【フランクフルト=深尾幸生】
独メルセデス・ベンツは15日、電気自動車(EV)の旗艦車種「EQS」を8月に発売すると発表した。
新開発の車台や電池を採用し満充電での航続距離は最大770キロメートルを実現した。
EVでも「Sクラス」に相当する最上位モデルを投入し、米テスラに対抗する。
今夏の欧州と米国を皮切りに22年初めに中国でも投入。日本でも発売する。
価格は6月に発表するとして明らかにしなかったが、エンジン車の最上位であるSクラスと同等の1000万円前後からになるとみられる。
電池容量は最大107.8キロワット時と、同社の既存EV「EQC」より26%大きい。
制御システムも改良し、ガソリン車と同等の航続距離を確保した。急速充電器を使えば300キロメートル分を15分で充電できる。
内装では運転席と助手席の前の前面を湾曲するガラスで覆う大型ディスプレーを採用した。
3枚の画面が1つの巨大な画面のように見える。
カメラで運転者の視線を検知し、助手席側の画面を見ていると判断すると、安全を確保するために画面を薄暗くする。
高速道路などを時速60キロメートル以下で走行時に、車に運転を任せられる自動運転機能をオプションで用意した。
現在はまだ法律で認められていないが、メルセデスは2022年前半にもドイツで可能になるとみている。
同様の機能は独アウディが17年に発表したが、法整備が追いつかず提供を断念した経緯がある。
メルセデスは30年に新車販売の半分をEVとプラグインハイブリッド車(PHV)で占める計画を持つ。
高級EVではテスラの「モデルS」のほか、独ポルシェが20年に発売した「タイカン」も販売が好調だ。
独BMWも上位車種に品ぞろえを増やし、競争が激しくなる。
旗艦車種はブランドイメージへの影響が大きく、EQSの成否はメルセデス全体のEV戦略の試金石になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12C2E0S1A410C2000000/
画像
https://response.jp/imgs/fill/1625423.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1625452.jpg
【車】メルセデス・ベンツ、新型EV「EQS」を発表 Sクラス相当で航続距離770km 日本でも発売予定 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
2021/04/16(金) 18:21:47.89ID:c/g/+Sge92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:23:17.35ID:em6Oil8B0 Sクラス相当2000kgで770km
2021/04/16(金) 18:23:30.04ID:F4p40Him0
一台買っとくか
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:23:55.45ID:ZWUFolFS0 歩き麺デス
2021/04/16(金) 18:24:31.50ID:UvyZkbGj0
電気自動車は航続距離が短すぎて使い物になるはずがないと信じていたのが5年前。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:24:45.52ID:l7VrX18s0 純白のメルセデ〜ス、プール付きのマンショ〜ン♪
2021/04/16(金) 18:25:04.38ID:VhazgNBw0
なんでこんなプリウスみたいにするん?
2021/04/16(金) 18:25:21.08ID:f6Wi4eoT0
外ズラはアレだけど、中身スゲェな(´・ω・`)
2021/04/16(金) 18:25:27.72ID:WDovoOur0
>>1
すごくいい
すごくいい
2021/04/16(金) 18:25:29.65ID:iOUZ8n/T0
日本車は完全に置いてかれたな
この内装レクサスじゃ無理だろw
この内装レクサスじゃ無理だろw
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:26:19.41ID:O+BcipQf0 ベンベといえどEV自動車のクソダサデザイン化の呪いまでは覆せなかったか
12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:26:21.91ID:A7IbzVOY0 試作機みたいだな。これで1000万円じゃとても元が取れないだろ。
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:26:44.62ID:o//HZlzh02021/04/16(金) 18:26:47.36ID:qwTNoMgf0
sクラスの風格がねーぞ
2021/04/16(金) 18:27:09.55ID:5G4DqIqQ0
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:27:19.32ID:n+5e3bNe0 日本マスコミはちゃんと航続距離の基準を書け
記者のレベル低すぎ
記者のレベル低すぎ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:27:26.49ID:lV7YOvSZ0 日本メーカーオワタ
ドイツどころか中国韓国にも勝てないしお先真っ暗
ドイツどころか中国韓国にも勝てないしお先真っ暗
2021/04/16(金) 18:27:51.87ID:+UzoyxhR0
ベンツにしては珍しくカッコ悪い
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:27:56.33ID:o//HZlzh0 >>10
レクサスは内装に日本の伝統工芸を取り入れたり頑張ってんじゃん
レクサスは内装に日本の伝統工芸を取り入れたり頑張ってんじゃん
2021/04/16(金) 18:28:02.10ID:SmZPpGT50
満充電に30分以上かかるw
使い勝手が悪いなあ
使い勝手が悪いなあ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:28:27.79ID:A7IbzVOY0 急速充電15分で300kmってのがまだ実用レベルにちと足りない感じやね
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:28:54.71ID:Pwo/o1gX0 未来感出しすぎだろ
2021/04/16(金) 18:28:59.34ID:feDFVr210
770kmってことは、
日本一周出来るな
日本一周出来るな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:29:13.97ID:2QGvVNBh0 フロントがあり得ないくらいダサいんだがwww
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:29:22.02ID:o//HZlzh0 もう一度言うがホンダにしか見えない
ホンダのエンブレムに変えても何の違和感もない
ホンダのエンブレムに変えても何の違和感もない
2021/04/16(金) 18:29:31.06ID:38zHH3aA0
電気自動車の衝突安全性ってどうなんだろう。バッテリー損傷したときに爆発しないように対策されてるの?
27ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:29:37.06ID:A7IbzVOY0 >>20 スポーツカーであって実用ベースはまだ考えてないんだろ。まずは技術をどこまで伸ばせるかだよ。実用性はその後から来る。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:30:06.68ID:2QGvVNBh029ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:30:48.28ID:bDBLQ1VK0 日産ティアナだっけ?
そんなミドルクラスな雰囲気
そんなミドルクラスな雰囲気
2021/04/16(金) 18:31:46.41ID:s4J+bOG50
日本車みたい
2021/04/16(金) 18:31:53.59ID:L+Qfl9XO0
なんかディスプレイが近未来っぽいな
2021/04/16(金) 18:32:12.20ID:MFwmW8lQ0
2021/04/16(金) 18:32:26.81ID:E6hddNh/0
何を操作するのか分からないが助手席にまでモニターがあるな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:32:33.57ID:VbHkiylH0 だせぇwwwwwwwww
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:33:07.57ID:oNXIxIxg0 1000万でEVベンツ!!
安いじゃんと思ったら先代のインサイトで萎えた
安いじゃんと思ったら先代のインサイトで萎えた
2021/04/16(金) 18:33:10.19ID:lvWacP6t0
汚い手で触ったらすぐ汚れそう
2021/04/16(金) 18:33:33.95ID:i3XXSIZs0
転売で儲けれる
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:33:43.07ID:ZmYYrVRF02021/04/16(金) 18:33:46.99ID:K6l1jMAw0
>>32
航続距離を伸ばそう(電費を良くしよう)と思うとこういう形になりやすい。
航続距離を伸ばそう(電費を良くしよう)と思うとこういう形になりやすい。
2021/04/16(金) 18:33:50.77ID:E6hddNh/0
エンブレムがでかい
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:33:56.99ID:YryOerEf0 お前らの愛車 ※MT率高し
・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・ベリーザw
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ − w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・アバルト595w
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・ベリーザw
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ − w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・アバルト595w
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:34:03.39ID:oNXIxIxg0 全面液晶はちょっとな
2021/04/16(金) 18:34:07.06ID:t3F7QCqV0
EVになった新型インサイト、鮮烈デビュー!
って言われても全然違和感が無いぞ
って言われても全然違和感が無いぞ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:34:07.99ID:3PSusQJ40 結局700キロ走れる車は1000万から か
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:34:19.30ID:ASztBhbV0 水野和敏氏ならこのエクステリアをネガティブに評価するだろう 高級セダンのデザインではない
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:34:52.67ID:ZmYYrVRF0 >>5
えっ?今使い物になってるの?
えっ?今使い物になってるの?
2021/04/16(金) 18:35:51.23ID:wz96xGAG0
>>46
負け惜しみ乙
負け惜しみ乙
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:35:51.90ID:PeFQV7tS0 レクサス終わったなw
2021/04/16(金) 18:36:06.36ID:BQgK44qT0
見た目だけでいえば売れないだろうけど性能はすごいな
中国パクリメーカーの車にベンツのエンブレム付けたみたいなデザインはちょっと…
中国パクリメーカーの車にベンツのエンブレム付けたみたいなデザインはちょっと…
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:36:31.08ID:eDlnmKf80 ベンツは高くても売れるし一般車は全てev化しても良いかな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:36:35.07ID:Mio9movE0 >>1
今の車ってだいたい中こんな感じなの?すげー
今の車ってだいたい中こんな感じなの?すげー
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:36:36.86ID:PVIzhlXL0 700kmとか普通に凄いじゃん
トヨタどうすんだ
トヨタどうすんだ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:37:17.89ID:SG0KxrnQ0 ホンダに見えるw
2021/04/16(金) 18:39:03.48ID:FDmyPxTm0
ちょっと見た目が、、、
トヨタですかって感じ
トヨタですかって感じ
2021/04/16(金) 18:39:06.27ID:E6hddNh/0
中国が巨大市場になった頃からフロントデザインがインパクト重視な車が増えた
2021/04/16(金) 18:39:35.49ID:XQ6hM/jN0
>>41
で、おまいさんはプリウスか
で、おまいさんはプリウスか
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:39:54.53ID:QmSDLBcT0 まんまインサイトだな
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:40:07.55ID:A7IbzVOY0 >>52 価格考えずに電池つめばおなじ性能は出るんだろ。つかルマンとかだと5000km以上走らないと優勝できないわけで急速充電に15分とかだとレースカーとしては失格だな。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:40:16.72ID:k2IVeXPx060ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:40:55.29ID:p/uQAN13061ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:40:56.60ID:zvJ+6YK70 >>47
公称770キロで、エアコン使ったり高速乗ったり冬になれば航続距離は半分以下 いつ止まるかしれない電気自動車なんて、いまだに趣味の域を出ない、全然実用化とは言えないだろ
公称770キロで、エアコン使ったり高速乗ったり冬になれば航続距離は半分以下 いつ止まるかしれない電気自動車なんて、いまだに趣味の域を出ない、全然実用化とは言えないだろ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:41:01.43ID:8fHS4kDR0 今のEVは支那に媚び売るための商品って感じがするな
支那は内燃機関では欧州や日本に勝てないから環境問題を持ち出して
パヨクやマスコミを使ってこれからはEVだと扇動する
EVみたいな非効率な車はどっちみち廃れる
ベンツもBMWもVWも3年後には違和感を感じてプラグインハイブリッドと
シリーズハイブリッドと水素自動車に力を入れ始めるだろう
支那は内燃機関では欧州や日本に勝てないから環境問題を持ち出して
パヨクやマスコミを使ってこれからはEVだと扇動する
EVみたいな非効率な車はどっちみち廃れる
ベンツもBMWもVWも3年後には違和感を感じてプラグインハイブリッドと
シリーズハイブリッドと水素自動車に力を入れ始めるだろう
2021/04/16(金) 18:41:29.16ID:RgGokJVW0
外観がインサイトのようなプリウスに見える
2021/04/16(金) 18:42:02.35ID:qwTNoMgf0
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:42:07.42ID:ebJzREdw0 悪くないけどメルセデスっぽくないね全然
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:42:20.71ID:69Soopdq0 レクサス、新型EV「UX300e」の4月以降販売分の商談受付中 4/13(火)
UX300eは2020年10月に2020年度分として135台を限定販売した新型EV。
UX300eは“version C”と“version L”をラインアップし、いずれも最高出力
150kW(203PS)、最大トルク300Nm(30.5kgfm)を発生するモーターを
フロントに搭載する2WD(FF)モデル。容量54.4kWhのリチウムイオン
バッテリーを搭載して、航続距離はWLTCモードで367kmを実現する。
価格は2020年発表の時点で“version C”が580万円、“version L”が635万円。
UX300eは2020年10月に2020年度分として135台を限定販売した新型EV。
UX300eは“version C”と“version L”をラインアップし、いずれも最高出力
150kW(203PS)、最大トルク300Nm(30.5kgfm)を発生するモーターを
フロントに搭載する2WD(FF)モデル。容量54.4kWhのリチウムイオン
バッテリーを搭載して、航続距離はWLTCモードで367kmを実現する。
価格は2020年発表の時点で“version C”が580万円、“version L”が635万円。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:42:42.39ID:p/uQAN130 >>63
だからプリウスが風の抵抗やら燃費やら徹底的にコンマ単位で追求した変態使用
だからプリウスが風の抵抗やら燃費やら徹底的にコンマ単位で追求した変態使用
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:42:53.00ID:sjH+pQN50 高級会社乗りは自宅持ち多いからEV転換早そう
借家の貧乏人はEVの恩恵ないからシェアカーだな
丁度いいな
借家の貧乏人はEVの恩恵ないからシェアカーだな
丁度いいな
2021/04/16(金) 18:43:02.23ID:+6bF3Thg0
日本がどんどん立ち遅れていく
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:43:50.43ID:ZmYYrVRF071ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:44:13.67ID:pl+fn0Tv0 だっさw
プリウスじゃねーか
プリウスじゃねーか
2021/04/16(金) 18:44:41.11ID:WDovoOur0
アホンダ狂信者がホンダに似てると連呼してるのか
軽自動車メーカーの安物車とjは似ても似つかない
軽自動車メーカーの安物車とjは似ても似つかない
2021/04/16(金) 18:45:08.05ID:Qp3ajuvd0
おいくら万円?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:45:09.97ID:U250Svxv075ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:46:12.37ID:sjH+pQN50 高級外車の家持ちは高級自家用車を家充電
家なし貧乏は自動運転シェアカー
型落ち高級車を醜悪改造する底辺も追い出せて良いな
本来あるべき姿だわ
家なし貧乏は自動運転シェアカー
型落ち高級車を醜悪改造する底辺も追い出せて良いな
本来あるべき姿だわ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:46:25.59ID:2x5TzLbO0 100万なら買ってやってもええで(´・ω・`)
2021/04/16(金) 18:46:45.20ID:cdAqe7eV0
大きさはぜんぜん違うがトヨタSAIに似てる
2021/04/16(金) 18:46:56.67ID:Qp3ajuvd0
ガワはアレだが内装すげー
シート座り心地良さそう
シート座り心地良さそう
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:47:14.96ID:8fHS4kDR0 >>69
いや立ち遅れじゃないな
EVのは慎重な姿勢なんだよ
昭和40年代からダイハツは商用車でEVを売ってきたけど
EVが使えるところは限定されると日本のメーカーは理解しているからな
日本がEVで立ち遅れてると妄言をほざくヤツは五毛党とかチョン公
だと俺は思ってる
いや立ち遅れじゃないな
EVのは慎重な姿勢なんだよ
昭和40年代からダイハツは商用車でEVを売ってきたけど
EVが使えるところは限定されると日本のメーカーは理解しているからな
日本がEVで立ち遅れてると妄言をほざくヤツは五毛党とかチョン公
だと俺は思ってる
2021/04/16(金) 18:47:26.49ID:8UG1v+nZ0
満タン35分かい
2021/04/16(金) 18:47:38.06ID:TeSucz1W0
いまEVは絶対に買わない方がいい
車用SiCパワー半導体の実用化が近いから
ガソリン車で言う燃費は5割以上あがってもおかしくない
小田急の1000型は旧1000型と比べ45%の省エネ効果があったと発表してるくらいだ
車用SiCパワー半導体の実用化が近いから
ガソリン車で言う燃費は5割以上あがってもおかしくない
小田急の1000型は旧1000型と比べ45%の省エネ効果があったと発表してるくらいだ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:47:45.03ID:YIAwaPmQ0 デザインがスゲーかっこ悪い
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:48:26.74ID:8fHS4kDR02021/04/16(金) 18:48:37.56ID:0i4EHtcy0
良いじゃんアパートだから買えないけど
2021/04/16(金) 18:49:07.05ID:jzUkgcqg0
三菱EVの時代くるな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:50:26.02ID:8sO8s9060 中もゲームであるコクピットみたいでかっこ悪いな
見た目は捨てたか
見た目は捨てたか
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:51:24.57ID:lndc99aV0 >>1
だっせぇぇぇぇ!!
だっせぇぇぇぇ!!
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:51:28.67ID:UOluOwhz0 高級車なんだけどダサいから恥ずかしくて乗りたくない
2021/04/16(金) 18:51:30.43ID:/HbaVylq0
日本の上流の奥様が乗る
2021/04/16(金) 18:52:29.23ID:K0WTSz5N0
タコメーターのようなモノ
あれはなに?
あれはなに?
2021/04/16(金) 18:53:29.07ID:8UG1v+nZ0
急速充電器を自宅に設置するのに何千万ぐらいかかるんだろ
このクラスになるとそういうの関係なさそうだけど
このクラスになるとそういうの関係なさそうだけど
2021/04/16(金) 18:54:19.01ID:i9d7pSle0
金持ち高齢に対するプリウスキラーになりそうだな
2021/04/16(金) 18:54:26.48ID:B58r/BMB0
最後にハイパワーガソリン車欲しいなぁ…何かお手頃で良いのないかな
2021/04/16(金) 18:56:07.30ID:3c7yoSyZ0
2021/04/16(金) 18:57:12.98ID:CcKCyt8j0
>>1
中二病デザインに伝統と高級の勘違い、今や商売優先で革新性もなければ小手先の先進アピールのお粗末さに加え
未だドイツ車のケツを追っ掛けるだけのレクサスには追い付けない領域
所詮、トヨタのように虚栄心を満たしたいだけの下品な庶民に媚びるメーカーには世界を牽引する力はない
中二病デザインに伝統と高級の勘違い、今や商売優先で革新性もなければ小手先の先進アピールのお粗末さに加え
未だドイツ車のケツを追っ掛けるだけのレクサスには追い付けない領域
所詮、トヨタのように虚栄心を満たしたいだけの下品な庶民に媚びるメーカーには世界を牽引する力はない
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:57:14.18ID:wgqchI8R0 >>1
かっこわる
かっこわる
2021/04/16(金) 18:57:48.72ID:w+JX/YmB0
フロントグリルっぽいのが変
2021/04/16(金) 18:58:00.21ID:MFwmW8lQ0
99ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 18:58:53.58ID:L/u1VNer0 >>1
想像よりだいぶ安い!、先日発表したレクサスのコンセプトカー並の性能でSクラスクオリティの物が1000万で手に入るんだから、トヨタも真剣にならんと終わるぞ。
想像よりだいぶ安い!、先日発表したレクサスのコンセプトカー並の性能でSクラスクオリティの物が1000万で手に入るんだから、トヨタも真剣にならんと終わるぞ。
2021/04/16(金) 19:01:15.41ID:vApTMe/U0
まあ頑張って
101ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:01:16.02ID:kKrhdhEy0 時速120キロで約6時間半の距離なんだが
そのためのフル充電に何時間かかるの?
そのためのフル充電に何時間かかるの?
2021/04/16(金) 19:01:35.49ID:v05X4+x/0
ベンツ感が無くなったな
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:02:53.48ID:YHO3/OYr0 後部座席は頭ぶつけそう
104ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:04:37.61ID:28vxdFoK0 どーでも良いけど1千万超のEVベンツやテスラ、ポルシェに補助金出すなよと思う。400万までのEV限定とかにした方が普及すると思うけどな。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:04:43.72ID:1O0y3eNo0 横から観るとインサイト
2021/04/16(金) 19:05:16.32ID:oJKVpNtb0
もっとかっこよくできるだろ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:06:41.31ID:q5pUjbRU0 メルツェイディス
2021/04/16(金) 19:07:03.48ID:yq9HA+Lr0
>>158
>(・∀・)ガリレオ!
>( ゚Д゚)ガリレヨー!
>(・∀・)ガリレオ!
>( ゚Д゚)ガリレヨー!
>( ゚Д゚)ガリレオフィガロー!
>(・∀・)マグニフィコー
>オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
>(;´Д`)アイムジャスタプーアボーイノーバディラブズミー
>(;´Д`)ヒージャスタプーアボーイフロムポーファムリースペーリンヒズライフロムヒズウォッツコシティ
>( ゚Д゚)イジカムイジゴーウィルユレットミゴ
>(・A・)ビスミッラッ!
>(;´Д`)ノー!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>(・A・)ビスミッラッ!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>(・A・)ビスミッラッ!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レミゴー!
>(;´Д`)ネバネバネバネバレミゴー!
>オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
>(・A・)ノー!(`Д´)ノー!( ゚Д゚)ノー!(´ゝ`)ノー!(#゚Д゚)ノー!(;゚A゚)ノー!(・A・)ノー!
>(・∀・)ママミヤママミヤ
>( ゚Д゚)ママミヤレミゴー
>(・∀・)ビーヤーズブハズアデボプッタサイドフォーミー
>(;´Д`)フォーミー!
>(;´Д`)フォーミー!
これベンツらしくないデザインだな
>(・∀・)ガリレオ!
>( ゚Д゚)ガリレヨー!
>(・∀・)ガリレオ!
>( ゚Д゚)ガリレヨー!
>( ゚Д゚)ガリレオフィガロー!
>(・∀・)マグニフィコー
>オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
>(;´Д`)アイムジャスタプーアボーイノーバディラブズミー
>(;´Д`)ヒージャスタプーアボーイフロムポーファムリースペーリンヒズライフロムヒズウォッツコシティ
>( ゚Д゚)イジカムイジゴーウィルユレットミゴ
>(・A・)ビスミッラッ!
>(;´Д`)ノー!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>(・A・)ビスミッラッ!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>(・A・)ビスミッラッ!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レヒゴー!
>( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
>(・∀・)レミゴー!
>(;´Д`)ネバネバネバネバレミゴー!
>オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
>(・A・)ノー!(`Д´)ノー!( ゚Д゚)ノー!(´ゝ`)ノー!(#゚Д゚)ノー!(;゚A゚)ノー!(・A・)ノー!
>(・∀・)ママミヤママミヤ
>( ゚Д゚)ママミヤレミゴー
>(・∀・)ビーヤーズブハズアデボプッタサイドフォーミー
>(;´Д`)フォーミー!
>(;´Д`)フォーミー!
これベンツらしくないデザインだな
109ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:07:18.86ID:Y0pLrFNR0 大砲を撃ちそうな名前
2021/04/16(金) 19:07:49.76ID:bpOpft9b0
新型ノートかと思たw
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:07:52.05ID:KkSKkIE40 ベンツ小林
2021/04/16(金) 19:08:03.44ID:Ej9Ztt0T0
>>101
高速(高回転)の燃費(効率)悪いEVが120km/hで・・・
高速(高回転)の燃費(効率)悪いEVが120km/hで・・・
2021/04/16(金) 19:09:11.58ID:DOnKt79a0
ベンツはあいかわらず下品だな
114ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:10:01.84ID:WuJUud5L0 >>2
これだけ走れるとすごいよな
これだけ走れるとすごいよな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:10:06.03ID:tbPSQzDC0 電気自動車ってプリウスみたいな形が多いよな。
せっかくのベンツなのに、ベンツらしさが全然無い
せっかくのベンツなのに、ベンツらしさが全然無い
2021/04/16(金) 19:10:30.97ID:aCdRQs4p0
>>1
インサイトのパクリですか?
インサイトのパクリですか?
2021/04/16(金) 19:10:40.15ID:fyKf6idf0
横フェラやりにくいのは売れない
118ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:11:40.58ID:NhFLYna+0 レクサスは2025年あたりにこれよりショボいEV出すってドヤ顔で発表してた
勝負にすらならないw
勝負にすらならないw
2021/04/16(金) 19:13:03.62ID:3Fuwy8ly0
120ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:13:18.99ID:WVVQRplK02021/04/16(金) 19:13:39.14ID:xX8rzMNc0
国産からメルセデスに最近乗り換えたが、内装のクオリティが全く違うな。
乗り比べたらもうひと目でわかるよ
乗り比べたらもうひと目でわかるよ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:13:46.39ID:8aibOa2Z0 >>93
400r
400r
2021/04/16(金) 19:14:08.24ID:2bF9/THK0
ベンツ買おうかなと思うけど年間の維持費とか車検とかって結構高め?
2021/04/16(金) 19:14:47.63ID:n51p8HnN0
電欠こわい、100キロ走れるバッテリー でも売ったらどうか。トランクから簡単に繋げます、(゚ω゚)ヘンキャクカ
2021/04/16(金) 19:14:58.77ID:2bF9/THK0
>>121
バブルの頃はエンジンにも内装にもお金かけてたんだけどね
バブルの頃はエンジンにも内装にもお金かけてたんだけどね
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:15:03.24ID:NhFLYna+02021/04/16(金) 19:15:54.87ID:W8FHJ63H0
内装素晴らしいな
Sクラス相当っておいくら万円すんだぜ?
Sクラス相当っておいくら万円すんだぜ?
2021/04/16(金) 19:15:58.02ID:2bF9/THK0
>>115
あのダンゴムシみたいなエクステリアってああなる理由があるのかね
あのダンゴムシみたいなエクステリアってああなる理由があるのかね
129988
2021/04/16(金) 19:16:40.55ID:M9/1ULBH0 内装エグすぎて草
130ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:16:59.73ID:v1n+4ta10 ネトウヨはEVマボロシ説だよな
いっつも不思議
いっつも不思議
2021/04/16(金) 19:17:12.50ID:RE+hiHTm0
ベンツは法人が買うもので個人で買うものじゃないから日本で発売しても難しそう
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:18:16.69ID:EVyMKYTq0 すげえ
かっこいい
(´・ω・`)
かっこいい
(´・ω・`)
133ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:18:21.17ID:uneMVEgW0 カッコ悪っw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:18:29.66ID:D3EvYLpN0 助手席側のモニターは何に使うの?
2021/04/16(金) 19:18:56.32ID:sf4VMfZh0
EVって高速だとガソリン車とは逆に航続距離が縮むらしいな。
2021/04/16(金) 19:19:46.86ID:s21matg00
見た目がホンダ車みたいで安っぽいな
内装はカッコいいのに
内装はカッコいいのに
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:19:58.51ID:WVVQRplK0 >>123
車が新しいうちは国産とそんなに変わらないけど消耗部品の交換などは
国産車よりも高いよ。1.5倍〜3倍くらいじゃないかな?VW長く乗ったけどVWだと1.5倍くらいだった
あと車検はディーラーだと凄く高いんでモータースなどに頼んだほうがいいよ
車が新しいうちは国産とそんなに変わらないけど消耗部品の交換などは
国産車よりも高いよ。1.5倍〜3倍くらいじゃないかな?VW長く乗ったけどVWだと1.5倍くらいだった
あと車検はディーラーだと凄く高いんでモータースなどに頼んだほうがいいよ
2021/04/16(金) 19:20:21.75ID:RKD8Ijf10
2021/04/16(金) 19:21:55.87ID:bpOpft9b0
もう内装とか白物家電と変わらんね
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:22:22.95ID:Wz56GX5C0 デザインがヤバすぎる
141ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:23:18.44ID:XwwJOAIM0 >>138
空力最重視だから格好は悪いね
空力最重視だから格好は悪いね
2021/04/16(金) 19:24:52.64ID:W8FHJ63H0
モデルS買おうと思ってた金持ちはみんなこっち買うだろーな〜
2021/04/16(金) 19:26:16.89ID:YaEIDPCP0
内装が近未来だな
2021/04/16(金) 19:28:05.76ID:W8FHJ63H0
新型ミライがタンク増やすためにセンターコンソール広げたんだけど、
EQSもセンターコンソールぶっといね。
流行りのデザインなんか
EQSもセンターコンソールぶっといね。
流行りのデザインなんか
2021/04/16(金) 19:29:03.47ID:8l+10wr+0
一般道レベルなら、ベンツもN-BOXCustomターボも質感は変わらないらしいぞ?
一般道レベルならN-BOXCustomターボ買ったほうがリーズナブル
一般道レベルならN-BOXCustomターボ買ったほうがリーズナブル
2021/04/16(金) 19:29:18.45ID:PMtVdNi70
外観が10年前の車だな
2021/04/16(金) 19:31:24.36ID:hrTTMHCI0
キヤノンかとオモタわw
148ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:34:34.55ID:6vDYO3Eg0 実燃費7掛けとしても500kmは走れるな
PHVと併用で毎日夜中に充電すれば使えそうだな
PHVと併用で毎日夜中に充電すれば使えそうだな
149ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:34:51.43ID:LBOnkQtM0 電気自動車って1km走るのに150whくらいだったのか。
大型テレビで1時間見るくらいで1km走れる。
10km走っても10時間のテレビ視聴と考えたら、そんなに電気食わないかも。
大型テレビで1時間見るくらいで1km走れる。
10km走っても10時間のテレビ視聴と考えたら、そんなに電気食わないかも。
2021/04/16(金) 19:35:29.46ID:wyvwkuiG0
なんだこの安物臭は
2021/04/16(金) 19:35:46.78ID:HX4nNBan0
うーんかっこよくない
2021/04/16(金) 19:37:47.40ID:CsR2QNp60
最大770キロメートル
そんなに要らないから電池減らして安く、軽くしてくれ
そんなに要らないから電池減らして安く、軽くしてくれ
2021/04/16(金) 19:39:18.45ID:W8FHJ63H0
全長5210,ホイルベース3210
普通のSクラスよりデケエw
ロングとほとんど同じ
これは麻生太郎先生と前澤友作大先生くらいしか乗れねえだろ
普通のSクラスよりデケエw
ロングとほとんど同じ
これは麻生太郎先生と前澤友作大先生くらいしか乗れねえだろ
2021/04/16(金) 19:40:22.20ID:MHgJ/2Cu0
顔がちょっと前のホンダみたいだが
全体のシルエットはさすがだな
1598万円くらいかな
全体のシルエットはさすがだな
1598万円くらいかな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:40:42.04ID:WVVQRplK02021/04/16(金) 19:43:04.84ID:MHgJ/2Cu0
2021/04/16(金) 19:43:14.74ID:nutbL8TD0
2021/04/16(金) 19:45:27.42ID:MHgJ/2Cu0
中のデザインは大したことないというか
自由過ぎだなぁ
自由過ぎだなぁ
2021/04/16(金) 19:47:21.79ID:W8FHJ63H0
redditでモデルSの内装と比較されてテスラファンキッズが発狂してしまった
2021/04/16(金) 19:50:47.30ID:xX8rzMNc0
2021/04/16(金) 19:52:34.69ID:W8FHJ63H0
162ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:53:17.73ID:/dIeQSF50 EVを出さないと「遅れている」って馬鹿チョン認定されるので
とりあえず作りましたレベルW
とりあえず作りましたレベルW
2021/04/16(金) 19:54:34.32ID:RNCtmmz80
>>41
俺のキャリィが入ってねえぞ?
俺のキャリィが入ってねえぞ?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 19:54:52.00ID:hj3Fc2Rs0 ネトウヨまた負けた
2021/04/16(金) 19:56:59.52ID:NLkxCW8n0
>>5
バッテリーはヘタるんやで
バッテリーはヘタるんやで
2021/04/16(金) 19:57:42.80ID:C9JbiZia0
2021/04/16(金) 19:58:00.04ID:TpcUedkj0
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:00:10.51ID:/dIeQSF50 どうしてEVが出たら「馬鹿チョン」がホルホルするんだろう?
日本がEVを作れないとでも? チョンダイのEVが日本で売れるとでも??
日本がEVを作れないとでも? チョンダイのEVが日本で売れるとでも??
2021/04/16(金) 20:01:21.42ID:02K7ilmN0
プリウスやん
2021/04/16(金) 20:01:25.26ID:C9JbiZia0
>>161
ベンツの方が圧倒的にカッコイイなw
ベンツの方が圧倒的にカッコイイなw
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:04:45.28ID:ODAuyi8Y0 なんかあんまりかっこよくないね
172ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:06:03.76ID:u7Lg/Qar0 かっこいいな
やっぱベンツだわ
買えないけど
やっぱベンツだわ
買えないけど
2021/04/16(金) 20:06:27.21ID:XuGuWTbF0
これ凄いわ
完全にEVの流れに乗り遅れた日本車メーカーはガチでヤバい
完全にEVの流れに乗り遅れた日本車メーカーはガチでヤバい
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:06:38.38ID:y914N9FY0 エアコン全開だと200キロてところか
2021/04/16(金) 20:06:49.83ID:DEVzbkWJ0
EVだからと言って、それっぽい流行りのデザインにしなくても、いつも通りで良いのにな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:07:18.92ID:pToDmBcg0 >>52
距離じゃなくて充電時間とインフラが1番大事なの
距離じゃなくて充電時間とインフラが1番大事なの
2021/04/16(金) 20:07:46.54ID:WfYJHPj90
>>8
確かに
確かに
178ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:08:02.34ID:ykEUBGN90 なんかベンツらしくないもっさりしたフォルムだね
179ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:08:08.85ID:+lb+XSmk0 https://youtu.be/nFaW7UqjXPw
動画で見るとめちゃくちゃかっこええな
動画で見るとめちゃくちゃかっこええな
2021/04/16(金) 20:08:25.45ID:wz96xGAG0
2021/04/16(金) 20:08:35.01ID:F4qnp9M40
正直このデザインではウケない。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:09:26.74ID:5Iw8HmVC0 テスラ終わったなw
あんなポンコツじゃベンツに勝てるわけねぇわw
あんなポンコツじゃベンツに勝てるわけねぇわw
183ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:09:55.24ID:u7Lg/Qar0 最後のslcのデザインもかっこよかったな
日本車も見習えばいいのに
日本車も見習えばいいのに
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:11:37.35ID:Q92UxXiW0 1000万では無理だろ
2021/04/16(金) 20:12:02.15ID:IZ81OZNA0
空力を追求していくとみんなこんな形になりそうだな。
2021/04/16(金) 20:12:55.54ID:u+xQmke20
>>160
Cクラスでもウッドのコンソール素晴らしかったわ。日本車じゃそもそも同じクラスの車種に設定されないから。
Cクラスでもウッドのコンソール素晴らしかったわ。日本車じゃそもそも同じクラスの車種に設定されないから。
2021/04/16(金) 20:13:34.45ID:K7ZannOx0
でかいプリウス
2021/04/16(金) 20:17:39.45ID:W8FHJ63H0
テスラは中華アンドロイドタブレットとナイトライダーのハンドルとか馬鹿にされている
これはテスラファンキッズ達も傷付いてる
これはテスラファンキッズ達も傷付いてる
2021/04/16(金) 20:17:39.72ID:r3KwgJ+20
>>1
950万足りないわ
950万足りないわ
2021/04/16(金) 20:20:45.44ID:g4u8BGwA0
>高速道路などを時速60キロメートル以下で走行時に、車に運転を任せられる自動運転機能をオプションで用意した。
高速道路の最低速度は50km/hだから違法ではないけど、大迷惑どころの話じゃないな。
高速道路の最低速度は50km/hだから違法ではないけど、大迷惑どころの話じゃないな。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:25:10.95ID:Q92UxXiW0 >>90
普通に速度計とタコメーターだと思うぞ
普通に速度計とタコメーターだと思うぞ
2021/04/16(金) 20:26:46.09ID:T5r0YebK0
>>191
何の?>タコ
何の?>タコ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:27:39.91ID:/dIeQSF50 トヨタも日産も中国でEV出してそこそこやってるんだけどな。
中国はEV優遇が息切れして50万円のマイクロEVが流行っているけど
中国はEV優遇が息切れして50万円のマイクロEVが流行っているけど
2021/04/16(金) 20:29:19.15ID:mpAM1Yjw0
グレイスみたいだな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:31:58.98ID:Q92UxXiW0 >>123
デラお任せなら国産車の2〜3倍みておけばOK
デラお任せなら国産車の2〜3倍みておけばOK
196ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:33:09.82ID:w63hmdld0 >>8
「ぼくがかんがえたみらいのくるま」でかっこ悪い
「ぼくがかんがえたみらいのくるま」でかっこ悪い
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:34:39.43ID:PqPSDqtX0 環境車ってなんでどこもこうダサく作るわけ?
