X



COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/04/16(金) 10:07:23.75ID:IC2fKbrs9
 新型コロナウイルス感染者との接触を知らせるスマートフォンのアプリ「COCOA(ココア)」で起きた不具合について、厚生労働省による検証結果の報告書が16日、公表された。情報技術(IT)で感染を食い止める切り札と期待されたアプリが、4カ月以上機能していなかったお粗末なトラブル。報告書は、ITの知識を欠く厚労省が業者任せにするなど、責任をあいまいにしたまま開発を進めたことが背景にあるとしている。

 COCOAは厚労省が昨年6月に提供した。感染者から1メートル以内に15分以上いた場合に接触を知らせるアプリだが、昨年9月末のアップデートから、アンドロイド端末で陽性者と接触があっても通知が届かない不具合が発生。今年2月に修正されるまで放置されていた。

 厚労省は検討チームを作り、厚労省職員や委託業者ら39人を対象にヒアリングした。

 報告書は、不具合の放置に至るまでに三つの「局面」があったとした。1)9月のアップデート時に通知が実際に届くかどうか、動作確認のテストをせずに提供したこと、2)10月に動作確認のテスト環境が整ったにもかかわらずテストをやらなかったこと、3)11月にCOCOAのプログラムを公開していたサイト「GitHub(ギットハブ)」に不具合を指摘する書き込みがあったにもかかわらず、対応しなかったことの3点だ。

 9月のアップデートは、アプリから接触を知らせる通知が多すぎる不具合を修正するためのものだったが、報告書はこれについて通知を受けた人の検査を担う保健所の業務が圧迫されていたためにアプリの改修を急いだ、とした。厚労省の職員らがテストをしないで配布することのリスク(危険性)を十分認識していなかった、とも分析した。

 報告書には、ほかの人に責任を押しつけるかのような関係者の証言もみられる。厚労省のある管理職は聞き取り調査に対し、「テストはしていないが、ロジックが変わるだけだから大丈夫との報告を担当から受けた」と説明。同省のCOCOA担当者は「テストができていないことは漠然と理解していたが、どんなテストができていないか、詳細は認識していなかった」「通知件数が減ったのは意図した改修結果だと思った」などと語った。事業者側からは「テストができない状態でのリリース(配布)はリスクがあると伝えていた」(委託事業者)との証言があった。

 テスト環境が整った後もテストを実施しなかった点について、厚労省の担当者は「基本的なテストは委託業者の責任でやるべきだ」と考えていたと説明する。これに対し、事業者は「テストよりも(厚労省から対応を指示された)目の前の問題解消の方が優先度が高いと思った」(再委託事業者)と釈明している。報告書は「厚労省側の問題として、テストという重要課題に対する認識が低く、業者任せにしていた」とした。

厚労省の内部検査 「身内に甘い」印象ぬぐえず
 アプリの開発や保守は厚労省からIT企業「パーソルプロセス&テクノロジー」に委託され、パーソル社が他社に再委託、再々委託したことで計6社が担った。報告書は「厚労省は委託事業者(パーソル社)が品質管理を担うと認識していたが、委託事業者は工程管理の一部を担っていると認識していた」などとして、「事業者間の役割分担に不明瞭な部分があった」と指摘。これが4カ月間も不具合に気づかなかった「要因の一つ」だとした。

 ネット上に書き込まれた不具合の指摘を放置した点も、厚労省側が事業者に書き込み内容の管理を依頼したにもかかわらず、事業者間の役割分担が明確になっておらず、各社が「ほかがやっているだろう」と思い込んで対応されないままになった、とした。

 新たなアプリは不具合が「つき…(以下有料版で,残り2052文字)

朝日新聞 2021年4月16日 8時32分
https://www.asahi.com/articles/ASP4J20VMP4HULFA02X.html?iref=comtop_7_01
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:08:08.63ID:Nypsf+f60
これが日本行政の実態
ネトウヨ誇らしいか?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:08:35.49ID:ODigbHiT0
クソ厚労省のクズヤクニンの知恵遅れが原因
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:09:39.20ID:c9yLlxOR0
不具合放置でオーケーなら
民間の不具合に文句言うなよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:09:41.76ID:aayYP/dX0
>>1
>「事業者間の役割分担に不明瞭な部分があった」

そんなの元請けの言い訳でしょ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:09:54.27ID:CBw3ZM9p0
仕事した気になってるだけかこいつら
税金ドロボウめがw
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:10:24.88ID:j9wnIDSw0
もっと税金食わせないとだめだってさ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:10:43.78ID:ZmoUQv/L0
中抜き99%じゃあどんな言い訳したって無理でしょ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:11:09.34ID:2Mc1ZTwI0
足りぬ足りぬは税金が足らぬ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:11:39.23ID:ThirSsgm0
そりゃ中抜きが主業務だからそんなもんだろ
一番下のフリーランスなんて100万あるかないかの受注額でこまめにテストとかせんよ
お値段以上はありませんw
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:12:01.59ID:+dY3QTBu0
ねえ本当に官僚って頭いいの?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:13:12.08ID:E0r7oC5Q0
日本にはITインフラを構築する技術力がない
国家事業もLINEみたいに韓国兄さんの助けを借りるべき
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:14:27.33ID:L3kY9BSP0
「何かあったら、全て元請けが責任をとる(莫大な違約金)」


ってことにしておけばいいんだよ


それならまともなモノができる
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:17:50.91ID:L3kY9BSP0
>>27
「こんなアプリは愚民どもが使うモノで、俺たちには不要」


って感じだったんだと思う
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:18:31.02ID:m2QU7P420
省庁の中でサイテーなのが厚労省と総務省。日本の足を引っ張り続けている
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:19:02.78ID:jqaSJsdW0
厚労省がIT知識ゼロの素人を担当にしたのが間違い
わかってないやつが多重階層のマルチベンダー管理できるわけないだろ
バカなの?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:19:24.23ID:OfVLY19B0
厚労省はなんでSE雇わんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況