X



【鉄道】近鉄奈良線、平城宮を迂回&大和西大寺駅高架化へ - 現在の状況は 完成予定は2060年度 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/18(日) 21:14:14.09ID:KwUsly+g9
鉄道ファンなら書籍・サイト等で一度は見たと思われる、近鉄電車が平城宮跡を横切るシーン。将来、そのようなユニークなシーンは見られなくなるだろう。奈良県と奈良市、近畿日本鉄道が、大和西大寺〜近鉄奈良間の移設・地下化計画を進めているからだ。

奈良県は3月25日、奈良市および近鉄との協議が整い、大和西大寺駅高架化・近鉄奈良線移設事業について記載した踏切道改良計画を策定。

国土交通省に提出したと発表した。

■大和西大寺〜近鉄奈良間の事業、
完成予定は2060年度

近鉄奈良線の大和西大寺〜近鉄奈良間は、奈良市内を東西に走り、キロ数は4.4km。近鉄奈良駅付近は地下区間、それ以外は地上区間となっている。

今回の計画の背景には、国土交通省から指定された「改良すべき踏切道」を解消するねらいがある。大和西大寺駅は奈良線の他に京都線・橿原線が乗り入れ、列車がひっきりなしに来る。そのため、駅西側にある4カ所の踏切は2017年、「改良すべき踏切道」に指定された。大和西大寺駅周辺の高架化により、4カ所の踏切が廃止される。

大和西大寺〜新大宮間では、平城宮跡歴史公園を横切る。朱雀門の前を近鉄電車が通過する風景は鉄道ファンの間で有名だが、歴史的景観を損ねるという声もあったようだ。大和西大寺駅から新大宮駅付近までの間にある4カ所の踏切もまた、2018年に「改良すべき踏切道」に指定されている。

こうした事情から、平城宮跡歴史公園(平城宮跡)を迂回するために大和西大寺〜近鉄奈良間の線路を移設し、大部分を地下化することになった。計画では、奈良線は平城宮跡の南側を走り、大宮通りの地下を走る。平城宮跡の南側に朱雀大路駅(仮称)、新大宮〜近鉄奈良間に油阪駅(仮称)を新設し、新大宮駅も移設、地下化される予定となっている。

2021年4月現在のスケジュールとして、2041年度に着工し、2060年度の完成をめざすとのこと。いずれにせよ、完成はまだまだ先といったところだ。

■車両のバリエーションも豊富な大和西大寺駅

現在の大和西大寺駅は、東西に奈良線、南北に京都線・橿原線が乗り入れ、同駅で線路がほぼ十字に交わる格好となっている。

構内は3面5線となっており、1・2番ホームに奈良線(近鉄奈良方面)と橿原線(橿原神宮前・天理方面)、3・4・5番ホームに京都線(京都・国際会館方面)と奈良線(大阪難波・神戸三宮方面)の列車が停車。6番ホームには橿原線(橿原神宮前・天理方面)の列車が停車するほか、大阪難波方面の一部列車も発車する。4番ホームと5番ホームの間は1線しかないため、3・4番ホームから5・6番ホームへは停車中の列車を通り抜けての移動ができる。駅に隣接して西大寺検車区がある。

試しに、1・2番ホームの近鉄奈良方に立ってみた。奈良線と橿原線が交差するように線路が配置され、まるで無数のホースが交差しているかのようにポイントが配置されている。奥には留置線で休んでいる大和西大寺駅止まりの列車も見えた。

筆者は休日の昼間に大和西大寺駅を訪れたが、この時間帯も奈良線と橿原線の列車がひっきりなしに入ってきていた。近鉄の一般車両や特急車両に加え、奈良線に乗り入れる阪神電気鉄道の車両、京都線・奈良線に乗り入れる京都市営地下鉄の車両も見られる。バラエティー豊かで、鉄道ファンからすると実に楽しい場所だが、駅周辺の踏切の待ち時間が長くなることは容易に察しがつく。

ちなみに、大和西大寺駅を初めて利用する人がいるなら、事前に行先をよく確認しておくことをおすすめする。たとえば、3番ホームでは神戸三宮行の快速急行が発車した後、次に京都行の特急列車が入線する。また、橿原線の電車は1・2番ホームと離れた6番ホームから発車するため、戸惑う利用者の姿も見かけた。将来的に大和西大寺駅が高架化されたら、ホームごとに行先を固定化できるような構造になると大変ありがたい。