明らかに売る気無いよねってデザインばっか
明らかに売る気無いよねってデザインばっか
2021/04/16(金) 20:38:17.81ID:C2aIvyAj0
エクステリアはともかくこの内装は厨ニ心をくすぐる
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:38:24.39ID:JCSi/Jv50 インパネのモニターがウザすぎ
全部ステアリングで操作できるようにしろよ
全部ステアリングで操作できるようにしろよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:38:52.23ID:AZY0a5vV0 >>1
テスラには勝てる。
テスラには勝てる。
201ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:41:17.23ID:w6yX05OM0 >>198
これ見よがしですごくかっこ悪いのにこんなのがいいの?
これ見よがしですごくかっこ悪いのにこんなのがいいの?
2021/04/16(金) 20:41:33.55ID:oPOWwjdi0
ホンダのデザインを後で真似するメーカー多いな
2021/04/16(金) 20:42:03.57ID:C2aIvyAj0
2021/04/16(金) 20:43:44.66ID:QGUXUDA20
ブルーテックは
2021/04/16(金) 20:44:38.20ID:yBGfk2Du0
ガワが日本車みたいでカッコ悪いな。
206ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:45:59.09ID:w6yX05OM0 >>205
つまりデザインの手を抜いたということ
つまりデザインの手を抜いたということ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:46:38.47ID:Q92UxXiW0 >>192
エンジンの回転計
エンジンの回転計
2021/04/16(金) 20:49:35.89ID:inUe/FO90
航続距離の前にとりあえず
必要な電圧電流容量と充電時間を公表してくれないか?
必要な電圧電流容量と充電時間を公表してくれないか?
209ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 20:51:11.71ID:E0r7oC5Q0 メルセデス・ベンツの最新技術を惜しみなく投入する革新性を素直に評価する
日本車が優れているのは故障しないことだけ
魅力的な車を作る力はやはりドイツ車の方が圧倒的に上
日本車が優れているのは故障しないことだけ
魅力的な車を作る力はやはりドイツ車の方が圧倒的に上
2021/04/16(金) 20:52:57.42ID:rg8IUBF80
ダサいな
ヨーロッパの大気汚染は待った無しの状況だから急いで作ったのかな
ヨーロッパの大気汚染は待った無しの状況だから急いで作ったのかな
2021/04/16(金) 20:57:19.11ID:z8aIkIgr0
ベンツらしいイカつさが全くないな
カマボコみたい
カマボコみたい
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:03:01.14ID:2QGvVNBh0 >>7
プリウスがかっこいいからだろ
プリウスがかっこいいからだろ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:04:59.41ID:2QGvVNBh0 >>210
いやCAFEの問題
欧州メーカーが必死こいてEV化進めてるのはCAFEのせい
クリアできなきゃ多額の罰金
テスラみたいなメーカーから排出権を買うしかなくなる
欧州メーカーとは対象的にトヨタが鼻ほじってるのはすでに電動化が進みまくって低燃費の車ばかり売ってるから
いやCAFEの問題
欧州メーカーが必死こいてEV化進めてるのはCAFEのせい
クリアできなきゃ多額の罰金
テスラみたいなメーカーから排出権を買うしかなくなる
欧州メーカーとは対象的にトヨタが鼻ほじってるのはすでに電動化が進みまくって低燃費の車ばかり売ってるから
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:05:29.70ID:wtlk8uv80215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:06:21.08ID:2QGvVNBh02021/04/16(金) 21:06:50.44ID:/pDcEH3j0
車検までにバッテリーてどんだけ劣化するの?
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:08:41.45ID:2QGvVNBh0 しかしスマートさの欠片もないな
エクステリアダサインは無理やりバッテリー載せるためにこうしたのか?と言いたくなるほど小太り
インテリアダサインは20年前のモーターショーで展示されてたコンセプトカーみたいw
現行FITのコクピットが「オモチャくさw」と酷評されたのと変わらん
エクステリアダサインは無理やりバッテリー載せるためにこうしたのか?と言いたくなるほど小太り
インテリアダサインは20年前のモーターショーで展示されてたコンセプトカーみたいw
現行FITのコクピットが「オモチャくさw」と酷評されたのと変わらん
2021/04/16(金) 21:08:52.23ID:Orp4jtLq0
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:10:07.84ID:2QGvVNBh02021/04/16(金) 21:10:39.65ID:Orp4jtLq0
×めるせ
○メルセデス
済まんかった。
○メルセデス
済まんかった。
2021/04/16(金) 21:11:34.70ID:ZcZZ61xu0
団子虫みたいだな
2021/04/16(金) 21:14:55.63ID:kAw61Kzr0
え?なんでこんな安いの?嘘だろこれ
2021/04/16(金) 21:22:13.35ID:otF+NVoK0
>>1
デザインが酷い
デザインが酷い
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:26:33.33ID:eW0mWwN/0225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:30:01.83ID:HeZ6gLAk0 ダッセー
こんなゴミでもドイツ車信者は頑張って褒めるとこ探すのかw
こんなゴミでもドイツ車信者は頑張って褒めるとこ探すのかw
2021/04/16(金) 21:31:33.43ID:n+UwJeu10
>>170
ゲーミングLED搭載だしメルセデスは先を行ってるよな
ゲーミングLED搭載だしメルセデスは先を行ってるよな
2021/04/16(金) 21:31:46.10ID:kEzw5H5Q0
内装ダサいな。中国車のようだ。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:32:59.01ID:c/6V4fZ40 でもお高いんでしょう。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:33:55.72ID:4epM1Ek80 つーかなんで、テスラごときのぽっとでに古参車業界やられてたの?
テスラに電池やモーターに関する天才的科学者や技術者がいて基幹自動車業界の奴が引き抜かれて
テスラが隆盛したの?
それとも古参業界が電気自動車甘く見ていた感?
知識者の意見求む
テスラに電池やモーターに関する天才的科学者や技術者がいて基幹自動車業界の奴が引き抜かれて
テスラが隆盛したの?
それとも古参業界が電気自動車甘く見ていた感?
知識者の意見求む
230ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:34:10.33ID:eW0mWwN/0 ベンツは大市場中国を意識した車作ってるからね
昔からのベンツファンがそれについて行けるかな?w
昔からのベンツファンがそれについて行けるかな?w
231ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:35:17.15ID:S3W+XSje02021/04/16(金) 21:36:34.66ID:boTdSUsN0
>>219
つまり使えるのは3割から7割、多少許容しても2割から8割ということか
劣化を気にせず使える走行距離は公称の半分以下は確実か
もしくは最初からそういう運用の前提で使わないようにしているデッドウェイト相当分が4割程度あるのか
つまり使えるのは3割から7割、多少許容しても2割から8割ということか
劣化を気にせず使える走行距離は公称の半分以下は確実か
もしくは最初からそういう運用の前提で使わないようにしているデッドウェイト相当分が4割程度あるのか
2021/04/16(金) 21:37:01.46ID:S7kunenr0
なぜ「これって新しいだろ?」のデザインばかりなんだ。
道具にはその目的にあった形というものがあるはずであって、自動車に求められるのは流線形ではない。
道具にはその目的にあった形というものがあるはずであって、自動車に求められるのは流線形ではない。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:38:23.22ID:NhFLYna+0 >>217
まあこの車のcd値見てから語れ
まあこの車のcd値見てから語れ
2021/04/16(金) 21:39:03.28ID:btVFoYaN0
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:39:59.48ID:4RKguMch0 デカイ電池積んで航続距離伸ばせば高性能という風潮
2021/04/16(金) 21:44:19.11ID:XnFXYrEo0
もっとワイがベンツやって感じださないと売れないんじゃね
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:49:05.91ID:Qvy691eb0 メルセデス・プリウス
239ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:49:29.08ID:c/6V4fZ40 もう、既存メーカーが出始めてきたし
中国の攻勢はすごいし、
テスラはオワコンだろ。
株価収益率が1100超えしてて
収益も下がってる。
単純に言えば株価と同じ収益を得るのに
1100年かかるということ。
中国の攻勢はすごいし、
テスラはオワコンだろ。
株価収益率が1100超えしてて
収益も下がってる。
単純に言えば株価と同じ収益を得るのに
1100年かかるということ。
2021/04/16(金) 21:49:50.89ID:R1N/vWXp0
もっと軽く
241ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:51:21.45ID:/dIeQSF50 これ明らかに少人数でコストかけずに開発しただろ。
どうせ売れないし、派遣エンジニア集団に丸投げ感満載
どうせ売れないし、派遣エンジニア集団に丸投げ感満載
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:51:24.99ID:x4H0it3V0 テスラ早くも終了www
全ての面でEQS>モデルSロングレンジ
全ての面でEQS>モデルSロングレンジ
2021/04/16(金) 21:53:35.79ID:jiEM+yQ60
この内装で2千万超えると思ったのだが
2021/04/16(金) 21:53:41.82ID:Hl3c8/Ga0
お前らには最も関係ない車だな
2021/04/16(金) 21:53:53.02ID:6ERnO0oz0
電気代いくら?
2021/04/16(金) 21:54:12.65ID:KWZqrKkI0
SMARTのEV化が先だろ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 21:57:15.00ID:c/6V4fZ40 イーロンマスクもそのうち倒れるのは
わかってて逃げようとしたが
ここまで巨大になると引き受けられる
企業は限られる。
そしてそういう企業は騙されるはずもない。
一部を売れば一生分の資産には十分だろうから
保有株の一部を売ってあとは捨てて
逃げるんじゃなかろうか。
わかってて逃げようとしたが
ここまで巨大になると引き受けられる
企業は限られる。
そしてそういう企業は騙されるはずもない。
一部を売れば一生分の資産には十分だろうから
保有株の一部を売ってあとは捨てて
逃げるんじゃなかろうか。
2021/04/16(金) 21:58:54.65ID:KWZqrKkI0
ガワがダサいな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:00:17.79ID:gIXkALrr0250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:00:23.01ID:cslmN0sq02021/04/16(金) 22:03:40.66ID:0a2gr/PV0
車重2.5トンか
タイヤも路面もゴリゴリ削れていくな
実にエコすなぁ
タイヤも路面もゴリゴリ削れていくな
実にエコすなぁ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:04:20.97ID:c/6V4fZ40 まあ、戦後の電気自動車ブームから
発想は変わってないな。
当時は鉛バッテリーで、
現在はリチウムイオン電池だから
そのぶんは性能が上がったが。
発想は変わってないな。
当時は鉛バッテリーで、
現在はリチウムイオン電池だから
そのぶんは性能が上がったが。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:05:27.88ID:2cXbhKib0 テスラもリーフも1.6tあるんだぜ
そのうち電池だけで440キロ
これは金持ちのおもちゃの域を出てないね
そのうち電池だけで440キロ
これは金持ちのおもちゃの域を出てないね
254ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:05:52.14ID:Y9I22k0o0255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:06:38.67ID:c/6V4fZ40 戦後のたま電気自動車
(後のプリンス自動車、さらに後に日産に吸収合併)
は、車体1トン、電池300kg
(後のプリンス自動車、さらに後に日産に吸収合併)
は、車体1トン、電池300kg
256ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:06:54.77ID:oY6wrJTp0 真夏の日本に耐えられるかな
暑さがシャレになってない
暑さがシャレになってない
257ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:07:31.85ID:8zomkLOV0 冷却系いらないから正面にグリルもいらんしそれが抵抗になることもないのか
2021/04/16(金) 22:08:17.70ID:sJwFZhfk0
えー、770って凄すぎるけど、本当なん?
2021/04/16(金) 22:09:45.43ID:3Y0Fofoq0
空になってからの充電はやりたくないなぁw
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:11:54.44ID:tirJVIUn0 トヨタのSAIに似てるな。EVで空力と環境性能考えるとこういうデザインになるのかなぁ?
SAIのデザインは世に出るのが早過ぎた。
SAIのデザインは世に出るのが早過ぎた。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:13:16.09ID:2cXbhKib0 リチウムのエネルギー密度がテスラで235wh/kg 重さ440キロ
どのメーカーも同じようなもんで、これを支えるにはボディが1.5t越えするわけだ
エネルギー密度が2倍になれば220キロになってボディが1.2tくらいなるけど
こんなもんいつになるかわからない
どのメーカーも同じようなもんで、これを支えるにはボディが1.5t越えするわけだ
エネルギー密度が2倍になれば220キロになってボディが1.2tくらいなるけど
こんなもんいつになるかわからない
262ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:13:54.90ID:fCcz0U5F0 メルセデスは、基本中の基本が出来ているから、安心して乗れる。
走る、曲がる、止まるが基本であり、長時間走行しても、疲れが少ない(国産車と比較)のは、秀逸だよ。
走る、曲がる、止まるが基本であり、長時間走行しても、疲れが少ない(国産車と比較)のは、秀逸だよ。
2021/04/16(金) 22:15:15.15ID:/pMR7pi30
>>258
km/kWhだと7.1くらいだからそんな驚異的な数値でも無い
km/kWhだと7.1くらいだからそんな驚異的な数値でも無い
264ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:20:57.39ID:/dIeQSF502021/04/16(金) 22:21:29.49ID:7LWBKWRZ0
>>261
ってか満充電にしたLi-ionの電解液を見るとエネルギー密度はガソリンより高いのに
Liよりイオン化傾向の高い元素は存在しないので物理的にあり得ないから
いつまで待っても実現なんかしないよ
物理法則は不変
ってか満充電にしたLi-ionの電解液を見るとエネルギー密度はガソリンより高いのに
Liよりイオン化傾向の高い元素は存在しないので物理的にあり得ないから
いつまで待っても実現なんかしないよ
物理法則は不変
2021/04/16(金) 22:23:58.84ID:3A8pkoC70
2021/04/16(金) 22:26:41.75ID:7LWBKWRZ0
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:29:02.83ID:/dIeQSF50 お尻の下に電池があると、地雷の上に座っているようで落ち着かない
2021/04/16(金) 22:34:07.90ID:n/BQRzAs0
完全にベンツ終了って感じだな。
トヨタが余裕でクリアしてるCAFEを
クリアするにはEVを出さざるを得ないのは分かるが
内燃機関の開発を中止して出したのがコレって…。
テスラを真似てEVだから前面液晶とか馬鹿じゃないの?
自動車メーカーの誇りすら無くしたみたい。
トヨタは内燃機関も進化させてるし
ポンコツEVと進化が止まった内燃機関でどうすんだろ?
トヨタが余裕でクリアしてるCAFEを
クリアするにはEVを出さざるを得ないのは分かるが
内燃機関の開発を中止して出したのがコレって…。
テスラを真似てEVだから前面液晶とか馬鹿じゃないの?
自動車メーカーの誇りすら無くしたみたい。
トヨタは内燃機関も進化させてるし
ポンコツEVと進化が止まった内燃機関でどうすんだろ?
270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:55:04.01ID:+ainjLWh0 何このホンダデザイン…だっさ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:57:11.26ID:8fHS4kDR0272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:57:14.43ID:yQrqVZrO0 だれだ、日本車のEVが高いって言ってたのは!
2021/04/16(金) 22:58:44.71ID:LNRE7HDA0
日本車オワタ宣言しそう・・・
ジャパンカーマニファクチャリングもEV発売はよ!!!
ジャパンカーマニファクチャリングもEV発売はよ!!!
274ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 22:59:47.28ID:M3UtjdPi0 値段が高いだけのゴミクズ
2021/04/16(金) 23:03:14.68ID:9PFaDgH20
もうベンツの哲学もポリシーもクソも無い内外装だな。
これ4桁万円出して買う奴いるの?
これ4桁万円出して買う奴いるの?
2021/04/16(金) 23:05:56.19ID:SsN+Q+xO0
テスラの方が良いわ
やはりEVは新しいメーカーの方が良い
やはりEVは新しいメーカーの方が良い
2021/04/16(金) 23:06:55.81ID:K6l1jMAw0
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 23:09:34.54ID:WAbyBG5F0 Sクラスは1,000万円前後じゃねーし。
てかボディがコンパクト過ぎやね。
てかボディがコンパクト過ぎやね。
2021/04/16(金) 23:12:25.94ID:SsN+Q+xO0
これからEVの時代で車がステータスとか
言うアホな時代は終わる
ゆくゆくは個人所有なしのシェアカーに
なるのに
何時までブランドぼったくりやってんだよ
言うアホな時代は終わる
ゆくゆくは個人所有なしのシェアカーに
なるのに
何時までブランドぼったくりやってんだよ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 23:13:59.88ID:r5/gZBcK0 >>1
丸すぎてこの価格帯の迫力が今一ないなぁ……
丸すぎてこの価格帯の迫力が今一ないなぁ……
2021/04/16(金) 23:15:01.26ID:n/BQRzAs0
>>277
こ〜ゆ〜馬鹿って多いよな…。
電池のことが全く分かってないから
EV時代の到来とか信じちゃうんだろうね。
ベンツはEV開発に金がかかって
内燃機関の開発に回す金がないだけだぞ?
内燃機関はオワコンじゃないぞ?
こ〜ゆ〜馬鹿って多いよな…。
電池のことが全く分かってないから
EV時代の到来とか信じちゃうんだろうね。
ベンツはEV開発に金がかかって
内燃機関の開発に回す金がないだけだぞ?
内燃機関はオワコンじゃないぞ?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/04/16(金) 23:16:02.52ID:r5/gZBcK0 >>266
このサイズでそんなに重いのかよ……。
このサイズでそんなに重いのかよ……。
2021/04/16(金) 23:18:05.10ID:9V1bf6tl0
2021/04/16(金) 23:20:33.46ID:K6l1jMAw0
2021/04/16(金) 23:21:57.47ID:VBAqXYnJ0
これホンダの初代インサイトだろ
2021/04/16(金) 23:28:39.04ID:Dt3kpdJK0
>>269
いや、ホントそう
ディーゼルゲートでドイツメーカーは本当の地力の無さを暴露されたんだろうな
そもそもディーゼル推し自体がトヨタハイブリッドに対抗する能力の無さを糊塗するための詐欺的戦略だったのだろうから、ソレがダメになって急にEVに転換したところで、本質的には詐欺的行為には変わりないんだろうと思う。
ただし欧州の怖さは、ウソも百回言えば本当になる、を実は中華よりも狡猾に進めるところ。
おそらく日本メーカーが言うように、トータルではEVはエコでもなんでもないのだろうが、バカに受ける商品力で乗り越えてしまう可能性はある。スマホと同じ。
かく言う自分も、高級セダンはEVで良いかと思います♪あんだけパネルが電力消費してどこがエコだよ^_^
いや、ホントそう
ディーゼルゲートでドイツメーカーは本当の地力の無さを暴露されたんだろうな
そもそもディーゼル推し自体がトヨタハイブリッドに対抗する能力の無さを糊塗するための詐欺的戦略だったのだろうから、ソレがダメになって急にEVに転換したところで、本質的には詐欺的行為には変わりないんだろうと思う。
ただし欧州の怖さは、ウソも百回言えば本当になる、を実は中華よりも狡猾に進めるところ。
おそらく日本メーカーが言うように、トータルではEVはエコでもなんでもないのだろうが、バカに受ける商品力で乗り越えてしまう可能性はある。スマホと同じ。
かく言う自分も、高級セダンはEVで良いかと思います♪あんだけパネルが電力消費してどこがエコだよ^_^
2021/04/16(金) 23:33:25.61ID:MrFvNJSw0
>>41
いいかげんフェアレディ直せよw風俗嬢かよw
いいかげんフェアレディ直せよw風俗嬢かよw
2021/04/16(金) 23:35:30.94ID:n/BQRzAs0
>>284
遠い将来にFCVはあってもEVは無い。
e-fuelとか何の話だ?
原油が近い将来に枯渇するとでも?
リチウムイオンではエネルギー密度の関係で
バッテリーの小型軽量化は無理。
全固体でもエネルギー密度はせいぜい1.5倍くらいにしかならない。
全固体の場合、固体どうしをナノレベルで密着させる必要があり
量産化は極めて困難。
バッテリーの劇的な小型軽量化は数十年から数百年レベルで無理。
リチウムイオンはトラックやバスじゃ使い物にならん。
内燃機関がオワコンとか馬鹿丸出しだぞ?
ちまみにトヨタの内燃機関は進化してて
アイドリング時の燃費が改善し
アイドリングストップも必要なくなってるんだよ?
遠い将来にFCVはあってもEVは無い。
e-fuelとか何の話だ?
原油が近い将来に枯渇するとでも?
リチウムイオンではエネルギー密度の関係で
バッテリーの小型軽量化は無理。
全固体でもエネルギー密度はせいぜい1.5倍くらいにしかならない。
全固体の場合、固体どうしをナノレベルで密着させる必要があり
量産化は極めて困難。
バッテリーの劇的な小型軽量化は数十年から数百年レベルで無理。
リチウムイオンはトラックやバスじゃ使い物にならん。
内燃機関がオワコンとか馬鹿丸出しだぞ?
ちまみにトヨタの内燃機関は進化してて
アイドリング時の燃費が改善し
アイドリングストップも必要なくなってるんだよ?
2021/04/16(金) 23:36:46.63ID:sxNItwQt0
2021/04/16(金) 23:50:45.99ID:K6l1jMAw0
>>288
ガソリン車じゃ頑張って燃費を改善してもCO2排出をゼロには出来ん。台数が増えれば排出量自体も増えるわけだし。
EVは再エネとセットで進める事でガソリン車よりCO2排出を減らす事が可能。
それとバッテリーの小型化は別にそんなに重要じゃない。
400〜500km走れれば充電インフラを整備すれば充分実用に足りる。
EVの問題は価格が高い事。
ガソリン車じゃ頑張って燃費を改善してもCO2排出をゼロには出来ん。台数が増えれば排出量自体も増えるわけだし。
EVは再エネとセットで進める事でガソリン車よりCO2排出を減らす事が可能。
それとバッテリーの小型化は別にそんなに重要じゃない。
400〜500km走れれば充電インフラを整備すれば充分実用に足りる。
EVの問題は価格が高い事。
2021/04/16(金) 23:54:22.05ID:K6l1jMAw0
2021/04/17(土) 00:00:40.79ID:jUkeKONH0
でっかいプリウスみたいだな
2021/04/17(土) 00:17:01.34ID:Qhnr+AvK0
>>290
想像力が欠落してるから馬鹿って言われるんだ。
気づかないのか?
充電時間にどれだけ時間がかかるか分かってるのか?
ガソリンの5倍の時間がかかるなら
ガソリンスタンドに5倍のスペースが必要になるんだぞ?
EVを製造する際のCO2排出量を分かってるのか?
内燃機関と同じになる頃にはバッテリーが寿命だぞ?
一般ユーザーならバッテリー交換より車を買い換える。
結果、誰も買わない中古EVが溢れかえる。
CO2も結構だが廃棄バッテリーの環境負荷も考慮しろっての。
意識高い系だかなんだか知らんが哀れだな。
内燃機関オワコンはドコ行った?
想像力が欠落してるから馬鹿って言われるんだ。
気づかないのか?
充電時間にどれだけ時間がかかるか分かってるのか?
ガソリンの5倍の時間がかかるなら
ガソリンスタンドに5倍のスペースが必要になるんだぞ?
EVを製造する際のCO2排出量を分かってるのか?
内燃機関と同じになる頃にはバッテリーが寿命だぞ?
一般ユーザーならバッテリー交換より車を買い換える。
結果、誰も買わない中古EVが溢れかえる。
CO2も結構だが廃棄バッテリーの環境負荷も考慮しろっての。
意識高い系だかなんだか知らんが哀れだな。
内燃機関オワコンはドコ行った?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 00:32:22.67ID:nW1xP6yQ0 デカいプリウスに見える
高級感ないなあ
高級感ないなあ
2021/04/17(土) 00:37:39.45ID:nTvQj1sn0
>>293
EVは自宅で充電が基本。
400km〜500kmって日帰りで行ける範囲。
どうしても足りない時に足りない分だけを急速充電したらいい。
EVを製造する際に必要となる電力は再エネで賄う事で欧州メーカーなんかは工場作り始めてるな。
ホンダなんかもバッテリーのトレーサビリティとリユース、リサイクルなんかの取り組みも始めてる。
因みにテスラは27万キロ走って10%以下の劣化ぐらい。
NIOなんかはバッテリーのサブスクも始めてる。
オマエは想像力が欠落してるのよ。
現実はオマエの頭を遥かに超えた所で進んで行ってる。
EVは自宅で充電が基本。
400km〜500kmって日帰りで行ける範囲。
どうしても足りない時に足りない分だけを急速充電したらいい。
EVを製造する際に必要となる電力は再エネで賄う事で欧州メーカーなんかは工場作り始めてるな。
ホンダなんかもバッテリーのトレーサビリティとリユース、リサイクルなんかの取り組みも始めてる。
因みにテスラは27万キロ走って10%以下の劣化ぐらい。
NIOなんかはバッテリーのサブスクも始めてる。
オマエは想像力が欠落してるのよ。
現実はオマエの頭を遥かに超えた所で進んで行ってる。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 00:57:40.96ID:C69hzJtw0297ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 00:59:41.75ID:DZvW8jyo0 ねぇ神様、私にベンツを買ってくれない?
友だちは皆ポルシェだし、彼らを見返してやりたいの
私の人生はこれまで働きづくめ 誰の助けも借りずにね
だから神様、私にベンツを買って
友だちは皆ポルシェだし、彼らを見返してやりたいの
私の人生はこれまで働きづくめ 誰の助けも借りずにね
だから神様、私にベンツを買って
2021/04/17(土) 01:02:33.56ID:nTvQj1sn0
>>293
それと世界最大の自動車市場の中国じゃ2035までに自動車販売の50%以上を新エネ車に、その95%をEVにって方針だ。
残りは省エネ車にする。
この省エネ車ってのはHEV、FCV、そしてレンジエクステンダー式車。
更に伝統的内燃機関はハイブリッド動力に置き換える。
もうこれだけで内燃機関はオワコンってわかるだろ。
それと世界最大の自動車市場の中国じゃ2035までに自動車販売の50%以上を新エネ車に、その95%をEVにって方針だ。
残りは省エネ車にする。
この省エネ車ってのはHEV、FCV、そしてレンジエクステンダー式車。
更に伝統的内燃機関はハイブリッド動力に置き換える。
もうこれだけで内燃機関はオワコンってわかるだろ。
2021/04/17(土) 01:04:02.29ID:nTvQj1sn0
300ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:06:35.43ID:KMnXCs9L0 走行距離のためにいろいろ犠牲にしてるのな
2021/04/17(土) 01:10:04.11ID:7P35Gxdl0
どうぞ世界の皆さん電気自動車乗ってください
俺はガソリン車乗り続けるので
俺はガソリン車乗り続けるので
2021/04/17(土) 01:11:22.73ID:JP4v2I4c0
これ、外見が安っぽいんだよ(´・ω・`)
303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:24:32.45ID:WTXPkius0304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:29:38.98ID:WTXPkius02021/04/17(土) 01:31:58.06ID:W3Ra/8w20
ダサすぎ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:33:41.79ID:7Hq9syTZ0 >>292
Mercedesがトヨタの真似をする時代。
Mercedesがトヨタの真似をする時代。
2021/04/17(土) 01:40:59.62ID:Qx50cKe00
308ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:41:43.39ID:WTXPkius0 >>298
中国は参考にならないな。あとハイブリッドには内燃機関が必要だけど?
中国は参考にならないな。あとハイブリッドには内燃機関が必要だけど?
2021/04/17(土) 01:45:01.86ID:Ha24F8y40
310ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:45:06.16ID:WTXPkius0 >>307
まだ日本製の方がいいや。
まだ日本製の方がいいや。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:47:45.33ID:hD822GOo0 >>10
モンスタータジマの会社が頑張ってるから期待しよう
モンスタータジマの会社が頑張ってるから期待しよう
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:47:48.62ID:vSorMSj10 >>266
ブレーキは相当やばいだろうなwまあこのクラスに乗る人間は維持費とか考えないだろうけどw
ブレーキは相当やばいだろうなwまあこのクラスに乗る人間は維持費とか考えないだろうけどw
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:51:18.64ID:oivh6Vnj0 内装クソだせえ
2021/04/17(土) 01:56:11.14ID:8mJFVhDo0
この手のよく見るデザイン形状は燃費の最適解なの?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 01:57:14.88ID:UzOR3jMK0 車体でかくして大量の電池積めばそりゃ航続距離は延びるよね
Cクラスくらいの大きさで実現出来たなら凄いけど
Cクラスくらいの大きさで実現出来たなら凄いけど
2021/04/17(土) 01:57:34.28ID:9RHb2ix10
充電設備に不自由しなくなるまで様子見
317ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:08:46.32ID:0gAhtty20 ベンツはロードノイズがうるさい
だからドイツ車乗る人が減ったわけ
だからドイツ車乗る人が減ったわけ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:38:12.59ID:yqagVhT20319ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:48:11.14ID:JbgIVfUn0 これ見ちゃうとレクサスなんかは旧車みたいなデザインだな
内外装ともに
俺が金持ちならこっち買うわ
内外装ともに
俺が金持ちならこっち買うわ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:49:33.52ID:cnBg/Och0 15分充電で300km走行可能が本当ならほぼガソリン車と同じ使い方できちゃうな
300kmに一回くらいは休憩した方がいいから、その時に15分充電すればまた300km走れてしまえるわけで
300kmに一回くらいは休憩した方がいいから、その時に15分充電すればまた300km走れてしまえるわけで
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:53:26.39ID:ucQLRrv20 ゲーミングベンツ ああその。。
2021/04/17(土) 02:55:05.87ID:jiUbajvr0
で100Vの電源で充電何分で満タンにできるの?
質量保存の法則を超越して3分以内でできなきゃゴミ
質量保存の法則を超越して3分以内でできなきゃゴミ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:55:42.12ID:OFHo7Oe50 これセンスいいな
まじ欲しいけど貯金叩かなきゃ買えんわ
まじ欲しいけど貯金叩かなきゃ買えんわ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 02:56:02.67ID:WTXPkius0 >>312
回生制動あるから大丈夫。
回生制動あるから大丈夫。
2021/04/17(土) 02:57:16.69ID:jiUbajvr0
2021/04/17(土) 03:05:38.28ID:3hoGjc3P0
ヨーロッパは馬鹿の一つ覚えみたくCO2のことばかり言ってるが、クリーンディーゼルのNOxにも目を向けた方がいいよね
ドイツの喘息患者は日本の200倍とは、いささかシャレにならんほど大気が汚れてる証拠でもあるしな
ドイツの喘息患者は日本の200倍とは、いささかシャレにならんほど大気が汚れてる証拠でもあるしな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:06:33.26ID:TAKLmx7v0 15分か
日本の充電設備もベンツが作るのかな?
日本の充電設備もベンツが作るのかな?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:10:10.62ID:TAKLmx7v0 107kwhの電池か、重さどれくらいだろ
家庭用電源だと1.5kwだと何時間で充電だろう、70時間くらいか
家庭用電源だと1.5kwだと何時間で充電だろう、70時間くらいか
2021/04/17(土) 03:19:56.30ID:iaKihHPZ0
エアコン使用のテスト基準はどうなの?
330ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:22:38.03ID:yqyNgxxL0 約50kwを15分てことは日本なら200アンペア?
無茶苦茶すぎるわ
無茶苦茶すぎるわ
2021/04/17(土) 03:24:50.41ID:icz5ARlI0
なんでこんなにダサいの?
中国人用ですか?
中国人用ですか?
