X



“ながら充電”でバッテリー劣化 「充電+ゲーム起動」で8.9度上昇 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/14(水) 09:28:57.62ID:Szp6OTYh9
※FNN

スマートフォンのバッテリーの劣化が早いなと感じている人は、「ながら充電」が原因かもしれません。

スマートフォンで動画を見ながら...充電。
ゲームで遊びながら...充電。
いわゆる「ながら充電」を、あなたもしていませんか?

「いつでもフル充電じゃないと落ち着かない」という気持ちから、ついついやってしまう「ながら充電」。

その行為には、注意が必要です。

2021年4月13日 火曜 午後7:30
https://www.fnn.jp/articles/-/167404
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:20:20.63ID:kjzxhaqd0
PCみたいにbattery calibreationがあればいいのにね
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:23:47.38ID:E3+jgPTb0
>>20
いまどき過充電なんてすとっぷする回路くんでるだろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:34:04.57ID:2CJcbc5J0
>>1
古い機種の話って言えよw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:35:59.74ID:1Lur/TnO0
>>98
ノーパソで電源を入れたまま着脱式バッテリーを交換できるホットスワップというのを転用すれば何とかなりそうだが
ノーパソだとバッテリー交換する間だけもつサブのバッテリーが本体側に内蔵されてるんだと思うんだがスマホの場合メインとサブの2バッテリーを設けメインバッテリーとケーブル給電の切り替わる瞬間だけ凌げば切れ目なく電源は維持できるはず
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:44:40.54ID:jf90jC860
でもゲーム中はすごくバッテリーヘルシー
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:46:18.20ID:+xRcThBZ0
充電100%のままケーブル挿しっぱなしは劣化するのか?
残量減らしてまた充電するのも劣化しそうだしそのまま挿しっぱなしで使ってるんだが
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:48:46.80ID:R033b3Vn0
お酢につけといたら治るとかないの
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:49:45.35ID:CLw8Z3Iv0
iPhoneに問題があって、バッテリーの状態がバグる事はたまにあるみたい
次のアップデートで修正予定だけどちゃんと修正されてなかったら怖い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:53:51.20ID:KzPpUosX0
内部構造を2つにして
片方を充電してたら
もう片方を使うみたいなことにしたら
いいんじゃないのか?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:56:03.61ID:tRHM/7LZ0
20%以下で使うと劣化して80%以上で充電すると劣化が進むと前にどっかのITジャーナリストが言ってたが80%から20%だと規格の実質60%しか使えない
仮にそれで劣化が防げても最初から劣化バッテリー使ってるような体感しかない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:04:27.71ID:DAebtPJK0
>>118
2世代ぐらい前からASUSの機種は全部出来るんでねえかな
ミドルレンジを大量に出してた時代は知らんが
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:04:37.09ID:cG2mAAW10
バッテリー容量が3年で半分になるか

