X



【食品】やきそば弁当だけじゃない!実は「あのカップうどん」も北海道限定だった [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/19(月) 13:16:08.60ID:/ZFZ2J+z9
北海道には『ガラナ』や『やきそば弁当』など、さまざまな地域限定商品が販売されています。

どれも北海道外ではなかなかお目にかかることが難しいものばかりですが、中には思わず「これも北海道限定なの!?」と驚いてしまうような商品も存在します。

今回は、日本全国でメジャーな“カップ麵”の北海道限定商品についてご紹介!

きつねも、たぬきも、どん兵衛も
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/3/c/3c93b_1739_cbd149f2f0bb75cd875d4f3d399d52a9.png

『赤いきつね』、『緑のたぬき』、『どん兵衛』どれも日本全国で愛される国民的カップ麵といっていいでしょう。ところでみなさんは、これらのカップ麵が地域によってスープの味を変更している、という話を耳にしたことはないでしょうか。

有名なのは、“東日本はかつお節ベースの関東風、西日本では昆布ベースの薄口醬油の関西風”にしているというもの。

筆者もこの話は何度か耳にしたことがあり、なんとなく「2種類のカップうどん(そば)があるんだなぁ」と認識していました。

ところが、我らが北海道もオリジナルのつゆを使用しているという情報を入手し、早速調査を開始しました!

このカップ麺のパッケージに注目してください。『どん兵衛』には「北のどん兵衛」、『赤いきつね』、『緑のたぬき』には「北海道限定」の文字が。まさか国民的カップ麵が北海道で限定商品を発売していたなんて、驚きです。

わざわざ“北海道アピール”をしているということは、あっと驚くような特徴があるのでしょう。いざ実食!

昆布を感じる
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/4/4/443e9_1739_96a63681bb100e4ec74e951da0e3522c.png

4種類買ったはいいものの、そんなに多くは食べられないので今回は代表して『どん兵衛 天ぷらそば』、『赤いきつね うどん』を食べてみましょう。

うどんはお湯を入れて5分、そばは3分待って完成。見た目は何の変哲もないカップ麵です。北海道らしさを微塵も感じません。

https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/6/9/699f6_1739_f32847554e1da02d8aa78fdcd96deba0.png



まずは天ぷらそばからいただきます。麺は全国共通のものだと推測されますが、スープが全然違います。昆布感強めのまろやかで優しい口当たりがとても上品な味わい。本州で食べる『どん兵衛』とは別の商品のようです。

続いてはきつねうどん。こちらのスープは『どん兵衛』以上に昆布が強めの味わい。より素材の味を感じることができ、油揚げの甘みとも相性抜群。

道民=甘党?
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/7/8/78b92_1739_e4d14e63071296d8f4859a4a55e93e4e.jpg

とても美味しい2品でしたが、やはり気になるのが“なぜ北海道限定商品があるのか”ではないでしょうか。そもそもうどんやそばのつゆは、地域の嗜好が色濃く表れる食べ物であり、それをカップ麵に反映したものと考えられます。

「日清食品」の『どん兵衛』では北海道、東日本、西日本の3種類。「東洋水産」の『赤いきつね 緑のたぬき』では北海道、東日本、関西、西日本の4種類。地域それぞれの粉末スープが用意されています。

北海道ではどちらの商品も利尻昆布を使用した甘めのつゆが使用されています。

北海道では甘納豆の赤飯やアメリカンドッグに砂糖など、甘党な地域性が垣間見えますが、うどんやそばでも甘党なのかもしれませんね。

ほかの地域に旅行に行ったらいつものカップうどん(そば)を食べ比べてみるのも面白いかもしれません。

【参考】道民の味「北のどん兵衛」はおかげさまで発売10周年!「北のどん兵衛 10周年記念パッケージ」6品を10月中旬より順次発売/日清食品、どん兵衛 / 日清食品、赤いきつね 緑のたぬき / 東洋水産株式会社

