≪中国・北京の街が3月中旬、火星の地表のように黄色くかすんだ。過去10年で最悪の黄砂が原因だった。下旬にも激しい黄砂が発生し、いずれも九州まで飛来した。中国当局は2回とも隣国モンゴルが発生源と主張する。ただ、日本の環境省によると、黄砂の多くはモンゴル南部や中国・内モンゴル自治区などの砂漠地帯が発生源という。その一つ、自治区のクブチ砂漠までは北京から西へ約800キロ。黄砂の飛来ルートを車でさかのぼってみた。(内モンゴル自治区オルドス市で、坂本信博)≫

■「緑の長城」の先に広がる黄土色の大地

 緑に覆われた北京郊外の山肌をはうように延びる万里の長城。その向こう側に車を走らせると、岩や黄土がむき出しのはげ山が急に増えた。15世紀、北京に当時世界最大の都市を築いた明の皇帝が、モンゴルの騎馬遊牧民への守りを固めるべく万里の長城を大改修した際、レンガを焼くために大量の木が伐採され、一帯の森林破壊が急速に進んだと言われている。

 さらに西に進むと、中国語の道路標識にモンゴル文字が併記されるようになった。内モンゴル自治区に入った証だ。道路脇には黄色い大地に草原が点在し、羊やヤギが放牧されていた。モンゴル高原に進出した漢族が草原を掘り起こして農地化したことや、中国政府がモンゴル族の定住化政策を進めたため伝統的な遊牧ができなくなり、草原の生態系が崩れたことが砂漠化の要因と指摘される。

 自治区の区都フフホト市に近づくと、背丈1メートルほどの木々が車道沿いに等間隔で植えられていた。「『緑の長城』です。20年ほど前まで、この辺りは砂漠化していました」。同行した中国人の友人が教えてくれた。中国メディアによると、中国政府が東北、西北、華北で進めた「三北防護林計画」が奏功し、砂漠化面積は2000年をピークに減少しつつあるという。ただ、木々の先に広がる大地は黄砂に似た黄土色だった。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/725637/
2021年4月19日 6時00分