出先で直々バッテリー切れしちゃうけど
5年使ってもまあまあ持ちがいいか

両方やだっていう人はモバイルバッテリーを常時携行かな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:05:50.79ID:LlR9JStG0
車載ホルダーに、ワイヤレス充電付きの買ったばっかりなんだけど
スマホに悪い?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:08:43.44ID:8nvb7D7n0
にしても昔から比べて
スマホって道具は仕上がってきたねえ。
すごい。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:08:59.68ID:z2I6pZRN0
そりゃ充電中なら少し温度は上がるが、今はバッテリーのマネジメント機能が優れているので大丈夫でしょ
これがだめなら電源ケーブルつなぎながらのノートPCはダメということになるが、全くそんなことはない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:09:08.66ID:9wMcV6o40
スマホって電源落として充電した方が良いよね?
でも俺のスマホは電源落としてケーブル差込んで充電始めると自動的に電源オンになる。
なぜだファーウェイ!
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:17:28.76ID:nKQ/6x170
>>4
メモリー効果ではなくて、充電時の発熱が電池の劣化を進めるだけなのでは?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:20:51.50ID:HtUwCfxd0
>>4
だめ〜
メモリ効果が低いってだけの話だよ〜ん。
そのためゼロ充電になる前に充電するのが正しい。(赤表示のとき)
ながら〜はバッテリーに負担を掛ける。
2,3年で買い替えるならそんなこと気にしちゃーいられねーってなら有田。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:26:45.54ID:HtUwCfxd0
>>124
おれ、予備で2本のバッテリーを持っているが頻繁に充放電繰り返したほうのが
明らかに劣化が早い。予備でほったらかしにしていたほうがいまでは持ちが
いいってどういうことよ?。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:26:55.31ID:4mUubniN0
SIMロック解除機を中古で入手したんだけど、電池がパック式で
純正品2千円台でかえたんで大満足。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:31:57.91ID:dnOEnqSE0
これはきをつけてる
もう既にイカれてるバッテリーではむしろながら充電してる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:57:00.67ID:1Uisdfle0
消耗品として気にせず使って、数年したら買い替えでいいんじゃないの
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:02:36.48ID:87gSvMZJ0
>>19
これができないのは、ACアダプター性能の問題。
ノートPCみたいにでっかいアダプターにしていいならできる。(回路は設計し直し)
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:19:09.97ID:jjc7WpRC0
>>139
みんなうっすら不安に思ってることだから
「オマエは間違ってない」と言って欲しい心理
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:24:23.30ID:DAebtPJK0
>>139
結局のとこスマホの性能自体は行ききっちゃって
交換するとしたらバッテリの劣化ぐらいしか無いんよ
大半の人にとったら型落ち割引1万円台のスマホでも
十分な性能なんだけども白ROMか格安SIMセットでしか
買う方法が無くて良く分からんので
三大キャリアで買わされた馬鹿高いスマホを
劣化気にしながら使うことになってる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:28:49.85ID:3Ena3OVV0
バッテリー交換できるようにしろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:30:27.41ID:l7VWhWqL0
そうなのかー充電しながらの方が電池の寿命は延びると思ってわ
一番良いのは電池を切り離せる仕様かな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:32:07.14ID:v9tX3G1F0
車でマップ使う時(滅多に使わないけど)残量あやしいときにするくらいだな、充電しながら使うなんて
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:41:39.24ID:xVVEr5xT0
電源ケーブルに接続してる時に給電だけ行ってバッテリーへの充電カットする機能付けてくれてもいいのにな。特にタブレット端末
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:42:19.09ID:l7VWhWqL0
スマホじゃないけどオレのモバイルルーターはUSB接続でパソコンと
繋いで充電しながら使う仕様になってるよ。電池が寿命になっても
交換できるからどうでも良いんだけどな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:43:21.74ID:Z5X6FGov0
せやかてながらじゃないとノートPCで仕事できないやん
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:03:52.20ID:81Fcwggh0
熱の元凶は充電じゃなくてゲームだろw
論点反らすなや
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:03:58.31ID:scz3Bzai0
Apple Storeで純正に交換してもらっても8000円だしいちいち気にしねえよな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:09:18.07ID:WMZHQEpk0
バグダット電池について
大部分のリチウムイオン電池の電解質は、可燃性のリチウム塩と有毒な液体の混合物

正極と負極を隔てるセパレーターが崩れ去ると、ショートして大量の熱が発生
電解質が不燃性で無毒にはリチウム塩の濃度を高め、電解質をポリマーを混ぜる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:09:36.44ID:WMZHQEpk0
酢酸マニア
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:14:16.96ID:l7VWhWqL0
>>155
NECのやつ
スマホは充電時間を短くするために充電電流を最大になるように
してるんのカモな。充電は時間をかけてゆっくりやる方が電池は
痛まないのかな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:16:59.99ID:DAebtPJK0
>>159
ファンの無いスマホだと背面パネルから
気温に放熱するぐらいしか無いんで
ゲームに限らず放熱が間に合わない処理を続ければ
程度の差はあれ熱は溜まっていく

充電しながらだと双方の熱の逃げ場がますます無いんで
SoCやメモリの方は処理能力落とす方向で保護出来るが
バッテリーの方は一度放熱しない限り劣化するしか無い
折りたたみの保護ケースとか付けてると
ますます効果的に劣化が進む