https://news.livedoor.com/article/detail/20049201/
2021年4月18日 20時30分
北海道Likers
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:16:52.97ID:GZkHTTCh0
セイコーマートで買うけど
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:20:44.91ID:eCR0KMi+0
ラーメンの油の層とかもそうだけど。寒いから燃料が必要なんだろうな。
冬でも普通にTシャツでアイス食べるらしいし。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:23:01.41ID:4CByN3Nf0
めんみもそうだけど
北海道のツユはちょっと甘いというか
ストレートにしょっぱくないという感じ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:25:36.77ID:zVcVv1BPO
隣の青森在住だがたまに見掛けるよ
やきそば弁当もそう
最近あんま見掛けないけど今はなき地元スーパーでカツゲンも普通に売っていた
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:25:45.87ID:d6fJNZiS0
>>3
うまいよな〜
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:27:15.93ID:ovsrEFDA0
道民の私からすると 大阪のカップヌードルはなぜあんなにしょっぱいんだろうかと不思議な味ではある
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:29:58.12ID:n8QM8BXl0
https://i.imgur.com/miTqHkn.jpg
山菜乱切りそばも北海道限定
元々は全国で売ってたけど北海道だけ残った大吉パターン
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:32:10.23ID:SVmEdUNg0
やきそば弁当ってただのカップ焼きそばだったのかw
ごはんの上に焼きそばがのってるとかそういう不思議な商品なのかと思ってた
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:32:42.59ID:ti6C6yjT0
北海道の文字はしばらく見たくないな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:33:59.94ID:6iVWihK60
なんか北海道って文字見ただけでムカつくようになったわ
旭川のせいで
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:35:41.14ID:h8oVe7GZ0
所詮北海道人はバカ舌

昆布の産地を自慢する北海道人、しかし北海道にだし文化はないw

無知で田舎者の北海道人は昆布を使えなかったとw
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:36:36.24ID:JzY3XyQM0
どん兵衛「きつねうどん」で西と東のスープを比較すると、西の塩分が多いことが判明した。
0.1gも差が生ずる。

日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
食塩相当量 5.1g
 めん・かやく: 1.6g
 スープ: 3.5g
https://www.nissin.com/jp/products/items/9171

日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
食塩相当量 5.2g
 めん・かやく: 1.6g
 スープ: 3.6g
https://www.nissin.com/jp/products/items/9170
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:36:56.95ID:+wkoIEMg0
北海道はなんで東洋水産のカップめんが強いの
販路?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:37:12.80ID:CAyWAPQ90
やきそば弁当は
全国販売していて結果的に北海道が残っただけ
焼きそばバゴーンも同じ
パキューンですら全国で売ってたよ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:41:42.10ID:9QGfmQJs0
>>15
これまだあったのか
20年くらい前よく売ってた美味かった
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:41:48.65ID:ovsrEFDA0
>>24
古くから札幌に東洋水産の工場があったことが一番大きいだろう
日清の工場が北海道にできたのはやや遅れて1980年頃
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:42:50.77ID:fKAH7zPI0
>>4
住宅の気密性が高いらしくて暖かいから半袖で過ごせるけどもっとエコを意識した方が良いよね
あと冬は部屋が乾燥するからアイス美味い
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:43:26.25ID:mHErUcRd0
あとセコマの山わさびシリーズの中でも期間限定の山わさび塩焼きそばがすごい

普通、激辛食品といえば口に入れた後に舌がヒリヒリしながら辛味が襲ってくるが
山わさび塩焼きそばの場合、揮発した山わさび成分がまず目、鼻、喉に先制攻撃を仕掛け、
むせそうになったところで舌がしびれ始める
涙なしでは食べられない焼きそばは他に類を見ない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:44:52.01ID:9QGfmQJs0
>>17
さすがにごはんは思わなかったが、どんなのか不思議ではあったな
実物見て拍子抜けしたけどw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:47:08.24ID:nPDbtbdX0
トマトに砂糖です
イチゴに砂糖です
納豆に砂糖です
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:47:33.61ID:6iEwB4Ij0
>>1
こういう記事って
違う地区で売るときに
客にとびつかせるために
しつこく配信してるのかね?

