X



【北海道新幹線】函館―長万部の並行在来線 30年で940億円赤字 道が試算 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/04/26(月) 21:16:30.65ID:mQHI3ybp9
【函館】道は26日、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線函館―長万部(147・6キロ)について、第三セクター方式で鉄路を全線維持した場合、分離後30年間の累積赤字が944億円になるとする収支予測を公表した。函館市内で開かれた沿線自治体との協議会で報告した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/537704
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:50:39.50ID:JZFGopjo0
財務省から道庁にJRコヒ株贈与してもらって配当ブッ混めばまるっと解決
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:53:40.59ID:JZFGopjo0
>>20
貨物の使用料は政策的に押さえてるからなんぼもならん
本当なら3セクスキーム作った国が補填すべきなんだが
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:56:19.40ID:CxIFCWEK0
理科大最寄り駅って宣伝して広告費もらおう
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:16:05.94ID:fBrbnCVd0
>>20
貨物からの線路使用料は線路を走る車両数のうちの貨物列車が占める割合で決まる。
三セクが営業努力して旅客列車を増発、増結するほど貨物列車の割合が減って使用料収入が減額される鬼仕様。
並行三セクが極力少ない車両数で運転しているのはそのため。

いっそJR貨物の路線にしてJR貨物に普通列車も運転してもらおう。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:19:18.95ID:4khV+Oax0
あの直線道路脇にず〜っと長屋立てて新興の街で繋げればエエ
兎に角人を呼んで住まわせないと、住めよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:38:49.39ID:eAKieFIG0
道路なんて北海道だけで毎年6000億円の税金が投入されてるのに
鉄道はたった年30億円の赤字さえも許せないってのはおかしいですよ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:46:29.53ID:s6v3OMJs0
道路とかトンネルだと採算不問なんだよな…
国がトヨタのために自家用車での移動を奨励してるとしか思えんw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:38:16.95ID:vmeWnG9R0
公共工事で便利になるほど、過疎化していく。

公共工事につぎ込む税金を辞めて、
人づくりの公共工事に変換しないと、、
この国終わってしまうんじゃねぇ ?

公立高校が7万もする Ipad を買えって、
つまらん公共工事を辞めて、そのくらい配れよ。

祭りの夜店の景品みたいにマイナーポイン5000円とか、
将来の為に税金を使えよ。本当に、
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:42:05.30ID:vmeWnG9R0
>>96
北方領土が見えるな、

安倍みたいな嘘つきでも真剣になるかもな、、
あぁ、安倍はやっぱり無理だな生まれついての嘘つきだからな、
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:07:55.22ID:JZFGopjo0
>>109
道路には莫大な自動車諸税という財源があるから
これを鉄道に流せたらいいんだがマイカー所有者の理解が得られない

諸外国のように渋滞緩和の手段のために公共交通機関を整備しますというロジックが使えればいいのに
かつての5方面作戦すら国鉄の手弁当でやったせいで国鉄破綻の遠因になったくらいで
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:10:51.61ID:kljpS6fS0
>>115
変な話だよな、ホント。あれのお陰で郊外の土地価値は爆増したのに、百姓が土地成金になっただけで国鉄は債務の利払いで潰れて全く得をしていないってw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:19:40.89ID:JZFGopjo0
ふつうに政治家が食い物にしたんでしょうよ
たぶん与野党問わず
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:27:02.57ID:DMxkkRei0
下手に鉄道が商売になっちゃったからね
日本の鉄道がやたらケチケチしてるのもそれが原因の1つ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:33:22.99ID:Zf4LkZkN0
>>115
鉄道があった時代は貧乏人は鉄道に乗れ金持ちは車に乗れ
その代わり車に乗るやつは税金いっぱい取ってやるぞで成立したけど
鉄道路線がなくなって自動車が生活必需品になると
自動車税とか自動車重量税とか揮発油税とかその辺を徴収できる法的根拠がなくなってしまうのではないかと思うんだ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:16:57.23ID:JZFGopjo0
>>119
それをいうならまず喫緊の問題として
内燃機関を追放するとガソリン税が取れなくなる
電気に課税するのかという話になってくる
あまねく日常生活に使う電気に

