X



“ながら充電”でバッテリー劣化 「充電+ゲーム起動」で8.9度上昇 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/14(水) 09:28:57.62ID:Szp6OTYh9
※FNN

スマートフォンのバッテリーの劣化が早いなと感じている人は、「ながら充電」が原因かもしれません。

スマートフォンで動画を見ながら...充電。
ゲームで遊びながら...充電。
いわゆる「ながら充電」を、あなたもしていませんか?

「いつでもフル充電じゃないと落ち着かない」という気持ちから、ついついやってしまう「ながら充電」。

その行為には、注意が必要です。

2021年4月13日 火曜 午後7:30
https://www.fnn.jp/articles/-/167404
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:06:01.01ID:hYatnKcL0
>>279
いやHSパワーコントロールてのはチョイ前のペリアに
搭載された機能で、バッテリからじゃなく給電するから
バッテリが加熱しないという機能なんだが
他のスマホにはその機能が載ってるの?
そうじゃないならバッテリから給電されてるはずだが

>そこが熱くても拡散するわけで
拡散しないから外縁部の8度近い温度差が出来てるわけで
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:15:08.64ID:MHIiUjU/0
>>282
そもそも基本の物が充電しながらだとバッテリが充電と放電を行ってると思ってること自体が間違い
ソニーの物はバッテリーへの充電を止めるだけの機能

>拡散しないから外縁部の8度近い温度差が出来てるわけで
ほんとあほだな
拡散というのは放射状にされるのだから中心が高いのは当然
それで拡散しないってww
逆に全く拡散しないのならバッテリーへの影響もないだろ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:15:29.95ID:W3CgWUCP0
最近のは性能高くてゲームしててもひんやりしてるからもう気にしてないわ
昔のはゲームしたら糞熱いしそこに充電までかました日には持ってられんかったわ
xperia z5c、お前の事や
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:18:32.88ID:EDoqzeoZ0
これってバッテリー充電してる時にはバッテリーと直接スマホを駆動する回路を分ければ済む話しじゃないか?
そんなにむずかしいことなのか
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:25:58.26ID:hYatnKcL0
>>283
と言うと、スマホには充電端子からの給電回路と
電池からの給電回路を持ってるってこと?
ならばバッテリを外しても電源を挿せば動くはずよね?
ググって調べてもバッテリなしで動く報告はありませんね
無しで運用するにはバッテリ端子に直接給電しないと駄目です
バッテリ無しで動くソースをお願いしますね

>拡散というのは放射状にされる
そんなわけ無いでしょw
熱伝導は伝導体の特性に左右されるし、
伝導体が持つ熱量にも左右されるわけだから
必ず放射状に拡散するなんて聞いたこと無いよ
対流とか放射なら近しい表現かも知れんが
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:30:53.61ID:MHIiUjU/0
>>286
>と言うと、スマホには充電端子からの給電回路と
>電池からの給電回路を持ってるってこと?
>ならばバッテリを外しても電源を挿せば動くはずよね?
ならば上記の回路を持っているとなること自体が間違い
たとえばソニーのいたわり充電はいったん8割で充電を止めるし
最近のiphoneも同じ
所がそんな回路なんては言っていない
電気の基本がわかっていない

>そんなわけ無いでしょw
一般論の話をしているわけで
拡散していないとかいうのを否定するのには十分
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:32:48.06ID:MHIiUjU/0
あと普通のスマホでさえバッテリーを抜いて駆動するものはざらにある
何か特別な回路がないと動かないと思ってる時点で
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:37:41.79ID:hYatnKcL0
>>287
だからね、試してる人が結構いるけど
バッテリー抜きでスマホを動かせてる人が居ないわけ
電気の基本というのなら、バッテリー接点からしか
給電出来ない機構である以上、どんな時でも
従来のスマホはバッテリーから給電されてると考えるのが
電気の基本でしょう?
そうじゃないなら充電端子からスマホを起動できるわけでね

いたわり充電は単純に電力コントロールと充電量を変えてるだけだから
回路なんて関係なくソフトウェア制御によるもの
HSパワーコントロールは充電池を迂回してるんで別のもの

>一般論の話をしているわけで
私は物理法則の話をしてるわけで
ボルツマンの時代から熱の移動について
それを否定できる法則は生まれてないよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:39:19.73ID:hYatnKcL0
>>288
ざらにあると言うのなら具体的な機種名でも良いんで
実例を5個から10個ほどお願いします
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:52:06.80ID:MHIiUjU/0
>>289
探し方がまずいんだよwwできる機種はある
国内メーカーはACの仕事量が足りなくなる場合を想定して起動させなくしている場合がほとんど

>いたわり充電は単純に電力コントロールと充電量を変えてるだけだから
>回路なんて関係なくソフトウェア制御によるもの
>HSパワーコントロールは充電池を迂回してるんで別のもの
80%になれば充電を停止するので迂回しているのと同じ
逆にHSパワーコントロールがソフトウェア制御でないソースを出してみ

