【ムシ注意】日本初「潜水する巨大ムカデ」が見つかる 日本最大の川エビ捕食中を発見 巨大ムカデは143年ぶり確認 深い緑色 沖縄 [どこさ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2021/04/23(金) 05:25:44.28ID:31LaGnjo9
沖縄 水中でも暮らせる大型の新種の「ムカデ」発見 国内で初
NHK 2021年4月20日 4時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012984551000.html

NHK動画
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/movie/k10012984551_202104201324_202104201325.html?stamp=20190422&;movie=false

----------

国内最大オオムカデの新種、143年ぶり確認 水中にも生息、沖縄北部など分布
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202104/7d8895930631e2cff3eea0ab659c5e81.jpg
本島北部や久米島などに生息するリュウジンオオムカデ(琉球大学博物館提供)
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202104/4944f8f143fc5948d9b8c0c29ad0a58c.jpg
リュウジンオオムカデの頭部(琉球大学博物館提供)
琉球新報2021年4月14日 11:50
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1304614.html

----------

日本初「潜水する巨大ムカデ」が見つかる(ムシ注意)
ナゾロジー2021.04.22 THURSDAY
https://nazology.net/archives/87503

参考文献
Newfound species of amphibious giant centipede named for woman cursed by the gods
https://www.livescience.com/swimming-centipede-japan.html
Large New Amphibious Centipede Species Discovered in Okinawa and Taiwan
https://scitechdaily.com/large-new-amphibious-centipede-species-discovered-in-okinawa-and-taiwan/
元論文
A new amphibious species of the genus Scolopendra Linnaeus, 1758 (Scolopendromorpha, Scolopendridae) from the Ryukyu Archipelago and Taiwan
https://www.mapress.com/j/zt/article/view/zootaxa.4952.3.3/0


日本初、そして世界で3例目となる「水陸両用ムカデ」が発見されました。

新種はオオムカデ属に分類され、沖縄の4地域と台湾で確認されています。

日本でオオムカデ属の新種が見つかったのは143年ぶりの快挙。

和名は、沖縄の故事にちなみ「リュウジンオオムカデ(琉神大百足)」と命名されました。

研究は、4月12日付けで『Zootaxa』に掲載されています。


■日本最大の川エビを捕食しているところを発見!

法政大学、東京都立大学の研究チームは、以前から沖縄諸島で噂になっていた本種の存在を確かめるべく、現地調査を開始。

その結果、久米島の渓流で、日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」を捕食しているオオムカデが発見されたのです。
https://img.aucfree.com/l519604825.1.jpg

