X



学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性 [七波羅探題★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/04/25(日) 08:46:08.87ID:5XNJdnoq9
キャリコネニュース(文:コティマム)

学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
2021.4.25
https://news.careerconnection.jp/?p=115827

就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。

「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。

■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。

一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。

「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」

確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。

■「高卒正社員は、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。「学歴は必要」と思う一方で、「人による」とも考えている。

「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」

「自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ないのかもしれない。

同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります」と語る。男性は大手メーカーの開発部で、派遣社員のエンジニアとして勤務している。年収は300万円だ。

「弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」

男性の勤め先では学歴に関係なく、派遣社員よりも正社員の方が高給である状況だ。そのような実体験から、男性は「ひとつの会社に勤めあげるなら、高卒で正社員か公務員になった方が、効率がいい」と語っている。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:08.26ID:haxJU9Ec0
ここで高卒大暴れしてるけど、来週からのGW連休は大企業は7 〜11連休
いつも9連休くらいだけど、羨ましくないの?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:13.51ID:OkqZGL970
>>695
誰が聴いてるかわからんから
いいご縁が生じるようにいい演奏してなさい
演奏できてありがとう聴いてくれてありがとう
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:17.08ID:Zp3mG6Fc0
>>806
知能は母親から遺伝するから
怠けもんのお前の子供じゃ高卒止まりだよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:19.76ID:MbcLdUDL0
>>790
義務教育修了試験は必要やな。
不合格なら単位取得満期退学扱いで、高校にも進学できないようにする。

高卒時も統一試験を用意したほうが良い。
大卒時も英語、教養科目、専門科目くらいならできるやろw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:23.74ID:xl7jFBFD0
>>720
周りにどう思われようが自分がどう有りたいか?じゃないの?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:27.44ID:VWLLvs3L0
>>786
大卒ってその程度の価値しか得られないゴミなんだよな。
ガチ勉強して医者かコスパ重視の薬剤師やボンボン向けの歯医者ぐらいの資格取れるとこ行かないと意味がない。
国立卒女なんか中途半端なゴミの象徴。全くもって雑魚のクズ。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:31.60ID:HPFHvWIx0
大学で学んだ内容が大事なはずなのに、大学名の学士であることばかりに
企業もこだわるよなあ
日本企業の技術力が発展途上国に勝てなくなったのってそういうとこじゃ?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:36.70ID:vRr2V7GD0
>>696
はぁ?馬鹿か
海外こそ院卒以上じゃないと通用しないぞ
それこそ日本じゃなぜか出身大学ばかりの学閥主義になってるがな
海外でいう学歴というのは院卒以上のこと
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:50.29ID:9UwAGQM00
父さんが大卒で母さんが高卒くらいが一番平和で健全な子供が育つと思う
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:50.93ID:dxi8z9GI0
そりゃ大学出のほうが
頭もいいんだし ガンバらないと
生涯賃金も違うしね
就職や結婚に有利だよ?
信用にもなるし
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:36:57.79ID:1DBaZfsh0
サラリーマンはな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:00.84ID:dqwEPjlf0
「大学受験すら頑張れないなら社会に出てもやっていけない」は正しいと思うけど
頑張ったからと言って必ず誰しもに結果がついてくるわけじゃないからなぁ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:01.76ID:TpqDPfOn0
学歴は資格と同じ
土俵に立てるだけのものやん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:04.98ID:aF05UU6s0
>>841
トヨタとか、超大企業なら
まだまだある
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:06.44ID:LU3VyVXi0
刑務所で学歴アンケートとったら大卒は5%だよ。大卒以外だと生きづらくて犯罪に手を染めるのかも。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:07.70ID:Zp3mG6Fc0
>>861
高卒の猿がどの立場でかいてるのそれ?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:15.55ID:GB8rHC/70
30年間日本人が自滅して
唯一生み出した作品が
公務員女だろう
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:27.53ID:hWJBI+iI0
大学出てないと受けられない資格もあるからな