4/18(日) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/7661cc903854114722b94c42802037d1617b1f54

https://i.imgur.com/GgSppZw.jpg

https://youtu.be/Ed1PuPf0Ceo
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:14:24.59ID:KwUsly+g0
■大和西大寺駅から新大宮駅まで約3分、駅前の踏切は渋滞

大和西大寺駅から近鉄奈良行の急行に乗車した。大和西大寺〜近鉄奈良間は特急列車を除き、途中の新大宮駅にも停車する。京都線からの直通列車も乗り入れるため、休日の昼間であっても近鉄奈良駅発着の列車は1時間あたり10本を超える。

近鉄奈良行の急行が大和西大寺駅を発車すると、すぐに平城宮跡歴史公園が見えてくる。視野が急に開け、朱雀門をはじめとする平城宮跡の建物を眺められる。ただし、意外に早く公園内を通り過ぎるため、スマホなど操作している間に見過ごしてしまうかもしれない。大和西大寺駅を発車してから3分ほどで、次の新大宮駅に到着する。


新大宮駅のすぐ東側に、両側4車線の道路にまたがる踏切があり、これも「改良すべき踏切道」に指定されている。遮断機が降りると、すぐに渋滞が発生する。その上、駅前から横断歩道までやや距離があるため、踏切前を横切る歩行者も散見された。10分ほど新大宮駅の駅前で立っていると、周辺の交通環境が良好とはいえない状態であることに気づく。新大宮駅は高校生の利用も多いことから、移設・地下化の他にもなにかしらの手を打ってほしいと思う。

新大宮駅から再び近鉄奈良行の列車に乗った。
しばらくすると地下に潜り、終点の近鉄奈良駅に到着する。
近鉄奈良駅は4面4線のターミナル駅で、1969(昭和44)年に地下化された。それ以前は近鉄電車が地上の大宮通りを走り、駅に乗り入れていたという。

同駅の地下化に合わせ、旧油阪駅が廃止となり、新大宮駅が開業している。まだ計画の段階なのでなんとも⾔えないが、⼤和⻄⼤寺〜近鉄奈良間の移設後、 約50年前に廃止された駅が復活することは実に興味深い。

先述した通り、大和西大寺〜近鉄奈良間の事業の完成は約40年後とされており、おそらくは紆余曲折を経て移設が完了するのだろう。
それまでの過程をできるだけ追ってみたいと考えている。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:15:40.72ID:8rF3Vuct0
バリアフリー化は一切無くていいと思うよ
ああいう問題は棲み分けをしないから起こるんだよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:13.81ID:g1q+lkIJ0
掘ったら何んかいろいろ出てくるのはお約束。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:55.84ID:eRqvvzkV0
>>1
まぁ40年とか奈良の歴史からすれば一瞬ですものね
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:19:55.83ID:2ClvKwVi0
>>1
スレタイがおかしい
高架化か地下化か
平城城のど真ん中で高架化するんか?
景観ぶち壊しでしかもこの土地は近鉄ができる前の大昔に市民が私財を使って平城城復旧のために奈良市に寄付したもので近鉄のために寄付したものでない
高架化はありえないぞ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:20:52.98ID:O6x/N4WF0
20年先はまだ元気だと思うが、40年先は70越えとるから分からんわw
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:19.23ID:mGVn7Kvq0
リニアとどっちが早い?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:23.17ID:hoLFUIgm0
完成予定が2060年で建設予算が2000億円。良く奈良県民は
反対しなかったな。景観保全と言っても平城宮の建物は全部最近に
再建されたものだし、その建物が当時その外観と設計で建っていたと
いう訳でもない(要するに現在の日本人が想像で建てた建築)訳で、
それをもって景観保全って、おかしくないか?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:22:50.78ID:em4JG5R/0
5年もあれば作れそうだが
なんでそんなに時間がかかるの?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:23:19.87ID:+izK+FWJ0
>>11
1200年の都の京都も出土で工事が遅れまくったから、1300年の都の奈良で何もないはずがない。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:23:31.02ID:FcpS+YOb0
>>8
あの門のほうを移動すればいいのでは?