ムカデは全長20センチ、幅2センチ(足は除く)に達する巨大さを誇り、日本および台湾では最大種とされます。

体色は美しいヒスイ色をしており、危険を察知すると、水中に逃げ込んで身を隠す習性がありました。

また、遺伝子解析からも既知の種と異なる新種であることが証明されており、沖縄本島、久米島、西表・石垣島、渡嘉敷島、それから台湾で分布が確認されています。

水陸両用ムカデは、2016年にラオス、ベトナム、タイで1種、2018年にフィリピンで1種が見つかっているのみで、今回が3例目です。

水中に飛び込む姿がギリシャ神話の女神アルキオーネを連想させることから、学名は「スコロペンドラ・アルキオーナ(Scolopendra alcyona)」と命名。

和名は、沖縄の故事にちなんで「リュウジンオオムカデ」となっています。

故事の内容は、海に住む龍神の耳にムカデが入り、ひどく苦しんだことで、龍神がムカデを恐れるようになった。

それ以後、琉球王朝では航海の安全を祈り、ムカデを模した側を掲げるようになったというもの。

実際、リュウジンオオムカデにも毒アゴがあるため、触るのは非常に危険です。

日本には現在、本種を含め5種のオオムカデが分布します。

一方で、新種の発見は1878年にドイツ人によって発見されて以来、実に143年ぶりの快挙です。

しかも、日本人によって発見されたのは初めてであり、チームは「多くの地元民の協力なしではあり得なかった」と述べています。

日本にも未知の生物がまだたくさん存在しそうです。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:38:01.23ID:b1/st1Xv0
>>7
ここでは伊武雅刀の声は聞けなかったね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:39:17.27ID:yg+V8vvt0
ハイサイ探偵団が捕まえに行きそうなネタ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:43:18.84ID:Iz45Bt7H0
ドラゴンとかユニコーンとか空想上の生き物で現実的にはありえないデザインだけど、ムカデもなかなかのレベルだよなw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:43:20.96ID:0xBs9B930
>>24
知ってる虫は知ってるから気にならない、日本と一緒でしょ
ムカデなら都会の公園にだっているだろうしな
水の中にムカデがいたら驚くだろうけど、ムカデそのものは水の近くにいるものだし
大きくは変わらない
全く未知の毒をもった生物のほうがきついだろうな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:50:37.54ID:VEvLSgne0
高校時代に学校の駐輪場の自転車にかけておいたレインコートの袖に手を通した途端に大袈裟にならないように控えめに言っても15cmはあるムカデが手首に絡みついて袖から出てきて、手首と親指の付け根あたりの2か所を咬まれた。
身体は黒々として、足は鮮やかなオレンジ色、頭は毒々しい真っ赤で長い触覚ウネウネしてて、袖口から手に絡まって出て来た時はただでさえ虫嫌いのオレは物凄い、人生最大の絶叫したw
その後、痛みが増す一方で病院で痛み止めの注射もしたがそれから数時間は痛みが増して何もやる気起きなかった。
ムカデも2度目かまれるとアナフィラキシーショック出る人いるのかな?
毎年数回咬まれるから平気という人もいるけどw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:51:04.39ID:EWNxQ9ui0
虫好きの息子に写真見せたら、ヤンバルオオムカデの名前でヤフオクでの取引価格含め知ってた。
存在自体は知られてたが、学術的に登録されたって事なんだな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:55:05.55ID:qPuwb/ge0
>>7応急処置的には噛まれた部分をお湯で洗うだけでいいよ。その後気になるなら病院へ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:55:07.40ID:SyWgTgrz0
>>1 ムカデは頭で噛んで毒だすの?尻尾で毒刺すの?情弱都会っ子に教えてマジで。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:56:46.37ID:VEvLSgne0
>>107
ムカデに咬まれて増々虫嫌いになったが、子供の頃か図鑑の特に虫や爬虫類のページは絵を見るのも嫌だった。
絵も触りたく無かったから虫や爬虫類のページ付近は図鑑の端の余白だけ摘んで素早くページ変えてた。
今でも殺虫剤買う時に特にムカデ軽のは缶や容器全体に大きな絵やシルエットが載ってるから蓋の部分だけ持ってカゴに入れるわ。
本当にあの毒々しい虫の絵をパッケージに大きくプリントするの辞めて欲しい。
ムカデ嫌だから買うのになんであんな絵触らなならんのよw
別に絵じゃ無くて文字でもいいじゃん。
ムカデの文字もあまり触りたくないけど。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:56:49.79ID:jFAu+gPe0
ムカデの大きさが実感できないだろ。
タバコの箱をおいとけやNHK
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:58:07.07ID:DOhMGHNy0
こういう希少種はどうやって交配相手を見つけるんだろう
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:59:39.76ID:VEvLSgne0
>>109
家の周りに薮とか日当たりの悪いジメジメした場所あるとムカデ出る可能性高いな。
あと、植木鉢やプランターとかも日当たり悪い場所に置いとくと下の方に居たりする。
外の水道周りも見かける事ある。
長さが小指の爪くらいの赤ちゃんムカデとかも水周りで見ることはある。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:01:50.44ID:VEvLSgne0
>>111
頭の牙?で咬まれた時に毒出すのかも。
軽く15cmはあるムカデに咬まれた事あるけど、牙の痕が2つ、暫く傷口として残ってた。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:02:04.28ID:Xs1UYSNG0
>>17
大変だなぁ・・‥  西日本山間部の人?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:03:24.95ID:Xs1UYSNG0
>>40
そういや新刊出るらしいね  いつの間にか伊豆に戻ってた
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:03:33.28ID:b/QAG+0t0
ムカデは怖いよ、石でガンガン叩いてもなかなか死なない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:03:42.69ID:VEvLSgne0
ムカデは逃げ足も速い。
あと、1匹いたらもう1匹つがいのムカデがいるとか言われるのよく聞く。
なんかムカデって何度も入力してたら気持ち悪くなってきた・・・
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:04:39.38ID:V2ODZyxv0
>>114
なかなか言うではないかw ムカ之助という通り名を与えよう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:05:50.83ID:VEvLSgne0
北海道はムカデあんまり出ないって聞いた事ある。
以前、店に学校で英語教える為に1~2年日本に来てたカナダ人が、カナダにはムカデ居ないと言ってたから凄く羨ましかったw
南国は虫も大きいからせめて北海道に住みたいw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:06:37.19ID:cWcDsD880
>>29
サハラ砂漠を旅行した時、現地の人に「朝、起きてブーツを履く前に中にサソリが入ってないか確認しろ」と言われたわ