2021/04/17(土) 03:32:44.48ID:D2rvSyYy0
>>319
最初に出たインサイトのパクリデザインじゃん
最初に出たインサイトのパクリデザインじゃん
2021/04/17(土) 03:36:29.48ID:v5BTom9i0
これが1000万程度で発売なら驚きだわ。
2025年頃にはEVのコストが内燃機関下回るってのは本当かもしれんな。
2025年頃にはEVのコストが内燃機関下回るってのは本当かもしれんな。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:38:03.60ID:LR1Es4zt0335ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:43:29.78ID:Ft6GhZik0 770kmなら実用以上だな
俺のアホ車なんてガソリン満タン入れても走行可能距離400kmとしか表示されん。しかも推定最大燃費で
そんな実燃費になんてなったことないのにw
俺のアホ車なんてガソリン満タン入れても走行可能距離400kmとしか表示されん。しかも推定最大燃費で
そんな実燃費になんてなったことないのにw
2021/04/17(土) 03:45:20.70ID:XNhBzHQy0
>>333
エンジン付きのハイブリッドが200万程度で出せる日本勢の方が余程凄いだろ
エンジン付きのハイブリッドが200万程度で出せる日本勢の方が余程凄いだろ
2021/04/17(土) 03:51:25.98ID:np3jz5j20
見慣れてるから感性が狂ってるけど、プリウス、インサイトのシルエットは機能美の至高だよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:55:10.30ID:NM65024v0 >>335
価格が実用的じゃねえ。1000万円前後「から」だからな。テスラ買う層と被るから、テスラ買うよりはこっちを買うかもね。ディーゼルの排ガスの時のように航続距離詐欺、充電時間詐欺でないことを祈る。
価格が実用的じゃねえ。1000万円前後「から」だからな。テスラ買う層と被るから、テスラ買うよりはこっちを買うかもね。ディーゼルの排ガスの時のように航続距離詐欺、充電時間詐欺でないことを祈る。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:56:12.88ID:pPckzWrh0 一目でEVってわかる国際共通デザインやエンブレムが必要だろ。
ドヤ顔したいんや
ドヤ顔したいんや
2021/04/17(土) 03:58:13.60ID:OekndqVf0
>>7
EVは高速走行が苦手
EVは高速走行が苦手
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 03:59:30.07ID:okCx15HM0342ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:00:28.05ID:TAKLmx7v0 エアコン使用で一般道だとどれけらい走れるんだろう
実燃費って奴、回生ブレーキ使えるから結構伸びる?
実燃費って奴、回生ブレーキ使えるから結構伸びる?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:01:11.03ID:NM65024v0344ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:07:24.60ID:NM65024v0 >>341
条件付きだろうが、航続距離770km。仮に実運用で500kmでも十分普段使いできる数字だと思う。このスペックの車が2〜300万円で買えるくらいになればBEVがもっと普及するんだけどな。
条件付きだろうが、航続距離770km。仮に実運用で500kmでも十分普段使いできる数字だと思う。このスペックの車が2〜300万円で買えるくらいになればBEVがもっと普及するんだけどな。
345ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:09:26.68ID:Ha24F8y40346ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:29:46.11ID:WTXPkius0 >>325
車で燃すより発電所で燃す方が効率いいから意味ある。
車で燃すより発電所で燃す方が効率いいから意味ある。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 04:31:58.18ID:WTXPkius0 >>326
あれはCO2排出権で儲けようとしてるだけ。詐欺。
あれはCO2排出権で儲けようとしてるだけ。詐欺。
2021/04/17(土) 04:36:24.08ID:7FFBvlbU0
急速充電器を使えば300キロメートル分を15分で充電できる
???
電費が7km/kWhとして、300km分だと43kWh
43kWhを15分で充電しようとすると
急速充電器の出力は・・・180kwかよ
???
電費が7km/kWhとして、300km分だと43kWh
43kWhを15分で充電しようとすると
急速充電器の出力は・・・180kwかよ
2021/04/17(土) 04:38:11.40ID:7FFBvlbU0
つまり
出力180kwの急速充電器を使え れ ば
300キロメートル分を15分で充電できる
出力180kwの急速充電器を使え れ ば
300キロメートル分を15分で充電できる
2021/04/17(土) 06:15:18.62ID:xeiBu2yq0
あのベンツでも30分充電しても、満タンならないんだなw
街乗り程度ならいいが、遠出は怖いな
街乗り程度ならいいが、遠出は怖いな
2021/04/17(土) 06:58:05.98ID:Cukq7f6s0
2021/04/17(土) 07:00:19.47ID:DWyZE0Mg0
舵を切るインターフェースは円形のハンドルじゃないと車検通らないのかね?
2021/04/17(土) 07:20:30.60ID:8w5/hAaw0
2021/04/17(土) 07:40:47.01ID:YFEic9tO0
2021/04/17(土) 07:46:41.91ID:3W+SpE//0
三菱電機、パワー半導体の開発棟を新設 EV化にらみ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC159K60V10C21A4000000/
2025年には2024年比50%増しの省エネ性能を出せるだろうね
シリコンの時代が終わる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC159K60V10C21A4000000/
2025年には2024年比50%増しの省エネ性能を出せるだろうね
シリコンの時代が終わる
2021/04/17(土) 08:14:41.43ID:vTgHClLU0
>>20
30分で終わる訳ないだろ(笑)
30分で終わる訳ないだろ(笑)
2021/04/17(土) 08:26:25.62ID:YFEic9tO0
>>350
休憩無しで1日700kmも走るなんて無いだろ。
休憩無しで1日700kmも走るなんて無いだろ。
2021/04/17(土) 08:28:30.63ID:0dsVgE4F0
マツダのMX-30みたいにバッテリー製造時のCo2排出量まで考慮してこのスペックにしてるの?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 08:29:30.57ID:hon83kVg0 なんでEVってどれもこれもデザインがダサいの?
2021/04/17(土) 08:37:37.72ID:iqIgy/6w0
3万キロ越えたら満充電200キロ割り込みそう
2021/04/17(土) 08:39:51.14ID:SpMeXxmZ0
タイガーウッズが乗ったヒュンダイ車を思い出した
362ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 08:51:19.04ID:hon83kVg0 航続距離700kmって事はギリギリ東北道を走破できるのか
青森に充電設備がなければジ・エンドだけど
青森に充電設備がなければジ・エンドだけど
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 08:51:48.61ID:tdGU/X9N0 >>359
デザインはSクラスの圧勝だよね
デザインはSクラスの圧勝だよね
364ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 08:52:32.58ID:XyzCOwiC0 ベンツに乗ればカッコよくなるとでも勘違いしてる馬鹿を見ていると
なるほどこの国駄目になったんだなと確信する
なるほどこの国駄目になったんだなと確信する
365ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:01:38.90ID:fsLeDsJb0 >>364
外車信仰はむしろ昔の方が酷かったろ
外車信仰はむしろ昔の方が酷かったろ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:02:16.79ID:DaDRDozW0 内装が未来
2021/04/17(土) 09:04:51.57ID:vEe3z5aG0
バッテリーを山ほど積んだ、大きくて重たく、製造時にも走行時にも大量の電気を使うEV
2021/04/17(土) 09:19:55.71ID:+VUjYCGe0
>>349
テスラが日本にも設置中の超速充電器は250kW
そもそも300kmを外で急いで入れたい状況、
(しかも、もともとEVは基本自宅充電して出発するもの、その700kmを走った後で)
それは高速のPAや国道の主要地点にあれば一般に十分
ガソリンスタンドなみに町の学校区に一個づつなければダメだ、出来るのかとか、実用的意味のないことを考えているのなら
テスラが日本にも設置中の超速充電器は250kW
そもそも300kmを外で急いで入れたい状況、
(しかも、もともとEVは基本自宅充電して出発するもの、その700kmを走った後で)
それは高速のPAや国道の主要地点にあれば一般に十分
ガソリンスタンドなみに町の学校区に一個づつなければダメだ、出来るのかとか、実用的意味のないことを考えているのなら
369ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:20:06.58ID:DaDRDozW0 ガソリン車と比べての安全性ってどうなん?
370ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:21:26.90ID:DaDRDozW0 チューブの中を走る未来はなくなったみたいだけど
スロットカーみたいに道路から電気吸って走れるようになるのかな
スロットカーみたいに道路から電気吸って走れるようになるのかな
2021/04/17(土) 09:27:08.85ID:+VUjYCGe0
>>367
総CO2排出量(欧州一般電源、走行10万km)
車両製造時 EVバッテリー製造時 走行時 計
ブガッティヴェイロン 40 0 295 335
ベンツ小型Cクラス 32 0 91 123
EV
ポルシェタイカン 36 28 30 94
テスラモデル3 28 23 16 67
記事の車の重量はタイカンとほぼ同じ
かつ、
>ダイムラーは来年2022年から世界中の生産拠点をCO2ニュートラルにすると発表。全工場の電力を、太陽光、風力、水力等の再エネのみから取得する。
さらに、EVの走行時電力は、ガレージの屋根分の面積の太陽パネルの年間発電分で1.5万km 一般電力の再エネ化も積極進行中
つまりそのようにしてEVの上のCO2の各値はさらに限りなく減らしていける 内燃車の上の多量の走行時排出をそうすることは出来ない
総CO2排出量(欧州一般電源、走行10万km)
車両製造時 EVバッテリー製造時 走行時 計
ブガッティヴェイロン 40 0 295 335
ベンツ小型Cクラス 32 0 91 123
EV
ポルシェタイカン 36 28 30 94
テスラモデル3 28 23 16 67
記事の車の重量はタイカンとほぼ同じ
かつ、
>ダイムラーは来年2022年から世界中の生産拠点をCO2ニュートラルにすると発表。全工場の電力を、太陽光、風力、水力等の再エネのみから取得する。
さらに、EVの走行時電力は、ガレージの屋根分の面積の太陽パネルの年間発電分で1.5万km 一般電力の再エネ化も積極進行中
つまりそのようにしてEVの上のCO2の各値はさらに限りなく減らしていける 内燃車の上の多量の走行時排出をそうすることは出来ない
372ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:29:33.61ID:EVsDrdjT0 >>10
チョーーーン
チョーーーン
2021/04/17(土) 09:29:49.18ID:V3CMem/00
職場に充電設備あるから通勤用に買おうかな
2021/04/17(土) 09:29:54.98ID:xU3gZxRq0
375ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:31:13.44ID:LS8Hsr6X0 金もってるだけの下品な奴、見苦しい奴、性格が悪い奴は乗るなよ
お前らが、世界の名車のイメージを台無しにしてきたから
お前らが、世界の名車のイメージを台無しにしてきたから
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:32:22.41ID:tdGU/X9N0 >>10
レクサスの没落が止まらないよね
レクサスの没落が止まらないよね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:35:28.96ID:m4mRYGjD0 でかいプリウスじゃん
2021/04/17(土) 09:36:55.01ID:Ygf1sMKs0
デザインが惜しい
379ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:37:04.78ID:xHDCqdGM0 プリウスデス・ベンツ
2021/04/17(土) 09:38:43.12ID:PpaIEpQ60
>>371
ガレージ屋根の発電で充電とか走ってる暇ねーなおい(笑)
ガレージ屋根の発電で充電とか走ってる暇ねーなおい(笑)
381ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:38:47.38ID:HMkdHq4h0 100万円のEVが出ない?
2021/04/17(土) 09:39:54.57ID:bQUj/EzC0
10分以下でフル充電出来るようになったら教えて
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:40:09.50ID:9vA27fW+0 ほんとだろうか
低公害ディーゼル以来、ドイツの発表は半信半疑なんだが
低公害ディーゼル以来、ドイツの発表は半信半疑なんだが
2021/04/17(土) 09:48:07.41ID:+BHJHGp70
385ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:49:45.52ID:RnfJBbCG0 フル充電に4日かけてアウトバーンは1時間で充電切れww
所詮EVは19世紀の遺物だよな
電子レンジ100時間動かすのと同じだぞ?100kwh電池の充電
所詮EVは19世紀の遺物だよな
電子レンジ100時間動かすのと同じだぞ?100kwh電池の充電
386ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:51:24.05ID:RnfJBbCG0 100q巡行で800qなら200q巡行だと200q
ヤリス以下の高速性能だねww
ヤリス以下の高速性能だねww
2021/04/17(土) 09:52:40.62ID:GfSjh3kr0
>>7
空力を考えるとプリウスみたいになる
空力を考えるとプリウスみたいになる
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 09:53:19.62ID:m4mRYGjD0 ずっと気になってたんだけど
今の段階で一般人がガソリン車から電気自動車に切り替えるメリットって何?
年間ガソリン代10万円使う人の燃料費が
5万円になったとして5年で25万円マイナス。
車体価格は100万円アップ。
燃料補充の時間と金を考えたらどう考えてもガソリン車の方がメリットあるよね?
今の段階で一般人がガソリン車から電気自動車に切り替えるメリットって何?
年間ガソリン代10万円使う人の燃料費が
5万円になったとして5年で25万円マイナス。
車体価格は100万円アップ。
燃料補充の時間と金を考えたらどう考えてもガソリン車の方がメリットあるよね?
2021/04/17(土) 09:54:22.17ID:lbphgRQI0
ev はコスパがすごいよね。
600馬力 1200万くらいのが半額くらいでかえるんじゃない。
400馬力こえててくると運転大分らくだけど、このへんのガソリン車は1000万円違いからね。
evは庶民にはありがたいよ。
600馬力 1200万くらいのが半額くらいでかえるんじゃない。
400馬力こえててくると運転大分らくだけど、このへんのガソリン車は1000万円違いからね。
evは庶民にはありがたいよ。
2021/04/17(土) 09:55:36.29ID:V8FI54or0
デカくて重いバッテリーを積めば航続距離は伸びる。
高出力の充電器を使えば早く充電出来る。但し満充電は不可。
当たり前の物理法則は覆せないと証明しているだけの車であって、何の先進性も可能性も感じない。
この車と同じ性能や使い勝手が、コンパクトで安価なEVに降りて来ることは未来永劫無いということ。
高出力の充電器を使えば早く充電出来る。但し満充電は不可。
当たり前の物理法則は覆せないと証明しているだけの車であって、何の先進性も可能性も感じない。
この車と同じ性能や使い勝手が、コンパクトで安価なEVに降りて来ることは未来永劫無いということ。
2021/04/17(土) 09:56:31.37ID:lbphgRQI0
2021/04/17(土) 09:58:48.35ID:V8FI54or0
>>391
乗用車のコスパをパワーで評価する消費者なんてほぼ居ないよ。そんなん要らんし。
乗用車のコスパをパワーで評価する消費者なんてほぼ居ないよ。そんなん要らんし。
2021/04/17(土) 10:01:38.31ID:lCvC58i90
Sクラスって、1000万円前後で買えたっけ?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:05:25.91ID:m4mRYGjD0395sage
2021/04/17(土) 10:05:39.47ID:KbFWkI1G0396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:08:14.76ID:yPZHZ4Ls0 ツンベ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:09:30.70ID:KbFWkI1G0 年収250万円のハケンシャインが100万円の軽四買うのと
年収2500万円の社長さんが1000万円のベンツ買うのは
同じ金銭感覚だもんな
俺なら100万円の軽四を10台買うけど
年収2500万円の社長さんが1000万円のベンツ買うのは
同じ金銭感覚だもんな
俺なら100万円の軽四を10台買うけど
398ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:09:59.15ID:uZJJTXWt0 >>7
笑えるな
笑えるな
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:11:02.35ID:QSnBOry802021/04/17(土) 10:11:33.98ID:lbphgRQI0
>>394
テスラモデル3
値下げするでしょ。
amg c43級が500万円きるんだよ。
c43は庶民には手が出んが500万円なら、年収が800とか1000万円くらいであればかえるでしょ。
高速と町のりにベストなパワーだとおもう。
400馬力前後ね。
テスラモデル3
値下げするでしょ。
amg c43級が500万円きるんだよ。
c43は庶民には手が出んが500万円なら、年収が800とか1000万円くらいであればかえるでしょ。
高速と町のりにベストなパワーだとおもう。
400馬力前後ね。
2021/04/17(土) 10:13:14.37ID:Fd8sbR4y0
>>397
お前何人いるの
お前何人いるの
402ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:14:44.21ID:3B/gVxwW02021/04/17(土) 10:15:01.01ID:BSR696n/0
2021/04/17(土) 10:15:22.84ID:lbphgRQI0
>>392
2020年は、
トヨタをえらんだひとが1000万人
メルセデスをえらんだひとが220万人。
いるんじゃない。メルセデスは、走りと内装とコスパのバランスがとれてんだよね。
途上国、日本、北米の中から低所得者は、9割方パワーとか走りとか関係ないけど、世界全体でみるとけっこういるよ。
2020年は、
トヨタをえらんだひとが1000万人
メルセデスをえらんだひとが220万人。
いるんじゃない。メルセデスは、走りと内装とコスパのバランスがとれてんだよね。
途上国、日本、北米の中から低所得者は、9割方パワーとか走りとか関係ないけど、世界全体でみるとけっこういるよ。
2021/04/17(土) 10:16:00.96ID:X592GC5P0
これ乗って何処行くの?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:16:38.67ID:QSnBOry802021/04/17(土) 10:17:27.92ID:lbphgRQI0
408ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:18:23.07ID:g1ZehKBu0 テスラ終わった
2021/04/17(土) 10:19:30.60ID:PpaIEpQ60
2021/04/17(土) 10:19:58.35ID:uwtNmsKj0
これFFか?かっこわる
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:20:26.49ID:QSnBOry802021/04/17(土) 10:21:04.43ID:ziY9VbtA0
ダンゴムシみたいな形だな
413ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:21:15.47ID:m4mRYGjD0 >>400
あのー、別メーカーの車を引き合いに出されてますけど
車の価格ってエンジンだけで決まってるわけではないので意味がないと思う。
安くて馬力があるならレヴォーグで十分でしょ。
同一メーカー、同グレード車種で比較した場合のメリットを教えてください。
あのー、別メーカーの車を引き合いに出されてますけど
車の価格ってエンジンだけで決まってるわけではないので意味がないと思う。
安くて馬力があるならレヴォーグで十分でしょ。
同一メーカー、同グレード車種で比較した場合のメリットを教えてください。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:21:20.37ID:3B/gVxwW0415ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:21:50.15ID:g1ZehKBu0 まあ結局満タン30分かかるんだけどね
それに700qは現実には無理
それに700qは現実には無理
2021/04/17(土) 10:23:36.84ID:lbphgRQI0
デザインがだめだよな。
やっぱり、いまの時点でev買いたい層はsdgs的意識高い系だからあえてのすこし、親しみがあるような、いいかたをかえれば、ださいデザインにしたんかねぇ。
現行sの客層のうち社用車くらいだろ。買い換えるの。
不動産屋の社長がこれのるかいな。
やっぱり、いまの時点でev買いたい層はsdgs的意識高い系だからあえてのすこし、親しみがあるような、いいかたをかえれば、ださいデザインにしたんかねぇ。
現行sの客層のうち社用車くらいだろ。買い換えるの。
不動産屋の社長がこれのるかいな。
2021/04/17(土) 10:24:14.52ID:X592GC5P0
水素自動車には勝てない
2021/04/17(土) 10:24:16.50ID:ELdW16Sd0
残量0付近まで乗るのは怖すぎるから実用で400kmくらいかね
2021/04/17(土) 10:24:47.03ID:I3BAaQTm0
テスラ モデルS Plaid+
航続距離 937km(EPAをWLTCに換算)
0-100km/h加速 2.1秒以下
0-400m 9秒以下
最高時速 322km/h
馬力 1100hp
航続距離 937km(EPAをWLTCに換算)
0-100km/h加速 2.1秒以下
0-400m 9秒以下
最高時速 322km/h
馬力 1100hp
420ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:26:26.15ID:GQXX6Jyd0 中国なら
独メルセデス・ベンツ電気自動車(EV)の旗艦車種「EQS」をに匹敵するグレードで
新開発の車台や電池を採用し満充電での航続距離は最大770メートルを実現。
まさかの時に備えて自家発電用のペダルも付き充電時間も15時間に大幅短縮。
EVでも「Sクラス」に相当する最上位モデルを投入し、米テスラに対抗する。
価格は6月に発表するとして明らかにしなかったが、
エンジン車の最上位であるSクラスと同等の1000万円前後からになるとみられる。
このくらい楽勝
独メルセデス・ベンツ電気自動車(EV)の旗艦車種「EQS」をに匹敵するグレードで
新開発の車台や電池を採用し満充電での航続距離は最大770メートルを実現。
まさかの時に備えて自家発電用のペダルも付き充電時間も15時間に大幅短縮。
EVでも「Sクラス」に相当する最上位モデルを投入し、米テスラに対抗する。
価格は6月に発表するとして明らかにしなかったが、
エンジン車の最上位であるSクラスと同等の1000万円前後からになるとみられる。
このくらい楽勝
2021/04/17(土) 10:27:03.70ID:X592GC5P0
電気自動車の時代なんて直ぐ終わるのにね
2021/04/17(土) 10:28:13.11ID:PpaIEpQ60
>>414
EV専用車とPHV比べるとか馬鹿なの?
EV専用車とPHV比べるとか馬鹿なの?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:29:12.64ID:OcaTIIQX0 EQCとEQSってEVのCクラスとSクラスってことか
確かに内装もSクラスやのう
確かに内装もSクラスやのう
424ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:29:58.77ID:g1ZehKBu0 EVなんてパリコレと同じなんだから
追従するなんてアホの極み
追従するなんてアホの極み
425ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:30:35.79ID:3B/gVxwW0426ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:31:31.54ID:RnfJBbCG0 >給油待ちの車列に並んだあげくDQNと仲良く並んでセルフ給油とか
EVは1時間DQNと並べば短いほうww
GW海老名とかだと2時間だよ?
EVは1時間DQNと並べば短いほうww
GW海老名とかだと2時間だよ?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:33:36.28ID:RnfJBbCG0 >やっぱり日本ってまともなEV作れないんだね
テスラみたいに自爆装置が必要だよね EV
テスラ 爆発 動画ぐぐろう
テスラみたいに自爆装置が必要だよね EV
テスラ 爆発 動画ぐぐろう
2021/04/17(土) 10:33:38.66ID:ELdW16Sd0
EVの需要は街乗りチョイ乗りを自宅充電で賄う路線だろう
航続距離伸ばす方向で勝負しても充電時間はガソリン満タンに勝てっこないんだから筋が悪い
航続距離伸ばす方向で勝負しても充電時間はガソリン満タンに勝てっこないんだから筋が悪い
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:34:21.87ID:0xLtnxdm0 ネトウヨが必死にEV否定しようと頑張るものの、
実はゴミスペックなのは日本のEVだけ、という現実に直面して発狂状態
実はゴミスペックなのは日本のEVだけ、という現実に直面して発狂状態
2021/04/17(土) 10:34:44.12ID:DUA3n0Li0
でもお高いんでしょう?
2300万円くらいかな?
2300万円くらいかな?
2021/04/17(土) 10:35:27.33ID:X592GC5P0
>>429
毎日毎日来る日も来る日もネトウヨネトウヨ書き込むだけの人生の日々
毎日毎日来る日も来る日もネトウヨネトウヨ書き込むだけの人生の日々
2021/04/17(土) 10:36:00.57ID:LCIFzXDM0
これをエコとして、増える電力需要をどうするか誰も言わん
433ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:36:14.27ID:QSnBOry80434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:36:45.09ID:yqagVhT20 インパネ指紋だらけになりそうだな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:36:58.99ID:l6QZRd9X0 毎日充放電繰り返した場合の1年後の航続距離は?
2021/04/17(土) 10:37:35.63ID:YFEic9tO0
437ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:37:42.70ID:RoXM3laS0 何故日本メーカーの電気自動車は性能も低レベルのお粗末なものばかりなのか?
日本人騙し商法の改良と他社にない簡単な物つけただけの高付加価値やらないから世界から抜かれていく
最後の日本のお家芸の護送船団法式の自動車メーカーもトヨタは将来的に中国国有メーカーに完全に買収されるのは規定路線だからな
日本人騙し商法の改良と他社にない簡単な物つけただけの高付加価値やらないから世界から抜かれていく
最後の日本のお家芸の護送船団法式の自動車メーカーもトヨタは将来的に中国国有メーカーに完全に買収されるのは規定路線だからな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:38:32.26ID:RnfJBbCG0 チベットでアウシュビッツ採掘されたジスプロシウムを使った車を売り出すのか?
ナチスの戦闘機作りまくったベンツらしいなww
ナチスの戦闘機作りまくったベンツらしいなww
2021/04/17(土) 10:39:29.69ID:lbphgRQI0
>>413
メルセデスの場合は、eqcも同じパワーのglc c43も同じ値段。
sクラスもeqsも同じ。同じ客層をターゲットにしてるよね。デザインの押し出しがeqは弱くなっているから
sdgs的意識高い層がターゲットで彼らは意識たかいことをprするためにかう。
テスラはあきらかに、激安。
ターゲットはc43やs63を買えない中堅層。年収にして日本円で800万円から1500万円じゃないだろうか。
レヴォーグでいいかはひとによるが、sti くらいのパワーでラグジュアリー、運転支援充実にふった車がほしいそうだよ。
メルセデスの場合は、eqcも同じパワーのglc c43も同じ値段。
sクラスもeqsも同じ。同じ客層をターゲットにしてるよね。デザインの押し出しがeqは弱くなっているから
sdgs的意識高い層がターゲットで彼らは意識たかいことをprするためにかう。
テスラはあきらかに、激安。
ターゲットはc43やs63を買えない中堅層。年収にして日本円で800万円から1500万円じゃないだろうか。
レヴォーグでいいかはひとによるが、sti くらいのパワーでラグジュアリー、運転支援充実にふった車がほしいそうだよ。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:40:20.23ID:ELdW16Sd0441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:40:25.86ID:0xLtnxdm0 最高時速でテスラModel3とレクサスux300eはちょうど100キロ違うんだな、こりゃ圧倒的だわ、そりゃ日本終わりでネトウヨが発狂するのも当然か、納得ナットク
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:41:29.62ID:QSnBOry80 >>440
マンションに住んでる方も多いので、今は街のコインパーキングに設置義務つけたらとの議論始まったよ。
マンションに住んでる方も多いので、今は街のコインパーキングに設置義務つけたらとの議論始まったよ。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:41:34.17ID:RnfJBbCG0 >テスラはあきらかに、激安
車検通せないから3年で使い捨てだけどねww
車検知らない底辺だろうなあ
車検通せないから3年で使い捨てだけどねww
車検知らない底辺だろうなあ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:41:57.38ID:0xLtnxdm0 日本企業がまともなEVを作れる可能性は無いから、「他国の作るEVにケチつける」ってのが唯一の方法ってわけか、これつまり惨めな完全敗北って事だね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:42:17.78ID:GQXX6Jyd0 エリーカのことも知らないにわかが何言ってるんだかw
446ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:43:30.12ID:QSnBOry80447ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:43:48.52ID:ELdW16Sd0448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:44:36.67ID:Fg8ohGUN0 ガソリンなら満タン5分もかからないのに
2021/04/17(土) 10:46:25.61ID:YFEic9tO0
2021/04/17(土) 10:46:36.60ID:lbphgRQI0
451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:46:40.42ID:QSnBOry80 >>448
ウチの田舎はガソリンスタンドまで10分掛かるから、アリア買うって言ってたよ。
ウチの田舎はガソリンスタンドまで10分掛かるから、アリア買うって言ってたよ。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:48:59.60ID:0xLtnxdm0 航続距離
バッテリーの温度管理
最高時速
価格
充電速度
何で比較しても日本のEVってゴミっていうか冗談みたいなスペックだね
ネトウヨがどんだけ嘘レスで海外EVにケチつけても、それ死ぬ間際のゴキブリが手足をじたばたさせてるようなもんだ
バッテリーの温度管理
最高時速
価格
充電速度
何で比較しても日本のEVってゴミっていうか冗談みたいなスペックだね
ネトウヨがどんだけ嘘レスで海外EVにケチつけても、それ死ぬ間際のゴキブリが手足をじたばたさせてるようなもんだ
2021/04/17(土) 10:49:51.81ID:2uDyNuzH0
テスラやばいな
ベンツの造り込みに勝てるはずないし
ベンツの造り込みに勝てるはずないし
454ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:50:33.86ID:m5VC0BuX0 2021年なのにEV劣等生メーカーであるベンツが770キロ走るものが登場するとなると
2025年には実走行で1000キロ行ってまうものが数車種揃うだろ
日本の内燃メーカーこれどーすんの?w
2025年には実走行で1000キロ行ってまうものが数車種揃うだろ
日本の内燃メーカーこれどーすんの?w
2021/04/17(土) 10:50:56.29ID:h5XIloQs0
>>353
分からないなら無理しないでも
分からないなら無理しないでも
2021/04/17(土) 10:51:46.17ID:lbphgRQI0
457ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 10:52:22.03ID:RnfJBbCG0 >テスラはあきらかに、激安
車検通せないから3年で使い捨てだけどねww
車検知らない底辺だろうなあ
日本中に店が4つしかないんだから車検通せるわけがない
車検通せないから3年で使い捨てだけどねww
車検知らない底辺だろうなあ
日本中に店が4つしかないんだから車検通せるわけがない
2021/04/17(土) 10:52:43.40ID:h5XIloQs0
>>282
20インチのホイール、ギリギリまで詰めたブレーキローターのデカさが重さを物語ってる…。
20インチのホイール、ギリギリまで詰めたブレーキローターのデカさが重さを物語ってる…。
2021/04/17(土) 10:53:22.29ID:smAkJTdg0
>>350
>>あのベンツでも
あのベンツでも、って
20年もあっても、さらに特許公開されてるのに、最初のプリウスレベルのハイブリッドも作れなくて
クリーンディーゼルみたいな詐欺に加担してたような技術力しかないんだが…
>>あのベンツでも
あのベンツでも、って
20年もあっても、さらに特許公開されてるのに、最初のプリウスレベルのハイブリッドも作れなくて
クリーンディーゼルみたいな詐欺に加担してたような技術力しかないんだが…
2021/04/17(土) 11:00:18.89ID:h5Z9bO+M0
EVは充電に時間が掛かり過ぎるから液体燃料のように気軽にチャージ出来るようにならないと
雷針付けて上から雷のような爆電流に打たれて即座に充電完了みたいなシステムになるまではしんどい
雷針付けて上から雷のような爆電流に打たれて即座に充電完了みたいなシステムになるまではしんどい
461ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:01:56.58ID:SYAQ70IN0 イラネ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:02:06.78ID:0xLtnxdm0 大型EVバスは2015年から中国製が日本国内で走ってるし
宅配便の車両もEV
まあ仕方ないよね、日本の自動車メーカーがまともなEV作れないんだから
これって半導体で韓国台湾にボロ負けした時と同じ負け方だよね、負け惜しみレスすら同じじゃね?
宅配便の車両もEV
まあ仕方ないよね、日本の自動車メーカーがまともなEV作れないんだから
これって半導体で韓国台湾にボロ負けした時と同じ負け方だよね、負け惜しみレスすら同じじゃね?
2021/04/17(土) 11:04:31.21ID:QKr8+dqA0
>>404,439
ベンツってヨーロッパじゃ日本でトヨタ買うより安いくらいで買えるよ?
Cクラスってのが向こうのおっさん御用達カーになってて、定価は400万くらいだけど
ディーラーの実質販売価格は約200万円だから、下手したら日本でプリウス買うよりも安い(ただの時代遅れなガソリン車だから当たり前か)
日本価格はヨーロッパの何倍もしてるから、ベンツ=高級車メーカーみたいな勘違いしてるのかな?
工務店の車、清掃車、バス、タクシー、ゴミ収集車、全部ベンツだよ、見てきてごらん
日本みたいに高かったら、向こうの社会が成り立たない(西欧は物価低いでしょ?)
重要なことは日本価格だけ見てモノを判断しないことだね
もっとも、日本から出たことのない人にとっては些か難しいことかも知れないがね
ベンツってヨーロッパじゃ日本でトヨタ買うより安いくらいで買えるよ?
Cクラスってのが向こうのおっさん御用達カーになってて、定価は400万くらいだけど
ディーラーの実質販売価格は約200万円だから、下手したら日本でプリウス買うよりも安い(ただの時代遅れなガソリン車だから当たり前か)
日本価格はヨーロッパの何倍もしてるから、ベンツ=高級車メーカーみたいな勘違いしてるのかな?
工務店の車、清掃車、バス、タクシー、ゴミ収集車、全部ベンツだよ、見てきてごらん
日本みたいに高かったら、向こうの社会が成り立たない(西欧は物価低いでしょ?)
重要なことは日本価格だけ見てモノを判断しないことだね
もっとも、日本から出たことのない人にとっては些か難しいことかも知れないがね
2021/04/17(土) 11:04:36.93ID:iqwTIAoH0
465ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:04:52.37ID:RnfJBbCG0 >大型EVバスは2015年から中国製が日本国内で走ってるし
宅配便の車両もEV
両方とも大赤字だけどねww
テスラなんて1台売ると100万円の赤字
税金乞食
宅配便の車両もEV
両方とも大赤字だけどねww
テスラなんて1台売ると100万円の赤字
税金乞食
466ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:05:54.32ID:3B/gVxwW0 ちなみにメルセデスベンツ販売台数は韓国が2017年に日本を上回りました
BMWもね
日本は軽自動車だらけの貧困国家だから、メルセデスベンツBMWに乗った事がある人すらこのスレに居ないんじゃないかな
だから具体的内容を伴った負け惜しみレスすら出来ないんだろね
BMWもね
日本は軽自動車だらけの貧困国家だから、メルセデスベンツBMWに乗った事がある人すらこのスレに居ないんじゃないかな
だから具体的内容を伴った負け惜しみレスすら出来ないんだろね
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:06:23.04ID:nrN9TNtY0 最近のメルセデスのデカすぎるセンターモニター、夜の運転で目が疲れないのか?
ワイは普通の大きさのナビでも夜目障りだから画面消してるんだが
ワイは普通の大きさのナビでも夜目障りだから画面消してるんだが
468ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:06:37.27ID:cnBg/Och0 >>392
一般人的にはパワーとかより燃費とか乗車人数とかの方が重要なのに、車好きって最高出力とか持ち出すよな
今新車で売ってる車ならどれでも高速道路で時速120kmくらい出せるだろうからパワーなんて考えなくていいのに
高速道路の制限速度が時速200kmとかになればパワーも考える必要出てくるけど
一般人的にはパワーとかより燃費とか乗車人数とかの方が重要なのに、車好きって最高出力とか持ち出すよな
今新車で売ってる車ならどれでも高速道路で時速120kmくらい出せるだろうからパワーなんて考えなくていいのに
高速道路の制限速度が時速200kmとかになればパワーも考える必要出てくるけど
2021/04/17(土) 11:07:21.89ID:8w5/hAaw0
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:11:09.74ID:3B/gVxwW0 サムスン電子のスマホは電池が爆発するんだー!