しょせん最近に建てたものだし
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:23:42.23ID:hoLFUIgm0
>>15
そして予算は天井知らずに増えていく。奈良県は何がしたいのか
わからん。そんなお金があるなら東大寺の七重の塔でも再建すりゃ
いいんじゃないかな。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:23:57.87ID:4mQBikdp0
平城京を北に動かした方が良くないか?
俺に任せてくれば1年で出来るぞ!
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:24:38.09ID:2ClvKwVi0
>>13
そもそも土地は民の寄付
莫大な財産を住民が投入して平城京復旧を願ったのに
民がいる間に平城京を再建が最近でほったらかしにして土地に近鉄を通したのが大間違い
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:25:03.84ID:FcpS+YOb0
>>24
だよな
最近作ったんだし
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:25:10.61ID:d/b3h19S0
>>1
大和西大寺駅=鉄道版、サグラダ・ファミリア。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:26:23.46ID:d/b3h19S0
>>9
阪急・淡路駅より複雑な、
近鉄・大和西大寺駅だよ。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:26:46.61ID:azBk/LpV0
京奈和道との交点、どうすんだよ。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:27:20.33ID:UZCrCA4I0
人口7,000万くらいになっているだろうからいらんだろ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:27:43.22ID:3hoyFko50
ぼったくり料金の近鉄と京阪は潰れろ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:27:46.24ID:d/b3h19S0
>>28
近鉄なら、ありえそう。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:28:15.21ID:pz3loO0o0
近鉄けいはんな線の新祝園延伸はいつですか?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:29:12.71ID:f4ZHqH5W0
死んでるやん
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:29:21.89ID:D6nJuzKQ0
>>1
82歳まで楽しみに待ってるわw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:29:27.98ID:azBk/LpV0
>>11
そしてとどめが長屋王の呪い。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:29:54.75ID:gHxL0NRn0
>>28 >>34
シリーズ21は普通に生き残ってるだろうなw
名古屋線辺りに飛ばされて
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:30:57.32ID:azBk/LpV0
>>37
延伸先は高の原駅です。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:31:14.14ID:GHgRFz0Y0
こんなカオス駅だが普段から利用している客はちゃんと行先を確認していて間違わないのが不思議。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:31:36.56ID:2DL5HzKn0
>>1
いま協議してる奴らのほとんどが生きて完成を見ることのない事業ww
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:31:41.01ID:OobYrvL10
空飛ぶ列車にならないの?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:31:48.48ID:azBk/LpV0
>>41
そのとおり。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:32:29.83ID:2ClvKwVi0
>>20
大極殿狂人で検査せよ
家族全員犠牲になって土地を買って寄付した人がいる
最後に売名団体に利用されたことを恥じて自決
明治43年に東大教授がここが大黒殿跡だと発表した後の悲劇
奈良市に住んでいたら知っていて当然
なんで近鉄が走るんだ
JRは路線が全く違うだろうって知っているよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:33:07.82ID:azBk/LpV0
>>46
エキナカの立ち食いうどん屋のラーメンは、食べてみる価値がある。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:33:33.11ID:pz3loO0o0
>>45
ええ〜祝園のほうがJRとも接続いいのに
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:33:36.11ID:FcpS+YOb0
>>47
あの変な門だけ移動すればいいのにな

土地は余りまくってるのに
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:23.63ID:2ClvKwVi0
>>54
土地は住民が買って奈良に寄付したので余っているわけでない
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:36.65ID:gHxL0NRn0
阪急の淡路ですらいまだに完成してないからなw
あそこも別の意味でややこしい土地だが
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:53.85ID:fAz3lCbr0
最寄り駅が高の原駅の俺様子見

正直、大和西大寺駅は鉄オタから見たら面白い駅なんだろうけど
周囲の開発がクソなんで移転はした方がいいと思う

リニアも考慮して
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:36:26.04ID:UZCrCA4I0
近鉄名古屋から京都まで近鉄で行くと結構しんどいな
優待券で安く行けたがコスパ見ると普通にJRで行けばよかった
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:37:01.55ID:kY1gTFkd0
新大宮駅の踏切は高架か地下化したら解決出来るんじゃね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:38:18.56ID:gHxL0NRn0
>>61
京都から大和西大寺までケチって急行に乗ると
あと一歩で奈良県という新祝園で特急に抜かれるというオチ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:38:21.05ID:hoLFUIgm0
遺跡の保存と建築物の復元は全く違う問題だと思うんだけどね。
何の建物も建っていなかった昔の平城宮を知っているけど、
風情のある空間だったよ。今の平城宮こそ景観破壊と言える気が
する。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:38:23.65ID:kY1gTFkd0
>>61
近鉄よりバスの方がいいんじゃね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:39:41.14ID:fAz3lCbr0
>>63
掘ったらまた遺跡が出るぞ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:39:53.53ID:FcpS+YOb0
>>57
なーんも無かったぞ
さらっぴんの門の周り
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:41:03.58ID:UV+VupjN0
2060年って、、日本の人口6000万人きってるし需要も無いと思うけど
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:41:25.08ID:FcpS+YOb0
>>65
ハリボテ感があるよね