ちなみにiPhoneを仕様する上でAppleが適正と定めて
動作保証する気温は0〜35度
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:19:16.12ID:mQubokbq0
>>158
タチが悪いよね
素直に劣化すればいいのに泣いてから強くなるタイプだ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:21:26.07ID:mQubokbq0
>>169
手帳型ケースでゲームが1番良くないね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:21:43.70ID:DAebtPJK0
>>178
どうしても夏場に屋外でゲームしなきゃならん勢は
色んな素材で試したりしてたな
一番費用対効果が高いのは防水スマホで濡れタオル
ペルチェ+ファンのUSB電源動作機器も売ってるけど
結露怖いし外気が暑いと微妙らしい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:39:07.11ID:DVWQVaFs0
アマゾンダメだよ
評価が本当かどうか調べるのに時間がかかりすぎる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:33:06.90ID:v3yclzTt0
便利な道具のはずなのにめんどくさい
こまけえことは良いんだよ
そもそもゲームするの少数派だろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:47:25.83ID:IlmbGPYz0
ゲームはしないけど毎日ネット見ながら充電してる。
80%あたりで止めるけど、100%までやっちゃってることもよくある。

ネット見ないときに電源オフして充電すればいいんだろうけど、もし緊急地震警報とかあっても気付かないと不安だから完全には電源切れないでいる。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:34:51.69ID:DVWQVaFs0
>>182
もっと大きくなるよ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:44:21.18ID:a2OQPTY80
ノートパソコンなんてながら充電が多数だと思うんだけどどうすりゃいいのよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:48:31.85ID:hnrwAXuv0
そんなことないよ。ながら充電の劣化分なんて微々たるもの。
自分のストレスなく使うのが賢い。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:54:14.17ID:39rjo0A+0
AppleCare加入でバッテリー老化しても無料交換してくれるし常に充電しながら使ってるわ
いざ外出する時充電されてない方が困るしな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:03:47.46ID:0w7i1ge/0
5ちゃん見ながら充電はいいよね?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:12:59.59ID:dLCSG9hj0
>>159
それな
itmediaのニュースだと温度上昇は
ゲームしながら充電で8.9
充電のみで1.2
これならゲームだけでも温度上昇はかなりのもの
ゲームをする以上温度上昇は避けられず
劣化も避けられない
そこに1.2度以下の温度上昇があったところで大した話ではない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:23:52.28ID:DAebtPJK0
>>193
SoCとバッテリが重ねて配置してあるならわかるが
大抵の機種は離れてるでしょ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:55:57.17ID:uMRIhm9t0
急速充電するように設定されるんかな
電源に接続して使うような仕様になってない
バッテリーが長持ちすると新品が売れなくなるからじゃないの
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:56:38.64ID:DAebtPJK0
>>195
放熱モジュールという語句で検索しても
金属屋一個しか引っかからんので
たぶんヒートシンク的なもんだとの前提で言うけど、
スマホぐらいの大きさのもんなんて
全体がヒートシンクみたいなもんで
熱伝導させて放熱してるんやろけど
SoCの熱を薄い熱伝導体でバッテリ全体にまで
伝達できるならそもそも中に熱が籠もらんでしょ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:14:23.09ID:5A6GpCRK0
■転載■
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加)

人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
>与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける

>議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった
>公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた

人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが
>現状で公〇党の参加者はいない

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある

中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇
創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり
創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない
創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要

私達にできる事
・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票ol
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:23:15.74ID:/Pcdvbul0
>>17
そうはなってない。
電池に関しては、電気を入れるか出すかを切り替える際にも劣化が1回分進むから、
ながら充電だとCPUをガッツリ使って消費電力が上がった際に入れるか出すかを頻繁に切り替える状態が起きるので、
結果として電池の容量が削れやすい。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:31:11.59ID:DAebtPJK0
>>199
Xperiaの新し目の機種だと
HSパワーコントロールちゅう機能があって
充電せんで直接本体に給電してくれるらしい

この機能は次のAndroidバージョンからデフォになるかも?
ぐらいのとこみたいやね
ただ、アプリ側の対応も必要らしくて
使えるのと使えないアプリがあるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況