X



【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/27(火) 22:08:40.11ID:ZGKidMWg9
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619526564/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:39:45.18ID:YXZhDxYv0
>>708
今の主流は化石燃料からの水蒸気から大量に作り出してるんやぞ
ならガソリンで走れってことや ばかか
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:39:49.17ID:0S97mH6m0
>>657
日本では今の技術レベルは小さい改良除いたら10年程前にやり尽くしているから
日本は鉛蓄電池含めたら1970年代から電気自動車研究して販売していたメーカーもあったレベル
そこら辺がスマホと違う所
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:39:55.85ID:/O9Z9eql0
>>710
そっちの話は解決する緒が見つかったんだよ
今更、それを捨てるのはバカがやる事
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:39:57.10ID:XIoC52Nr0
>>696
最近は中国がレベルのいいゲーム作ってるよね
それにアニメーターの平均給料も中国のほうがいいとか
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:10.28ID:1ogbo1r70
それ狙ってるんだろ?欧州は
そして日本の官僚もわざとそうしてる
新しい技術がそれで育めると無責任に考えて
強制的にシフトさせようとしてるんだ
自分達官僚側でその新しい技術を作りゃいいのに
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:14.44ID:ECAUikCX0
無○SSS
大塚久美子 豊田章男
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:15.96ID:zb8Ph+3O0
>>673
アメリカなら追加バッテリー搭載して
改造してヒャッハーする奴が出てきそう
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:20.36ID:XVk+BOtc0
富士山麓に変な街なんか作っとらんで、EVに全振りすればいいのに。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:21.63ID:FjxOB6e00
電気自動車の時代が来ると本気で思ってる奴っているの?
ガソリンに比べて電気自動車ってあらゆる面で性能が悪いのに普及するわけがないわ
0761>>532
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:27.34ID:0yXt6X6w0
>>591
頭大丈夫か?

中国HVは現地企業との合弁だって分かってる?

それにノルウェーの現状を知らんのか?
あそこまで補助金や優遇政策やってもEVと内燃機関は半々。
しかもEVユーザーは次はガソリン車を買うと回答。
アメリカでノルウェー並みの政策をするのは
どれだけ莫大な金が必要か分かってるのか?

簡単な計算もできないクソだな、お前は…。
減税やガソリン税の増税?
そんな微々たる金でEV化ってどんだけ馬鹿なんだ?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:30.28ID:FlpCu3dF0
小泉がひらめくぞ!
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:32.26ID:AFu9Vowi0
>>667
アホでしょ
「サウジアラビアを儲けさせて」って
別にタダで儲けさせたわけじゃない
代わりに石油をたくさんもらって
その石油で日本はここまで発展したんだし
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:32.44ID:DjM06MtK0
>>284
2AZ-FE問題で随分と顔に泥を塗られたんでしょうな
薄型の割に強度のある熟成されたエンジン(3S-FE)の発展形だったんだが
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:34.75ID:c5R82L7B0
>>740
トヨタはクルマではなくエンジンで儲けてたのに
それがなくなれば、周辺技術なんかじゃ食ってけない
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:36.68ID:IfVOA0l50
今後、おそらく日本は世界で最もテクノロジーの恩恵を受けれない国になる
経済を優先するために、あらゆる先進的なテクノロジーは輸入禁止される
コロナのPCR検査を受けれない国は先進国及び中流国で日本だけ
アフリカの土人国がシムロックの携帯を持ってた時代に日本ではシムロックが主流だった
実質的な経済鎖国が始まる
これが成長産業を作り出せなかった(既得権が作らせなかった)末路
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:36.93ID:iSWvR57n0
トヨタ没落したら東海地方は中国地方並みになるやろなあ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:37.26ID:uufFiTs30
>>706
え、なんかダサいなこれ
どれくらい売れてんの?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:41.28ID:+QbvCe2j0
>>663
ピュアEVじゃないけどRAV4PHEVがかなり出来が良くて売れてるから技術的にはそんなに問題ないと思うけどな
あとはバッテリーの調達問題だけだけどそれが結構大変なんだよな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:43.33ID:f9FNZc1A0
>>683
新しい時代じゃなくて
内燃機関技術の維持にコストがかかりすぎると
将来の2050年の水素エンジンの技術をテスラみたいな新興EV企業に買収される可能世が高くなるから

脱エンジンに否定的なの
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:44.32ID:j+SNTw0w0
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」ってのは理由としてはダメだわ
寒冷地に適さないとか言うんだったらまだ分かるけどさ、これ典型的な負け犬一直線の理由だよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:45.99ID:XVk+BOtc0
>>760
ガラケーで一生頑張れば。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:52.18ID:dAQVh3j00
自動運転時代になるのはまちがいないけど、そうなると自動車はソフトウェアの会社が最もうまく作れる。
自動車というハード自体は自作PCみたいに部品を組み込むだけになる。
それをうごかすソフトしだいのものになる。
グーグルとかのソフトIT巨人たちが参入するのは間違いない。
資本力があってソフト(AI)開発力があるところが自動車でもかつ。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:59.70ID:KB4DURyg0
蒸気機関車の「技術」が失われるって言うとの大差ない感じ?

