手に思っています。

これが課題であれば、条例等々でクリアして徹底的にすればいい話。

問題となれば、個別に選択してクリアする必要があるので、このスレを見ても問題点抽出が発散していますよね。

片側論者、両側論者でも噛み合っていないのはそういう事だと思います。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:46:36.31ID:cpEp6Rvl0
>>968
ラッシュ時にエスカレーターの速度が速くなるだけだよ。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:46:41.72ID:nDChHTCd0
>>970
時差通勤するかフレックス勤務にしてラッシュ避ければいいじゃん
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:49:10.60ID:YanqQwjE0
>>969
どこの調査?
エレベーター協会の調査では乗り方不良が原因の事故が5割で、そのうち歩行の割合は出てないんだけど
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:52:27.85ID:bkhsV+ux0
>>971
だからエスカレーターの段差も18cm以下にすべきなんじゃないの
法の不備を俺のせいにされても困るが
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:52:45.74ID:61RLoWFQ0
>>22
電車の乗り換えとかな、走れば間に合うが余裕を持った行動でというなら
15分早くしないといけないってこともある
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:54:15.58ID:ewQJLxAr0
現実は歩く人の方が多いと思うけどこういうところでは歩くなの声が大きいように思える、なんで?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:56:27.04ID:YanqQwjE0
>>979
乗り方不良=歩行とミスリードする気まんまんの記事だね
手すりをつかんでいないとか、枠からはみ出してつま先を挟まれる、でも乗り方不良なのに
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:57:30.02ID:bkhsV+ux0
>>982
こういう所ではニートの声がでかいから
外歩かないから建前しか言わない
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:59:53.60ID:cpEp6Rvl0
>>982
右側ががらがらなのに、それでも何故か左側に行列つくって待ってる人が凄く多いだろ。
印象はそかもしれないが、現実は歩かない人の方が多いんだよ。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:00:27.08ID:nDChHTCd0
>>985
おっすニート君
元気してる?
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:01:30.00ID:YBkyqvI4O
エスカレーター片側あけ禁止なら横に階段ないと困ります
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:02:38.90ID:nDChHTCd0
横じゃなくても他に階段あるだろ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:04:47.58ID:s2+4f7dO0
ぶっちゃけエスカレーター歩くよりエレベーターの方が早いよなw
お年寄りとか障害者きたら譲るから安定しないが
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:06:59.73ID:cFiXGZ3r0
>>980
18cm以下にしたらどうなると思います?
移動距離が長くなるんですよ。
想像してみてください、今のエスカレーターの踏み面、ステップ高を低くしたら、それだけ平面的な移動距離は長くなりますよね?
勾配がゆるくなって、エスカレーターの設置面積が拡大、移動時間の増大を考えたら誰も利用しないと思います。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:07:33.27ID:qFuRTHnz0
>>986
「立つ人の方が多い」とする証拠は?
歩く人の方が多いけど、さっさといなくなるから観測できないだけかもよ。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:07:53.06ID:ppvwpthu0
日本が発展途上国化が止まらない
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:13:32.55ID:uzxEA0v/0
あーあ・・・
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:22:01.69ID:bkhsV+ux0
>>992
要するに利便性のために安全性を犠牲にしろということだろ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:27:16.75ID:cFiXGZ3r0
>>982
左に居る方は、右側は勝手にどうぞというスタンスでしょ。
どちらが多いかは、明らかに右側の人の輸送。
これはピーク時で考えることが必須。
それ以外はキャパの範囲内だからどうでも良いのよ。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:27:56.41ID:cpEp6Rvl0
>>993
左側 長蛇の列、
右側 ガラガラで人いない

歩くだけで、同一時間に捌く人数の差はそこまではでないよ。
だから2列で並んで乗ったほうが輸送力は高くなる説があがってるわけだ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:28:28.76ID:AVw59O1K0
>>857
股の下をくぐられそうだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況