自分の持ってる医師免許は最高!
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:28.29ID:JR98/JeV0
有名大学出てるのに何でうちに面接来たんだ?ってのは高確率地雷
まぁ専門学卒が最低能力的には1番安定
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:30.13ID:3PH/bloZ0
>>836
成果あげてるはずの日本が30年ゼロ成長なのを見ても
日本人は学歴に関係なく無能だよねw

悔しかったらGAFAの時価総額を超えてみろよ

ITの落ちこぼれの日本人はどんだけ勉強しても無能なんだよ
まずこの事実を受け入れるべきだ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:33.20ID:vMqs3B3P0
>>785
いや、学力は向上していない。
高卒時の基礎学力が一番高かったのは今の氷河期世代である。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:35.15ID:DQwEFrnA0
>>698
自分の考えが正しいじゃなくて一個人の意見な
そういう考えががあるって認めてあげてw

あなたと話してもつまらない
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:37.82ID:MnJy9xkT0
学歴が有るヤツが必要無いっていうのはかっこいいけど無いヤツが言ったら黙ってろと思う
学歴?必要に決まってんだろアホ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:53.87ID:vxZsUXkI0
>>3
支持する。
収入は知能ではなくポジションと関係するだけで
学歴厨は賢い人を差別して不正に高いポジションを得て高収入得てるだけだからな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:54.86ID:DyWiLjTZ0
受験勉強で得られるのは知識じゃなくて、努力や勉強の仕方だったりする。

スケジュールを決めてこつこつ毎日それを続けること、
そして新しいことを素早く効率的に学んで覚えること、
これが受験勉強の最大の収穫であって、一生もののスキルになる。

実はこの程度の簡単なことすら殆どの人はできない。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:37:58.31ID:iI7ElBeP0
大学受験よりも大学の授業の方が遙かにレベル高かったし、
ハードだった。

それと比べたら大学受験なんて大したことなかったな。
高校の勉強など、勉強といえるかどうかっていうレベル。
実際高校時代、ほとんど勉強しなかったし。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:09.12ID:a7hV55950
>>831
みょうに高望みするからなあ、高学歴さんは(笑)
それで人生終了しそうなレベルで。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:09.22ID:oa64xyHE0
>>722
この国が終わりなのはわかってる
だけどその中で生き残るのが企業家と公務員なんだよ
それ以外の国民は移民でも構わん、税金払ってくれるならって考えが今の政府
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:12.28ID:MvNQqMH60
飾りとして必要
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:18.12ID:k9Th1r410
勉強嫌いだからって逃げて遊んでる奴らだからそりゃ使えないよね
実際中卒高卒の方が使えない事の方が圧倒的に多い
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:20.29ID:aF05UU6s0
>>851
高卒ほど、休み長いやろ
トヨタとか工場、土方とか客商売じゃない奴が多いんだから
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:22.85ID:ChyFIB9l0
まぁ会社も高校までの閉鎖的なクラスみたいなもんだし、社会と親和性高卒の方が高いかもな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:26.33ID:qv/ZLhsL0
>>806
女なんて大して活躍できてないよ
会社行ってもジジイにセクハラされるだけ
それか社内恋愛して結婚退職
本当にトップ取れるのはごくわずか
大卒の中でも一握り

家族が仲良くて健康だったらそれだけでいい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:28.02ID:MTWmjqMA0
学歴の必要ない単純な仕事しかしてこなかったから日本は経済成長してないんだと思うね
あとこういう記事は年収のことしか言わないけど、給料のことよりも勉強してもっといい仕事できるように頑張れよと思うね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:38.12ID:xjxMvEt50
生き抜くだけなら要らないけど民主主義国家として存続するには有権者の学力は必要
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:40.43ID:MbcLdUDL0
>>812
> サクッと気持ちよく怒られる才能
> いやなことはすぐに忘れる才能
> 人から好かれる才能