って大はしゃぎしてたのが5年前かな
実際にはその年もサムスン電子の利益は過去最高値更新してた
で、今このスレでは「海外EVは電池が爆発だー」って、全く同じ遠吠えやってる
完全に「時代は繰り返す」だね
ちなみに
サムスン電子なんて倒産するんだー!
って嘘を連投してホルホル現実逃避してた輩がたくさんいたけど、
サムスン電子はいま時価総額54.7兆円で絶好調、これはトヨタの2倍
ネトウヨの負け惜しみなんて毎度同じ、よほど知能が低いんだろうな
って大はしゃぎしてたのが5年前かな
実際にはその年もサムスン電子の利益は過去最高値更新してた
で、今このスレでは「海外EVは電池が爆発だー」って、全く同じ遠吠えやってる
完全に「時代は繰り返す」だね
ちなみに
サムスン電子なんて倒産するんだー!
って嘘を連投してホルホル現実逃避してた輩がたくさんいたけど、
サムスン電子はいま時価総額54.7兆円で絶好調、これはトヨタの2倍
ネトウヨの負け惜しみなんて毎度同じ、よほど知能が低いんだろうな
2021/04/17(土) 11:12:00.43ID:U78pp2FP0
2021/04/17(土) 11:12:05.73ID:QKr8+dqA0
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:12:15.90ID:utV0evwF0 >>6
浜田省吾の頭の中の金持ちイメージだよね
浜田省吾の頭の中の金持ちイメージだよね
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:13:51.02ID:ELdW16Sd0475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:14:49.50ID:LR1Es4zt0476ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:15:01.14ID:BoySLZxM0 スタートレックの操作パネルみたいなの止めてくれ。未来感むりやりで使いづらいだけ
2021/04/17(土) 11:15:01.30ID:ltx3Vvxh0
周回遅れのレクサス車
プレミアムとは程遠いコストカットだらけの内装
アメ公騙せても世界の評価は所詮 トヨタ車
プレミアムとは程遠いコストカットだらけの内装
アメ公騙せても世界の評価は所詮 トヨタ車
2021/04/17(土) 11:16:10.72ID:Pc6XUlFw0
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:17:24.01ID:3B/gVxwW0 サムスン電子なんて40歳定年だんだ!←嘘 サムスン電子の定年は60歳
サムスン電子なんて富士山をCMに使ったんだ!←嘘 いまだに該当するCM動画が発見されていない
その場しのぎの嘘を平気でやらかすのがネトウヨ
昔から同じ
愛国無罪で許されると思ってるらしいけどね
サムスン電子なんて富士山をCMに使ったんだ!←嘘 いまだに該当するCM動画が発見されていない
その場しのぎの嘘を平気でやらかすのがネトウヨ
昔から同じ
愛国無罪で許されると思ってるらしいけどね
2021/04/17(土) 11:18:49.49ID:qAuti/dG0
なんかダサいな
ベンツのデザインぽくない
ベンツのデザインぽくない
2021/04/17(土) 11:19:26.95ID:8w5/hAaw0
>>362
何で途中で充電しないんたよw
何で途中で充電しないんたよw
2021/04/17(土) 11:19:57.39ID:m1ZPlYEc0
ドイツ車ってディーゼルエンジンで排煙を誤魔化してたんだっけ?
走る公害車。
走る公害車。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:20:32.53ID:3B/gVxwW0 不正検査・改竄・捏造・リコール隠し・横領
これ全部日本の自動車メーカー
これ全部日本の自動車メーカー
2021/04/17(土) 11:21:31.66ID:Pc6XUlFw0
>>477
いやいや、周回遅れどころかw
ドイツのやったクリーンディーゼルは40年前にマツダが捨てたディーゼルの特許を拾ってきたものを名称替えしただけだっただろ?
ハイブリッドの開発に置いていかれて苦し紛れにこんなことやる奴らだよ
ドイツの大気汚染を見てくるといい
ハイブリッドを開発して大気汚染が過去のものになりつつある日本とはまるで別世界
昭和40年頃の日本の工業地帯のような空気の汚れ方をしてる
宣伝やプロパガンダで世界を騙せても、向こうの大気汚染を見ればその技術力の差は一目瞭然かとw
いやいや、周回遅れどころかw
ドイツのやったクリーンディーゼルは40年前にマツダが捨てたディーゼルの特許を拾ってきたものを名称替えしただけだっただろ?
ハイブリッドの開発に置いていかれて苦し紛れにこんなことやる奴らだよ
ドイツの大気汚染を見てくるといい
ハイブリッドを開発して大気汚染が過去のものになりつつある日本とはまるで別世界
昭和40年頃の日本の工業地帯のような空気の汚れ方をしてる
宣伝やプロパガンダで世界を騙せても、向こうの大気汚染を見ればその技術力の差は一目瞭然かとw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:25:17.84ID:xwKM52Xq0486ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:25:42.51ID:G84F/qCj0487ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:26:58.02ID:xwKM52Xq0 >>486
日本みたいに公文書捏造したの?ソースよろしく
日本みたいに公文書捏造したの?ソースよろしく
2021/04/17(土) 11:30:15.81ID:R+kSJvFe0
内装が白色とか、1週間で黒ずんでくるな
2021/04/17(土) 11:30:48.68ID:0dsVgE4F0
非EV車のタブレットポン付けのインテリアよりは好印象
2021/04/17(土) 11:41:33.81ID:ecrx12760
内装は悪くはないな
でも見た目が全然メルセデスって感じがしない
空気抵抗を最優先にしつつ居住空間を確保しようとしたらこんな形になるのかも知れないが
アメリカも都市部じゃメルセデス多かったな
日本と比べ、大パワーのグレードが多い
でも見た目が全然メルセデスって感じがしない
空気抵抗を最優先にしつつ居住空間を確保しようとしたらこんな形になるのかも知れないが
アメリカも都市部じゃメルセデス多かったな
日本と比べ、大パワーのグレードが多い
2021/04/17(土) 11:42:02.33ID:Pc6XUlFw0
2021/04/17(土) 11:44:20.60ID:ecrx12760
2021/04/17(土) 11:46:01.68ID:Pc6XUlFw0
>>485
それが真っ赤なウソだった
クリーンディーゼル詐欺ばれする前のドイツの環境統計は、まるで上高地のような数値が並んでた
もちろんその頃からドイツの大気汚染は凄まじかった
ドイツ政府の環境統計をフォルクスワーゲンのような民間企業が操作出来るわけもなく
この環境統計の偽装が、クリーンディーゼルはドイツ政府主導の環境犯罪だった決定的な証拠になってしまった
詐欺がバレたので、>>485のように東京と大差ないレベルに"再調整"して公表してるようだがw
自分たちの犯した犯罪に対して全く反省の色もないのだから驚きだ
東京と大差ないレベルなら、ドイツの街に溢れる奇妙な咳をする市民の多さは何なのだと言いたい
東京と大差ないレベルなら、気管支系疾患が日本の数十倍もの数に上るはずもない
(医療統計もドイツ政府は隠蔽していたのだが、イギリスの研究所が暴露して公になった)
良く目にするグリーンピースという団体は、トヨタが新車発売する日には必ず
ベルリンの日本大使館前に、北海でナウシカのオウムの子のように銛で滅多刺しにしたクジラの市街を"銛付きの状態で"放置していくことで有名だった
グリーンピースはドイツに拠点を置いているのに、何故大気汚染全盛期にはダンマリを決め込んで何も言わなかったんだろうね(笑)
アメリカにおいてドイツ企業のクリーンディーゼル詐欺の実態が明らかになって、アリバイのように細々とベルリンの周囲で大気汚染デモやったりしてる
グリーンピースの資金源が分かってしまったのも、ドイツ政府のクリーンディーゼル詐欺だったね
それが真っ赤なウソだった
クリーンディーゼル詐欺ばれする前のドイツの環境統計は、まるで上高地のような数値が並んでた
もちろんその頃からドイツの大気汚染は凄まじかった
ドイツ政府の環境統計をフォルクスワーゲンのような民間企業が操作出来るわけもなく
この環境統計の偽装が、クリーンディーゼルはドイツ政府主導の環境犯罪だった決定的な証拠になってしまった
詐欺がバレたので、>>485のように東京と大差ないレベルに"再調整"して公表してるようだがw
自分たちの犯した犯罪に対して全く反省の色もないのだから驚きだ
東京と大差ないレベルなら、ドイツの街に溢れる奇妙な咳をする市民の多さは何なのだと言いたい
東京と大差ないレベルなら、気管支系疾患が日本の数十倍もの数に上るはずもない
(医療統計もドイツ政府は隠蔽していたのだが、イギリスの研究所が暴露して公になった)
良く目にするグリーンピースという団体は、トヨタが新車発売する日には必ず
ベルリンの日本大使館前に、北海でナウシカのオウムの子のように銛で滅多刺しにしたクジラの市街を"銛付きの状態で"放置していくことで有名だった
グリーンピースはドイツに拠点を置いているのに、何故大気汚染全盛期にはダンマリを決め込んで何も言わなかったんだろうね(笑)
アメリカにおいてドイツ企業のクリーンディーゼル詐欺の実態が明らかになって、アリバイのように細々とベルリンの周囲で大気汚染デモやったりしてる
グリーンピースの資金源が分かってしまったのも、ドイツ政府のクリーンディーゼル詐欺だったね
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:49:28.80ID:3B/gVxwW0 負け惜しみが思いつかず「嘘だ!捏造だ!」って言い張るようになったら末期だね、まさに日本の自動車業界と同じ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 11:54:46.12ID:nhFY8UtY0 ベンツなら高くて当たり前だから
大きいバッテリーも積めるんだろうな
大きいバッテリーも積めるんだろうな
2021/04/17(土) 11:55:04.53ID:Pc6XUlFw0
ドイツの街を歩けばすぐに分かるよ
おかしいくらい多くの人が奇妙な咳き込み方をしたり、喉や鼻をグズつかせてる姿に気付かない日はない
ドイツというのはそうやって世界を欺いて来たんだよ
ディーゼル詐欺発覚以前は上高地並みだと公言していたものが、ディーゼル詐欺発覚以降はホラ東京と変わらないでしょ?、にすり替わってる
統計偽装やってることを自白してるようなもんだ
グリーンピースのような第三者的な団体にこういうことをやらせてるのも、クリーンディーゼルに関係するこの団体の奇妙な動き方ではっきりした
これでドイツの擁護をするのは、ドイツに雇われてるものでない限りw、不自然すぎるし、論理的整合性が取れないよ
おかしいくらい多くの人が奇妙な咳き込み方をしたり、喉や鼻をグズつかせてる姿に気付かない日はない
ドイツというのはそうやって世界を欺いて来たんだよ
ディーゼル詐欺発覚以前は上高地並みだと公言していたものが、ディーゼル詐欺発覚以降はホラ東京と変わらないでしょ?、にすり替わってる
統計偽装やってることを自白してるようなもんだ
グリーンピースのような第三者的な団体にこういうことをやらせてるのも、クリーンディーゼルに関係するこの団体の奇妙な動き方ではっきりした
これでドイツの擁護をするのは、ドイツに雇われてるものでない限りw、不自然すぎるし、論理的整合性が取れないよ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:00:04.01ID:3B/gVxwW0 ここメルセデスベンツの新型EVのスレだから
話題逸らしてドイツという国にケチつけてる時点で、「EVのスペックでボロ負けなので話題逸らして逃げてます」ってこと
話題逸らしてドイツという国にケチつけてる時点で、「EVのスペックでボロ負けなので話題逸らして逃げてます」ってこと
2021/04/17(土) 12:03:16.25ID:Pc6XUlFw0
一応参考までに、ドイツの周辺国はどのような状況だったのかを付け加えておくと
クリーンディーゼル詐欺以前からフランスやイギリスでは都市部の大気汚染問題は社会問題として取り上げられてはいた(ドイツではゼロ、ゼロどころかドイツは環境大国・環境先進国と自画自賛する日々)
フランスの環境省は、パリ、リヨン、マルセイユ等、主な都市の大気汚染レベルは北京の20倍に上る日もあったと公表していたし
パリの市長は、パリの大気汚染問題で毎年6000人もの人が亡くなっていて
その問題を社会に問い、緊急事態宣言まで発令して対応策に苦心していた
ロンドンでも同様で、中心部への自動車の乗り入れ規制等様々な施策を行っていた
これ、すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの
ヨーロッパはドイツ車の比率が比較的高いからね
この悪魔の国が、こんな国家詐欺をやらかさなかったら
ヨーロッパでも多くの市民が助かっていたかもしれない
統計は偽装出来ても、実態は偽装出来ない
クリーンディーゼル詐欺以前からフランスやイギリスでは都市部の大気汚染問題は社会問題として取り上げられてはいた(ドイツではゼロ、ゼロどころかドイツは環境大国・環境先進国と自画自賛する日々)
フランスの環境省は、パリ、リヨン、マルセイユ等、主な都市の大気汚染レベルは北京の20倍に上る日もあったと公表していたし
パリの市長は、パリの大気汚染問題で毎年6000人もの人が亡くなっていて
その問題を社会に問い、緊急事態宣言まで発令して対応策に苦心していた
ロンドンでも同様で、中心部への自動車の乗り入れ規制等様々な施策を行っていた
これ、すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの
ヨーロッパはドイツ車の比率が比較的高いからね
この悪魔の国が、こんな国家詐欺をやらかさなかったら
ヨーロッパでも多くの市民が助かっていたかもしれない
統計は偽装出来ても、実態は偽装出来ない
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:08:03.57ID:xFIsGpIr0 >>498
基地外もここまで来ると凄いなw
基地外もここまで来ると凄いなw
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:10:00.75ID:RnfJBbCG0 EVのスペック
リーフ 400万
テスラ 1000万
ベンツ 2000万
リーフにスペックでぼろ負けしてますけど?
商品の最大のスペックはお値段w
リーフ 400万
テスラ 1000万
ベンツ 2000万
リーフにスペックでぼろ負けしてますけど?
商品の最大のスペックはお値段w
2021/04/17(土) 12:10:30.33ID:Pc6XUlFw0
502ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:12:19.74ID:6B+dO9Lh0 ホンダをパクッた日産新商品ノートのパクリかと思った。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:13:34.96ID:3B/gVxwW0 2020年のEV販売台数ランキングでトヨタは17位だったけど、
今年のランキング(1位から20位まで発表)からは日本勢が消えてるだろう
今年のランキング(1位から20位まで発表)からは日本勢が消えてるだろう
2021/04/17(土) 12:14:19.66ID:RuCYY4dl0
ダサ男居るかと思ったらやっぱり居たw
2021/04/17(土) 12:16:15.11ID:LMQTDJHI0
506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:16:52.32ID:K+lpxPXU0 >>500
中国産50万円EVのスペックが最高って言いたいのね。わかります!
中国産50万円EVのスペックが最高って言いたいのね。わかります!
507ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:18:51.46ID:K+lpxPXU0508ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:19:12.20ID:3B/gVxwW0 日本以外のメーカーが新製品を発表して、ニュースになってスレが立ち、負け犬ジャパニーズが一生懸命負け惜しみして慰め合う
509ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:19:22.47ID:sV0CXEfH0 バッテリー容量、デカすぎだわw
航続距離伸ばしたければバッテリーをより多く積むしかないのはわかるが、技術的に何か凄いのか?
本当にエコなんだろうな
航続距離伸ばしたければバッテリーをより多く積むしかないのはわかるが、技術的に何か凄いのか?
本当にエコなんだろうな
2021/04/17(土) 12:21:30.95ID:FbxSdUJK0
511ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:21:44.14ID:1rxqNP+80 EQC乗ったけど、良いよ
EQA、EQS
本気モードに入るのかな?
EQA、EQS
本気モードに入るのかな?
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:22:02.49ID:r6f3jHgL0 でかすぎ
2021/04/17(土) 12:22:02.78ID:Pc6XUlFw0
>>499
早速ナチスの手口でご登場ですなw
反論があるなら、論理的に反論を述べれば良い
反論出来ないから、相手にキチガイというレッテルを貼って逃げるだけなのだろ?
これはこちらの主張の正しさを裏付けてることにしかならないが
ドイツの街を歩けばすぐにどちらの主張が正しかったのか判るさ
咳き込む市民の多さに気付かないはずはないから
早速ナチスの手口でご登場ですなw
反論があるなら、論理的に反論を述べれば良い
反論出来ないから、相手にキチガイというレッテルを貼って逃げるだけなのだろ?
これはこちらの主張の正しさを裏付けてることにしかならないが
ドイツの街を歩けばすぐにどちらの主張が正しかったのか判るさ
咳き込む市民の多さに気付かないはずはないから
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:22:23.64ID:RnfJBbCG0 >中国産50万円EVのスペック
中国以外は安全基準以下なのでスペックゼロですww
中国以外は安全基準以下なのでスペックゼロですww
2021/04/17(土) 12:27:16.79ID:Pc6XUlFw0
>>507
大気汚染の度合いが日本と同じなら、なんでドイツの気管支系疾患は日本の数十倍レベルなの
大気汚染の度合いが日本と同じというのは、クリーンディーゼル詐欺がバレてから言い出したこと("再調整"した統計を根拠にね)
それ以前は、クリーンディーゼルは凄い!ホラ見てごらん、ドイツの街は上高地並みだよ、ってやってた
もちろん、その頃からドイツの大気汚染は凄まじかったことは言うまでもない
なんでウソまで付いて、ドイツの擁護に走るのか
自動車評論家よろしくドイツから金でも貰ってやってる?
統計は偽装出来ても、ドイツの空を見れば実態は明らかでしょうに
大気汚染の度合いが日本と同じなら、なんでドイツの気管支系疾患は日本の数十倍レベルなの
大気汚染の度合いが日本と同じというのは、クリーンディーゼル詐欺がバレてから言い出したこと("再調整"した統計を根拠にね)
それ以前は、クリーンディーゼルは凄い!ホラ見てごらん、ドイツの街は上高地並みだよ、ってやってた
もちろん、その頃からドイツの大気汚染は凄まじかったことは言うまでもない
なんでウソまで付いて、ドイツの擁護に走るのか
自動車評論家よろしくドイツから金でも貰ってやってる?
統計は偽装出来ても、ドイツの空を見れば実態は明らかでしょうに
2021/04/17(土) 12:30:26.91ID:PJhxU8N30
欧州の天文家仲間からいつも日本は空気が綺麗で羨ましいねって言われる
そういうことだったんだね
そういうことだったんだね
517ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:31:42.41ID:jXX1OyWw0 プリウスだろこれ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:35:03.19ID:K+lpxPXU0 >>513
「すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの」「悪魔の国」「国家詐欺」
「すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの」「悪魔の国」「国家詐欺」
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:36:17.09ID:m5VC0BuX0 EQS動画
https://youtu.be/Tt-PJxjGe7Y
これだけ低いと実走行で700キロ走るね
プリウスに似ているというアホも居るが質感が別物
スポーツモデルのハンドルかっこよすぎてわろた
ベンツの本気きな
だれも内燃車なんて古臭いゴミは買わなくなるね
https://youtu.be/Tt-PJxjGe7Y
これだけ低いと実走行で700キロ走るね
プリウスに似ているというアホも居るが質感が別物
スポーツモデルのハンドルかっこよすぎてわろた
ベンツの本気きな
だれも内燃車なんて古臭いゴミは買わなくなるね
2021/04/17(土) 12:36:39.92ID:le+CQWIP0
で、このEVが770km走れるためには、どれだけの電気が必要で、
その電気を作るためにはどれだけの発電所をどのくらい動かさないとならないのか
その電気を作るためにはどれだけの発電所をどのくらい動かさないとならないのか
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:37:19.96ID:K+lpxPXU02021/04/17(土) 12:38:17.97ID:A4UOuXT30
何処で充電するの
2021/04/17(土) 12:39:07.90ID:zGN2Yd780
>>463
うそいっちゃいかんな。
高級車はs
タクシーなどがe
ファミリーがc
主婦がb
amgは高級車。セダンなんだが、アウトバーンの追い越し車線を走りたい層だよ。
大衆は、オペルやワーゲン。
北米の低所得車はトヨタ。
うそいっちゃいかんな。
高級車はs
タクシーなどがe
ファミリーがc
主婦がb
amgは高級車。セダンなんだが、アウトバーンの追い越し車線を走りたい層だよ。
大衆は、オペルやワーゲン。
北米の低所得車はトヨタ。
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:42:18.00ID:K+lpxPXU0 >>518
これらが妄想であり、なんら客観的な論証がないから
ドイツ車で規制を守っていたメーカーがない
ドイツ車以外で不正をしていたメーカーがない
VWの不正にドイツ国も関与していた
少なくともこれらのデータがないなら、あなたの言説は悪質なネットデマでしかない
これらが妄想であり、なんら客観的な論証がないから
ドイツ車で規制を守っていたメーカーがない
ドイツ車以外で不正をしていたメーカーがない
VWの不正にドイツ国も関与していた
少なくともこれらのデータがないなら、あなたの言説は悪質なネットデマでしかない
2021/04/17(土) 12:43:20.07ID:AaAIsBSo0
現行レクサスLSの足もとにも及ばんな
526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:43:28.00ID:YFEic9tO02021/04/17(土) 12:43:40.58ID:LzuOiPNO0
充電時間が5分なら爆売れだろ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:50:41.03ID:fsLeDsJb02021/04/17(土) 12:51:46.13ID:+RMpGTfH0
530ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:52:33.96ID:ELnN8NVU0 外観はホンダのインサイトみたい
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:53:35.87ID:CxbRbfBt0 電気自動車ってオイル交換不要だよね?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 12:57:01.77ID:RnfJBbCG0 EVも減速機積んでるからオイル交換必要だよ?
タイヤ交換は30万
もっともテスラは車検通す設備無いから使い捨てでオイル交換不要ww
タイヤ交換は30万
もっともテスラは車検通す設備無いから使い捨てでオイル交換不要ww
2021/04/17(土) 13:14:06.61ID:o66wTswY0
タダでもいらない
あ、でも転売すりゃいいのか
あ、でも転売すりゃいいのか
534ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:16:50.31ID:ZgWskAPR0 スマホでもバッテリー50%切ったら嫌なのに
535ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:20:15.38ID:pTIJ9BRp0 >>528
17箇所ある
17箇所ある
2021/04/17(土) 13:20:56.05ID:p+T8zGk40
家電やスマホと同じで中華が席巻する未来しか見えないな
エンジンもトランスミッションもいらんのだろもう
ラジコン作れる技術で充分じゃんW
エンジンもトランスミッションもいらんのだろもう
ラジコン作れる技術で充分じゃんW
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:21:07.65ID:pTIJ9BRp0538ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:21:30.60ID:C9f7TgEW0 航続距離770kmあれば東京大阪が余裕で行けるが
出先で充電する場所が問題か
東京から大阪に自動車で行くことはそうないので
通常の使用だと家で充電すれば良いんだろうけども
出先で充電する場所が問題か
東京から大阪に自動車で行くことはそうないので
通常の使用だと家で充電すれば良いんだろうけども
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:22:59.97ID:lzw8BKxz0 こんなんはいいから、スーパー7の様な1トン切る車で出してくれよ。
2021/04/17(土) 13:32:52.18ID:drB2nd5w0
>>26
そのために車幅が広くなってる
そのために車幅が広くなってる
2021/04/17(土) 13:34:53.97ID:8w5/hAaw0
>>528
無いわけないやろw
無いわけないやろw
542ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:38:41.13ID:drB2nd5w0 車幅1926ミリ
衝突安全性能を確保するのにこの広さが必要になってしまったから
高級路線に逃げるしかないんだな
テスラは1850ミリまで攻めたが
ベンツはテスラに負けたということだな
衝突安全性能を確保するのにこの広さが必要になってしまったから
高級路線に逃げるしかないんだな
テスラは1850ミリまで攻めたが
ベンツはテスラに負けたということだな
2021/04/17(土) 13:42:13.62ID:+RMpGTfH0
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:44:04.14ID:AMP8XYfm0 確かに、ドイツの空気は綺麗だとは思えんな〜
一度行けばすぐに感じると思うがね。
一度行けばすぐに感じると思うがね。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:44:42.08ID:drB2nd5w0546ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:46:06.41ID:OVMnkCKj0 >なんでそんな嘘を言うの?
テスラってお店は4つしか無いよ?
どうやって車検通すの?
テスラってお店は4つしか無いよ?
どうやって車検通すの?
2021/04/17(土) 13:46:58.77ID:eXG4ay+u0
キヤノンのカメラみたいな名前だな。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:49:36.84ID:drB2nd5w0 >>546
ユーザー車検というのがあるよ
あと、認定工場に持ち込むというのもある
テスラは嫌いなのでYouTubeの関連動画みてると
故障修理で、テスラの店まで遠いから
近所の個人経営の修理工場に持ち込むケースが多い
修理工場の立場だと、テスラ様様だろうね
故障が多いし、客は富裕層で金払いもいいから
ユーザー車検というのがあるよ
あと、認定工場に持ち込むというのもある
テスラは嫌いなのでYouTubeの関連動画みてると
故障修理で、テスラの店まで遠いから
近所の個人経営の修理工場に持ち込むケースが多い
修理工場の立場だと、テスラ様様だろうね
故障が多いし、客は富裕層で金払いもいいから
2021/04/17(土) 13:50:40.33ID:+RMpGTfH0
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:52:14.04ID:pTIJ9BRp0551ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:53:07.55ID:OVMnkCKj0 テスラって車検通せないから自分で車検w
自動運転のセンサーを自分で整備か?
重さ2トンをジヤッキであげるの?
ポルシェより加速いい車のタイヤをクムホタイヤ?
自動運転のセンサーを自分で整備か?
重さ2トンをジヤッキであげるの?
ポルシェより加速いい車のタイヤをクムホタイヤ?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 13:53:51.55ID:T2yC2OJh0 実際の走行距離は6掛けくらいか
554ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:00:13.21ID:/0ut73JS0 大馬力モーターの電磁波とか健康を害しそうなんだけど
555ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:00:49.01ID:drB2nd5w0 >>551
ユーザー車検って、車検場に自分で持っていくのを言うんだよ
不合格を指摘されてたらその部分を自分で修正するか
業者に依頼する
ちょっと、キミ
自動車に関する知識が不足してるから
だまっておいた方がよいよ
テスラが嫌いなのは同感
ユーザー車検って、車検場に自分で持っていくのを言うんだよ
不合格を指摘されてたらその部分を自分で修正するか
業者に依頼する
ちょっと、キミ
自動車に関する知識が不足してるから
だまっておいた方がよいよ
テスラが嫌いなのは同感
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:01:58.62ID:FOa4RWBe0 >>551
新車保証内なら800km圏内なら無償で車取りに来てくれるらしいぞ。
新車保証内なら800km圏内なら無償で車取りに来てくれるらしいぞ。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:02:11.92ID:pTIJ9BRp0 >>554
害しないから心配すんなw
害しないから心配すんなw
558ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:02:22.29ID:gwMVmCn20 電子タバコにありそうな名前。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:02:34.64ID:+xvTimPj0560ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:03:13.43ID:f2xSxpaN0 ベンツの資本は中国に乗っ取られてんだから
もっと安く出きるだろ。
ぼったくりだよ
もっと安く出きるだろ。
ぼったくりだよ
2021/04/17(土) 14:03:17.39ID:E51jQF7H0
562ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:04:39.58ID:drB2nd5w0563ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:05:20.57ID:NBwrs4Vk0 ガソリン車より部品点数少ない、構造も簡単なのに、車体が高えんだよ!!!
ガソリン代無くなるとは言え、バッテリー交換いくら掛かるのよ!?
ガソリン代無くなるとは言え、バッテリー交換いくら掛かるのよ!?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:05:20.79ID:OVMnkCKj0 >不合格を指摘されてたらその部分を自分で修正するか
業者に依頼する
お店は4つしか無いんだよ?
算数できる?
一つのお店で一日一台です 年間300日仕事です
何台車検通せるでしょう?
解けないだろうねえw
業者に依頼する
お店は4つしか無いんだよ?
算数できる?
一つのお店で一日一台です 年間300日仕事です
何台車検通せるでしょう?
解けないだろうねえw
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:08:28.92ID:pTIJ9BRp0 >>563
保証期間内なら無料だよ
保証期間内なら無料だよ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:09:49.07ID:drB2nd5w0 そんなことより車幅ですよ
ヤマト運輸が導入したEVは、車幅が1830ミリとかあって
狭い路地での取り回しが悪くて使わなくなった
テスラでもっともコンパクトなモデル3の車幅は1850ミリ
ベンツのこれは1926ミリ
衝突安全性能を確保するためにこの広さが必要なのだろう
ヤマト運輸が導入したEVは、車幅が1830ミリとかあって
狭い路地での取り回しが悪くて使わなくなった
テスラでもっともコンパクトなモデル3の車幅は1850ミリ
ベンツのこれは1926ミリ
衝突安全性能を確保するためにこの広さが必要なのだろう
2021/04/17(土) 14:10:00.39ID:Siw4kEZb0
上流階級から意識改革してくんだね。尊敬するわ。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:11:10.55ID:drB2nd5w0569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:14:17.52ID:pew+tU/P02021/04/17(土) 14:14:19.72ID:CkP2088p0
>>568
修理は陸送だって聞いた
修理は陸送だって聞いた
2021/04/17(土) 14:15:36.40ID:ZsnfjzUq0
テスラ買うなら皆ベンツマーク買うんじゃねえか?テスラとか新車のはずなのに室内が指紋ベタベタだったり。部品が逆についてたりするんだろ?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:16:09.07ID:+xvTimPj0 トヨタは町の修理屋でも扱うことを
考慮しているが
テスラはどうかな?
考慮しているが
テスラはどうかな?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:17:00.90ID:ACF7lAXB0 なにこのスンゲーだっせーデザインwww
ありえないわコレw
思いっきり笑えるんですけどw
ありえないわコレw
思いっきり笑えるんですけどw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:20:16.06ID:drB2nd5w0 >>572
YouTubeでテスラ関連動画みてみろ
四国のユーザーが、四国にはテスラの店がないから
地元の修理工場に持ち込んだ動画がある
テスラが考慮してるかどうかしらんが
町工場が引き受ければそれまでのこと
YouTubeでテスラ関連動画みてみろ
四国のユーザーが、四国にはテスラの店がないから
地元の修理工場に持ち込んだ動画がある
テスラが考慮してるかどうかしらんが
町工場が引き受ければそれまでのこと
575ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:20:31.08ID:pTIJ9BRp0 ベンツスレなのに、なぜかアンチテスラスレになってて草
しかもアンチテスラ(理性的)がアンチテスラ(無知)やアンチEV(基地外)と内ゲバを繰り広げる地獄絵図w
しかもアンチテスラ(理性的)がアンチテスラ(無知)やアンチEV(基地外)と内ゲバを繰り広げる地獄絵図w
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:24:55.81ID:drB2nd5w0577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:29:19.54ID:pew+tU/P02021/04/17(土) 14:30:05.55ID:18iGNb2P0
>>41
おう、俺の愛車入ってるやんけ
おう、俺の愛車入ってるやんけ
579ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:30:05.73ID:mW8AocXu0 内装に、汚れが目立つ白はオススメできない
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:30:13.81ID:drB2nd5w0 佐川で中国が軽自動車EV作ったとかいう話があるけど
ナンバー取得できずに頓挫するだろう
(なんと、まだナンバー取得できてない状態で発表している)
中国ごときに軽自動車規格の車体を作る技術があるなら
ドイツやアメリカがとっくに作ってるだろう
スマートでも1665ミリの車幅なのだ
ナンバー取得できずに頓挫するだろう
(なんと、まだナンバー取得できてない状態で発表している)
中国ごときに軽自動車規格の車体を作る技術があるなら
ドイツやアメリカがとっくに作ってるだろう
スマートでも1665ミリの車幅なのだ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:30:52.71ID:I8kTj7Ek0 >>559
アクアに乗るだけで節々痛くなってくるから不安だな〜電磁波っても波動に種類があるのか?