これはフラグが立った気がするな。

まーしらんkど。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:02.74ID:YWrNgvnM0
消費者側は動力が違うだけだし、完全EVもハイブリッド車も大して変わらないから
ガワが同じ車なら燃費と価格で決めるだけだと思う

あとはCO2関係の締め付け次第だけど
欧米はそういう時に自分が有利に運ぶようにルールを作るからな
もう締め付けられる前提で対応しといた方がいいとは思う
2030年が早いのか遅いのかは分からんけど
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:03.19ID:lBc/8ZXr0
プリウスの回転数が勝手に上がって
て法廷で言ってる人がいますが
放置ですか?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:04.55ID:yaZpUt4I0
>>210
ソニーのEV車作ったのはGRスープラ作ってる
カナダのマグナ・インターナショナルだな

つまり、アップルがデザインしてサプライヤーが作ればいいだけだし
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:04.82ID:LL2TcJlY0
通常のガソリンスタンドの建設費が7〜8千万円と言われるところ、
水素ステーションの建設費は現在5〜6億円と言われている。

だからなあ、
ガソリンスタンドでもバンバン潰れて言って、セルフで生き残り掛けてる時代に
8倍ぐらい高い水素ステーション作っても、50年経っても赤字だろ・・

普及が難しいな、水素自動車作ってるトヨタがずっと水素ステーションの赤字を補填できるのか。

水素自動車の価格に赤字上乗せする?
それとも水素燃料の価格に赤字上乗せする?
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:10.51ID:KvHH84NG0
>>559
ほんとそれ。

日本の外交が弱すぎる。
というか、いつものように、売国すぎる自民外交。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:12.32ID:6KxbkRfn0
トヨタ自動車さんはEVでも高品質のものを生み出して市場で勝負する自信はあるけど、
ただ心配なのは下請け企業や雇用ということかなあ。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:15.96ID:1LuEONQQ0
欧州の罠にトヨタが全然釣られていないところがいい
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:19.47ID:vtp5lVzB0
ランクル200所有しとるが、東北、北陸、北海道ではEVなんぞ文鎮なんだが、そういう地域のことも考慮してEV開発してくれんかの。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:22.60ID:nOjL7PbI0
>>719
今の生活は無くなるが、新しい生活が始まる
テレビが無くなってネットに置き換わるようなもの
ただそれだけ
古いものを守る必要なんてないよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:29.36ID:fFTkaZFW0
自分たちの都合を押し付けるなよ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:33.72ID:gQpq6gpH0
高い目標を目指さざるを得ないように、規制と罰金による競争政策を採用して、
強制的に石油資源の依存度を下げるために、かなり現実的ではない目標ですよね。
エンジン温存なら、石油でなければ水素なんでしょうけど。
誰が水素スタンドの初期投資をするのかという。
ガソリン現状維持が、最大の日本の利益でしょう。国際的規制だから、
日本だけでない全市場参加者に対する規制ですから、日本だけ例外も難しい。
何とかしたいとは思いますが。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:38.51ID:eka174yp0
それが日本の望みだから
平成の30年で国内産業をぜんぶ中国に流出させただろ
その路線継続だよ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:40.55ID:Bn2gLaDh0
直噴とか、いかにガソリンと酸素をまぜて爆発させるか
人間なら呼吸するか、下手するとシリンダー内部に台風とか発生させるとか
カワサキのZのラムエアシステムとか
北里研究所の肺に酸素を直でおくるエクモとか

おまえらの息のはなしだ、あほんだらが
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:45.43ID:EyGYZcFG0
しらんがな。日本だけが原始的な動力で生き残れと?なんで?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:49.23ID:7VyE0+d/0
日本ほど緑豊かな国土はそうそうないよ?
カーボンニュートラルな薪でやればいいのになんでやらない
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:50.92ID:CpRLjwXv0
トヨタが終われば。日本も終わり
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:58.33ID:jtmcBXfu0
EUのEV推進は政治的な話だからな。
まぁ新車で売れないようにすれば、最初は不便でも使うしかないって事で。
ただEUの事だから、平気で数年レベルで延期するとかあると思うけどね。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:41:59.43ID:/O9Z9eql0
>>754
その流れを利用して国内のベアをやりたいんだろ?
官僚に気を使う事も最近減っただろうしな