それって、社会力が高い証拠やで。
高学歴陰キャコミュ障より使えるわww
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:40.48ID:Zp3mG6Fc0
>>882
それな
高卒が学歴はいらないとか片原いたいわwww
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:41.00ID:pNU14+Cx0
容姿コミュ力機転独創性スポーツ芸術将棋の才能何か一つでも他人より抜きん出て優れたものがあれば大学なんていく必要ない
それがない凡人ならおとなしく勉強しておけ
頭なんて大して良くなくても中学高校の6年間予習復習するだけでその先20年以上使える資格が手に入るんだからこんなコスパのいい習い事はない
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:44.33ID:iS1+I9JC0
要は勉強でもマラソンでも何でもいいんだよ
一個人としての目標達成能力・忍耐力・要領のよさの優劣をつけられればいい
何にしても頑張る能力の高い奴は必ず上位に上がってくるし…

そういった中でも記憶力や計算力や読解力を争わせるのはまだ利にかなってると思うけどね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:45.12ID:QsJG1/820
受験頑張れなくても社会で頑張れる人はたくさんいると思うが
入試の時点で頑張ったほうが効率はいい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:38:52.92ID:41qEc1l80
大卒とか高卒とか関係ない
今まで育った環境と勤める仕事内容によりけりだよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:02.12ID:1fvlmrIc0
>>777
うん、おそらく同じ楽器だ
子供時代に習ってた先生の門下生はほぼ医者の子供だったな
大人になっても仲間で集まって演奏できるの羨ましい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:02.73ID:JF3uooy00
>>841
メーカーやインフラはまだまだある
現業職が必要なんだよ
ファブレスにでもなれば別だろうけど

>>878
それそれ
今の有名大学は上澄み以外は完全に地雷
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:08.21ID:3PH/bloZ0
>>877
おまえは最高だと思っているようだが
アメリカや中国の医療ではロボットを使って手術しているぞ
アホの日本人って井の中の蛙で自分が時代遅れになってるのもわからないんだよw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:09.16ID:xl7jFBFD0
>>786
凄くいい例えだなw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:11.65ID:hpLj37+O0
社会でもまれて常識のある高卒の多数の兵隊と、秀でた才能で常識外の発想で立案する大卒の士官が理想やね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:15.20ID:jWPyZj130
生涯年収が5000万違うだけ
子ども1人分と住宅に2000万上乗せできる程度だから大して変わらんよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:17.79ID:lMMPckDe0
>>824
美大とか音大とかは、一応大学とは言ってるけど別物。
あれは、好きなことをやって、ごく一部だけがその専門家になれるとゆー学校。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:17.89ID:F6NReuk80
>>781
> ただいくら弁護士資格や会計士資格持ってても
> そういう資格は営業して数字だした後の勝負で有効

弁護士資格無しで弁護士の営業して数字出したら捕まるぞw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:19.88ID:6ZJwprK50
>>806
息子に寄生はするなよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:21.07ID:Id923OAg0
(-_-;)y-~
阪神1Rパドック動画見た、うん、わからん。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:23.58ID:EKgmTJ7/0
>>769
ただ入っただけで何がしたい何になりたいとか卒業してすら就職してからすら考えてないからな
そんなのがわんさかいるだから何も生み出せてない企業まみれになったんだよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:26.64ID:iKgMn6fs0
>>47
うちの親父は高卒兼業農家。
でも、株やってて、日経新聞読んでて、そのほか、経済専門誌とか読んでたよ。
今では、アパート経営に成功して、さらに買い増ししてる感じ。
妻の実家の、自分からしたら義理父は、会社経営してたけど、激しく失敗して、弟たちの会社に乗っかって助かった感じ。慶應出てるのに。
親父は、土地区画整理の理事長やったかり人望やったけど、義父はカネと権力あるけど、いろんな人から嫌われすぎ。ライバル会社の災害につけ込んで、倒産させようとして、失敗してたし。