アクアに乗るだけで節々痛くなってくるから不安だな〜電磁波っても波動に種類があるのか?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:30:54.16ID:cRrfmhSx0 ああ、これ市販バージョンなのか
今までのと違いすぎてプロトタイプかと思ったわ
なんでこんなパクったみたいなデザインにしたんだろ
今までのと違いすぎてプロトタイプかと思ったわ
なんでこんなパクったみたいなデザインにしたんだろ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:31:14.75ID:hyb25luO0 >>1
ダッシュボードとかこんなもの見たくもないわ
ダッシュボードとかこんなもの見たくもないわ
2021/04/17(土) 14:31:23.15ID:TtuzqHEr0
バッテリィ輸送車だな。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:33:44.01ID:FzXrcT7r0586ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 14:38:39.22ID:NrVq8yZO02021/04/17(土) 14:44:42.37ID:Od0GhTd40
書き込んでる奴で本当に買う奴が1人いればいい方だな
2021/04/17(土) 14:51:22.88ID:Ix2XX4G90
これパパがママ用に買うって言ってるわ
ヤナセには伝えてあるみたい
ヤナセには伝えてあるみたい
2021/04/17(土) 14:56:53.29ID:pRblbC6L0
ベンツって言うやつはモグリ
今メルセデスという言い方しかしない
今メルセデスという言い方しかしない
2021/04/17(土) 15:00:32.57ID:drB2nd5w0
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 15:03:57.40ID:Xnage1Bb02021/04/17(土) 15:17:04.69ID:ecrx12760
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 15:42:13.75ID:QygW3C1E0 コンセプトカーの段階ではヌルッと未来的だったけど
市販になったらサイドのガラスの切り欠きがごちゃごちゃして格好悪いなw
市販になったらサイドのガラスの切り欠きがごちゃごちゃして格好悪いなw
2021/04/17(土) 15:47:17.51ID:xUXPEHB+0
アウディならサイドの小窓なしでスッキリさせたろうにな
2021/04/17(土) 16:01:50.31ID:NgHbYxV70
ドイツは空気がきれいか? 2018/3/1(木)
今回は環境対策先進国とされるドイツでの温室効果ガス削減の動きが停滞している現状と呼吸器系の健康について、英国のThe Lancet Respiratory(2018年2月版)の記事をもとにお話したいと思います。
ドイツは環境先進国として、再生可能エネルギーを利用し、環境へ配慮した国内体制を持つ国で、空気もきれいなイメージがあり、日本もお手本にする国だと考えていました。しかし現実は、それ程単純では無いようです。以下にドイツと日本のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、ぜんそくとされた方のおおまかな人数を示しました。
疾患名 ドイツ : 日本
COPD 400万人 : 30万人
ぜんそく 400万人 : 100万人
人口 8,000万人 : 12,600万人
にわかには信じがたい数字です。仮にCOPD、ぜんそくの方が日本と同数であっても、私には驚きです。
今回は環境対策先進国とされるドイツでの温室効果ガス削減の動きが停滞している現状と呼吸器系の健康について、英国のThe Lancet Respiratory(2018年2月版)の記事をもとにお話したいと思います。
ドイツは環境先進国として、再生可能エネルギーを利用し、環境へ配慮した国内体制を持つ国で、空気もきれいなイメージがあり、日本もお手本にする国だと考えていました。しかし現実は、それ程単純では無いようです。以下にドイツと日本のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、ぜんそくとされた方のおおまかな人数を示しました。
疾患名 ドイツ : 日本
COPD 400万人 : 30万人
ぜんそく 400万人 : 100万人
人口 8,000万人 : 12,600万人
にわかには信じがたい数字です。仮にCOPD、ぜんそくの方が日本と同数であっても、私には驚きです。
2021/04/17(土) 16:07:51.62ID:tgfPQaYt0
>1 ランティスのハッチバックを思い出したw
2021/04/17(土) 17:43:36.17ID:4xgYySB30
>>41
上位に書かれているのはカーヲタ向けの車種ばかりだな。
上位に書かれているのはカーヲタ向けの車種ばかりだな。
2021/04/17(土) 18:17:57.32ID:BnuGHnk90
2トン以上だとマンションの立体駐車場に止めれないけど
EVはバッテリーが重すぎる
EVはバッテリーが重すぎる
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 18:22:12.25ID:G/2xPpqL0 >>598
1000万円のベンツは立体駐車場に停めないと思うよw
1000万円のベンツは立体駐車場に停めないと思うよw
2021/04/17(土) 18:30:01.45ID:euE62Xwm0
2021/04/17(土) 18:37:15.47ID:euE62Xwm0
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 18:45:01.04ID:+xvTimPj0 そもそもモーターの効率は90%〜95%あるからな。
何に対して45%省エネなのか基準が分からん。
何に対して45%省エネなのか基準が分からん。
2021/04/17(土) 18:52:59.45ID:3qkuoYxU0
人柱になるカネがない
2021/04/17(土) 19:09:33.68ID:UQ4Ujcde0
ハイブリッドが出たときはガソリン車との僅かな差額を大げさにふれ回ってハイブリッドのネガキャンして回ってたようだけど
電池自動車の補助金や大変大きな差額についてはスルーなのか?え?ドイツさんw
電池自動車の補助金や大変大きな差額についてはスルーなのか?え?ドイツさんw
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 19:18:48.13ID:G/2xPpqL02021/04/17(土) 19:24:59.30ID:W0hs4RY+0
ドイツ人て凄く分かりやすいよな
2021/04/17(土) 19:29:20.94ID:E28yPiA60
2021/04/17(土) 19:37:45.33ID:LtSe7WFF0
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 19:42:57.87ID:G/2xPpqL02021/04/17(土) 19:43:15.38ID:vn1hj+Eg0
ドイツの電気製品の信用性の低さを知らないのかとw
DB(ドイツ鉄道)の運行達成率は先進国とは思えないレベルの低さなんだが
DB(ドイツ鉄道)の運行達成率は先進国とは思えないレベルの低さなんだが
2021/04/17(土) 19:46:21.79ID:6jI3lXpV0
>>608
車幅1850こえると立体駐車場は入れられないんじゃなかったか?
車幅1850こえると立体駐車場は入れられないんじゃなかったか?
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 19:48:04.60ID:C9f7TgEW02021/04/17(土) 19:53:17.25ID:6jI3lXpV0
2021/04/17(土) 19:54:55.42ID:LtSe7WFF0
>>609
価格は関係ないという突込みにお前らは…
価格は関係ないという突込みにお前らは…
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 19:56:22.99ID:G/2xPpqL0 車に1000万円以上かけるような人が
出し入れに時間がかかる立体駐車場に車を停めるもんかね?
出し入れに時間がかかる立体駐車場に車を停めるもんかね?
2021/04/17(土) 20:04:03.92ID:FOa4RWBe0
まあ大概は地下駐車場
どのみち立体駐車場の人は最初から選択肢に入らないだけだから、何を騒いでいるのかと。
どのみち立体駐車場の人は最初から選択肢に入らないだけだから、何を騒いでいるのかと。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 20:17:45.27ID:C9f7TgEW0 駐車場は機械式で地上に車の入庫口があり、乗降を終えた車は地下に格納される
このマンションの住人は車幅があり重量がある自動車を所有できないということなんだよな
目白御留山デュープレックス
参考査定価格8,010万 〜 8,410万円
住所東京都新宿区下落合4丁目9-34
交通西武新宿線「下落合駅」徒歩8分
東京都新宿区下落合のマンション地下駐車場で二酸化炭素(CO2)を含む消火用ガスが噴き出し
作業員4人が死亡した事故で、消火装置の起動ボタンを押した形跡がないことが16日、
捜査関係者への取材で分かった。当時は駐車場の天井の張り替え作業中で、警視庁捜査1課は、
消火装置が誤作動した可能性もあるとみて業務上過失致死容疑で捜査。同日、現場検証を行うなど原因を調べている。
捜査関係者らによると、駐車場は機械式で地上に車の入庫口があり、乗降を終えた車は地下に格納される。
事故は地下の格納スペースで起きたが、地上の入庫口付近にある消火装置の起動スイッチを押した形跡はなかった。
捜査1課は、作業員が天井の張り替え作業中に、CO2の噴き出し口や配線に触れるなどして、消火装置が誤作動した可能性もあるとみている。
このマンションの住人は車幅があり重量がある自動車を所有できないということなんだよな
目白御留山デュープレックス
参考査定価格8,010万 〜 8,410万円
住所東京都新宿区下落合4丁目9-34
交通西武新宿線「下落合駅」徒歩8分
東京都新宿区下落合のマンション地下駐車場で二酸化炭素(CO2)を含む消火用ガスが噴き出し
作業員4人が死亡した事故で、消火装置の起動ボタンを押した形跡がないことが16日、
捜査関係者への取材で分かった。当時は駐車場の天井の張り替え作業中で、警視庁捜査1課は、
消火装置が誤作動した可能性もあるとみて業務上過失致死容疑で捜査。同日、現場検証を行うなど原因を調べている。
捜査関係者らによると、駐車場は機械式で地上に車の入庫口があり、乗降を終えた車は地下に格納される。
事故は地下の格納スペースで起きたが、地上の入庫口付近にある消火装置の起動スイッチを押した形跡はなかった。
捜査1課は、作業員が天井の張り替え作業中に、CO2の噴き出し口や配線に触れるなどして、消火装置が誤作動した可能性もあるとみている。
2021/04/17(土) 20:21:58.77ID:LtSe7WFF0
2021/04/17(土) 21:10:37.70ID:ecrx12760
>>610
10年落ちのドイツ車乗ってるとそこがかなり気になる
この2年で電気系統の故障に数十万円突っ込んでる(´・ω・`)
最近のモデルは改善されてるのかな
>>617
http://www.iuk.co.jp/parking/supersquare.html
こんな奴か
一部の商業施設でも見られるけど
このサイトの奴は2600kgまでいけるらしい
10年落ちのドイツ車乗ってるとそこがかなり気になる
この2年で電気系統の故障に数十万円突っ込んでる(´・ω・`)
最近のモデルは改善されてるのかな
>>617
http://www.iuk.co.jp/parking/supersquare.html
こんな奴か
一部の商業施設でも見られるけど
このサイトの奴は2600kgまでいけるらしい
2021/04/17(土) 21:20:11.01ID:OzbAna0i0
往復で560kmでこのザマ
ps://youtu.be/WYiaD9MngWQ
90kWhの電池積んでいて、価格も1000万円もするのに
長野に到着した時点で、すべてキャンセルして帰ってこいと言われても6時間かかる
ps://youtu.be/WYiaD9MngWQ
90kWhの電池積んでいて、価格も1000万円もするのに
長野に到着した時点で、すべてキャンセルして帰ってこいと言われても6時間かかる
2021/04/17(土) 21:24:53.30ID:OzbAna0i0
ジャガー初の電気自動車、I-PACE
電池容量90kWh 価格約1,000万円
https://youtu.be/WYiaD9MngWQ
4:30 横浜出発 満充電 航続可能距離363kmで出発
5:44 関越 高坂IC 1回目の充電(高速充電)
航続可能距離233km 63 %から30分 50kW急速充電
18.1kWh充電し航続可能距離 323km 86 %に復活だけど
ハイブリッドやFCVなら燃料補給をしないから
そもそも立ち寄らない
7:30 東部湯の丸SA 2回目の充電(高速充電)
航続可能距離122km 36 %から30分 50kW充電
17.3kWh充電し航続可能距離 191km 58 %に復活だけど
ハイブリッドやFCVなら燃料補給をしないから
そもそも立ち寄らない
ここから帰りなのだけれども、
ハイブリッドやFCVなら、長野で燃料補給をしたあと
ノンストップで横浜まで帰るが
EVは
15:10 善光寺で3回目の充電(中速充電)
航続可能距離 79km 30 %から30分 20kW充電
航続可能距離 108km 38 %に復活
17:49 東部湯の丸SA 4回目の充電(高速充電)
航続可能距離 53km 22 %から30分 50kW充電
航続可能距離 122km 42 %に復活
19:00 上里SA
航続可能距離 74km(48km消費) 電池残量を20 %消費
19:47 高坂SA 5回目の充電(高速充電)
航続可能距離 不明km 不明 %から30分 50kW充電
航続可能距離 97km 電池残量38.4kWhに復活
電池容量90kWh 価格約1,000万円
https://youtu.be/WYiaD9MngWQ
4:30 横浜出発 満充電 航続可能距離363kmで出発
5:44 関越 高坂IC 1回目の充電(高速充電)
航続可能距離233km 63 %から30分 50kW急速充電
18.1kWh充電し航続可能距離 323km 86 %に復活だけど
ハイブリッドやFCVなら燃料補給をしないから
そもそも立ち寄らない
7:30 東部湯の丸SA 2回目の充電(高速充電)
航続可能距離122km 36 %から30分 50kW充電
17.3kWh充電し航続可能距離 191km 58 %に復活だけど
ハイブリッドやFCVなら燃料補給をしないから
そもそも立ち寄らない
ここから帰りなのだけれども、
ハイブリッドやFCVなら、長野で燃料補給をしたあと
ノンストップで横浜まで帰るが
EVは
15:10 善光寺で3回目の充電(中速充電)
航続可能距離 79km 30 %から30分 20kW充電
航続可能距離 108km 38 %に復活
17:49 東部湯の丸SA 4回目の充電(高速充電)
航続可能距離 53km 22 %から30分 50kW充電
航続可能距離 122km 42 %に復活
19:00 上里SA
航続可能距離 74km(48km消費) 電池残量を20 %消費
19:47 高坂SA 5回目の充電(高速充電)
航続可能距離 不明km 不明 %から30分 50kW充電
航続可能距離 97km 電池残量38.4kWhに復活
2021/04/17(土) 21:26:53.96ID:OzbAna0i0
そして
22:00 横浜市内 航続可能距離数kmの 数 %の超ギリギリで帰宅!!
22:00 横浜市内 航続可能距離数kmの 数 %の超ギリギリで帰宅!!
2021/04/17(土) 21:28:24.92ID:8w5/hAaw0
>>622
まあお前みたいな白痴馬鹿にEVは無理だわ
まあお前みたいな白痴馬鹿にEVは無理だわ
2021/04/17(土) 21:29:55.63ID:OzbAna0i0
注目するのは
行きは
4:30 横浜出発して、5:44 関越 高坂IC
帰りは
19:47 高坂SA到着して、22:00 横浜市内
行きは
4:30 横浜出発して、5:44 関越 高坂IC
帰りは
19:47 高坂SA到着して、22:00 横浜市内
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 21:32:41.80ID:C9f7TgEW02021/04/17(土) 21:33:58.99ID:OzbAna0i0
>>623
4:30 横浜出発 満充電 航続可能距離363kmで出発
5:44 関越 高坂IC
ICEだったら給油しないし
FCVだったら水素充填なんかしないけど
EVは、
航続可能距離がまだ233kmもあるのに
電池残量が63 %もあるのに
50kW急速充電30分せずにはいられない
そのくせ
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して、
充電できたのが18.1kWh
航続可能距離が90km増えただけ
電池残量が23%増えただけ(笑)
7:30 東部湯の丸SA
ICEだったら給油しないし
FCVだったら水素充填なんかしないけど
EVは、
航続可能距離がまだ122kmもあるのに
電池残量が36 %もあるのに
50kW急速充電30分せずにはいられない
そのくせ
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して、
充電できたのが17.3kWh
航続可能距離が90km増えただけ(笑)
電池残量が22%増えただけ
これで長野まで3時間
4:30 横浜出発 満充電 航続可能距離363kmで出発
5:44 関越 高坂IC
ICEだったら給油しないし
FCVだったら水素充填なんかしないけど
EVは、
航続可能距離がまだ233kmもあるのに
電池残量が63 %もあるのに
50kW急速充電30分せずにはいられない
そのくせ
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して、
充電できたのが18.1kWh
航続可能距離が90km増えただけ
電池残量が23%増えただけ(笑)
7:30 東部湯の丸SA
ICEだったら給油しないし
FCVだったら水素充填なんかしないけど
EVは、
航続可能距離がまだ122kmもあるのに
電池残量が36 %もあるのに
50kW急速充電30分せずにはいられない
そのくせ
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して、
充電できたのが17.3kWh
航続可能距離が90km増えただけ(笑)
電池残量が22%増えただけ
これで長野まで3時間
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 21:35:13.81ID:RnfJBbCG0 >テスラの車検はテスラのお店でしかできないと思ってるなら黙ってろ
テスラの部品点数は2万点以上だよ?
一つでも無いと車検通らないよ?
2万点以上の部品を町の修理屋が手に入れて車検通せたらいいねww
日本語マニュアルすらないのにね?DQN修理屋が英語マニュアル読むの?
部品はインチだから専用工具もいるけどね
EVはスマホと同じ 3年で使い捨てだよ?
テスラの部品点数は2万点以上だよ?
一つでも無いと車検通らないよ?
2万点以上の部品を町の修理屋が手に入れて車検通せたらいいねww
日本語マニュアルすらないのにね?DQN修理屋が英語マニュアル読むの?
部品はインチだから専用工具もいるけどね
EVはスマホと同じ 3年で使い捨てだよ?
2021/04/17(土) 21:35:54.06ID:OzbAna0i0
15:10 善光寺で3回目の充電(中速充電)
30分もクルマを停めて20kWで充電して
航続可能距離が29km
電池残量が8 %
増えただけ
17:49 東部湯の丸SA 4回目の充電(高速充電)
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して
航続可能距離が69km
電池残量が20 %
増えただけ
19:47 高坂SA 5回目の充電(高速充電)
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して
航続可能距離が23km
電池残量が20 %
増えただけ
30分もクルマを停めて20kWで充電して
航続可能距離が29km
電池残量が8 %
増えただけ
17:49 東部湯の丸SA 4回目の充電(高速充電)
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して
航続可能距離が69km
電池残量が20 %
増えただけ
19:47 高坂SA 5回目の充電(高速充電)
30分もクルマを停めて50kWで急速充電して
航続可能距離が23km
電池残量が20 %
増えただけ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 21:38:45.84ID:GDVwyEje02021/04/17(土) 21:39:36.34ID:8w5/hAaw0
>>626
おまえオツム足りんのかな
それEVが悪いんじゃなくて使ってる充電器がゴミでまともに補充電出来てないやん
普通に100kW以上の充電器使えばそんなに充電する必要は無い
半分以下の回数で余裕や
善光寺でたった+8%ってなんやねんw
おまえオツム足りんのかな
それEVが悪いんじゃなくて使ってる充電器がゴミでまともに補充電出来てないやん
普通に100kW以上の充電器使えばそんなに充電する必要は無い
半分以下の回数で余裕や
善光寺でたった+8%ってなんやねんw
2021/04/17(土) 21:40:43.32ID:YEiZU7NE0
>>620
横浜長野往復で5回も充電すんのか…
横浜長野往復で5回も充電すんのか…
2021/04/17(土) 21:41:45.60ID:OzbAna0i0
2021/04/17(土) 21:42:06.07ID:6jI3lXpV0
2021/04/17(土) 21:44:34.68ID:OzbAna0i0
>>631
軽自動車だって
横浜長野でガソリンスタンド寄るの一回(しかも3分)
なのに
一千万も出して・・・
で
最終的に
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう
軽自動車だって
横浜長野でガソリンスタンド寄るの一回(しかも3分)
なのに
一千万も出して・・・
で
最終的に
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう
2021/04/17(土) 21:46:19.50ID:OzbAna0i0
訂正
>>631
軽自動車だって
横浜長野でガソリンスタンド寄るの一回(しかも3分)
なのに
一千万も出して・・・
で最終的に【お金持ちは】
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう
>>631
軽自動車だって
横浜長野でガソリンスタンド寄るの一回(しかも3分)
なのに
一千万も出して・・・
で最終的に【お金持ちは】
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう
636ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 21:51:33.20ID:MqD8aCqM0 リーフみたいに5年乗ったら電池ダダ減りで航続距離半分なんだろ。
電動車は使い捨てのリセールゼロなんだから1000万円は高すぎるわ。
電動車は使い捨てのリセールゼロなんだから1000万円は高すぎるわ。
2021/04/17(土) 21:51:52.83ID:OzbAna0i0
そして最終的に【お金持ちは】
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう・・のは、世界共通
重慶から成都まで、330キロの道のりを「NIO ES8」で旅したワン・ハイチュンさん(44)は、この自動車を買ったことを後悔した。
https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T
ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)NIO.Nが開発したスポーツ多目的車(SUV)。1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。
しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。
「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。
「もう二度とそんな旅行はしたくない」
ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
メンドクセーーーー、やってられっかバカバカしい
で、レクサスに乗り換えちゃう・・のは、世界共通
重慶から成都まで、330キロの道のりを「NIO ES8」で旅したワン・ハイチュンさん(44)は、この自動車を買ったことを後悔した。
https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T
ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)NIO.Nが開発したスポーツ多目的車(SUV)。1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。
しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。
「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。
「もう二度とそんな旅行はしたくない」
ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
2021/04/17(土) 22:03:33.51ID:FznU2irq0
しっかし設置されてる充電器が腐ってるだけだとか負け惜しみにしても笑えんな
ガソリン車以上の補給インフラ難民じゃね?
ガソリン車以上の補給インフラ難民じゃね?
2021/04/17(土) 22:06:36.54ID:8w5/hAaw0
やっぱり低知能にEVは無理
2021/04/17(土) 22:09:38.00ID:FOa4RWBe0
>>632
水素ステーションも気圧が低い古いタイプだと満タンにならない。
水素ステーションも気圧が低い古いタイプだと満タンにならない。
2021/04/17(土) 22:21:29.16ID:OzbAna0i0
>>640
3分で、【必ず】タンク半分になる
3分で、【必ず】タンク半分になる
2021/04/17(土) 22:26:37.46ID:OzbAna0i0
結局だ
30分急速充電しても、電池にどのくらい電気が充電されるのか【充電してみないとわからない】
というのが、EVの致命的な欠陥なんだよ
30分急速充電しても、電池にどのくらい電気が充電されるのか【充電してみないとわからない】
というのが、EVの致命的な欠陥なんだよ
2021/04/17(土) 22:30:56.01ID:OzbAna0i0
気温や道路状況、走行速度やドライバーの運転の仕方によって
「どのくらいの距離を走れるか」が変わるのは
ICE(Internal Combustion Engine=内燃機関=エンジン車)も
FCVも
EVも
おんなじだけど
エネルギー補給に行ってどのくらいエネルギーが補給できるのか
が
「どのくらいの距離を走れるか」が変わるのは
ICE(Internal Combustion Engine=内燃機関=エンジン車)も
FCVも
EVも
おんなじだけど
エネルギー補給に行ってどのくらいエネルギーが補給できるのか
が
2021/04/17(土) 22:31:32.22ID:OzbAna0i0
EVだけが致命的な欠陥を抱えている
2021/04/17(土) 22:40:10.75ID:OzbAna0i0
それは料金にもあらわれていて
ガソリンは【1リッター】〇〇〇円
水素は【1キログラム】〇〇〇〇円
電気は・・
充電してみないとどれだけ電気が売れるのかわからない
出力50kWで30分も電気を流したのに
電池の状態によって10kWhしか電池に充電できなかったから
【1キロワット】10円で、支払い料金100円
じゃ商売になら無いので
【充電1回】〇〇〇〇円
ガソリンは【1リッター】〇〇〇円
水素は【1キログラム】〇〇〇〇円
電気は・・
充電してみないとどれだけ電気が売れるのかわからない
出力50kWで30分も電気を流したのに
電池の状態によって10kWhしか電池に充電できなかったから
【1キロワット】10円で、支払い料金100円
じゃ商売になら無いので
【充電1回】〇〇〇〇円
2021/04/17(土) 22:41:23.99ID:FOa4RWBe0
FCVは連続充填出来るステーションも殆ど無く、更にステーション自体の数が少なく営業時間が短いという致命的問題が。
2021/04/17(土) 22:43:34.10ID:FOa4RWBe0
EVの場合、海外では既に従量課金制に。
国内でも従量課金制を検討中。
国内でも従量課金制を検討中。
2021/04/17(土) 22:55:46.99ID:OzbAna0i0
>>646
つまりだ
いっくら急速充電器を増やしても
充電してみないとどれだけ電気が充電できるかわからないという問題が解決できないEVと違い
水素ステーションさえ造れば、FCVの問題は解決する
で
中国の財政部、工業信息化部、科学技術部、国家発展改革委員会は2020年4月23日、「新エネルギー車への財政補助政策に関する通知」を発表
これまで、新エネルギー車は電気自動車、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)の3種類だったが、
新エネルギー車は、電気自動車、プラグインハイブリッド車(PHEV)に限定
FCVに関しては【省エネ車】に分類して、購入補助金から産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)に軸足を移すことにした
つまりだ
いっくら急速充電器を増やしても
充電してみないとどれだけ電気が充電できるかわからないという問題が解決できないEVと違い
水素ステーションさえ造れば、FCVの問題は解決する
で
中国の財政部、工業信息化部、科学技術部、国家発展改革委員会は2020年4月23日、「新エネルギー車への財政補助政策に関する通知」を発表
これまで、新エネルギー車は電気自動車、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)の3種類だったが、
新エネルギー車は、電気自動車、プラグインハイブリッド車(PHEV)に限定
FCVに関しては【省エネ車】に分類して、購入補助金から産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)に軸足を移すことにした
2021/04/17(土) 23:03:13.10ID:OzbAna0i0
そして、国有石油大手の中国石油集団(CNPC)や中国石油化工(シノペック)に、中央政府と地方政府から大量に資金注入し
深センを含めたすべての中国主要都市で、水素ステーションの普及が軌道にのったため
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」
つまり、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が
を
政府活動報告からバッサリ削除して
「新エネルギー車(NEV)」
つまり、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)
を、中国政府はぶん投げた
深センを含めたすべての中国主要都市で、水素ステーションの普及が軌道にのったため
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」
つまり、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が
を
政府活動報告からバッサリ削除して
「新エネルギー車(NEV)」
つまり、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)
を、中国政府はぶん投げた
2021/04/17(土) 23:05:14.81ID:FOa4RWBe0
>>648
中国の方針は
新エネ車を自動車販売台数の50%「以上」に。
その95%を「BEV」に。
50%「未満」をHEV、FCV、レンジエクステンダー式車に。
今の販売台数にあてはめると2500万台のうち1100万台がEV、150万台がPHEV
残りをHEVとFCV、レンジエクステンダー式車で
となるからEVが一番多いんだよね。
中国の方針は
新エネ車を自動車販売台数の50%「以上」に。
その95%を「BEV」に。
50%「未満」をHEV、FCV、レンジエクステンダー式車に。
今の販売台数にあてはめると2500万台のうち1100万台がEV、150万台がPHEV
残りをHEVとFCV、レンジエクステンダー式車で
となるからEVが一番多いんだよね。
2021/04/17(土) 23:16:13.56ID:OzbAna0i0
>>650
誤解してるぞ
国家新エネルギー車イノベーション工程プロジェクト専門家グループの王秉剛グループ長によると、同ロードマップにおいては、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が「新エネルギー車」に分類され、
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)が「省エネルギー車」に分類されている。
つまり
「新エネルギー車」であるプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を自動車販売台数の50%「以上」に。
その95%を「BEV」に。
50%「未満」を「省エネルギー車」であるHEV、FCV、レンジエクステンダー式車に。
今の販売台数にあてはめると2500万台のうち
1250万台以上がプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)
そのうち1200万台が純電動車(BEV)
だったんだけど
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で政府活動報告からバッサリ削除されたから
白紙撤回
誤解してるぞ
国家新エネルギー車イノベーション工程プロジェクト専門家グループの王秉剛グループ長によると、同ロードマップにおいては、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が「新エネルギー車」に分類され、
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)が「省エネルギー車」に分類されている。
つまり
「新エネルギー車」であるプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を自動車販売台数の50%「以上」に。
その95%を「BEV」に。
50%「未満」を「省エネルギー車」であるHEV、FCV、レンジエクステンダー式車に。
今の販売台数にあてはめると2500万台のうち
1250万台以上がプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)
そのうち1200万台が純電動車(BEV)
だったんだけど
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で政府活動報告からバッサリ削除されたから
白紙撤回
2021/04/17(土) 23:21:56.68ID:OzbAna0i0
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)の政府活動報告で言及されたのは
FCVを普及させるための
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
で
中国の長城汽車、水素燃料電池SUVを年内発表へ 2021年3月30日
https://jp.reuters.com/article/great-wall-motor-hydrogen-idJPKBN2BM01B
中国の自動車大手、長城汽車は29日、同社初となる水素燃料電池のスポーツ多目的車(SUV)を年内に発表すると明らかにした。
FCVを普及させるための
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
で
中国の長城汽車、水素燃料電池SUVを年内発表へ 2021年3月30日
https://jp.reuters.com/article/great-wall-motor-hydrogen-idJPKBN2BM01B
中国の自動車大手、長城汽車は29日、同社初となる水素燃料電池のスポーツ多目的車(SUV)を年内に発表すると明らかにした。
2021/04/17(土) 23:27:41.14ID:OzbAna0i0
FCVの部品で一番高額だった水素タンクも、中国工場が量産して半額になっちまうし
FCV用「タイプ4」水素タンク、中国企業が量産へ
ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17
https://toyokeizai.net/articles/-/416265
中国政府の支援を受けて、たぶんトヨタは、世界で一番安く燃料電池システムを量産できるメーカーになる
FCVを補助金ナシで200万ぐらいで販売できるようになるんじゃね?
トヨタが中国で燃料電池システム生産へ 2021年04月01日
https://newswitch.jp/p/26635
FCV用「タイプ4」水素タンク、中国企業が量産へ
ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17
https://toyokeizai.net/articles/-/416265
中国政府の支援を受けて、たぶんトヨタは、世界で一番安く燃料電池システムを量産できるメーカーになる
FCVを補助金ナシで200万ぐらいで販売できるようになるんじゃね?
トヨタが中国で燃料電池システム生産へ 2021年04月01日
https://newswitch.jp/p/26635
654ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 23:32:02.18ID:E4UMwGKG02021/04/17(土) 23:44:22.75ID:OzbAna0i0
>>653 つづき
そうなると
いっくら急速充電器を増やしても
「充電してみないとどれだけ電気が充電できるかわからない」という大問題が解決できないEV
なんか太刀打ちできない
ホンダと燃料電池利用を進めているGMなどの「アメリカBIG3」は、また、日本の自動車メーカーにボロ負けになる
燃料電池はアメリカで一番人気がある、馬小屋並みに大きなピックアップトラックやSUVと相性バツグンなので
プリウスで受けた被害どころの話ではなくなる
ということで
「米欧並みに厳しい法整備を」バイデン政権、中国人による日本企業への出資禁止を要望 2021-04-16
https://sn-jp.com/archives/36290
そうなると
いっくら急速充電器を増やしても
「充電してみないとどれだけ電気が充電できるかわからない」という大問題が解決できないEV
なんか太刀打ちできない
ホンダと燃料電池利用を進めているGMなどの「アメリカBIG3」は、また、日本の自動車メーカーにボロ負けになる
燃料電池はアメリカで一番人気がある、馬小屋並みに大きなピックアップトラックやSUVと相性バツグンなので
プリウスで受けた被害どころの話ではなくなる
ということで
「米欧並みに厳しい法整備を」バイデン政権、中国人による日本企業への出資禁止を要望 2021-04-16
https://sn-jp.com/archives/36290
2021/04/17(土) 23:52:38.67ID:FOa4RWBe0
>>653
ムリムリ。
FCVの価格はそんなに簡単に下がらない。
中国メーカーもFCVのSUVを出すらしいが当面は赤字覚悟。年産50万台でようやく駆動ユニットがガソリン車と同じになる「可能性」
トヨタもボッシュも中国政府も当面は商用車しか考えてない。
ムリムリ。
FCVの価格はそんなに簡単に下がらない。
中国メーカーもFCVのSUVを出すらしいが当面は赤字覚悟。年産50万台でようやく駆動ユニットがガソリン車と同じになる「可能性」
トヨタもボッシュも中国政府も当面は商用車しか考えてない。
2021/04/17(土) 23:53:00.40ID:OzbAna0i0
>>654
それはね
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)の政府活動報告で
FCVを普及させるための
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ言及した中国
が
メルセデスから燃料電池技術をひっぺがして
メルセデスに【無理矢理EVだけをやらせている】
からよ
それはね
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)の政府活動報告で
FCVを普及させるための
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ言及した中国
が
メルセデスから燃料電池技術をひっぺがして
メルセデスに【無理矢理EVだけをやらせている】
からよ
2021/04/17(土) 23:53:15.17ID:OzbAna0i0
2018年2月
中国の吉利がダイムラーの筆頭株主に
2018年6月
ダイムラーと、日産と、ルノーと、フォードが燃料電池開発の合弁事業を解消
2018年7月
ダイムラー、燃料電池車にプラグインリチウムイオン電池車を搭載した主力商用車「スプリンター」を展開すると発表
2018年10月
ダイムラー、燃料電池車にプラグインリチウムイオン電池車を搭載した世界初の乗用車「GLC F-CELL」を量産開始
2019年1月
ダイムラーの100%子会社として燃料電池の開発に取り組んでいるNuCellSysの社名をメルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)に変更
2020年5月
ダイムラーとロールスロイス、燃料電池で提携…燃料電池発電機を共同開発へ
2020年6月
ダイムラー、ダイムラー・トラック・フューエルセル(Daimler Truck Fuel Cell)を設立
メルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)の事業、その本社やドイツとカナダの開発・生産拠点を含めたダイムラーグループ内のすべての燃料電池事業をダイムラー・トラックに譲渡、統合
2020年12月
ダイムラー(吉利)、ボルボ(吉利)、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(ロスチャイルド)、イベコ(アニェッリ家)、石油・ガス大手のOMV(アラブ首長国連邦)の5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力「H2 Accelerate」設立
2021年2月
ダイムラー、トラック部門とメルセデスを分離・非連結化
メルセデスと燃料電池を完全に切り離し
中国の吉利がダイムラーの筆頭株主に
2018年6月
ダイムラーと、日産と、ルノーと、フォードが燃料電池開発の合弁事業を解消
2018年7月
ダイムラー、燃料電池車にプラグインリチウムイオン電池車を搭載した主力商用車「スプリンター」を展開すると発表
2018年10月
ダイムラー、燃料電池車にプラグインリチウムイオン電池車を搭載した世界初の乗用車「GLC F-CELL」を量産開始
2019年1月
ダイムラーの100%子会社として燃料電池の開発に取り組んでいるNuCellSysの社名をメルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)に変更
2020年5月
ダイムラーとロールスロイス、燃料電池で提携…燃料電池発電機を共同開発へ
2020年6月
ダイムラー、ダイムラー・トラック・フューエルセル(Daimler Truck Fuel Cell)を設立
メルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)の事業、その本社やドイツとカナダの開発・生産拠点を含めたダイムラーグループ内のすべての燃料電池事業をダイムラー・トラックに譲渡、統合
2020年12月
ダイムラー(吉利)、ボルボ(吉利)、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(ロスチャイルド)、イベコ(アニェッリ家)、石油・ガス大手のOMV(アラブ首長国連邦)の5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力「H2 Accelerate」設立
2021年2月
ダイムラー、トラック部門とメルセデスを分離・非連結化
メルセデスと燃料電池を完全に切り離し
659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 23:55:11.67ID:C69hzJtw02021/04/17(土) 23:55:29.93ID:OzbAna0i0
2021/04/17(土) 23:55:42.21ID:E28yPiA60
今は充電スタンドが少ないのでEVは不便な乗り物だが
この先 閉鎖するガソリンスタンドが増えると
ガソリンスタンドがないので遠出できない
という事態が起きる可能性がある
ていうか
いくらガソリン車が優れていても
メーカーがガソリン車を作らなくなれば乗れなくなる
この先 閉鎖するガソリンスタンドが増えると
ガソリンスタンドがないので遠出できない
という事態が起きる可能性がある
ていうか
いくらガソリン車が優れていても
メーカーがガソリン車を作らなくなれば乗れなくなる
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 23:59:01.89ID:C69hzJtw0 まあとにかくEVの開発競争は中国共産党の意図が見え隠れしているから
眉唾ものなんだよ
眉唾ものなんだよ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/17(土) 23:59:33.28ID:C69hzJtw0 >>661
何だい?その屁理屈?