汗の匂いと適度な湿気がサソリにとって居心地がいいらしく、夜の間に入り込むんだとか
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:09:10.00ID:UZx6N+w/0
全長20cmは思ってたより小さいな
せめて1m超えないと
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:09:56.14ID:5/xLi4a+0
別スレでイソヒヨドリさんがムカデを食べてくれるって聞いた(´・ω・`)
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:10:10.26ID:krZswoCt0
ムカデやゲジゲジが大量発生するから、
九州や沖縄には絶対に住めない。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:12:56.26ID:UvzEgAx90
ムカデのAAあっただろ?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:17:36.00ID:nmQr1Bde0
おれはカブトムシとクワガタ以外のでかい虫が苦手だから暖かい土地に住めない
特にクモとムカデが病的に苦手
たぶん精神病なんだと思う
クモが嫌いすぎて九州への転勤断って転職したこともある
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:22:10.72ID:D9RfiZR00
十五年おきくらいで地元のじい様が珍しいもん見つけたって診療所に持ってきて
なんでも泡盛に漬け込んで毒があるやつほど効くって理論を振りかざし
ものによってはそういうのもないこともないけど
これでギンギンになると自分で飲むとヤバイから
嫌だというのに先にこっちに毒味をさせようと持ってくるやつだろ
あれで何度腹が痛くなったことか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:24:58.11ID:ZYnh0Tu50
遭遇したら気絶するかもw 体長20センチて
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:26:04.11ID:9r7I+JA+0
>>127
たぶんスズメバチがオスだったんじゃないの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:26:52.92ID:Fc0ttfNY0
このムカデ大群の布団で寝たい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:27:36.19ID:X9rFWVWu0
なんか虫が虫を喰うとかじゃなくてネズミとかに巻き付いて生肉を喰う虫が怖い…肉食やめて大人しく蜜とか吸ってて欲しい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:30:29.79ID:XN06/pXt0
>>19
金木くん?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:33:05.01ID:o5j5916B0
たぶん

デカイ鯉>ムカデ>おじいちゃん

だと、思う
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:34:31.00ID:s2D+c82T0
タンパク質の限界が45度くらいだっけ?
そりゃ全ての生物は熱湯で死ぬわな人間も
クマムシは別格だけど
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:36:25.61ID:5/xLi4a+0
蛙や鼠を模したルアーがあるのならムカデを模したルアーでも魚釣れそう(´・ω・`)
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:38:03.33ID:cWcDsD880
>>153
45℃なら、熱めの風呂に入って凝固して息絶えてる江戸っ子がいっぱい発生するだろw

65℃ぐらいじゃなかったか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:44:27.38ID:3X2kN37z0
これ虫オタクは知ってて情報提供続けてようやく見つけてくれたらしいが
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:46:39.69ID:kowFOLLJ0
ムカデってキモさとカッコよさが同居してる稀な生き物。
鎧を纏っているようだしな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:48:34.75ID:2FKd08w30
NHKの撮影クルーが川に落としただけじゃないの?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:50:17.78ID:lb2Kz0PY0
鬼が手に乗せてたやつ?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:51:33.98ID:lb2Kz0PY0
>>122
火箸で真っ二つにしてもしばらく生きてたからなあ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:53:25.45ID:vI7hyTZ90
>>1
ムカデもエビもカッコいい
怪獣映画みたい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:53:44.25ID:SiCL2Ule0
アースロプレウラみたいな巨大ムカデが現代に生息してなくて良かった
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:55:01.33ID:Q76JJDpZ0
名前だけじゃなく姿も結構格好いいな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:56:59.47ID:Y1AS7Qpw0
夜寝てたら股間を体長15pぐらいのムカデに刺されたことあるわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:58:40.02ID:gADabxlr0
百足は夫婦で行動するからといって1匹出るともう一匹見つけるまで大騒ぎになってたな昔
今は百足見ない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:00:49.44ID:waxN5yE+0
田舎に住んでた時にしょっちゅう家中に出て、退治が本当に大変だった。寝てる時に顔を刺されたり。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:03:07.46ID:h75FvvAx0
>>24
薬や食料として使ったんじゃないかね?
それよりカやノミシラミダニヒル等に悩まされてたと思う
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:07:36.01ID:L5sthgL50
40年くらい前だけど明治神宮の弓道場の壁に30cm級の特大ムカデが居てビビったな
管理人のおっちゃんにこれに嚙まれたら死ぬよって言われて震え上がったわ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:12:51.19ID:YIDf9goS0
30cm以上クラスのムカデは脚もかなり太くてしっかりしてる
その場で殺しておかないと不安で眠れなくなるぞ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:16:59.94ID:HA0R7zTu0
人間と同じ大きさだったらどっち強い?
打撃は効かないと思うが絞め技で殺せそうなもんだが
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:28:40.29ID:aIRZQoG70
メカみたい。
今週のビックリドッキリメカ!
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:30:46.60ID:5SiSWY+W0
>>17
>ムカデってたまに部屋に出るけど殺虫剤ではなかなか死なない
>箸でつまんでガスの火で焼くといいらしい

それで死なない生物はおらんだろ。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:31:44.12ID:qL/4pnfY0
ムカデは毘沙門天だっけか

ムカデに刺された時は、吸い出すのが良い
口はあかんよ
ポイズンリムーバーはとても良い
蜂にしろムカデにしろ、とりあえず吸い出しておけば
後の腫れと痛みが全然違う
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:49:56.54ID:YdxL6VjB0
ムカデは動きがゆったりだからまだマシ
ゲジは素早すぎるからゾワッとする
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:51:46.74ID:1p82svFS0
捕食動画はないの??タバコとかと並べてくれないと大きさがわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況