俺に親父は会社では県の職業訓練校の教員資格持ってる旋盤工。cncも使えるし。主に治具やってた。
大学出てると知識はあるけど、だからと言って、社会的に成功するとは限らないんだなと思った
大学は学力の話ばかりだけど、行ける経済力は親のものだし、どんな職業につくかにもよるんで、一律大卒マウントするのは時代遅れだよね。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:31.71ID:9eDVvsQg0
本当は学歴にコンプレックスがあるのだと思う
こういう人が子育てすると毒親になる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:31.85ID:opYKbSMF0
2ちゃんねるの黎明期は高卒をバカにする書き込みが多かったし、実際にインターネットの使用者は大卒の方が多かった。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:33.67ID:jXxgrdxH0
結局平凡な人間は結局学歴を元にして平凡なサラリーマンになるのが一番楽で稼げるんだよな
若いころって自分はなにか優れた特性のある人間なんじゃないかと思ってしまうことがあるけどそんなことはない
99%の人間は平凡だ
残りの1%の半分が天才で半分がキチガイ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:34.09ID:TiZkjrkp0
必要ないと思うなら大学行かなきゃいいだけ
誰も行ってくれとは頼んでない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:40.52ID:/a5jBNci0
>>890
わからないことをそのまんまにしておけるタイプとかいるよね
ネタだよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:48.32ID:dK3Slvao0
こいつが親がちゃんとサポートしてくれる家庭で進学してたら腹立つわ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:50.59ID:AbL0KQzy0
それもそうやが、やっぱ地頭チェックもあるわな。あそれにきちんと卒業できれば妙なひねくれや精神的弱さもないことが確認できるよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:59.48ID:GwteqIqc0
>>6のコピペを やたらめっぱら貼り付けているアホは 多分 高学歴の典型アホなんだろう
暇を持て余している ゲスゴミ死亡の 高学歴ニートかも ナ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:09.93ID:qv/ZLhsL0
>>879
日本の教育制度変えないと
森が文部大臣してたような国だからな、まあ無理だけどw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:11.93ID:zouh4HTD0
>>828
人事ってろくでもない人ばかりとるよなぁって思う
あの人達自信が学歴だけで入ってダメだった人達だから
学歴だけベンチマークにしてるのかも
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:21.61ID:063mLm7Q0
大卒ニートの皆んな元気かい
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:22.60ID:OlXihZeu0
>>842
今の日本社会を人に例えると成長やめてるよな
日本も人に置き換えて方針を決めたらどうだろう
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:22.89ID:+nYMoI840
本当に頭いい人は大学行ってもつまらなく感じ中退し起業しちゃう
このペーパー意味ありますか?ってね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:29.84ID:jptLyBVE0
できれば顔が良く、身長が高めで高学歴なほうが、ってことだろ 選択肢が増えるのに何故やらん
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:30.05ID:ciSiva8T0
>>850

1 東大法学部 = ドイツの官房学 → 官僚養成学校 → 事務次官(指定職8号)
2 防衛大学校 = 幹部自衛官養成 → 統合幕僚長(指定職8号)
3 海上保安大学校 = 海上保安庁長官(指定職8号)
4 防衛医科大学校 = 医官(医師)養成 → 防衛医大校長(指定職5号)

高学歴というか、その養成目的次第だろ。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:35.99ID:EKgmTJ7/0
>>878
ただ就職したいのできました奴全開じゃの
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:40.50ID:pelPKhlM0
凡人が組織でやっていくには学歴が必要
なんかしらの才能があって稼げるのであればいらない

世の中の9割以上は凡人なのだから学歴は必要
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:41.30ID:JF3uooy00
>>905
俺はやっぱり抽象的だが「人から信頼を勝ち得る能力」だと思うなあ
昔は「大卒」ということだけで信頼された部分があったのだろう
今は学歴が人に信頼を与えることは少なくなった
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:48.26ID:9Ht/b6gJ0
転校いっぱいしたけど、田舎に住んでると私立すらない。稼げる漁師の街だと中学出て大卒の倍の初任給とかもらってる。自営業だったりとお金があまってるからとりあえず大きい街の大学行って遊んでこいという感じの人も結構居た。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:40:48.70ID:EzHA1/Zo0
冷暖房完備のデスクワークはできないだろうが、

炎天下でのブルーカラーならいくらでもできるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況