何だい?その屁理屈?
2021/04/18(日) 00:00:30.51ID:JBl4O10Z0
水素ステーションが増えれば
充電に30分もかかるEVはゴミ
水素ステーションが増えれば
補助金なんか出さなくても
EVしか売れない
企業Aの配送トラックは、100km走るための充電に1時間かがるEV
企業Bの配送トラックは、100km走るための充填に3分しかからないFCV
企業Aは仕事をすべて企業Bにとられちゃう
充電に30分もかかるEVはゴミ
水素ステーションが増えれば
補助金なんか出さなくても
EVしか売れない
企業Aの配送トラックは、100km走るための充電に1時間かがるEV
企業Bの配送トラックは、100km走るための充填に3分しかからないFCV
企業Aは仕事をすべて企業Bにとられちゃう
2021/04/18(日) 00:01:08.67ID:yBcCZ0aN0
2021/04/18(日) 00:04:34.46ID:JBl4O10Z0
>>665
だから
中国政府は
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけにしか補助金出してねーっつーの
FCV商用車にも補助金だしてません
水素ステーションが増えれば
充電に30分もかかるEVはゴミ
水素ステーションが増えれば
補助金なんか出さなくても
FCV商用車しか売れねーから
企業Aの配送トラックは、100km走るための充電に1時間かがるEV
企業Bの配送トラックは、100km走るための充填に3分しかからないFCV
企業Aは仕事をすべて企業Bにとられちゃう
だから
中国政府は
燃料電池と水素産業サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけにしか補助金出してねーっつーの
FCV商用車にも補助金だしてません
水素ステーションが増えれば
充電に30分もかかるEVはゴミ
水素ステーションが増えれば
補助金なんか出さなくても
FCV商用車しか売れねーから
企業Aの配送トラックは、100km走るための充電に1時間かがるEV
企業Bの配送トラックは、100km走るための充填に3分しかからないFCV
企業Aは仕事をすべて企業Bにとられちゃう
2021/04/18(日) 00:08:45.71ID:yBcCZ0aN0
>>664
例えば宅配便なんかだと1日200kmぐらいしか走らない。
集配センターで夜に普通充電しておけば問題ない。
FCVはわざわざ水素ステーションに行って高い水素を補充しなけりゃならん。
ステーション自体の建設費も高いからそんなに簡単に増えないし。
例えば宅配便なんかだと1日200kmぐらいしか走らない。
集配センターで夜に普通充電しておけば問題ない。
FCVはわざわざ水素ステーションに行って高い水素を補充しなけりゃならん。
ステーション自体の建設費も高いからそんなに簡単に増えないし。
2021/04/18(日) 00:09:47.56ID:9t81xOGX0
なにこの日本車みたいな糞ださデザインはw
2021/04/18(日) 00:14:11.25ID:w3zKpUeL0
まぁ内装が神だからな
2021/04/18(日) 00:15:15.06ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 00:19:26.14ID:JBl4O10Z0
>>667
中国政府はまず
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)に対する購入補助金は、ばっさりカットして
燃料電池産業そのものや、水素ステーション普及に補助金を全力投入
次に
全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を政府活動報告からバッサリ削除して
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)の普及ロードマップを白紙撤回
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を受けて普及することになった
中国政府はまず
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)に対する購入補助金は、ばっさりカットして
燃料電池産業そのものや、水素ステーション普及に補助金を全力投入
次に
全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を政府活動報告からバッサリ削除して
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)の普及ロードマップを白紙撤回
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を受けて普及することになった
2021/04/18(日) 00:19:28.03ID:J4JeuLeh0
ヨーロッパの市民の多くは貧しく、庶民の大半が狭いアパートに暮らしてる
都市部の人口密度は非常に高く、自動車をアパートの敷地内に十分な数を用意出来ないので
ヨーロッパの通りは表通りといい、裏通りといい路駐の車でいっぱいだ
なので充電式のEV普及には、充電設備の設置場所という難題があり、なかなかに難しいというのが実際のところだ
都市部の人口密度は非常に高く、自動車をアパートの敷地内に十分な数を用意出来ないので
ヨーロッパの通りは表通りといい、裏通りといい路駐の車でいっぱいだ
なので充電式のEV普及には、充電設備の設置場所という難題があり、なかなかに難しいというのが実際のところだ
2021/04/18(日) 00:20:16.21ID:JBl4O10Z0
>>667
中国政府はまず
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)に対する購入補助金は、ばっさりカット
次に
全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を政府活動報告からバッサリ削除して
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)の普及ロードマップを白紙撤回
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を受けて普及することになった
中国政府はまず
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)に対する購入補助金は、ばっさりカット
次に
全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で、
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を政府活動報告からバッサリ削除して
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)の普及ロードマップを白紙撤回
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を受けて普及することになった
2021/04/18(日) 00:20:34.12ID:T2zzgiMJ0
ヨーロッパの市民の多くは貧しく、庶民の大半が狭いアパートに暮らしてる
都市部の人口密度は非常に高く、自動車をアパートの敷地内に十分な数を用意出来ないので
ヨーロッパの通りは表通りといい、裏通りといい路駐の車でいっぱいだ
なので充電式のEV普及には、充電設備の設置場所という難題があり、なかなかに難しいというのが実際のところのようだ
都市部の人口密度は非常に高く、自動車をアパートの敷地内に十分な数を用意出来ないので
ヨーロッパの通りは表通りといい、裏通りといい路駐の車でいっぱいだ
なので充電式のEV普及には、充電設備の設置場所という難題があり、なかなかに難しいというのが実際のところのようだ
2021/04/18(日) 00:23:21.22ID:JBl4O10Z0
>>670
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
国や地方から補助金で
燃料電池はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
国や地方から補助金で
燃料電池はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
2021/04/18(日) 00:24:33.91ID:T2zzgiMJ0
対象的に市民の大半がガレージ付きの戸建て住宅に住んでいる日米においては
充電設備さえ自宅のガレージに設置すれば、いつでもEVに乗り換えることが出来る
EVへの転換が容易な日米と、インフラ整備が必須で難航が予想される欧中
はてさてどうなることやら
充電設備さえ自宅のガレージに設置すれば、いつでもEVに乗り換えることが出来る
EVへの転換が容易な日米と、インフラ整備が必須で難航が予想される欧中
はてさてどうなることやら
2021/04/18(日) 00:25:32.51ID:JBl4O10Z0
>>670
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
国や地方からの補助金で
燃料電池や水素はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
おまえが中国の自動車メーカーなら
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)
純電動車(BEV)
燃料電池車(FCEV)
レンジエクステンダー式車(REEV)
ハイブリッド車(HEV)
のどれ造る?
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
国や地方からの補助金で
燃料電池や水素はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
おまえが中国の自動車メーカーなら
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)
純電動車(BEV)
燃料電池車(FCEV)
レンジエクステンダー式車(REEV)
ハイブリッド車(HEV)
のどれ造る?
2021/04/18(日) 00:30:06.77ID:JBl4O10Z0
>>670
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
2035年からエンジン車の販売は禁止され
国や地方からの補助金で
燃料電池や水素はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
おまえが中国の自動車メーカーなら
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)
純電動車(BEV)
燃料電池車(FCEV)
レンジエクステンダー式車(REEV)
ハイブリッド車(HEV)
のどれ造る?
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
どれを購入しても、国や地方から補助金は、1元も出ない
ただ
2035年からエンジン車の販売は禁止され
国や地方からの補助金で
燃料電池や水素はガンガン安くなり
水素ステーションはバンバン出来る
おまえが中国の自動車メーカーなら
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)
純電動車(BEV)
燃料電池車(FCEV)
レンジエクステンダー式車(REEV)
ハイブリッド車(HEV)
のどれ造る?
2021/04/18(日) 00:33:05.72ID:bcNvSWEo0
>>677
バンバン出来る水素ステーションは箇所できる?w
FCVの販売目標台数は?
FCVが売れるなら中国メーカーがどんどん参入するよな?
自家用車でFCVに参入してるのって何社?
誤魔化さずに答えてみ?
バンバン出来る水素ステーションは箇所できる?w
FCVの販売目標台数は?
FCVが売れるなら中国メーカーがどんどん参入するよな?
自家用車でFCVに参入してるのって何社?
誤魔化さずに答えてみ?
2021/04/18(日) 00:34:01.46ID:JBl4O10Z0
そして、そんな中国で
メルセデスやフォルクスワーゲンのEVは
中国自動車メーカーのクルマより
売れるか?
メルセデスやフォルクスワーゲンのEVは
中国自動車メーカーのクルマより
売れるか?
2021/04/18(日) 00:35:10.83ID:NzTIAnC30
中国の方針なんてコロコロ変わるから信用しないほうがいいよw
682ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 00:35:41.37ID:dfmrP6Ey0 航続距離平均700キロ
急速充電15分で300キロ
この性能が10年後も変わらず維持出来るなら悪くないかもね
急速充電15分で300キロ
この性能が10年後も変わらず維持出来るなら悪くないかもね
2021/04/18(日) 00:36:17.44ID:JBl4O10Z0
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 00:37:59.16ID:hlbQITZV0 ヒストリックカーかうかな・・・
2021/04/18(日) 00:38:09.23ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 00:39:29.57ID:JBl4O10Z0
>>681
しょゆうこと
2035年までの自動車技術ロードマップを発表、販売台数に占める新エネルギー車の割合を50%以上に(中国)2020年11月05日
www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/429bf4411a60db56.html
なんつってたのに
国営新華社通信は3月17日、
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちたと報じた。
共産独裁、すべてが国有企業の国はおそろしい
しょゆうこと
2035年までの自動車技術ロードマップを発表、販売台数に占める新エネルギー車の割合を50%以上に(中国)2020年11月05日
www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/429bf4411a60db56.html
なんつってたのに
国営新華社通信は3月17日、
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちたと報じた。
共産独裁、すべてが国有企業の国はおそろしい
2021/04/18(日) 00:40:58.94ID:JBl4O10Z0
>>685
上海市が発表した「上海市FCV産業革新発展実施計画」
【2023年までに】
@水素ステーション100カ所の建設を進め、うち30カ所を稼働、中国最大の水素充塡(じゅうてん)ネットワークを整備する
A市場規模を約1千億元(1元=約16円)に拡大、展開規模で国内上位を目指す
BFCVの普及規模を1万台近くにし、普及規模で全国をリードする
広東省が発表した「広東省FCV産業発展加速実施計画」の目標は
独自の核心技術を備えるFCVの開発を年内に成功させ、広州市や深圳市(Shenzhen)、深汕特別合作区などでFCVの実証走行を適切なタイミングで開始、
2022年までに水素ステーションを300カ所整備すること
北京市の目標は、2025年までに
FCVを1万台普及させ
水素ステーションを74カ所整備すること
浙江省の目標は、2022年までに、
水素電池車の生産能力を1千台に高め、
水素エンジン生産量を1万台余り、
水素産業の生産額を100億元余りにして
水素ステーションを30カ所以上設置
水素ガス供給網が試行エリア全域にほぼ行き渡るようにすること
江蘇省の目標は、2025年までに
完全な水素燃料電池車の産業体系を築き、
全省の完成車生産台数を1万台以上とし、
水素ステーションを50カ所以上に増やすこと
山東省の目標は
水素エネルギー産業チェーンのエコシステム構築を加速させ、
済南市を中心とし、青島市や濰坊市、淄博市、済寧市なども加わったFCV実証試験都市群を構成すること
上海市が発表した「上海市FCV産業革新発展実施計画」
【2023年までに】
@水素ステーション100カ所の建設を進め、うち30カ所を稼働、中国最大の水素充塡(じゅうてん)ネットワークを整備する
A市場規模を約1千億元(1元=約16円)に拡大、展開規模で国内上位を目指す
BFCVの普及規模を1万台近くにし、普及規模で全国をリードする
広東省が発表した「広東省FCV産業発展加速実施計画」の目標は
独自の核心技術を備えるFCVの開発を年内に成功させ、広州市や深圳市(Shenzhen)、深汕特別合作区などでFCVの実証走行を適切なタイミングで開始、
2022年までに水素ステーションを300カ所整備すること
北京市の目標は、2025年までに
FCVを1万台普及させ
水素ステーションを74カ所整備すること
浙江省の目標は、2022年までに、
水素電池車の生産能力を1千台に高め、
水素エンジン生産量を1万台余り、
水素産業の生産額を100億元余りにして
水素ステーションを30カ所以上設置
水素ガス供給網が試行エリア全域にほぼ行き渡るようにすること
江蘇省の目標は、2025年までに
完全な水素燃料電池車の産業体系を築き、
全省の完成車生産台数を1万台以上とし、
水素ステーションを50カ所以上に増やすこと
山東省の目標は
水素エネルギー産業チェーンのエコシステム構築を加速させ、
済南市を中心とし、青島市や濰坊市、淄博市、済寧市なども加わったFCV実証試験都市群を構成すること
2021/04/18(日) 00:44:39.90ID:JBl4O10Z0
だけど
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちて
政府活動報告に残っているのは
燃料電池産業と水素サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
だから
>>687 の計画の数倍の水素ステーションを地方政府は造るだろうねぇ
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちて
政府活動報告に残っているのは
燃料電池産業と水素サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
だから
>>687 の計画の数倍の水素ステーションを地方政府は造るだろうねぇ
2021/04/18(日) 00:47:01.76ID:JBl4O10Z0
中央政府からの補助金は
燃料電池産業と水素サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
にしか出ないから
燃料電池産業と水素サプライチェーン構築の奨励(水素ステーション建設)だけ
にしか出ないから
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 00:50:21.92ID:3+QyEZXt0 インパネはこういうのでいいな
タブレット取って付けたみたいなやつは駄目だわ
タブレット取って付けたみたいなやつは駄目だわ
2021/04/18(日) 00:50:24.00ID:bcNvSWEo0
>>687
上海市でたった100箇所?
大分県ぐらいの広さあるけど、そこにたった100箇所?w
北京市で1万台?
北京市の市バスの半分ぐらいの台数だけどw
因みに上海市+江蘇省+浙江省で日本の面積の半分ぐらいあるけど、合計何箇所?
そんなんじゃ誰も買わねえだろ
www
上海市でたった100箇所?
大分県ぐらいの広さあるけど、そこにたった100箇所?w
北京市で1万台?
北京市の市バスの半分ぐらいの台数だけどw
因みに上海市+江蘇省+浙江省で日本の面積の半分ぐらいあるけど、合計何箇所?
そんなんじゃ誰も買わねえだろ
www
2021/04/18(日) 00:50:48.03ID:JBl4O10Z0
むかし、中央政府の補助金目当てに
採算なんか関係無く、地方政府が、バンバンマンション建ててゴーストタウンがバカスカできただろ?
水素ステーションもそれと同じで
FCVなんか1台も無い町にも水素ステーション造るよ中国は
採算なんか関係無く、地方政府が、バンバンマンション建ててゴーストタウンがバカスカできただろ?
水素ステーションもそれと同じで
FCVなんか1台も無い町にも水素ステーション造るよ中国は
2021/04/18(日) 00:52:25.71ID:JBl4O10Z0
>>691
それらの計画は去年の話
それらの計画は去年の話
2021/04/18(日) 00:53:07.75ID:bcNvSWEo0
それで中国メーカーで自家用FCVを発売予定なのは何社?
水素ステーションがバンバンできて燃料電池が補助金で安くなるなら当然参入するメーカーは多いはずだよな?
で何社が自家用FCV製造するって言ってるの?
逃げずに答えてみ?
水素ステーションがバンバンできて燃料電池が補助金で安くなるなら当然参入するメーカーは多いはずだよな?
で何社が自家用FCV製造するって言ってるの?
逃げずに答えてみ?
2021/04/18(日) 00:54:28.18ID:JBl4O10Z0
>>694
全部
全部
2021/04/18(日) 00:55:14.53ID:YMxInELF0
ID真っ赤の長文にまともなのいなそうなスレw
https://electrek.co/wp-content/uploads/sites/3/2020/09/Mercedes-Benz-eActros-LongHaul-electric-truck-hero.jpg
まあ俺はFCVの水素ステーションは大型トラック・バス向けにある程度は伸びると思ってはいるが
https://electrek.co/wp-content/uploads/sites/3/2020/09/Mercedes-Benz-eActros-LongHaul-electric-truck-hero.jpg
まあ俺はFCVの水素ステーションは大型トラック・バス向けにある程度は伸びると思ってはいるが
2021/04/18(日) 00:57:02.72ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 00:59:01.72ID:JBl4O10Z0
FCVなんか1台も無い町にすら地方政府が補助金目当てで水素ステーション造る
んだから
2035年にガソリンエンジン禁止された後、EVなんか造って売ったって
売れねーだろーーー
農村で使うトラクターですら
中国初の5G+水素燃料電池トラクター、河南省の洛陽でお披露目 人民網日本語版 2020年06月17日
井関農機が水素燃料のトラクターを試作へ、CO2ゼロに対応 2021年04月07日
んだから
2035年にガソリンエンジン禁止された後、EVなんか造って売ったって
売れねーだろーーー
農村で使うトラクターですら
中国初の5G+水素燃料電池トラクター、河南省の洛陽でお披露目 人民網日本語版 2020年06月17日
井関農機が水素燃料のトラクターを試作へ、CO2ゼロに対応 2021年04月07日
2021/04/18(日) 01:02:35.06ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 01:11:42.03ID:JBl4O10Z0
【少量生産のパイロットモデル】BMW X5水素燃料電池モデル、2022年発売 量産は5〜10年後 欧州 2020.04.07
中国の上海汽車集団 FCVを5年以内に10車種投入 2020.09.21
>>697
おまえがソースとか言い出したら、急にリンクが張れなくなったけど、不思議だね(笑)
中国の上海汽車集団 FCVを5年以内に10車種投入 2020.09.21
>>697
おまえがソースとか言い出したら、急にリンクが張れなくなったけど、不思議だね(笑)
2021/04/18(日) 01:15:30.76ID:bcNvSWEo0
>>700
え?中国メーカーって上海汽車集団1社だけなの?w
長城汽車もやるらしいけど、全部って言ってなかった?
2社だけなの?w
さあ中国メーカー全部が自家用FCVに参入するというソースを早く出してwww
え?中国メーカーって上海汽車集団1社だけなの?w
長城汽車もやるらしいけど、全部って言ってなかった?
2社だけなの?w
さあ中国メーカー全部が自家用FCVに参入するというソースを早く出してwww
2021/04/18(日) 01:19:58.24ID:bcNvSWEo0
>>700
因みにBMMのやつはFCスタックはトヨタのやつな。
BMWやMBは長距離用はFCVと考えてるけど、売れ筋はEVだと考えてるみたいだぞ。
さあ早く中国メーカー全部が自家用FCV参入というソースを出せよw
検索頑張れwww
因みにBMMのやつはFCスタックはトヨタのやつな。
BMWやMBは長距離用はFCVと考えてるけど、売れ筋はEVだと考えてるみたいだぞ。
さあ早く中国メーカー全部が自家用FCV参入というソースを出せよw
検索頑張れwww
2021/04/18(日) 01:23:11.73ID:JBl4O10Z0
ちなみに
商用車がFCVになるのは
中国政府が強制できるから
販売台数が確保できる
ってことだけ
ちなみに
タクシーも商用車
商用車がFCVになるのは
中国政府が強制できるから
販売台数が確保できる
ってことだけ
ちなみに
タクシーも商用車
2021/04/18(日) 01:25:43.11ID:JBl4O10Z0
2021/04/18(日) 01:27:23.60ID:YMxInELF0
>>703
商用車というか、大型車でFCVはバッテリーの重量が乗用車以上に問題だから
長距離大型トラックでも困らないだけのバッテリーを積んだらその分積載が減る
あ、ID真っ赤で無駄な改行してる奴にレスすべきじゃなかったなw
商用車というか、大型車でFCVはバッテリーの重量が乗用車以上に問題だから
長距離大型トラックでも困らないだけのバッテリーを積んだらその分積載が減る
あ、ID真っ赤で無駄な改行してる奴にレスすべきじゃなかったなw
2021/04/18(日) 01:30:49.35ID:bcNvSWEo0
>>704
なんだ、結局ソース出せずに話逸らすのか。
車両製造コストと燃料のコストが下がらないからタクシーなんかじゃ当分無理。
中国じゃ既にEVタクシーがバンバン走ってるし。
FCVの商用車って実質バス、トラックの事。
なんだ、結局ソース出せずに話逸らすのか。
車両製造コストと燃料のコストが下がらないからタクシーなんかじゃ当分無理。
中国じゃ既にEVタクシーがバンバン走ってるし。
FCVの商用車って実質バス、トラックの事。
2021/04/18(日) 01:34:27.64ID:JBl4O10Z0
ちなみに
トヨタが箱根駅伝で走らせた【グランエース FCV】
上海汽車がすでに販売している【EUNIQ 7】
これらのFCVは
商用車?
自家用車?
トヨタが箱根駅伝で走らせた【グランエース FCV】
上海汽車がすでに販売している【EUNIQ 7】
これらのFCVは
商用車?
自家用車?
2021/04/18(日) 01:38:15.86ID:JBl4O10Z0
>>706
はい?
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素サプライチェーン、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を資金投入
車両製造コストと燃料のコストが下がりまくり
ですよ
はい?
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)も
純電動車(BEV)も
燃料電池車(FCEV)も
レンジエクステンダー式車(REEV)も
ハイブリッド車(HEV)も
購入補助金無しで統一して
燃料電池産業そのものや、水素サプライチェーン、水素ステーションのみが
中央政府と地方政府の補助金を資金投入
車両製造コストと燃料のコストが下がりまくり
ですよ
2021/04/18(日) 01:38:17.08ID:bcNvSWEo0
で、それが幾らして何台売れてるんだよ。
早く中国メーカー全部が自家用FCVに参入というソースを出せよw
出せなけりゃオマエの言ってることは何の根拠もない戯言って事で終了www
早く中国メーカー全部が自家用FCVに参入というソースを出せよw
出せなけりゃオマエの言ってることは何の根拠もない戯言って事で終了www
2021/04/18(日) 01:42:50.41ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 01:46:12.08ID:JBl4O10Z0
なんか勘違いしているヤツがいるけれど
「宏光MINI EV」だって
中国政府が上汽通用五菱汽車と中国電池メーカーに資金投入しているから、中国人民に42万元で販売してる
んだぞ?
上汽通用五菱汽車が42万元で販売できるよう製造しているわけじゃねーの
「宏光MINI EV」だって
中国政府が上汽通用五菱汽車と中国電池メーカーに資金投入しているから、中国人民に42万元で販売してる
んだぞ?
上汽通用五菱汽車が42万元で販売できるよう製造しているわけじゃねーの
2021/04/18(日) 01:48:42.98ID:bcNvSWEo0
実際中国で走ってるFCVなんて市バスぐらいなものってのが現実。
自家用FCVはまだまだ赤字覚悟だってよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/421352?display=b
それで補助金も出ないなら誰も買わないわなw
お疲れw
自家用FCVはまだまだ赤字覚悟だってよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/421352?display=b
それで補助金も出ないなら誰も買わないわなw
お疲れw
2021/04/18(日) 01:51:40.24ID:bcNvSWEo0
結局中国メーカー全部が自家用FCVに参入するなんて大見得切ってソースも出せずにひたすら話逸らして逃げまくり。
EVアンチってクソみたいな奴しかいねぇなw
EVアンチってクソみたいな奴しかいねぇなw
2021/04/18(日) 01:53:10.26ID:JBl4O10Z0
2021/04/18(日) 01:54:34.74ID:JBl4O10Z0
東京オリンピックが開催されれば東京も
トヨタの燃料電池車MIRAI「東京五輪カー」1台740万円が400台“雨ざらし”放置 2020.12.03
トヨタの燃料電池車MIRAI「東京五輪カー」1台740万円が400台“雨ざらし”放置 2020.12.03
2021/04/18(日) 01:55:25.37ID:JBl4O10Z0
北京オリンピックで北京も
中国・五輪会場に燃料電池車 2021年2月19日
中国・五輪会場に燃料電池車 2021年2月19日
2021/04/18(日) 01:57:22.53ID:JBl4O10Z0
2025年に大阪万博が開催されると、近畿も水素ステーションだらけだよ
2021/04/18(日) 02:01:42.91ID:JBl4O10Z0
2021/04/18(日) 02:03:38.11ID:JBl4O10Z0
乗用車もバスもトラックも
EVのほうが千倍難しい
んだぞ
EVのほうが千倍難しい
んだぞ
2021/04/18(日) 02:06:06.54ID:JBl4O10Z0
2020年に中国政府が
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定した
理由がわかったかい?
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)を「新エネルギー車」に
燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)を「省エネルギー車」に
分類し直して
購入補助金を、「新エネルギー車」に分類されたプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)に限定した
理由がわかったかい?
2021/04/18(日) 02:06:18.06ID:QZjvcOyX0
中国の話を自演してる奴らは何なの?
2021/04/18(日) 02:06:25.06ID:znb/WQ1n0
そんなことよりウザイからスペース空けないで書いて
2021/04/18(日) 02:10:15.99ID:JBl4O10Z0
ちなみに
EVの乗用車に、燃料電池の発電機を取り付けて
電池が無くなりそうになったら燃料電池発電機で
電池を勝手に充電するクルマ
は
FCV?
EV?
EVの乗用車に、燃料電池の発電機を取り付けて
電池が無くなりそうになったら燃料電池発電機で
電池を勝手に充電するクルマ
は
FCV?
EV?
2021/04/18(日) 02:12:19.51ID:yBcCZ0aN0
>>714
新型ミライなんて日本で月300台ぐらいしか売れてないから海外でタクシーとして使ってもらうしかないという現実w
新型ミライなんて日本で月300台ぐらいしか売れてないから海外でタクシーとして使ってもらうしかないという現実w
2021/04/18(日) 02:17:57.66ID:JBl4O10Z0
>>724
うーーん
トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日
だけれども、そのFCVが「トヨタのミライ」とは限らない
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用 2020年9月21日
https://www.faurecia-japan.jp/sinbioshe-noran-liao-dian-chi-sisutemugapsagurupuchu-noran-liao-dian-chi-da-zai-shang-yong-che-nicai
うーーん
トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日
だけれども、そのFCVが「トヨタのミライ」とは限らない
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用 2020年9月21日
https://www.faurecia-japan.jp/sinbioshe-noran-liao-dian-chi-sisutemugapsagurupuchu-noran-liao-dian-chi-da-zai-shang-yong-che-nicai
2021/04/18(日) 02:20:27.01ID:JBl4O10Z0
【フランス】ルノーとPlug Power、燃料電池商用車の開発・生産で合弁設立。ルノーの構造転換の一つ 2021/01/27
https://sustainablejapan.jp/2021/01/27/renault-plug-power-jv/58127
https://sustainablejapan.jp/2021/01/27/renault-plug-power-jv/58127
2021/04/18(日) 02:26:11.56ID:JBl4O10Z0
ちなみにこれもこれステランティス
東風汽車、自動運転の水素燃料電池車「東風Sharing-VAN」を世界初公開 [ 中国 ]
東風汽車は10月19日、第4回中国(佛山)国際水素エネルギー・燃料電池技術及び製品展覧会において、自動運転の水素燃料電池車「東風Sharing-VAN」を世界初公開した。・新車は、東風汽車、佛山仙湖実験室及び武漢理工大学により共同で開発されたもので、「東風Sharing-VAN 1.0 Pl...
<2020年10月23日(金)>
https://www.dfmc.com.cn/images/news/202010/20201022-101.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTALX-SJMsJLgWOJYL9LtUhNdXXLesrXCz8Rw&usqp=CAU
東風汽車、自動運転の水素燃料電池車「東風Sharing-VAN」を世界初公開 [ 中国 ]
東風汽車は10月19日、第4回中国(佛山)国際水素エネルギー・燃料電池技術及び製品展覧会において、自動運転の水素燃料電池車「東風Sharing-VAN」を世界初公開した。・新車は、東風汽車、佛山仙湖実験室及び武漢理工大学により共同で開発されたもので、「東風Sharing-VAN 1.0 Pl...
<2020年10月23日(金)>
https://www.dfmc.com.cn/images/news/202010/20201022-101.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTALX-SJMsJLgWOJYL9LtUhNdXXLesrXCz8Rw&usqp=CAU
2021/04/18(日) 02:32:02.25ID:7rpaFvKq0
車重2トンなんて珍しくもないだろ
アルファードなんか余裕で超えてる
アルファードなんか余裕で超えてる
2021/04/18(日) 02:35:11.39ID:JBl4O10Z0
>>728
メルセデス、せっかく開発した燃料電池技術を、全部ダイムラーに持っていかれてしまって、EVしか造れない
メルセデス、せっかく開発した燃料電池技術を、全部ダイムラーに持っていかれてしまって、EVしか造れない
2021/04/18(日) 02:55:43.43ID:YMxInELF0
>>728
メルセデスだと2t超えは
Eクラス E350eスポーツ E350deスポーツ E53 4MATIC(パノラミックスライディングルーフ装着車)
E63 4MATIC GLC350e 4MATIC GLC63S 4MATIC
あたりからだな
SクラスとGLE以上のSUVは全部2t超え
メルセデスだと2t超えは
Eクラス E350eスポーツ E350deスポーツ E53 4MATIC(パノラミックスライディングルーフ装着車)
E63 4MATIC GLC350e 4MATIC GLC63S 4MATIC
あたりからだな
SクラスとGLE以上のSUVは全部2t超え
731ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 06:15:43.17ID:iGyoYh1A0732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 06:19:53.18ID:iGyoYh1A0 >>708
補助金20%削減されるだけで支給されるじゃん
嘘つき
中国、新エネルギー車補助金を2021年に20%削減https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN29902J
補助金20%削減されるだけで支給されるじゃん
嘘つき
中国、新エネルギー車補助金を2021年に20%削減https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN29902J
2021/04/18(日) 06:20:57.23ID:Wv2NbwcA0
一方日本(ホンダ)は中国に技術提供していた
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 06:21:40.01ID:qNj1gLHF0 EVまだまだ普及無理だろと馬鹿にしていたが上位モデルは通用するレベルだもんな
日本は所得を上げてこなかったから一部しか買えない
日本は所得を上げてこなかったから一部しか買えない
2021/04/18(日) 06:25:13.81ID:zg1UR4Hv0
だっさwプリウスじゃんwww
2021/04/18(日) 06:28:34.93ID:zg1UR4Hv0
急速充電がいつも埋まってるから、
電池半分くらいになったら不安になるよ。
半分になったら急速充電を探し始める。
つまり実用的には航続距離200km程度。
暖房使うと150kmってとこかな。
電池半分くらいになったら不安になるよ。
半分になったら急速充電を探し始める。
つまり実用的には航続距離200km程度。
暖房使うと150kmってとこかな。
2021/04/18(日) 06:53:49.07ID:l91/xlI40
ネトウヨ「バッテリーの価格は下がらない!EVは普及しない!」
なお価格推移
https://www.eco-revo.blog/eco/ev_skepticism#div1-1
「Aバッテリーのコスト低減」参照
2014年から2019年の5年だけでkwh辺りの価格は半額以下に下がってる
なお価格推移
https://www.eco-revo.blog/eco/ev_skepticism#div1-1
「Aバッテリーのコスト低減」参照
2014年から2019年の5年だけでkwh辺りの価格は半額以下に下がってる
2021/04/18(日) 07:05:00.36ID:IEcLi8H50
>>736
インフラは国が本気出したら一気に整備されるんだろうけどやりたくないのか忖度してるのか重い腰をあげない
インフラは国が本気出したら一気に整備されるんだろうけどやりたくないのか忖度してるのか重い腰をあげない
2021/04/18(日) 07:20:55.37ID:bcNvSWEo0
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 07:23:22.64ID:iGyoYh1A0741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 07:42:55.34ID:gzlmTOGA0 テスラは終わったなww
所詮車検も通せないテスラとヤナセがサポートのベンツじゃ勝負にならない
まともに車買えない底辺はともかく普通の人はサポート無い車は買わないよね
トヨタがこれだけ売れてるのは販売店の面倒見が最強って点が大きい
所詮車検も通せないテスラとヤナセがサポートのベンツじゃ勝負にならない
まともに車買えない底辺はともかく普通の人はサポート無い車は買わないよね
トヨタがこれだけ売れてるのは販売店の面倒見が最強って点が大きい
2021/04/18(日) 07:44:53.71ID:NT34R2Qz0
2021/04/18(日) 07:46:33.05ID:NT34R2Qz0
2021/04/18(日) 07:47:28.76ID:yBcCZ0aN0
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 07:48:30.61ID:gzlmTOGA0 >日本以外で軽自動車規格の車体を作る意味があるのか?
ドイツより車が売れてるインドでは20年間スズキアルトが販売トップw
20万円のタタは販売停止
50万円EVも同じ運命
ドイツより車が売れてるインドでは20年間スズキアルトが販売トップw
20万円のタタは販売停止
50万円EVも同じ運命
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 07:55:11.98ID:CCGL6mKe02021/04/18(日) 08:01:39.70ID:RhASfSrX0
ベンツは未だにガソリンエンジンのクルマですら電子部品が壊れて往生するのに、ほぼ電子部品のEV作って大丈夫なの?