いまどき地域限定商品なんて
他地域のスーパーにも入荷するじゃん
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:48:25.13ID:nPDbtbdX0
>>31
中華スープがついてるから弁当
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:49:23.84ID:VTAK8Nkw0
黒い
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:52:02.90ID:szs7VhMv0
神奈川だけど焼そば弁当は何時もイオンで買える
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:53:34.31ID:h56fICQH0
北海道限定食べてみたいな
アマゾンだと30個入りとかしかないけど
とりあえずどこかで一個食べてみたい
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:54:47.68ID:tl7vS5HH0
昔から東洋水産北海道工場はやけにいい仕事をするよな
北海道じゃ日清もサンヨー食品も振るわないのはそのためだろ
味で勝ってて自然と勝ち続けてる

機械と人と原材料仕入、それぞれに秘密があるんじゃないか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:55:13.21ID:IQTR6VXk0
>>30
これ旨かったな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:55:38.41ID:pMwOlvMF0
激めんワンタン麺
焼豚大吉おみくじ付
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:56:37.58ID:B5WITQJ30
知らなかった
いつも食べてる赤いきつねもどん兵衛も北海道限定だったとは
やきそば弁当だけじゃなかったんだ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:57:09.07ID:9QGfmQJs0
>>36
知ってる、今では見慣れたぜ
焼そば弁当含め、今世紀入ってから他地域のも色々売られる様になったな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:58:00.12ID:pMwOlvMF0
不動の王者サッポロ一番塩らーめんが北海道には売ってすらいないスーパーも多々あるという衝撃の事実
完全にマルちゃんが支配してる
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:58:51.88ID:Crb+O4kz0
>>40
都内で急増しているイオン系列のまいばすけっとは
頻繁に北海道フェアをやってて
その時にやきそば弁当を売っているな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:59:44.09ID:IkXhHLxO0
10年近く前軽作業という募集で石狩の東洋水産の新工場の建設現場に何故か行かされた
そこには無数の石膏ボードが積まれていてそれを人力で搬入すると言う仕事だった一枚ならなんとか持てる大きさと重量だったが明らかに軽作業の枠は超えていた
さらにそれを効率が悪いと二枚三枚同時に運ばされた2枚でもう死にそう三枚は持ち上がらなかった
俺は昼前に飛んだ

東洋水産はよ潰れろや!
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:01:44.70ID:6iEwB4Ij0
>>43
本土と物流網が違うから、水産みたいな別ジャンルの物流のルートから
別ジャンルの営業を開拓できた企業は強いんだろ
営業所の配置とか

ガラナが北海道て強いのも本土からおしかけた会社が物流網を整備できなかったからだからな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:03:48.73ID:89tPJ28j0
旭川市民が食べるんなら食べない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:06:47.90ID:ilb6t9ta0
赤いきつねうどん
東 販売エリア:東北、甲信越、関東、静岡、中京
西 販売エリア:北陸、中国、四国、九州、沖縄
関西 販売エリア:近畿
北海道 販売エリア:北海道