それを考えると交通政策は新たなスキームを考えなきゃいけなくなるだろうね
それが移動手段の拡充に繋がればいいけども
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:54:36.04ID:6Mwz0YRX0
新函館北斗〜長万部の旅客輸送の維持は無理だ
というか七飯町と長万部町はいらんと言ってるし
旅客輸送ないのに貨物のために沿線自治体が負担ってのはどう考えてもおかしいし
かと言ってJR貨物が第一種になるのも考えられない
どう決着をつける気なのか興味深い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:54:42.98ID:LSX06ebQ0
住民税を上げれば解決
簡単すぎる
世帯あたりにすれば年間たったの数千円
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:57:24.30ID:nOtywqel0
東急に買ってもらえばいいんじゃない
札幌までオマケつけて
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:29:18.98ID:FONanoCP0
>>55
余市小樽間は残すだろう
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:29:50.79ID:FONanoCP0
>>70
そこは揉めに揉めている
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:36:26.34ID:eoqwPB6d0
新函館北斗〜長万部は仮に百歩譲って旅客輸送なしでも沿線自治体が面倒見るにしても
七飯〜大沼〜森の八の字区間とか
森〜鷲ノ巣、山崎〜黒岩、北豊津〜長万部に非電化ながら複線区間とかがあるのがね
そして駅の利用者数が10人以下の駅が多すぎ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:19:20.57ID:LgY3zkYG0
北海道なんか見捨ててベーシックインカムのひとつでもやれ
な、こ梅ー党
むりなら社民でもいいゾ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:10:00.21ID:+3hNDy590
人口を札幌に集中させたせいで非効率を生んだ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:50:36.02ID:yQhlkxeC0
そこまでして新幹線が必要か?
維持費もかかるだろうし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:02:42.79ID:4kHOwP/10
北海道新幹線を体験してみようと思い新北斗から木古内まで乗ってみたけど色々問題あるね。札幌まで伸びたからといって黒字になるとは思えない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:23:08.35ID:bZC8fuOm0
軸重16tで2軸3台車方式の新幹線用貨物コンテナを開発して大出力電気機関車の
プッシュプル運転で、札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル間に表定速度160km/h
程度の直通貨物新幹線を走らせよう。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:56:26.64ID:eoqwPB6d0
結局の行きつく先は道南いさりび鉄道が持つことになるんだろうなとは思う
ただ維持のための費用は他の並行在来線とは違う補助がされるんじゃないかと
大沼〜森の2経路は本線側は廃止かな
旅客輸送はばっさり切るのか森あたりまで残すのか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:58:21.72ID:SS8PqM4s0
貨物すべて五稜郭発着でいいやん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:59:29.65ID:lxzHFnYL0
地方は道路整備してバスで
新幹線とか分不相応
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:11:06.46ID:hSwTFh+L0
>>130
集中させたといっても、東京23区の倍近い広さにわずか190万人だからな
市を分割しないと非効率極まりないんじゃね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:47:44.34ID:EG4HSPbu0
>>142
>>139は地理を知らず数字だけで知ったかぶりする馬鹿でしょ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:36:06.61ID:UgSYyQJT0
hbcが昔逢坂さんを呼んで、どうなる、北海道みたいな番組やってたけど、
あの時逢坂さんが、札幌の皆さん、期待していてくださいよお。
もうじき新幹線がきますからねえええ
とやってた。あの時、並行在来線が廃止になることくらい想像ついたのに、逢坂さんもhbcも
札幌さえ良ければそれでいいのか、と思ったんだけど、何を考えてたんだろう
赤字路線廃止だけでなくてjr 貨物自体が廃止だもんな。ダメージでかすぎだろう
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:02:25.58ID:eoqwPB6d0
>>144
並行在来線として経営分離するかしないかは新幹線運行主体のJRが決めることが出来るので
札幌圏として一体だから分離したくないだけだ
それよりも特急北斗と並行していない長万部〜小樽のほうが問題だと思うがね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:25:04.77ID:eoqwPB6d0
>>148
廃止すること自体は問題ない
ちゃんと利用者が少ないから廃止すると言えばいい
本来の並行在来線は特急北斗の通るルートでないとおかしい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:15:41.42ID:pixfXDIU0
北海道の公務員らの給与手当賞与カットし赤字に充てたら。
やっと公務員も地域に役に立つ時がきたな。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:19:26.16ID:BVXqn9A40
新千歳経由だとだいぶ遠回りになるな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:35:36.94ID:qJlLZrTo0
>>115
得られないとか勝手にきめんなよ
そもそもガソリン税に消費税かけること自体がおかしいんだから
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:21:22.89ID:8GYsU2Wu0
北海道を中国かロシアに売却すれば喜んで買ってくれそう。
米国も購入に参戦してもらい財政赤字解消だな。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:19:43.41ID:R99QRrEz0
リニアが儲かるらしいぞ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:47:26.60ID:hkZB54zm0
50年先100年先の社会の持続可能性なものを構築していくというのが公共インフラで
その最も重要な鉄道を 民間にやらせたっていうのがやっぱり大間違いだというのが分かるのが
この北海道の事例なんだろうなあ 最も効率よくやるには新幹線と貨物とローカル線と単純な損益じゃなく
社会として持続可能性なものにするのはどうするかというバランスが必要なんだろうよ