>私は物理法則の話をしてるわけで
それで拡散していないという結果が出る法則の世界に暮らしているのかwww
強弁もいい加減にしろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:03:20.91ID:hYatnKcL0
>>291
具体的な機種名
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:15:55.97ID:GxInLw940
最近のスマホはバッテリーよく食うねえ
同じアプリしか使ってないのに早くバッテリーが減る
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:54:00.66ID:+XYqyeHb0
>>299
中村仁さん、ちーすw
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:16:59.09ID:mOfLusIv0
iPhone寝る前に充電して、朝100%になってるけど
アラームかけて80%の時に起きて止めないかんの?
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:14:00.87ID:qyDJTees0
バッテリーがだめになったら自分で交換すればいいだけですし―
バッテリー単体なら2000円もしないぞ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:17:23.67ID:OSrb+cFM0
モバイルバッテリーで充電しながらドラクエウォーク、ウォークモードで鞄の中入れて歩くのしょっちゅうやってる。どうせスマホなんて数年で買い換えるもんだし。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:18:55.87ID:VfkTyaYm0
SONY製品によくある充電を80%で止めるバッテリー保護モード、他のメーカーもやってほしい
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:46:32.75ID:/r6+MWZY0
うちのクゾババアが3Lのポットのお湯が1L減ったら水足ししやがる
常に満タンじゃなきゃ不安なんだろうか
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:28:29.84ID:j7QjFf1t0
残り15%切ったら100%までながら充電→充電器外す→15%になったら…でずっとやってるけど3年で充電時間が短くなり始めてぼちぼちヤバイな。になる
たしかに熱いよ。クソ熱いw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:33:54.48ID:9M1yxOnd0
>>307
スマホ稼働に回して余った分をバッテリー充電に回す
稼働がUSB分で間に合わない場合はバッテリーからも供給する
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:55:40.60ID:FTWiU7ca0
じスマホと無停電装置は作りが違うから満充電状態で放置しててもOKということにはならない
無停電装置は70%くらいで充電を辞めてバッテリーをいたわってるかもしれないし
無停電装置が携帯と違って給電と充電で電力を分けてるから長持ちしてるのかもしれない
携帯で電力をバッテリーと携帯の電源に分けてる話は聞かないしその根拠も弱すぎる
多分何となくこうじゃないかという気がするっていう主張と同レベル
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:35:34.69ID:9M1yxOnd0
>>316
分けてないとどうやってスマホが電源オン時に消費している消費電力を賄いながら充電できると思ってるの?
電池が充電と放電を同時にしてるとでも思ってるの?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:36:30.76ID:F00wdmOA0
>>1
だからXperia 1IIIを買えば解決するだろ。

繋いだままゲームしても最近のXperiaはバッテリー劣化しないシステムになっている。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:05:07.90ID:JvqLk9Hx0
バッテリ側の接点部分に
livedoor.blogimg.jp/sgrblog2/imgs/c/f/cf4ae687.jpg
こんな感じの基盤が入ってて

>本体の消費電力が少ない時は3.8V加わることで電池に電流が流れ
>(電池側は残量MAXで無い限り3.8Vより低いため)、
>本体の消費電力が多くなると本体側の電圧が下がって電池から電流が流れる

わけやね
なんで、高負荷のゲームなんぞが動いてる状態で充電してしまうと危険と
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:09:23.24ID:UemKQWKO0
>>10
ガラケーは簡単に取り外しで自分でバッテリー交換できたからな
しかも頑丈だったし
まぁそれだから何年も使えてしまうっていうのがあったか
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:14:47.55ID:6Ao/hsdi0
>>317
そうじゃね?
残量0だと充電ケーブルつないでも起動しないでしょ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:10:18.10ID:9M1yxOnd0
>>321
電気の基本がわかってないね
電流は電圧の高いところから低いところへ流れる
一本の中で同時に双方向には流れない
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:39:09.94ID:JvqLk9Hx0
news.livedoor.com/article/detail/7950679/

>キャリア3社に確認したところ、
>スマホの使用に充電元からの電気が使われる回路はなく、
>すべてリチウムイオンバッテリー充電に使用されているということでした。

結局一度充電されないと使用のための電力としては供給されないんだな
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:46:45.91ID:JvqLk9Hx0
>>324
低い電力でスマホが動いている時、
スリープ時やプッシュ通知のチェックなどをしている時は
充電をしていてもさほど温度が上がるわけでもなく
問題はないのだろう
短時間の利用も良くはないのだろうが許容範囲かと

負荷と消費電力の大きい作業をすると温度が上がってしまい
バッテリーにダメージが加わってしまうと
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:10:43.95ID:9M1yxOnd0
>>323
単にその記事の間違い
USB→充電制御IC等→バッテリー
バッテリー→電力制御IC→各モジュール
という実態であって
別にUSB→電力制御IC→各モジュール
というものを別に作っているわけではないからそういういい方になっているのであろうが
USB→充電制御IC等→バッテリー
バッテリー→電力制御IC→各モジュール
という二つの回路を作れば(バッテリー放電時はUSBとバッテリーが、充電時はバッテリーと各モジュールが)
並列つなぎにされているわけで当然分流が起こる
バッテリーが同時に充電と放電を行えるというような電気の基本を無視した記事の信ぴょう性などない
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:25:28.11ID:e9wCTFE+0
非接触充電なら充電の手間かからないからスマホでもいたわり充電みたいなのできるようにすりゃいいのに
iPhoneではできる?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:33:17.28ID:wbakm8il0
>>327
大陸製は知らんが大抵のスマホは過放電過充電防止の
仕組みがついてるだろ
温度上がりすぎると充電止まるとかもあるらしい
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:34:15.26ID:NzXHsdI60
リチウム電池が1000回使えるとか言うが、
実際そこまで持ったことなんかないなw
500回すらないと思う。

100回くらいでおかしくなるの多いぞ
あと冬に超絶劣化するのもムカつくわ。原理どうこうじゃなく
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:25:09.00ID:NzXHsdI60
充電でゲームしないと今の一番重いゲームとかはすぐバッテリー減るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況