2021/04/18(日) 08:13:36.96ID:NT34R2Qz0
ここにはトヨタのアンチ外車、evな販売店関係者と、
水素押しのメーカー関係者がいるな。
水素押しのメーカー関係者がいるな。
749ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 08:14:15.99ID:gzlmTOGA0 EV 19世紀
プリウス 21世紀
まともに車買えない底辺文系は知らないけど
EVはガソリン車より古いよ?
電池交換式のEVだって70年前に日本が開発してる
ニュートンの運動力学
ジュールの法則
フレミングの法則
この物理法則でEVは永久に負け組だけどねww
プリウス 21世紀
まともに車買えない底辺文系は知らないけど
EVはガソリン車より古いよ?
電池交換式のEVだって70年前に日本が開発してる
ニュートンの運動力学
ジュールの法則
フレミングの法則
この物理法則でEVは永久に負け組だけどねww
2021/04/18(日) 08:18:27.03ID:NT34R2Qz0
2021/04/18(日) 08:19:42.34ID:Mp9Uaudy0
2021/04/18(日) 08:21:36.10ID:Up/SMoFY0
2021/04/18(日) 08:46:14.25ID:Oo6Zec9I0
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 08:49:52.30ID:yqi6ZJX+0 中国は新エネルギー該当車に
PHV、HV、FCVも入ってる。
PHV、HV、FCVも入ってる。
2021/04/18(日) 08:59:01.69ID:+oWRJ9fS0
インフラ整備で絶望的に遅れを取ってるのは中国とヨーロッパ(>>674)
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 09:25:22.30ID:8TtedGzM0 EU 人口 4.9億 充電ステーション 20万基 2450人に1基
日本 人口 1.2億 充電ステーション 3.1万基 4000人に1基
日本 人口 1.2億 充電ステーション 3.1万基 4000人に1基
757ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 10:07:51.39ID:dzqvG56Z02021/04/18(日) 10:15:23.36ID:qVjpPoGT0
家の前の道路が狭いからベンツの軽四が欲しい
2021/04/18(日) 10:15:53.56ID:JBl4O10Z0
>>731
2018年2月
中国の吉利がダイムラーの筆頭株主に
2019年1月
ダイムラーの100%子会社として燃料電池の開発に取り組んでいるNuCellSysの社名をメルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)に変更
2020年6月
メルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)の事業、その本社やドイツとカナダの開発・生産拠点を含めたダイムラーグループ内のすべての燃料電池事業をダイムラー・トラックに譲渡、統合し
ダイムラー、ダイムラー・トラック・フューエルセル(Daimler Truck Fuel Cell)を設立
2021年2月
ダイムラー、ダイムラー・トラックとメルセデスを分離・非連結化
2018年2月
中国の吉利がダイムラーの筆頭株主に
2019年1月
ダイムラーの100%子会社として燃料電池の開発に取り組んでいるNuCellSysの社名をメルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)に変更
2020年6月
メルセデスベンツ・フューエルセル(Mercedes-Benz Fuel Cell)の事業、その本社やドイツとカナダの開発・生産拠点を含めたダイムラーグループ内のすべての燃料電池事業をダイムラー・トラックに譲渡、統合し
ダイムラー、ダイムラー・トラック・フューエルセル(Daimler Truck Fuel Cell)を設立
2021年2月
ダイムラー、ダイムラー・トラックとメルセデスを分離・非連結化
2021/04/18(日) 10:17:49.54ID:JBl4O10Z0
2021/04/18(日) 10:25:37.13ID:JBl4O10Z0
>>739
はいはい
トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-19/QN6NF8DWLU6T01
トヨタ自動車とフランスの産業ガス会社エア・リキードなどが出資する仏合弁会社「ハイセットコー」は、パリのタクシー運転手を対象に水素を燃料とする燃料電池車(FCV)への乗り換えを後押しする。
パリで夏季オリンピックが開かれる2024年までに、1万台を導入させたい考えだ。
そのうち400台がミライです
残りの9600台は、すでに市販されているルノーのFCVや、これから発表されるスティランティスのFCVでしょう
はいはい
トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-19/QN6NF8DWLU6T01
トヨタ自動車とフランスの産業ガス会社エア・リキードなどが出資する仏合弁会社「ハイセットコー」は、パリのタクシー運転手を対象に水素を燃料とする燃料電池車(FCV)への乗り換えを後押しする。
パリで夏季オリンピックが開かれる2024年までに、1万台を導入させたい考えだ。
そのうち400台がミライです
残りの9600台は、すでに市販されているルノーのFCVや、これから発表されるスティランティスのFCVでしょう
2021/04/18(日) 10:28:38.69ID:JBl4O10Z0
シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速 2020年09月14日
https://crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/
で、ルノーも、PSAも、FCAも、燃料電池を搭載
ブランドで言えば
ルノー、プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラム
などが、全部、FCVシフトしてる
フランスの原子力代替エネルギー庁(CEA)が出資するシンビオ社の燃料電池を搭載するわけだからEVは終わりでしょ
https://crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/
で、ルノーも、PSAも、FCAも、燃料電池を搭載
ブランドで言えば
ルノー、プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラム
などが、全部、FCVシフトしてる
フランスの原子力代替エネルギー庁(CEA)が出資するシンビオ社の燃料電池を搭載するわけだからEVは終わりでしょ
2021/04/18(日) 10:52:07.77ID:HR51o/Xm0
764ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:05:07.11ID:DLrswjIY0 30分で満タンにならないなら、GWやお盆のSAは地獄だな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:06:15.10ID:zSRWJ2yp0 コイツをこき下ろしたい欲求が湧いてくるが
それはたぶんコレをこき下ろせば少しは自分のポジションが上がるような気がするからだ
まあ実際ダセえけど
それはたぶんコレをこき下ろせば少しは自分のポジションが上がるような気がするからだ
まあ実際ダセえけど
2021/04/18(日) 11:10:16.11ID:tkjtZsok0
電気はエコではない。便利なだけ
2021/04/18(日) 11:13:40.58ID:yQEqmr420
一番のエコは足で漕ぐことです
768ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:22:49.78ID:HZxEU75b0 >>760
3月に取り消されたってどっかに書いてあるの?
3月に取り消されたってどっかに書いてあるの?
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:27:32.18ID:pydw1iNz0 >>767
シンズロー「ピコーン!」
シンズロー「ピコーン!」
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:29:54.93ID:HZxEU75b0 >>759
株主の15%が中国企業である事、
燃料電池部門子会社を非連結にした事、
これだけで、なんで
中国がダイムラーから燃料電池技術を引っ剥がした
になるんだ?
関係妄想がひどすぎるんじゃないか?
株主の15%が中国企業である事、
燃料電池部門子会社を非連結にした事、
これだけで、なんで
中国がダイムラーから燃料電池技術を引っ剥がした
になるんだ?
関係妄想がひどすぎるんじゃないか?
2021/04/18(日) 11:30:49.00ID:JBl4O10Z0
>>768
国営新華社通信は3月17日、
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちた
と報じた。
国営新華社通信は3月17日、
今年の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
これまで7年連続で言及された「新エネルギー車(NEV)」が
政府活動報告から抜け落ちた
と報じた。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:31:04.37ID:e0zYoyxW0 これデザイン最悪だよなあ
なんで未来を意識すんだろ?
未来を意識したデザインどれもダサい説
なんで未来を意識すんだろ?
未来を意識したデザインどれもダサい説
2021/04/18(日) 11:32:39.37ID:JBl4O10Z0
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:33:36.23ID:HZxEU75b0 >>771
補助金がなくなったってどこに書いてあるの?
補助金がなくなったってどこに書いてあるの?
2021/04/18(日) 11:33:41.97ID:i5+Tw7EB0
>>20
ガソリン車のイメージで空に近い状態からフル充電するのではなく、自宅等で手間かけずに継ぎ足し充電をこまめに行うものだろう
ガソリン車のイメージで空に近い状態からフル充電するのではなく、自宅等で手間かけずに継ぎ足し充電をこまめに行うものだろう
2021/04/18(日) 11:34:50.46ID:JBl4O10Z0
それにしても
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来、最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループの
ヘルベルト・ディース(Herbert Diess)氏
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主のダイムラーの
ディーター・ゼッシェ(Dieter Zetsche)氏
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっているBMWの
ハラルド・クリューガー(Harald Krüger)氏
の3首脳(いずれも当時)が、2019年3月に電話会談し
「燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年は普及の見込みがない」と発表
https://blog.evsmart.net/ev-news/vw-bmw-daimler-to-focus-on-bev/
しかしそのころ、VWグループ、ダイムラー、BMW、に多大な影響力を持つ中国では・・
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来、最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループの
ヘルベルト・ディース(Herbert Diess)氏
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主のダイムラーの
ディーター・ゼッシェ(Dieter Zetsche)氏
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっているBMWの
ハラルド・クリューガー(Harald Krüger)氏
の3首脳(いずれも当時)が、2019年3月に電話会談し
「燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年は普及の見込みがない」と発表
https://blog.evsmart.net/ev-news/vw-bmw-daimler-to-focus-on-bev/
しかしそのころ、VWグループ、ダイムラー、BMW、に多大な影響力を持つ中国では・・
2021/04/18(日) 11:35:39.42ID:fB/rt5s/0
街中だと500くらいか、でもすげーわ
補給は充電より換装主流になるだろうし、日本車完全におわったわ
補給は充電より換装主流になるだろうし、日本車完全におわったわ
2021/04/18(日) 11:35:52.12ID:B2sO7wWE0
デザインがデカいプリウスで草
2021/04/18(日) 11:39:23.76ID:Jbhtp8+A0
内装も外装もひどい気がするが
外車凄いフィルターかけるとこれもいい感じだと思うのかな
外車凄いフィルターかけるとこれもいい感じだと思うのかな
780ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:40:17.18ID:HZxEU75b0 >>773
おまえが
「ダイムラーがダイムラートラックを非連結化した」
って書いたからそれに合わせたんだよ
まあ、お前が断片的な情報をつなぎ合わせて自分に都合のいい結論を作り、妄想に浸る痛々しい人間だとわかったから撤退するよ
おまえが
「ダイムラーがダイムラートラックを非連結化した」
って書いたからそれに合わせたんだよ
まあ、お前が断片的な情報をつなぎ合わせて自分に都合のいい結論を作り、妄想に浸る痛々しい人間だとわかったから撤退するよ
2021/04/18(日) 11:41:13.07ID:JBl4O10Z0
>>774
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
【政府活動報告】からバッサリ削除してぶん投げた
【政府活動報告】とは、
中国政府が、「何年先までにこれをこうする」と年間で集中する事業を定めるロードマップ
つまり
工業情報化部装備第1司の指導の下、中国自動車エンジニアリング学会が中心となり作成した
「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」
は、白紙撤回
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
【政府活動報告】からバッサリ削除してぶん投げた
【政府活動報告】とは、
中国政府が、「何年先までにこれをこうする」と年間で集中する事業を定めるロードマップ
つまり
工業情報化部装備第1司の指導の下、中国自動車エンジニアリング学会が中心となり作成した
「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」
は、白紙撤回
2021/04/18(日) 11:43:26.38ID:JBl4O10Z0
>>780
また妄想かよ
「ダイムラーがダイムラートラックを非連結化した」
なんて書き込んでねーわ
ダイムラーが ダイムラートラックとメルセデスを 非連結化した
と書き込んでるだろ
まあ、お前が断片的な情報をつなぎ合わせて自分に都合のいい結論を作り、妄想に浸る痛々しい人間だとわかったわ
また妄想かよ
「ダイムラーがダイムラートラックを非連結化した」
なんて書き込んでねーわ
ダイムラーが ダイムラートラックとメルセデスを 非連結化した
と書き込んでるだろ
まあ、お前が断片的な情報をつなぎ合わせて自分に都合のいい結論を作り、妄想に浸る痛々しい人間だとわかったわ
2021/04/18(日) 11:46:14.65ID:9GrPjEi80
2021/04/18(日) 11:46:53.32ID:JBl4O10Z0
>>776
つづき
しかしそのころ、VWグループ、ダイムラー、BMW、に多大な影響力を持つ中国では
2019年4月22日
トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携
2019年5月30日
吉利が燃料電池車を開発 第1弾はバス 中国国内で受注開始
2019年7月5日
トヨタ、中国第一汽車、海格客車、金龍連合汽車工業、広州汽車集団と燃料電池車で提携
2019年7月29日
北京億華通科技(シノハイテック)の燃料電池発電機を搭載した路線バス20台が成都市の街で走行開始
2019年8月23日
自動車部品大手の濰柴動力(ワイチャイ・パワー)が開発したFCVバスが山東省(Shandong)濰坊市(Weifang)で大量に投入、操業開始
2019年10月16日
アモイ(Xiamen)金竜旅行車が製造したFCV都市バス10台が初めて浙江省(Zhejiang)嘉善県(Jiashan)に引き渡される
と
燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年で普及する状況になっていた
つづき
しかしそのころ、VWグループ、ダイムラー、BMW、に多大な影響力を持つ中国では
2019年4月22日
トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携
2019年5月30日
吉利が燃料電池車を開発 第1弾はバス 中国国内で受注開始
2019年7月5日
トヨタ、中国第一汽車、海格客車、金龍連合汽車工業、広州汽車集団と燃料電池車で提携
2019年7月29日
北京億華通科技(シノハイテック)の燃料電池発電機を搭載した路線バス20台が成都市の街で走行開始
2019年8月23日
自動車部品大手の濰柴動力(ワイチャイ・パワー)が開発したFCVバスが山東省(Shandong)濰坊市(Weifang)で大量に投入、操業開始
2019年10月16日
アモイ(Xiamen)金竜旅行車が製造したFCV都市バス10台が初めて浙江省(Zhejiang)嘉善県(Jiashan)に引き渡される
と
燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年で普及する状況になっていた
2021/04/18(日) 11:47:00.04ID:5fiPC5Zu0
ボタンが押しやすい
786ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 11:58:48.40ID:mgNE/AsG0 EVの電池が重量200キロ以上と聞いてこれは駄目だと思ったわ
2021/04/18(日) 12:00:53.75ID:JBl4O10Z0
中国共産党はスゲー恐ろしいのよ
【少量生産のパイロットモデル】BMW X5水素燃料電池モデル、2022年発売 量産は5〜10年後 欧州 2020.04.07
https://www.autocar.jp/post/499753
と、2019年の >>776 の中国の指示をBMWが破ったら
中国にてBMWの合弁相手が債務不履行に!BMWの計画に変更が出るのは必至、今後は中国自動車メーカーの大型倒産も? 2020/11/11
https://intensive911.com/?p=206959
【少量生産のパイロットモデル】BMW X5水素燃料電池モデル、2022年発売 量産は5〜10年後 欧州 2020.04.07
https://www.autocar.jp/post/499753
と、2019年の >>776 の中国の指示をBMWが破ったら
中国にてBMWの合弁相手が債務不履行に!BMWの計画に変更が出るのは必至、今後は中国自動車メーカーの大型倒産も? 2020/11/11
https://intensive911.com/?p=206959
2021/04/18(日) 12:05:28.33ID:DYj+amHE0
満充電30分じゃねーか。それなら数年前から進化してねえ。
急速充電で半充電で15分という書き方、営業部門もよく考えたな。
急速充電で半充電で15分という書き方、営業部門もよく考えたな。
2021/04/18(日) 12:08:40.21ID:JBl4O10Z0
世界最大の水素生産誇る中国 燃料電池車100万台普及策 2020年5月11日
https://36kr.jp/68620/
つまり、中国は
燃料電池車を、中国自動車メーカーに独占させるため
2019年に
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来、最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループの
ヘルベルト・ディース(Herbert Diess)氏
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主のダイムラーの
ディーター・ゼッシェ(Dieter Zetsche)氏
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっているBMWの
ハラルド・クリューガー(Harald Krüger)氏
に
「燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年は普及の見込みがない」と発表させてミスリードしたんだよ
https://36kr.jp/68620/
つまり、中国は
燃料電池車を、中国自動車メーカーに独占させるため
2019年に
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来、最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループの
ヘルベルト・ディース(Herbert Diess)氏
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主のダイムラーの
ディーター・ゼッシェ(Dieter Zetsche)氏
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっているBMWの
ハラルド・クリューガー(Harald Krüger)氏
に
「燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年は普及の見込みがない」と発表させてミスリードしたんだよ
2021/04/18(日) 12:10:22.57ID:JBl4O10Z0
で、BMWが
【少量生産のパイロットモデル】BMW X5水素燃料電池モデル、2022年発売 量産は5〜10年後 欧州 2020.04.07
https://www.autocar.jp/post/499753
と、2019年の中国の指示を破ったら、すかさず
中国にてBMWの合弁相手が債務不履行に!BMWの計画に変更が出るのは必至、今後は中国自動車メーカーの大型倒産も? 2020/11/11
https://intensive911.com/?p=206959
【少量生産のパイロットモデル】BMW X5水素燃料電池モデル、2022年発売 量産は5〜10年後 欧州 2020.04.07
https://www.autocar.jp/post/499753
と、2019年の中国の指示を破ったら、すかさず
中国にてBMWの合弁相手が債務不履行に!BMWの計画に変更が出るのは必至、今後は中国自動車メーカーの大型倒産も? 2020/11/11
https://intensive911.com/?p=206959
2021/04/18(日) 12:21:11.34ID:JBl4O10Z0
で、
燃料電池と水素製造で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国に
無理矢理EVだけをさせられている
ドイツのメルセデス、VW、BMW
のようにならないために、中国に対抗するには
【一致団結するしかねー】のよ
PSA(プジョーシトロエン)グループとFCA(フィアット・クライスラー)が対等合併PSAが合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
https://response.jp/article/2020/10/01/338938.html
燃料電池と水素製造で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国に
無理矢理EVだけをさせられている
ドイツのメルセデス、VW、BMW
のようにならないために、中国に対抗するには
【一致団結するしかねー】のよ
PSA(プジョーシトロエン)グループとFCA(フィアット・クライスラー)が対等合併PSAが合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
https://response.jp/article/2020/10/01/338938.html
2021/04/18(日) 12:26:17.82ID:7Uym3CUD0
まあ使い物になる奴が出るまで内燃機関使うわ
2021/04/18(日) 12:31:49.57ID:E+NSPAes0
2021/04/18(日) 12:35:16.22ID:JBl4O10Z0
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国に
無理矢理EVだけをやらされている
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループ
株主の、習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団により、ダイムラーからパージされてしまった
メルセデス
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっている
BMW
ドイツ自動車メーカーの運命は・・・
無理矢理EVだけをやらされている
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループ
株主の、習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団により、ダイムラーからパージされてしまった
メルセデス
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっている
BMW
ドイツ自動車メーカーの運命は・・・
2021/04/18(日) 12:49:04.57ID:JBl4O10Z0
一方
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国に
一致団結して立ち向かう
PSA(プジョーシトロエン)グループとFCA(フィアット・クライスラー)が対等合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
https://response.jp/article/2020/10/01/338938.html
フランスイタリア自動車メーカーの運命やいかに・・・
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国に
一致団結して立ち向かう
PSA(プジョーシトロエン)グループとFCA(フィアット・クライスラー)が対等合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
https://response.jp/article/2020/10/01/338938.html
フランスイタリア自動車メーカーの運命やいかに・・・
2021/04/18(日) 13:00:27.20ID:JBl4O10Z0
かたや
GMや米軍とともに、燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す
ホンダ
や
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国とともに覇権を目指す
トヨタ、日野、いすゞ
日本の自動車メーカーの運命は・・・
GMや米軍とともに、燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す
ホンダ
や
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国とともに覇権を目指す
トヨタ、日野、いすゞ
日本の自動車メーカーの運命は・・・
2021/04/18(日) 13:50:20.66ID:Kp51eXo60
>>730
これ2.5トンじゃん
これ2.5トンじゃん
2021/04/18(日) 14:00:26.54ID:X0T/uyRn0
運転下手クソなお前ら乗れない車
2021/04/18(日) 14:15:37.19ID:bcNvSWEo0
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 14:26:55.18ID:gzlmTOGA0 テスラキラーの大本命ww
マジで終わったな 日本については
来年あたり撤退してフォード同様車検すら通せない鉄くずだろうなあ
国内のテスラ
マジで終わったな 日本については
来年あたり撤退してフォード同様車検すら通せない鉄くずだろうなあ
国内のテスラ
2021/04/18(日) 14:59:26.89ID:jFxPk+Mr0
バッテリーの交換いくら掛かるんだろ?
2021/04/18(日) 15:22:45.56ID:yBcCZ0aN0
>>801
こんなの買う人はバッテリーの寿命が来る遥か前に新しいのに買い換えてる。
こんなの買う人はバッテリーの寿命が来る遥か前に新しいのに買い換えてる。
2021/04/18(日) 15:38:19.32ID:DAOsLJD80
縦目、一桁ナンバーベンツ(金持ち)
型落ち、ベンツ(見栄っ張り)
最新型ベンツ乗り換えづつける(金持ち)
型落ち、ベンツ(見栄っ張り)
最新型ベンツ乗り換えづつける(金持ち)
2021/04/18(日) 15:40:12.79ID:+Vwn4wvi0
>>799
知らないのか・・・
自動運転や燃料電池車などで日仏協力 日産問題の関係改善狙いか 2019年9月3日
日本とフランスの両政府は自動運転や燃料電池車など自動車の次世代技術で協力する。
世耕弘成経済産業相が2日、フランスのフランスのルメール経済・財務相と電話協議して、政策対話を設けることに合意した。
日仏は日産自動車と仏ルノーの経営統合を巡り、関係がぎくしゃくしている。
政策対話を通じ、両国間の経済連携への懸念を払拭する狙いがある。
電話協議で日産とルノーについては「協力関係を維持・強化していくという両社の共通の意志を支持する」と確認した。
政策対話で主に議論するのは
(1)自動運転
(2)車載用蓄電池
(3)電動化政策・充電インフラ整備
(4)燃料電池車(FCV)
(5)自動車関連の中小サプライヤー強化――の5分野の推進策。
フランスにはルノーに加え、グループPSA(旧プジョーシトロエングループ)といった自動車大手がある。
世界の自動車大手は次世代車の開発や実用化をめぐり連携を強めており、日仏両国が後押しする。
知らないのか・・・
自動運転や燃料電池車などで日仏協力 日産問題の関係改善狙いか 2019年9月3日
日本とフランスの両政府は自動運転や燃料電池車など自動車の次世代技術で協力する。
世耕弘成経済産業相が2日、フランスのフランスのルメール経済・財務相と電話協議して、政策対話を設けることに合意した。
日仏は日産自動車と仏ルノーの経営統合を巡り、関係がぎくしゃくしている。
政策対話を通じ、両国間の経済連携への懸念を払拭する狙いがある。
電話協議で日産とルノーについては「協力関係を維持・強化していくという両社の共通の意志を支持する」と確認した。
政策対話で主に議論するのは
(1)自動運転
(2)車載用蓄電池
(3)電動化政策・充電インフラ整備
(4)燃料電池車(FCV)
(5)自動車関連の中小サプライヤー強化――の5分野の推進策。
フランスにはルノーに加え、グループPSA(旧プジョーシトロエングループ)といった自動車大手がある。
世界の自動車大手は次世代車の開発や実用化をめぐり連携を強めており、日仏両国が後押しする。
2021/04/18(日) 15:47:16.13ID:+Vwn4wvi0
>>800
トヨタ自動車株式会社、
日産自動車株式会社、
本田技研工業株式会社、
三菱自動車工業株式会社、
株式会社日本政策投資銀行、
東京電力エナジーパートナー株式会社、
中部電力株式会社
がやってた
「合同会社日本充電サービス(NCS)」
日産・三菱含めた全ての自動車メーカーと
日本政策投資銀行が全員逃げ出して
解散してしまって
だけど急速充電器を無くすわけにゃいかないから
東京電力エナジーパートナー株式会社と
中部電力株式会社が
社員数たったの23名の別会社作って
日本全国の充電器をかろうじて現状維持してる
出力50kw以上の充電網の整備が絶望的な日本で
大容量電池のEVは売れないよ
トヨタ自動車株式会社、
日産自動車株式会社、
本田技研工業株式会社、
三菱自動車工業株式会社、
株式会社日本政策投資銀行、
東京電力エナジーパートナー株式会社、
中部電力株式会社
がやってた
「合同会社日本充電サービス(NCS)」
日産・三菱含めた全ての自動車メーカーと
日本政策投資銀行が全員逃げ出して
解散してしまって
だけど急速充電器を無くすわけにゃいかないから
東京電力エナジーパートナー株式会社と
中部電力株式会社が
社員数たったの23名の別会社作って
日本全国の充電器をかろうじて現状維持してる
出力50kw以上の充電網の整備が絶望的な日本で
大容量電池のEVは売れないよ
2021/04/18(日) 15:47:29.73ID:e3Y3cj0d0
協力ってハイブリッドを製造する技術すらないフランスが何を協力しようっていうんだろう
日産からカネ抜きたいたけだろ
日産からカネ抜きたいたけだろ
2021/04/18(日) 15:48:25.17ID:bcNvSWEo0
>>804
トヨタの合弁会社で出資も何もしてないステランティスの車両を使うのか。ふーんw
トヨタの合弁会社で出資も何もしてないステランティスの車両を使うのか。ふーんw
2021/04/18(日) 15:50:18.99ID:A8OR+xY20
>>794
いやいや、周回遅れどころかw
ドイツのやったクリーンディーゼルは40年前にマツダが捨てたディーゼルの特許を拾ってきたものを名称替えしただけだっただろ?
ハイブリッドの開発に置いていかれて苦し紛れにこんなことやる奴らだよ
ドイツの大気汚染を見てくるといい
ハイブリッドを開発して大気汚染が過去のものになりつつある日本とはまるで別世界
昭和40年頃の日本の工業地帯のような空気の汚れ方をしてる
宣伝やプロパガンダで世界を騙せても、向こうの大気汚染を見ればその技術力の差は一目瞭然かとw
いやいや、周回遅れどころかw
ドイツのやったクリーンディーゼルは40年前にマツダが捨てたディーゼルの特許を拾ってきたものを名称替えしただけだっただろ?
ハイブリッドの開発に置いていかれて苦し紛れにこんなことやる奴らだよ
ドイツの大気汚染を見てくるといい
ハイブリッドを開発して大気汚染が過去のものになりつつある日本とはまるで別世界
昭和40年頃の日本の工業地帯のような空気の汚れ方をしてる
宣伝やプロパガンダで世界を騙せても、向こうの大気汚染を見ればその技術力の差は一目瞭然かとw
2021/04/18(日) 15:51:18.55ID:A8OR+xY20
2021/04/18(日) 15:51:58.92ID:A8OR+xY20
>>790
それが真っ赤なウソだった
クリーンディーゼル詐欺ばれする前のドイツの環境統計は、まるで上高地のような数値が並んでた
もちろんその頃からドイツの大気汚染は凄まじかった
ドイツ政府の環境統計をフォルクスワーゲンのような民間企業が操作出来るわけもなく
この環境統計の偽装が、クリーンディーゼルはドイツ政府主導の環境犯罪だった決定的な証拠になってしまった
詐欺がバレたので、>>485のように東京と大差ないレベルに"再調整"して公表してるようだがw
自分たちの犯した犯罪に対して全く反省の色もないのだから驚きだ
東京と大差ないレベルなら、ドイツの街に溢れる奇妙な咳をする市民の多さは何なのだと言いたい
東京と大差ないレベルなら、気管支系疾患が日本の数十倍もの数に上るはずもない
(医療統計もドイツ政府は隠蔽していたのだが、イギリスの研究所が暴露して公になった)
良く目にするグリーンピースという団体は、トヨタが新車発売する日には必ず
ベルリンの日本大使館前に、北海でナウシカのオウムの子のように銛で滅多刺しにしたクジラの市街を"銛付きの状態で"放置していくことで有名だった
グリーンピースはドイツに拠点を置いているのに、何故大気汚染全盛期にはダンマリを決め込んで何も言わなかったんだろうね(笑)
アメリカにおいてドイツ企業のクリーンディーゼル詐欺の実態が明らかになって、アリバイのように細々とベルリンの周囲で大気汚染デモやったりしてる
グリーンピースの資金源が分かってしまったのも、ドイツ政府のクリーンディーゼル詐欺だったね
それが真っ赤なウソだった
クリーンディーゼル詐欺ばれする前のドイツの環境統計は、まるで上高地のような数値が並んでた
もちろんその頃からドイツの大気汚染は凄まじかった
ドイツ政府の環境統計をフォルクスワーゲンのような民間企業が操作出来るわけもなく
この環境統計の偽装が、クリーンディーゼルはドイツ政府主導の環境犯罪だった決定的な証拠になってしまった
詐欺がバレたので、>>485のように東京と大差ないレベルに"再調整"して公表してるようだがw
自分たちの犯した犯罪に対して全く反省の色もないのだから驚きだ
東京と大差ないレベルなら、ドイツの街に溢れる奇妙な咳をする市民の多さは何なのだと言いたい
東京と大差ないレベルなら、気管支系疾患が日本の数十倍もの数に上るはずもない
(医療統計もドイツ政府は隠蔽していたのだが、イギリスの研究所が暴露して公になった)
良く目にするグリーンピースという団体は、トヨタが新車発売する日には必ず
ベルリンの日本大使館前に、北海でナウシカのオウムの子のように銛で滅多刺しにしたクジラの市街を"銛付きの状態で"放置していくことで有名だった
グリーンピースはドイツに拠点を置いているのに、何故大気汚染全盛期にはダンマリを決め込んで何も言わなかったんだろうね(笑)
アメリカにおいてドイツ企業のクリーンディーゼル詐欺の実態が明らかになって、アリバイのように細々とベルリンの周囲で大気汚染デモやったりしてる
グリーンピースの資金源が分かってしまったのも、ドイツ政府のクリーンディーゼル詐欺だったね
2021/04/18(日) 15:52:33.57ID:A8OR+xY20
>>789
ドイツの街を歩けばすぐに分かるよ
おかしいくらい多くの人が奇妙な咳き込み方をしたり、喉や鼻をグズつかせてる姿に気付かない日はない
ドイツというのはそうやって世界を欺いて来たんだよ
ディーゼル詐欺発覚以前は上高地並みだと公言していたものが、ディーゼル詐欺発覚以降はホラ東京と変わらないでしょ?、にすり替わってる
統計偽装やってることを自白してるようなもんだ
グリーンピースのような第三者的な団体にこういうことをやらせてるのも、クリーンディーゼルに関係するこの団体の奇妙な動き方ではっきりした
これでドイツの擁護をするのは、ドイツに雇われてるものでない限りw、不自然すぎるし、論理的整合性が取れないよ
ドイツの街を歩けばすぐに分かるよ
おかしいくらい多くの人が奇妙な咳き込み方をしたり、喉や鼻をグズつかせてる姿に気付かない日はない
ドイツというのはそうやって世界を欺いて来たんだよ
ディーゼル詐欺発覚以前は上高地並みだと公言していたものが、ディーゼル詐欺発覚以降はホラ東京と変わらないでしょ?、にすり替わってる
統計偽装やってることを自白してるようなもんだ
グリーンピースのような第三者的な団体にこういうことをやらせてるのも、クリーンディーゼルに関係するこの団体の奇妙な動き方ではっきりした
これでドイツの擁護をするのは、ドイツに雇われてるものでない限りw、不自然すぎるし、論理的整合性が取れないよ
2021/04/18(日) 15:53:42.94ID:A8OR+xY20
>>787
一応参考までに、ドイツの周辺国はどのような状況だったのかを付け加えておくと
クリーンディーゼル詐欺以前からフランスやイギリスでは都市部の大気汚染問題は社会問題として取り上げられてはいた(ドイツではゼロ、ゼロどころかドイツは環境大国・環境先進国と自画自賛する日々)
フランスの環境省は、パリ、リヨン、マルセイユ等、主な都市の大気汚染レベルは北京の20倍に上る日もあったと公表していたし
パリの市長は、パリの大気汚染問題で毎年6000人もの人が亡くなっていて
その問題を社会に問い、緊急事態宣言まで発令して対応策に苦心していた
ロンドンでも同様で、中心部への自動車の乗り入れ規制等様々な施策を行っていた
これ、すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの
ヨーロッパはドイツ車の比率が比較的高いからね
この悪魔の国が、こんな国家詐欺をやらかさなかったら
ヨーロッパでも多くの市民が助かっていたかもしれない
統計は偽装出来ても、実態は偽装出来ない
一応参考までに、ドイツの周辺国はどのような状況だったのかを付け加えておくと
クリーンディーゼル詐欺以前からフランスやイギリスでは都市部の大気汚染問題は社会問題として取り上げられてはいた(ドイツではゼロ、ゼロどころかドイツは環境大国・環境先進国と自画自賛する日々)
フランスの環境省は、パリ、リヨン、マルセイユ等、主な都市の大気汚染レベルは北京の20倍に上る日もあったと公表していたし
パリの市長は、パリの大気汚染問題で毎年6000人もの人が亡くなっていて
その問題を社会に問い、緊急事態宣言まで発令して対応策に苦心していた
ロンドンでも同様で、中心部への自動車の乗り入れ規制等様々な施策を行っていた
これ、すべて原因はドイツのクリーンディーゼル車が引き起こしたもの
ヨーロッパはドイツ車の比率が比較的高いからね
この悪魔の国が、こんな国家詐欺をやらかさなかったら
ヨーロッパでも多くの市民が助かっていたかもしれない
統計は偽装出来ても、実態は偽装出来ない
2021/04/18(日) 15:54:32.72ID:A8OR+xY20
2021/04/18(日) 15:55:52.61ID:A8OR+xY20
>>781
反論出来ないから、相手にキチガイというレッテルを貼って逃げるだけなのだろ?