十年先の持続可能性も考えられない赤字の民間企業が運営しているというのがもうこれはまずい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:27:14.18ID:GxgH5pJf0
十年先だけの存続を考えたら新幹線に出資できるわけ無いだろ

小樽〜長万部間のバス転換が決定出来たのは民営化の成果
他は合理化の圧力を受けながら実質的に国の支出(新幹線の建設国債→JRTTへの整備新幹線貸付料→貨物調整金→線路使用料)
で持ってるわけで、国鉄とも完全民営化とも違う見事なバランスだろう
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:04:00.61ID:QLSGrDbc0
>>164
東海道新幹線の莫大な利益を必要かどうかわからないトンネル工事に無駄に消費していることを考えると
その金があったらもっとやることがあっただろうなあというのが民営化の現状だろうなあ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:32:09.24ID:+b/rTuk90
札幌近郊以外の在来線は全部廃止で代わりに新幹線て感じで良いのよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:40:53.20ID:IZIBZzbO0
>>138
田舎だとバスの維持も厳しくなってきてるところが多いよ。
最寄りのバス停まで15qの集落とかもある。
だから90代でも免許を手放せないのが実情。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:26:32.43ID:KZwUnXsT0
>>167
うちの田舎は電話すればバスが家の前まで来るよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:27:38.89ID:mXm81jz70
18きっぷで北海道も不可に
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:36:26.97ID:bYRdcOAe0
>>115
公共な交通機関が消滅したからな
単に民間企業への援助金でしかない
幾ら損しても援助金で左団扇の世襲野郎が増殖するのはねえ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:21:46.47ID:nZeKCohe0
新函館北斗〜函館は3セクで残して、それ以外はJR貨物に無償譲渡かな?
JR貨物もイヤだろうけど、国から補助金を出すしかない。
函館〜長万部の在来線旅客列車は全廃。長万部〜札幌の室蘭本線特急は残る。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:37:30.74ID:c6Hubnwz0
>>171
貨物幹線廃止したら大型トレーラーが高規格道占有するぞ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:56:21.80ID:Zo0mc/070
NHKとかパチンコとか風俗にJR維持税をガンガンかければいいよw

路線バスって全然安くないよね…何でだろう?
価格的に競合しないから鉄道も安くならん。高速バスはJRと価格競争してるが。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:07:59.27ID:LkvHXNOu0
由利徹もびっくりだな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:10:12.58ID:QLSGrDbc0
>>174
値段が高いのも問題だけど
東京から千葉650円 札幌から岩見沢の運賃は970円
どちらも40km 程度の距離 田舎の高額な運賃の適用が大間違いではあった
過疎地域の割引という政策をしていればまだ存続していた可能性は有る
たったの40 km 程度の通勤でも電車賃だけで往復2000円もするんだったら
マイカー通勤することになってしまうわけ
鉄道に乗らなかったら今度は線路がなくなってしまう
何かのボタンの掛け違いがあったんだろうと思う
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:52:44.24ID:QLSGrDbc0
日本政府とか東京都とか常識的に考えてオリンピックやめればすべての困った問題はほぼ解決に向かうのに
なぜかオリンピックはやると言うのと似ているのが
赤字なのにずっと特急列車だけはどんどん新車を購入し続けているjr北海道という会社と言う不思議な会社

こういう不思議なことをできるのが日本の社会のシステムということなんであろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況