あれを大事にする意味がわからない
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:41:25.49ID:FLKf2uJ10
「平城宮に勤める人びと −役人の一日と出世−」
Youtubeにあるよ。17分の動画。

結構さぼってはったみたいだw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:42:25.34ID:LQZikR6q0
2060年って・・・
少子高齢化&テレワークの普及で
鉄道路線なんて必要無くなってるだろ・・・
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:43:28.49ID:gHxL0NRn0
>>73
どっちも大事

実は藤原京+明日香も世界遺産登録を目指してるんだよね
まあ大和八木は藤原京から離れてるから掘っても何も出ないと思うけど
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:45:17.59ID:0wBd4SAv0
ブラックストーン効果やな
よかったよかった
ひとまず2019年に戻そうって圧がすげーわ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:47:01.50ID:h5rJfNsP0
>>17
既存線路の高架化なんて、まず沿線の土地取得交渉から始まるから、
プロジェクト開始から完工まで30年かかるのがデフォだぞ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:47:27.66ID:nXDd0AG10
南側って住宅や工場でそんな深く掘れないんじゃないの
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:47:52.57ID:l1YmqWoZ0
奈良にも原始人はいて、サルみたいな暮らししてたのかね。
最初から和歌なんか読まないよな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:48:01.48ID:DJw++fLg0
どうせ遺跡が出土していつまでも終わらないのは分かりきってる
公共事業やるための口実だろう
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:49:40.79ID:gHxL0NRn0
>>81
有名なのだと唐古・鍵遺跡ってのがあるよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:50:38.65ID:cizf8fmw0
>>81
和歌の元である歌垣や鳥居などは中国の少数民族であるアカ族と繋がりがある
0085平均975
垢版 |
2021/04/18(日) 21:51:53.34ID:FLKf2uJ10
>>72 のシリーズ
「平城京の疫病対策 −医療・まじない・祈り−」
23分くらいの動画。

天然痘大流行の話も登場
長屋王を陰謀で殺した藤原四兄弟も感染して死亡。
こんどロピアがオープンするミナーラに長屋王邸があった。

奈良っちゅうのはそういう、掘ればいろいろ出てくる場所。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:52:33.85ID:IEyNxs7U0
2060年度って今いる社員ほとんどいないやろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:53:07.41ID:kY1gTFkd0
近鉄奈良駅は深いとこにあるよな
奈良時代の地層の下?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:53:11.56ID:OIGH9Xz40
>>46 ちゃんと停車駅をしないから誤乗が多くて、無くなってしまった京都行き快速急行。
丹波橋まで連れてかれた人どんだけ〜。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:53:57.86ID:dDU4519C0
>>1
奈良が滅びる方が早いな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:54:08.33ID:AA6tBlch0
いつもより欲張りになる、あの日に着たい
http://gtyzd.serveftp.com/

--=
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:55:13.78ID:T8tK39nQ0
何処を掘っても遺跡にぶち当たるし生きてる間は無理やろな
京南和やリニアも同じく生きてる間には完成しないやろ
いっそ掘りまくって復元して新名所古代都市に全振りしてほしいわ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:55:45.10ID:8ZqZqtgJ0
予算がないので… 併用軌道にします!

併用軌道復活! 世界一長い踏切で国交省から許認可登録します!

10両編成の快速急行が道路を悠々と走る姿が見えましたw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:58:45.61ID:uPW7HeLf0
>>65
想像するロマンというか遊びが無くなったよな
安っぽいし
建てるならちゃんと最高級建材使うべきやった
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:58:47.34ID:o56QAsxU0
死んでるわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:59:59.99ID:xkdAwJXC0
みなずに死ぬのか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:01:29.46ID:OIGH9Xz40
>>88 誤・停車駅をしないから→正・停車駅を確認しないから
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:01:47.90ID:0bzKt7gI0
自分は2060年まで生きてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況