奈良時代の左大臣で歌人、橘諸兄(たちばなのもろえ)(684〜757年)が創建した「井手寺」跡と伝わる京都府井手町の「栢ノ木(かやのき)遺跡」で、奈良時代中期(8世紀)の塔の基壇跡が初めて確認された。基壇は約15メートル四方で、奈良時代前半に建立された薬師寺(奈良市)東塔を上回り、五重塔と推定される。専門家は「諸兄の権勢がうかがえる貴重な発見」としている。

 府埋蔵文化財調査研究センターが14日、発表した。諸兄は「井手左大臣」とも呼ばれ、同遺跡付近に氏寺があったと伝承されてきた。近年の発掘調査で、建物や回廊の遺構とみられる柱穴や、彩色された三彩垂木先瓦(さんさいたるきさきがわら)の破片などが確認された。寺域は約240メートル四方と推定されたが、塔など確実な寺院建物の遺構は見つかっていなかった。

…続きはソースで。
https://mainichi.jp/articles/20210414/k00/00m/040/391000c
2021年4月14日 21時37分