バリうま ごぼ天うどん
販売エリア:九州
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:07:37.33ID:vgAhibjl0
甘納豆の赤飯は北海道全域かもしれないけどアメリカンドックに砂糖をまぶすのは道東の習慣のような気がする。
最近は道央でも散見するようになったけど。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:12:01.56ID:IkXhHLxO0
>>62
子供の頃道央だったけどテキヤのアメリカンドッグはケチャップ・マスタード・砂糖の中から選べた気がするだいぶ後になってチョコレートとかも出てきた
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:13:14.46ID:9QGfmQJs0
カップ麺じゃないけど福岡でも月寒あんぱん買える様になった
初めて見たのは10年前でドンキ特売品
気に入って、物産展で見るたび買ってたけど
去年くらいから常時売ってるスーパーが現れた
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:16:57.74ID:inwhaJly0
>>65
観光客や帰省客が減った分を他県に流通させているから
色んな店がプチご当地フェアみたいになってるね
自粛中のささやかな楽しみだと思ってる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:25:44.84ID:9QGfmQJs0
>>68
そやね
以前はごくたまに見かけてたのが、定期的に入ってきてる感じ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:32:29.43ID:/P/cSCRE0
>>25
そうなのか
40年前に東京に来たときもう売ってなかったけど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:36:23.20ID:0k+bt0zW0
道民 スレかよっ!
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:45:02.44ID:vbjO/Zhr0
バゴーンは50年代後半だったな、関東で売ってたの
スープがついて2度おいしい
だったかな?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:16:56.39ID:BJmc8PAI0
セコマで買えるぞ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:22:41.47ID:Q/M071Co0
>>1
やきそば弁当
やきっぺ
ホンコン焼きそば
カツゲン
リボンナポリン
日本一きびだんご
五勝手屋羊羹
コアップガラナ
ビタミンカステーラ
べこ餅
やきとり弁当
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:23:10.53ID:+5vBFkV50
やきそば弁当は東京でもたまに見かけるが常に強気の価格設定だな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:28:48.19ID:O2gwm1Nh0
日本一の昆布生産地だから関東人でも関西人が食っても美味いと思う
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:34:52.49ID:O2gwm1Nh0
北海道の有名な小麦の品種あったよな
麺もあれ使ってるんだろうか
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:46:11.50ID:O2gwm1Nh0
海辺に行ったら普通に千切れた昆布が落ちてるのが北海道
それ拾って来て湯豆腐を食ったりするよ
札幌住みでも大浜や石狩はすぐ近くだし
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:52:27.47ID:0UMnan5n0
>>80
ハミンが無い……
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:04:18.92ID:4CByN3Nf0
>>52
道民的には
マルちゃん塩ラーメン>>サッポロ一番塩ラーメンだからな
たまにサッポロ一番見かけても高いし、
北関東のくせにサッポロを詐称してることも胡散臭く見られてる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:16:23.67ID:DTlFVAa10
元関西人の道民だけど、近所のヨーカドー 流石にサッポロ一番はあるけど、最近ノーマルチキンラーメンが棚から消えた
美味しくはないんだけど、何故かたまに食いたくなるから軽いショック受けたわ
あと年に一度か二度エースコックワンタン麺が見かけなくなった
チキンラーメンより好きだったのに

北のどん兵衛 赤いきつねシリーズは昆布出汁な分だけまだいけるかなってとこ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:16:51.31ID:tl7vS5HH0
なによりギルティなのは
日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ 札幌みそ 函館しお

まずおいしくない。

さらに別に縁もないのに勝手に地名を付けて売り文句にする。
さらに袋に「北海道民もうなったこの一杯!」とか勝手に書いてる。うなされたの間違いじゃないか。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:24:24.99ID:DTlFVAa10
>>90
自己レス追記
うまかっちゃんは年に4,5回位やってる九州フェアのおかげで結構食える

>>91
ハゲドー その分他の製品より安いけどな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:36.79ID:eBFoS8tC0
>>81
ほぼ同じのバゴォーンが反面販売エリア外では投げ売りなのが
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:19:08.38ID:fuvAsQKK0
>>39
豆から作る醤油を小麦で増量する
連中には言われたく無いだろうなw

北海道民ならキッコーニホンを使わないと
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:01:38.12ID:ihrWLxQy0
我が家はちゃきちゃきの道民だが、赤飯が何故か小豆でなあ。
子供の頃、他所の家の赤飯が甘くて羨ましかったわ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:08:20.40ID:TuMqX6Nb0
美味しいよ。利尻昆布粉末入ってるんだよな。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:12:36.15ID:3EkkVCsY0
ホント北海道って何でも甘いよな
豚丼でもステーキでも…
せっかくの素材の良さも台無し
味覚おかしいんでないか
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:12:38.09ID:d6fJNZiS0
シュウマイあげも売ってねんだよな〜
食いたいな〜
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:13:31.50ID:9bmrvmBo0
ガラナ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:18:22.20ID:O2gwm1Nh0
>>101
魚の煮付けも甘い
カレイを煮付けた汁を冷蔵庫で一晩冷やして煮こごりとして
ご飯にかけて食べたりするめちゃ甘いがご飯がススム
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:13.96ID:TuMqX6Nb0
ホンコン焼きそば昔は全国で売っていたらしいな。で一部の地域だけ残った。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:42.37ID:d6fJNZiS0
べこもち
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:29:10.46ID:d6fJNZiS0
スーパーの北海道フェアで、焼きそば弁当やガラナは売ってても、ホンコン焼きそばとカツゲンはおいてないんだよな…
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:31:50.47ID:NnvkmMPh0
狸と狐は麺がゴムみたいで吐き気がする
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:38:16.78ID:6gl2h3wN0
>>99

