「Suica」再来年以降10駅で利用可能に JR東日本

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210420/6080012193.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

青森県内では利用できなかった「Suica」などの交通系ICカードについて、
JR東日本は、再来年(2023年)の春以降、青森駅など10の駅で利用できるようにすると発表しました。

青森県内では、現在、JR東日本が発行する「Suica」などの交通系ICカードを利用することができません。
この「Suica」を含む交通系ICカードについて、JRは、再来年の春以降、
県内の奥羽線の一部の駅で利用できるようにして利便性を向上させると発表しました。
利用できるようになるのは、奥羽線の青森駅と次の新青森駅から
弘前駅までの合わせて10の駅でこのうちの4つは無人駅です。

岩手県と秋田県の在来線でもICカードを利用できる駅が増えるということですが、
県をまたいだ利用はできないということです。

「Suica」や「PASMO」などの交通系ICカードのほか自治体が発行する
「地域連携ICカード」も利用できるようになるということで、JR東日本は、
「青森県では新しいサービスとなるのでPRや使い方の説明などを随時行っていきたい」
としています。

04/20 07:26