これはこちらの主張の正しさを裏付けてることにしかならないが
ドイツの街を歩けばすぐにどちらの主張が正しかったのか判るさ
咳き込む市民の多さに気付かないはずはないから
大気汚染の度合いが日本と同じなら、なんでドイツの気管支系疾患は日本の数十倍レベルなの
大気汚染の度合いが日本と同じというのは、クリーンディーゼル詐欺がバレてから言い出したこと("再調整"した統計を根拠にね)
それ以前は、クリーンディーゼルは凄い!ホラ見てごらん、ドイツの街は上高地並みだよ、ってやってた
もちろん、その頃からドイツの大気汚染は凄まじかったことは言うまでもない
なんでウソまで付いて、ドイツの擁護に走るのか
自動車評論家よろしくドイツから金でも貰ってやってる?
統計は偽装出来ても、ドイツの空を見れば実態は明らかでしょうに
反論出来ないから、相手にキチガイというレッテルを貼って逃げるだけなのだろ?
これはこちらの主張の正しさを裏付けてることにしかならないが
ドイツの街を歩けばすぐにどちらの主張が正しかったのか判るさ
咳き込む市民の多さに気付かないはずはないから
大気汚染の度合いが日本と同じなら、なんでドイツの気管支系疾患は日本の数十倍レベルなの
大気汚染の度合いが日本と同じというのは、クリーンディーゼル詐欺がバレてから言い出したこと("再調整"した統計を根拠にね)
それ以前は、クリーンディーゼルは凄い!ホラ見てごらん、ドイツの街は上高地並みだよ、ってやってた
もちろん、その頃からドイツの大気汚染は凄まじかったことは言うまでもない
なんでウソまで付いて、ドイツの擁護に走るのか
自動車評論家よろしくドイツから金でも貰ってやってる?
統計は偽装出来ても、ドイツの空を見れば実態は明らかでしょうに
2021/04/18(日) 16:04:36.21ID:+Vwn4wvi0
>>807
世界第4位の販売台数を誇るステランティスが開発販売するFCVの燃料電池システムは、トヨタが供給
世界第4位の販売台数を誇るステランティスが開発販売するFCVの燃料電池システムは、トヨタが供給
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 16:13:43.69ID:gzlmTOGA02021/04/18(日) 16:19:34.33ID:SokfvKoQ0
EQAが欲しいんだけど遠出とかは別の車で行かないとダメなのかな?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 16:20:17.10ID:8KxKmp/d0 欧州勢は凄いねえ日本はEV作れないから今後は自動車作れなくなるね
皆で首を括って死ぬしかないねえ
皆で首を括って死ぬしかないねえ
2021/04/18(日) 16:25:48.42ID:bcNvSWEo0
>>815
自分ところでFCV作ってて自ら出資してる合弁会社なのに、FCスタックだけ提供して出資してないステランティスの車両をわざわざ大量導入してあげるんだw
で、そうするって発表はあったのかな?w
ソースよろしくww
自分ところでFCV作ってて自ら出資してる合弁会社なのに、FCスタックだけ提供して出資してないステランティスの車両をわざわざ大量導入してあげるんだw
で、そうするって発表はあったのかな?w
ソースよろしくww
2021/04/18(日) 16:33:10.69ID:RVmSx4Eb0
ただでくれるなら貰うけど自分で買いたいとは思えない感じ
821巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2021/04/18(日) 17:13:50.69ID:uMPOXk3z0 実走400位?
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 17:23:36.71ID:HViiVtfv0 ID:OzbAna0i0
ID:A8OR+xY20
このトヨタに都合の悪いスレをいつも水素コピペで荒らす業者なんとかしろよ
運営社員でフィリピン在住という話のすらいむ★もトヨタの提灯スレ立ててるし無理か
ID:A8OR+xY20
このトヨタに都合の悪いスレをいつも水素コピペで荒らす業者なんとかしろよ
運営社員でフィリピン在住という話のすらいむ★もトヨタの提灯スレ立ててるし無理か
2021/04/18(日) 17:36:45.92ID:nfEYgyew0
>>822
水素キチガイは速攻でNG
水素キチガイは速攻でNG
2021/04/18(日) 17:39:25.89ID:yBcCZ0aN0
まあ新型ミライを何とかして売らないとダメだから必死なんだろうな。
大金つぎ込んで年間3万台の生産体制にしたは良いけど、月に300台ぐらいし売れてないらしいから。
大金つぎ込んで年間3万台の生産体制にしたは良いけど、月に300台ぐらいし売れてないらしいから。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 17:45:44.13ID:X+dWWvYm0 結局高級車にしとかないと採算合わない詐欺車に仕上がってるしw
AとCに導入出来ずにスマートEVを黒歴史化した時点でEVも先細りだな
AとCに導入出来ずにスマートEVを黒歴史化した時点でEVも先細りだな
826雲黒斎
2021/04/18(日) 17:49:47.68ID:q36xqwyI0 電池容量100kwh超えだと?
CO2排出量が石油燃料車を下回るのは走行30万km以上とかそんな感じだろうな。
CO2排出量が石油燃料車を下回るのは走行30万km以上とかそんな感じだろうな。
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 17:55:22.98ID:uaNFnc330 右ハンドル下さい
828ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 18:05:41.63ID:HViiVtfv02021/04/18(日) 18:57:53.48ID:RyNGdUnh0
>>819
トヨタ入ってる・・で十分稼げるからねぇ
「トヨタ、入っている」へ 中国で燃料電池中核部品外販 2019年12月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53651250R21C19A2TJC000
トヨタ、燃料電池システムを外販 トラックや船舶など、水素活用を促進製品開発をサポート 2021年02月26日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news121.html
販売台数第4位のステランティスが、トヨタの燃料電池システムを採用してくれたら、ミライを売るより大儲け
逆に、ダイムラーやGMの燃料電池システムが採用されてしまったら大損
トヨタは割り引きしてでも売り込んでるだろうな
トヨタ入ってる・・で十分稼げるからねぇ
「トヨタ、入っている」へ 中国で燃料電池中核部品外販 2019年12月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53651250R21C19A2TJC000
トヨタ、燃料電池システムを外販 トラックや船舶など、水素活用を促進製品開発をサポート 2021年02月26日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news121.html
販売台数第4位のステランティスが、トヨタの燃料電池システムを採用してくれたら、ミライを売るより大儲け
逆に、ダイムラーやGMの燃料電池システムが採用されてしまったら大損
トヨタは割り引きしてでも売り込んでるだろうな
2021/04/18(日) 19:01:55.00ID:RyNGdUnh0
>>822
トヨタにとって都合が悪いスレ?
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループ
株主の、習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団により、ダイムラーからパージされてしまった
メルセデス
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっている
BMW
が
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国の指示で
無理矢理EVだけをやらされるのは
トヨタにとって好都合ですけど?
トヨタにとって都合が悪いスレ?
クリーンディーゼルの排気ガス不正で、創業以来最大の危機に陥り、中国工商銀行から、世界中で営業・運転資金を調達しているVWグループ
株主の、習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団により、ダイムラーからパージされてしまった
メルセデス
中国が本国ドイツを上回る最大のマーケットとなっている
BMW
が
燃料電池と水素で、自動車産業のみならず、世界のエネルギー産業の覇権を目指す中国の指示で
無理矢理EVだけをやらされるのは
トヨタにとって好都合ですけど?
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:06:32.47ID:bcNvSWEo02021/04/18(日) 19:08:36.08ID:+Vwn4wvi0
>>830
ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020/08/16
のに、中国にカネ借りてるVW・BMW・メルセデスは、中国の指示でEVしか販売できない
トヨタ・ボルボ・ダイムラー・ステランティスは大儲け
ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020/08/16
のに、中国にカネ借りてるVW・BMW・メルセデスは、中国の指示でEVしか販売できない
トヨタ・ボルボ・ダイムラー・ステランティスは大儲け
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:19:10.19ID:YHRVF1Zd0834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:21:12.92ID:YUAZttSj0 電池が高価だからねえ。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:32:34.90ID:ry7J4Tjn0 そのうち発火しそうな気がするw
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:33:58.05ID:gzlmTOGA0837ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:35:48.63ID:gzlmTOGA0 電池がタダでも重さ3トンのEVは1000万ぐらいになるよ?
大半の部品は特注になるからね
重さ1.5トンだとご近所お買い物にしか使えない
大半の部品は特注になるからね
重さ1.5トンだとご近所お買い物にしか使えない
2021/04/18(日) 19:39:55.38ID:L7w2UEcT0
車コンパクトにさせたら800以上行きそうだな
2021/04/18(日) 19:48:11.48ID:RyNGdUnh0
>>831
【シトロエン、プジョーから発売】ステランティス、プラグインの水素燃料電池車発表 航続距離400km 2021.04.05
https://www.autocar.jp/post/658135
燃料電池システムは、どこのだろうねぇ
【シトロエン、プジョーから発売】ステランティス、プラグインの水素燃料電池車発表 航続距離400km 2021.04.05
https://www.autocar.jp/post/658135
燃料電池システムは、どこのだろうねぇ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:56:10.76ID:bcNvSWEo0 >>839
トヨタの合弁会社にステランティスの車両を大量採用するのか?って話だけど、またまたソース出せないから誤魔化すしかないねぇw
トヨタの合弁会社にステランティスの車両を大量採用するのか?って話だけど、またまたソース出せないから誤魔化すしかないねぇw
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:56:40.16ID:rb6Zm0Gp0842ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 19:59:03.20ID:YUAZttSj0 マツダがやりかけてた
水素燃焼エンジンはだめなんだろうかね。
水素燃焼エンジンはだめなんだろうかね。
2021/04/18(日) 20:00:31.67ID:H5ar7tVO0
>>783
初代には軽規格のスマートがあったんやで
初代には軽規格のスマートがあったんやで
2021/04/18(日) 20:01:05.27ID:OLtNoLCi0
くそ高いEV車ってだれがどういう理由で買うの?
金持ちの趣味ならエンジンが鳴るガソリン車のほうが格好いいよね
金持ちの趣味ならエンジンが鳴るガソリン車のほうが格好いいよね
2021/04/18(日) 20:02:43.16ID:DAOsLJD80
>>832
これってやっぱ電気オンリーって限界あるってことを裏書きしてんのかな?
これってやっぱ電気オンリーって限界あるってことを裏書きしてんのかな?
2021/04/18(日) 20:02:48.61ID:+Vwn4wvi0
>>839
日産を欧州市場から撤退させたルノーは、アメリカのプラグインパワーの燃料電池システムを採用する
日産を欧州市場から撤退させたルノーは、アメリカのプラグインパワーの燃料電池システムを採用する
2021/04/18(日) 20:05:25.14ID:+Vwn4wvi0
2021/04/18(日) 20:13:07.95ID:nOO1Ot4l0
849ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 20:18:52.72ID:HViiVtfv0 >>836
フォルクスワーゲンのEVは2022年1月からV2G対応
cleantechnica.com/2021/04/06/all-volkswagen-meb-based-electric-cars-will-be-v2g-capable-beginning-in-2022/
V2G: 車両から電力系統への送電(大量のEVが巨大容量の蓄電設備として機能)
フランスの原発どころかもはや蓄電設備すら要らない
ただ単にEVが普及するだけで再エネの変動は平滑化できる
つまり水素だのFCVは完全に悪手だったという訳
フォルクスワーゲンのEVは2022年1月からV2G対応
cleantechnica.com/2021/04/06/all-volkswagen-meb-based-electric-cars-will-be-v2g-capable-beginning-in-2022/
V2G: 車両から電力系統への送電(大量のEVが巨大容量の蓄電設備として機能)
フランスの原発どころかもはや蓄電設備すら要らない
ただ単にEVが普及するだけで再エネの変動は平滑化できる
つまり水素だのFCVは完全に悪手だったという訳
850ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 20:21:35.62ID:yqi6ZJX+0 >>848
それは水素に起因するものか
ロータリーの問題なのか。
低速トルクが低いのはロータリーの
問題のような気もする。
昔のディーゼルが黒煙吹いてたのは
軽油の燃焼が間に合わなくて
軽油の水素分だけが燃えて
炭素が燃え残るから。
つまり水素自動車みたいなもん
(かなり乱暴な表現)。
それは水素に起因するものか
ロータリーの問題なのか。
低速トルクが低いのはロータリーの
問題のような気もする。
昔のディーゼルが黒煙吹いてたのは
軽油の燃焼が間に合わなくて
軽油の水素分だけが燃えて
炭素が燃え残るから。
つまり水素自動車みたいなもん
(かなり乱暴な表現)。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 20:27:58.68ID:f7XB92te0 >>847
んじゃこのFCVはベンツじゃないの?
んじゃこのFCVはベンツじゃないの?
2021/04/18(日) 20:49:16.26ID:YMxInELF0
このスレでたらめ書きまくってる人もいるからな
嘘を嘘と見抜く目も必要
嘘を嘘と見抜く目も必要
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 20:52:45.18ID:8coPSnlh0 レクサスオワタ
2021/04/18(日) 20:53:58.41ID:66Gf1TRV0
デザインはダサいけど内装すごいな
2021/04/18(日) 20:54:20.29ID:kqn5COnA0
770kmなら大抵の人の用途に足りるな
しかも急速充電で15分か
しかも急速充電で15分か
2021/04/18(日) 20:55:20.50ID:qI60WORm0
これならレクサスEVのがマシ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 21:00:59.87ID:ORwmT7d002021/04/18(日) 21:01:57.88ID:VGxa6Dq30
うわダセえ
売れんでしょ
売れんでしょ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 21:22:04.81ID:ndA/2BeD0 そりゃ、バッテリーたくさん積めば走行距離は伸びるけどさ。
満充電に何時間かかるんや
満充電に何時間かかるんや
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 21:23:14.09ID:ndA/2BeD0 >>855
それ大出力充電で300kmの場合。
それ大出力充電で300kmの場合。
2021/04/18(日) 21:24:25.27ID:nOO1Ot4l0
>>850
水素だよ
マツダは、ロータリーで「ガソリンでも水素でも」回るエンジンを作ったんだよ
そのエンジンでの話
水素は、燃焼の伝播速度は早いけど膨張圧力が小さいから
低速トルクがでない
しかし、燃焼の伝播速度が早いということは高回転で有利なはずだから
水素専用設計にしたら良いかもしれん
水素だよ
マツダは、ロータリーで「ガソリンでも水素でも」回るエンジンを作ったんだよ
そのエンジンでの話
水素は、燃焼の伝播速度は早いけど膨張圧力が小さいから
低速トルクがでない
しかし、燃焼の伝播速度が早いということは高回転で有利なはずだから
水素専用設計にしたら良いかもしれん
2021/04/18(日) 21:28:04.26ID:nOO1Ot4l0
FCVと水素エンジンの比較すると
FCVは、純度の高い水素が必要なのに対して
水素エンジンは、不純物が混じってても平気という利点がある
水素ロータリーエンジンによるシリーズハイブリッドとかロマンティックだよなぁ
FCVは、純度の高い水素が必要なのに対して
水素エンジンは、不純物が混じってても平気という利点がある
水素ロータリーエンジンによるシリーズハイブリッドとかロマンティックだよなぁ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 22:00:26.36ID:n88YFOdI0 普通に夜充電しとけば朝には満タンだよ
2021/04/18(日) 22:04:46.79ID:NT34R2Qz0
トヨタの関係者くさいのがいるな、
水素やらなにやら。
メンテやら何やら。車検がなんだって。
水素やらなにやら。
メンテやら何やら。車検がなんだって。
2021/04/18(日) 22:08:43.53ID:yQEqmr420
2021/04/18(日) 22:18:36.06ID:OehQkkOe0
これ3トンぐらいあるんじゃないの?
テスラもめっちゃ重いよね。
テスラもめっちゃ重いよね。
2021/04/18(日) 22:40:33.24ID:+Vwn4wvi0
>>851
もう生産終了しているし、リース契約も切れてる
もう生産終了しているし、リース契約も切れてる
2021/04/18(日) 22:43:24.45ID:+Vwn4wvi0
>>865
ぜんぜん良くないらしいぞ
ステランティスは、水素への移行は市場の要望によるものだとしている。
同社が行った調査によると、現在展開しているバッテリー式EVのバンでは、顧客に十分な航続距離を提供できないことがわかったという。
同社の顧客の83%は1日の走行距離が200km以下で、44%は300km以上を走ることはないというが、
それでも、現在よりも長い航続距離と短い補給時間を必要とする顧客がかなりの割合で存在する。
ぜんぜん良くないらしいぞ
ステランティスは、水素への移行は市場の要望によるものだとしている。
同社が行った調査によると、現在展開しているバッテリー式EVのバンでは、顧客に十分な航続距離を提供できないことがわかったという。
同社の顧客の83%は1日の走行距離が200km以下で、44%は300km以上を走ることはないというが、
それでも、現在よりも長い航続距離と短い補給時間を必要とする顧客がかなりの割合で存在する。
2021/04/18(日) 22:48:03.82ID:+Vwn4wvi0
ちなみに
ステランティスが現在展開しているバッテリー方式のEVバンの航続距離は200km〜300km
ステランティスが現在展開しているバッテリー方式のEVバンの航続距離は200km〜300km
2021/04/18(日) 22:52:32.68ID:+Vwn4wvi0
三菱ふそうプレスリリース
ボルボ・グループとダイムラートラック、燃料電池量産化に向けた合弁事業設立 2020/04/21
• ダイムラートラックとボルボ・グループは、持続可能な輸送ソリューションに関する構想を共有
• 燃料電池技術商用化の成功は、輸送のCO2ニュートラル化への鍵を握る分野
• 大型車両やその他に適用する燃料電池の開発と量産化を手掛ける出資比率50:50の合弁事業
商用車業界の大手2社であるダイムラートラックAGとボルボ・グループは、2050年までに持続可能な輸送とCO2ニュートラル化を達成する政策案である「欧州グリーンディール構想(European Green Deal)」を共有し、新たな合弁事業の設立に向けて、法的拘束力をもたない予備的合意に署名しました。当事業を通して、大型車両やその他に適用する燃料電池システムの開発、生産および商用化を目指します。ダイムラーは現在の燃料電池業務をすべて当事業に集約します。ボルボ・グループはこの合弁に50%の借入無しの手元資金として約6億ユーロを出資します。
「輸送とロジスティクスは世界を動かし、輸送のニーズは引き続き拡大していきます。真のCO2ニュートラルな輸送は、バッテリーまたは車載の水素を電気に変換することにより、電動パワートレーンを通じて達成できます。重量物の積載と長距離走行に対応するトラックにとって、燃料電池は一つの重要な回答であり、この分野でダイムラー傘下のメルセデス・ベンツの燃料電池部門では過去20年間、広範囲な専門知識を蓄積してきました。ボルボ・グループとの合弁事業は、燃料電池トラックとバスの普及を実現するマイルストーンとなります」(ダイムラートラックAG取締役会長兼ダイムラーAG取締役:マーティン・ダウム)
「道路輸送の電動化は、グリーンディールと呼ばれる欧州におけるCO2ニュートラル政策、ひいてはCO2ニュートラルな世界の達成へ向けた重要な要素の一つです。長距離輸送に使われる電気トラックに環境にやさしい水素を利用することは、この活動の大切な一部で、バッテリー式電気自動車や再生可能燃料を補完します。開発を加速するためにこの分野におけるボルボ・グループとダイムラーの経験を統合することは、お客様と社会全体の双方にとって有益なことです。この合弁設立は、われわれが共に、水素燃料電池商用車の将来性を確信していることを明確に示しています。ただ、この構想が現実になるには、とりわけ必要とされる燃料インフラの構築において他の企業や組織もこの開発を支援し、これに貢献することが期待されます」(ボルボ・グループ社長兼CEO:マーティン・ルンドステット)
ボルボ・グループとダイムラーは独立した企業体として活動するこの合弁事業に折半出資し、これ以外の分野では引き続き競合していきます。両社が協業することで双方の開発コストを削減し、厳しい大型長距離トラックへの燃料電池システムの展開の加速が可能となります。現在の景気低迷局面において、実現可能なスケジュール内に「欧州グリーンディール」の目標を達成するには、これまで以上に協力が必要になっています。
両社の共通目標は、厳しい要件を持つ長距離輸送で利用可能な燃料電池搭載の大型車両の量産モデルを2020年代後半に展開することです。さらに大型車両以外の自動車および自動車以外での用途もこの合弁事業の範囲に含まれています。
合弁を可能にするために、ダイムラートラックはグループ全体の燃料電池業務を、新たにダイムラートラック燃料電池部門集約します。一部には、さまざまな車両に応用する燃料電池と水素貯蔵システムの開発において長年の経験を持つ” Mercedes-Benz Fuel Cell社“の業務をダイムラートラックへ移管していることも含まれます。
合弁事業にはドイツのナベルン(現Mercedes-Benz Fuel Cell 社の本拠地)での業務が含まれ、ドイツとカナダに生産施設を保有します。
ボルボ・グループとダイムラートラック、燃料電池量産化に向けた合弁事業設立 2020/04/21
• ダイムラートラックとボルボ・グループは、持続可能な輸送ソリューションに関する構想を共有
• 燃料電池技術商用化の成功は、輸送のCO2ニュートラル化への鍵を握る分野
• 大型車両やその他に適用する燃料電池の開発と量産化を手掛ける出資比率50:50の合弁事業
商用車業界の大手2社であるダイムラートラックAGとボルボ・グループは、2050年までに持続可能な輸送とCO2ニュートラル化を達成する政策案である「欧州グリーンディール構想(European Green Deal)」を共有し、新たな合弁事業の設立に向けて、法的拘束力をもたない予備的合意に署名しました。当事業を通して、大型車両やその他に適用する燃料電池システムの開発、生産および商用化を目指します。ダイムラーは現在の燃料電池業務をすべて当事業に集約します。ボルボ・グループはこの合弁に50%の借入無しの手元資金として約6億ユーロを出資します。
「輸送とロジスティクスは世界を動かし、輸送のニーズは引き続き拡大していきます。真のCO2ニュートラルな輸送は、バッテリーまたは車載の水素を電気に変換することにより、電動パワートレーンを通じて達成できます。重量物の積載と長距離走行に対応するトラックにとって、燃料電池は一つの重要な回答であり、この分野でダイムラー傘下のメルセデス・ベンツの燃料電池部門では過去20年間、広範囲な専門知識を蓄積してきました。ボルボ・グループとの合弁事業は、燃料電池トラックとバスの普及を実現するマイルストーンとなります」(ダイムラートラックAG取締役会長兼ダイムラーAG取締役:マーティン・ダウム)
「道路輸送の電動化は、グリーンディールと呼ばれる欧州におけるCO2ニュートラル政策、ひいてはCO2ニュートラルな世界の達成へ向けた重要な要素の一つです。長距離輸送に使われる電気トラックに環境にやさしい水素を利用することは、この活動の大切な一部で、バッテリー式電気自動車や再生可能燃料を補完します。開発を加速するためにこの分野におけるボルボ・グループとダイムラーの経験を統合することは、お客様と社会全体の双方にとって有益なことです。この合弁設立は、われわれが共に、水素燃料電池商用車の将来性を確信していることを明確に示しています。ただ、この構想が現実になるには、とりわけ必要とされる燃料インフラの構築において他の企業や組織もこの開発を支援し、これに貢献することが期待されます」(ボルボ・グループ社長兼CEO:マーティン・ルンドステット)
ボルボ・グループとダイムラーは独立した企業体として活動するこの合弁事業に折半出資し、これ以外の分野では引き続き競合していきます。両社が協業することで双方の開発コストを削減し、厳しい大型長距離トラックへの燃料電池システムの展開の加速が可能となります。現在の景気低迷局面において、実現可能なスケジュール内に「欧州グリーンディール」の目標を達成するには、これまで以上に協力が必要になっています。
両社の共通目標は、厳しい要件を持つ長距離輸送で利用可能な燃料電池搭載の大型車両の量産モデルを2020年代後半に展開することです。さらに大型車両以外の自動車および自動車以外での用途もこの合弁事業の範囲に含まれています。
合弁を可能にするために、ダイムラートラックはグループ全体の燃料電池業務を、新たにダイムラートラック燃料電池部門集約します。一部には、さまざまな車両に応用する燃料電池と水素貯蔵システムの開発において長年の経験を持つ” Mercedes-Benz Fuel Cell社“の業務をダイムラートラックへ移管していることも含まれます。
合弁事業にはドイツのナベルン(現Mercedes-Benz Fuel Cell 社の本拠地)での業務が含まれ、ドイツとカナダに生産施設を保有します。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 22:58:15.89ID:bcNvSWEo0 >>868
ちゃんとここまで引用しないとダメだろw
>ステランティスによると、水素に関してはまだ4つの課題が残っているという。
それは、グリーン水素の本格的な生産、水素ステーションのネットワーク、燃料電池システムの車両構造への統合、そしてコストだ。そのため、ステランティスは今後も複数のパワートレインを展開していくとしている。
ちゃんとここまで引用しないとダメだろw
>ステランティスによると、水素に関してはまだ4つの課題が残っているという。
それは、グリーン水素の本格的な生産、水素ステーションのネットワーク、燃料電池システムの車両構造への統合、そしてコストだ。そのため、ステランティスは今後も複数のパワートレインを展開していくとしている。
2021/04/18(日) 23:02:24.96ID:+Vwn4wvi0
そして
ダイムラー、燃料電池車の開発を終了 2020年4月27日
ダイムラーのメルセデスベンツ部門は、乗用車型の燃料電池車(FCV)開発を中止し、部門唯一のFCVモデルだった「GLC F-CELL」の生産を終了する。
ダイムラー、燃料電池車の開発を終了 2020年4月27日
ダイムラーのメルセデスベンツ部門は、乗用車型の燃料電池車(FCV)開発を中止し、部門唯一のFCVモデルだった「GLC F-CELL」の生産を終了する。
2021/04/18(日) 23:04:07.68ID:+Vwn4wvi0
>>871
そうだよ、だから
【シトロエン、プジョーから発売】ステランティス、プラグインの水素燃料電池車発表 航続距離400km 2021.04.05
に採用される燃料電池システムは、どこのだろうねぇ
って話
そうだよ、だから
【シトロエン、プジョーから発売】ステランティス、プラグインの水素燃料電池車発表 航続距離400km 2021.04.05
に採用される燃料電池システムは、どこのだろうねぇ
って話
2021/04/18(日) 23:11:17.63ID:bcNvSWEo0
2021/04/18(日) 23:20:55.64ID:+Vwn4wvi0
2022年初頭の市場投入を目指すというんだから
燃料電池システムの自社開発は間に合わない
ステランティスの選択肢は
【トヨタの燃料電池で電動化】
【GMの燃料電池で電動化】
【ダイムラーの燃料電池で電動化】
【米Plug Powerの燃料電池で電動化】
【カナダバラードの燃料電池で電動化】
その他、中国の
上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
などの燃料電池会社の燃料電池で電動化
があるけれど
ステランティスには中国の東風汽車も含まれていて
中国の東風汽車は2020年6月10日
トヨタ自動車と
燃料電池(FC)システムメーカー
「北京億華通科技股份有限公司(Beijing Sinohytec Co., Ltd.)」
及び大手自動車メーカー
中国第一汽車(FAW Group)
北京汽車集団(BAIC Group)
広州汽車集団(GAC Motor)と
新会社「連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社=United Fuel Cell System R&D (Beijing) Co., Ltd.」の設立に向け、合弁契約を締結してるから
【トヨタの燃料電池で電動化】かな
燃料電池システムの自社開発は間に合わない
ステランティスの選択肢は
【トヨタの燃料電池で電動化】
【GMの燃料電池で電動化】
【ダイムラーの燃料電池で電動化】
【米Plug Powerの燃料電池で電動化】
【カナダバラードの燃料電池で電動化】
その他、中国の
上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
などの燃料電池会社の燃料電池で電動化
があるけれど
ステランティスには中国の東風汽車も含まれていて
中国の東風汽車は2020年6月10日
トヨタ自動車と
燃料電池(FC)システムメーカー
「北京億華通科技股份有限公司(Beijing Sinohytec Co., Ltd.)」
及び大手自動車メーカー
中国第一汽車(FAW Group)
北京汽車集団(BAIC Group)
広州汽車集団(GAC Motor)と
新会社「連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社=United Fuel Cell System R&D (Beijing) Co., Ltd.」の設立に向け、合弁契約を締結してるから
【トヨタの燃料電池で電動化】かな
2021/04/18(日) 23:28:54.02ID:Fji3FG8P0
最近のメルセデスはアンビエントライトに品がない
ケバくてクラブ好きのキャバ嬢が好みそう
ケバくてクラブ好きのキャバ嬢が好みそう
2021/04/18(日) 23:30:09.55ID:bcNvSWEo0
>>875
はい、またソースを出せなくて誤魔化しw
みっともないねw
ん?ステランティスの燃料電池が間に合わない??
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用
https://www.faurecia-japan.jp/sinbioshe-noran-liao-dian-chi-sisutemugapsagurupuchu-noran-liao-dian-chi-da-zai-shang-yong-che-nicai
はい、またソースを出せなくて誤魔化しw
みっともないねw
ん?ステランティスの燃料電池が間に合わない??
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用
https://www.faurecia-japan.jp/sinbioshe-noran-liao-dian-chi-sisutemugapsagurupuchu-noran-liao-dian-chi-da-zai-shang-yong-che-nicai
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/18(日) 23:41:03.89ID:gzlmTOGA0 >>855
12000V高圧送電線引かないと動かないけどねww
12000V高圧送電線引かないと動かないけどねww
2021/04/18(日) 23:47:04.19ID:L2ONYFUk0
2021/04/18(日) 23:53:33.46ID:mslOQ87J0
>>166おいおいSクラスのガソリンも2t位だし
Gなら2t余裕でこえる
Gなら2t余裕でこえる
2021/04/19(月) 00:00:36.16ID:dNG3kqxS0
2021/04/19(月) 00:19:50.18ID:PlsF+66b0
>>881
未だにドヤ顔でクリーンディーゼル詐欺ガーって言ってるのが居るけど、もうそんなフェーズじゃないのよ。
各国、各メーカーそれぞれ思惑があってEVシフトを進めてるけど、環境問題なんてのは半分お題目で如何に新しい産業で経済発展させるか、次世代の自動車産業をリードするかという経済戦争な訳。
中国、欧州に続いてアメリカ市場までEVシフトに動き始めてるのに、このまま日本が周回遅れになったら日本の経済は終了だっての理解してる?
未だにドヤ顔でクリーンディーゼル詐欺ガーって言ってるのが居るけど、もうそんなフェーズじゃないのよ。
各国、各メーカーそれぞれ思惑があってEVシフトを進めてるけど、環境問題なんてのは半分お題目で如何に新しい産業で経済発展させるか、次世代の自動車産業をリードするかという経済戦争な訳。
中国、欧州に続いてアメリカ市場までEVシフトに動き始めてるのに、このまま日本が周回遅れになったら日本の経済は終了だっての理解してる?
2021/04/19(月) 00:29:10.01ID:D1lHnnWo0
>>875
まぁ、
インフラの進展を見る限り、
今後10年で燃料電池車が普及する状況になっている中国市場
を考えると
来年の1月とかにステランティスが投入するFCVは
トヨタ自動車と
北京億華通科技股份有限公司と
中国第一汽車と
北京汽車集団と
広州汽車集団と
東風汽車
が合弁で設立した
新会社「連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社」の燃料電池を使用した東風汽車のFCV
だろうねぇ
まぁ、
インフラの進展を見る限り、
今後10年で燃料電池車が普及する状況になっている中国市場
を考えると
来年の1月とかにステランティスが投入するFCVは
トヨタ自動車と
北京億華通科技股份有限公司と
中国第一汽車と
北京汽車集団と
広州汽車集団と
東風汽車
が合弁で設立した
新会社「連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社」の燃料電池を使用した東風汽車のFCV
だろうねぇ
2021/04/19(月) 00:31:07.37ID:D1lHnnWo0
2021/04/19(月) 00:34:50.80ID:Ku3h/kOO0
〜だろう。〜に違いない。
毎回コレwww
何のソースも無しの単なる願望www
毎回コレwww
何のソースも無しの単なる願望www
2021/04/19(月) 00:44:48.92ID:LPnv9SdX0
>>882
インフラが追いつかないんじゃないかな。
EVが普及するためには電力が必要だけど、発電所はどうするのか、ラスト1マイルはどうするのか?
国土の広いアメリカや中国はどうするんだろうか。
EVになるにせよシリーズハイブリッドのPHVが現実的なんじゃね?
インフラが追いつかないんじゃないかな。
EVが普及するためには電力が必要だけど、発電所はどうするのか、ラスト1マイルはどうするのか?
国土の広いアメリカや中国はどうするんだろうか。
EVになるにせよシリーズハイブリッドのPHVが現実的なんじゃね?
2021/04/19(月) 00:45:41.52ID:tBBnqVuz0
ドイツは大気汚染問題で自動車メーカーが大量に訴えられかねない
これまで国民を圧力かけて黙らしてきた分も乗っかって大後とになりかねない
国民の視線逸らしと環境アピールして訴訟回避のために実現可能性は二の次にしてEVと喧伝することに力点を置いているらしい
これまで国民を圧力かけて黙らしてきた分も乗っかって大後とになりかねない
国民の視線逸らしと環境アピールして訴訟回避のために実現可能性は二の次にしてEVと喧伝することに力点を置いているらしい
2021/04/19(月) 01:02:20.54ID:Ym494TfL0
>>884
三菱ふそうも中国で売るために
三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/
三菱ふそうも中国で売るために
三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/
2021/04/19(月) 01:16:49.56ID:L5Rsziqq0
>インフラが追いつかないんじゃないか
日米は自宅のカーポートにコード引けばすぐにでも
中独は路駐がデフォなのでその路駐した車両に充電コードを引き回すのかとか、都市構造が全くEVに向いてない
日米は自宅のカーポートにコード引けばすぐにでも
中独は路駐がデフォなのでその路駐した車両に充電コードを引き回すのかとか、都市構造が全くEVに向いてない
<