茶碗蒸しもな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:39:41.00ID:yjsF0i0e0
おどろきもクソもマルちゃんは北海道に媚び売ったふりして洗脳するのが仕事なんだから当たり前だろ
道民なら激メンで語れ激メンで。あれ絶対に何かヤバいもん入ってるぞ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:41:36.70ID:TuMqX6Nb0
大吉ラーメン
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:22:27.18ID:eCR0KMi+0
甘いの好きって、もしかしてあのイチゴショートケーキ味企画したのは北海道出身者か?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:31:46.15ID:w0NA7Z/l0
そうそう、北海道って東北からの移民が醤油に砂糖入れるスタイルが好きなんだわ
それで肥満が進むんだよね
逆に九州みたいに、醤油あるいは味噌に砂糖、更にそこにニンニク、生姜、赤唐辛子を
入れると、少しは肥満が防止できるのかと考えたことがあるわ
それとも、北側の方が肥満指数が高いのは、やっぱり寒さのせいなのかね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:34:35.35ID:w0NA7Z/l0
逆に、ジンギスカンとか中国大陸や朝鮮ルートが発症?みたいなのは
ニンニク、生姜、赤唐辛子が入ってて、太りにくいイメージ
味は濃いんだけど
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:34:39.13ID:wfKna3+Q0
普通に買ってたけど気が付かなかった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:44:12.09ID:V20nSqxx0
>>122
ジンギスカンは大陸由来じゃないよ。
立派な日本由来の食べ物。
そんなこと言ってる俺もあの鍋を被ってモンゴルごっこ遊びして遊んでた。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:51:18.21ID:oah3rvr40
めんみって不味いよな

やきそば弁当は足利市で作ってるから足利市のスーパーでは普通に売ってる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:58:01.25ID:gfOjl5HU0
>>30
あれは粘膜破壊兵器
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:10:54.07ID:DFOhbR1e0
カールのだし味美味い
カール自体が西日本限定になってるみたいで関東では取り寄せないと駄目だけどな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:24:43.58ID:zL6YZtbU0
北海道ご当地インスタント麺といえば
ホンコン焼きそば
ダブルラーメン
大吉

セイコマのカップも美味いけど
セイコマは100円パスタが神だから
北海道行って安い飯買うならセイコマの100円パスタにしてる
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:16:13.40ID:Sa0R5wZ+0
焼きそばの話題っていいよね。
けど、このスレをよんでしまうと、ついつい食べ過ぎるんだよな。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:05:16.81ID:FqzKRId/0
>>1
>4種類買ったはいいものの、そんなに多くは食べられないので

雑なのね
食べてから記事書けばいいだけなのに、今日記事の内容決めて今日うpしなくちゃだから時間ない
みたいな空気感
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:58:54.23ID:zYouTdKO0
こないだ、ドラッグストアで買ったどんべいだか赤いきつねだか覚えていないが、揚げや天ぷらがが細切れの奴だった。
あれって、低価格販売用の奴だったのか?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:15:19.57ID:wRmBhn8Z0
うどん派だけどどん兵の天ぷらそば美味いんだよな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:31:44.59ID:kUsp1BX30
北海道には究極の食べ物ナッピーがあるんだゾ!あれが給食で出たんだからガチでこの世の地獄だったよ死ねや
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:47:25.29ID:TQGve9Wi0
>>143
納豆のモナカか、
小樽にもあったわw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:26:29.75ID:pkTiWZo60
焼きそば弁当より焼きそばバゴーン食べたい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:02:35.30ID:FfEA3Ha70
焼きそば弁当ナポリタンを関西でも売ってほしい


あと赤いきつねと緑のたぬきの液体昆布出汁のやつ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:04:24.07ID:CjxRXTOB0
北海道は高カロリー多くて苦手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況