政治主導の恩恵を受ける前に潰してたまるかってところでしょう
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:00.45ID:S+7+sKDK0
>>729
ちゃんと企業を潰す

東芝やオリンパスとかルール通りに上場廃止にしないからこうなってる
不正やっても罰せられないからみんな手を抜いて困ったら不正しようってなってる

困りゃ本来は生き残り考えるのよ
今は困ったら不正しようになってる

それを主導してる政府を変えれば変わるよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:03.46ID:M8pW0/7f0
外資の部品メーカーと力関係が逆転してトヨタの方が足元見られる時代もすぐそこ
下請けに乗り込んでストップウォッチ持ってイキってた社員とか黒歴史やん
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:05.56ID:XIoC52Nr0
欧州議会の対日決議は宣戦布告だったんじゃないかな
もう日本に勝ち目ないと思うね
欧州と中国とかEVで利する連中のほうが多いわけですから
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:06.47ID:G0/FfG+Y0
通勤とか近所の買い物行くくらいならEVで十分だもんな
消耗品も少ないオイル交換も不用ブレーキパッドも長持ちだしな
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:10.11ID:Q3vUT+8b0
かなり下請けでマフラー作ってたけど
冷暖房無い、清掃清潔行き届いてない、ほとんどパート派遣、社長指無い、外に植物茂まくりで虫や花粉酷い、低賃金
ひどいもんやったで(・ω・`)
逆に本社は快適な職場環境だと思うとすげー腹立つ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:10.58ID:lPAmYit50
昔の炭鉱企業とかもこういう事言って潰れたんやろな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:19.57ID:hG1mOKfJ0
散々巨額の内部留保金を
溜め込んだのだから、
とっととそれ持って、
トヨタは消えな!
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:22.86ID:c5R82L7B0
>>784
中国が力を入れてる国策に日本の衆愚政治が勝てるわけがない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:23.09ID:CEzWeIYs0
どんな世の中になっても競馬とそれに適したサラブレッドっていうものが存続する限りモータースポーツは終わらない
って言ってた気がする
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:25.10ID:p5tGcbJo0
佐○急便も中国EVメーカーと組んでるし
京○バスも中国EVメーカーと組むし
なんで日本の産業を育てようとしないのか
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:29.71ID:JWYxJIbv0
原子力も火力も水力風力も
タービン回す推進力を利用して電力利用

だったら地面を掘って掘って掘れば良い

超大深度地下は熱い
水が蒸気で圧力格差でエネルギー創出
スチームパンクだ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:30.61ID:P9Z7B63W0
>>776
LIBが重くて電費最悪だから、
そもそも消費者達が欲しいと思って無いし、
まぁ、すぐBEVブームは終わるよ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:30.70ID:4TWMQvRo0
別に良いよ、テスラ株たらふく持ってるから
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:41.95ID:wad5QKU+0
そういう物にしがみついてきた結果国産スマホはどうなったよ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:42.57ID:ZgVuxOa10
>>743
シャーシは日本の安全基準に合わせて作るとしても、中身はシナチョンとか普通にありえそう
特に走行ソフトとかね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:51.59ID:vHAEcjEu0
下請けの立場になった

過去の大企業、世界のトヨタ

もう無理だから5年で終わる

図体がデカイから

低コストの新興企業に一気にやられる

さようなら
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:42:58.96ID:7aQRDugz0
アンモニアが本命
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:04.05ID:02grODB+0
ガスエンジンにこだわるのはアナクロだよ。
俺にとって理想の車は、ナビで目的地を入れると、
漫画読んでるうちに自動的に目的地に着く車だな。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:05.24ID:J8TMai8q0
トヨタは蒸気機関車でも作ってろ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:06.87ID:oHIW5zT50
やるにしても日本国内の交通網を
EV前提に変えていく動きが遅すぎる
何もできずに置いて行かれて終わるぞ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:08.81ID:0jvxQB2y0
俺も一生ガソリン車に乗っていたいわ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:10.52ID:GVmJRDJd0
他の国産電機メーカーだって昔の技術にしがみついて墜落大破してるのに
学習能力が無いね
トヨタが倒産する日はそう遠くないかもな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:11.85ID:/O9Z9eql0
ミニ四駆に乗れないのは今に始まった話ではない
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:12.69ID:hE9tQp6Q0
>>580
世界中のリベラル政治家がガソリン車を悪認定すれば
それでも決着するわけ

利便性だけで決まる話じゃないよ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:15.53ID:M80ZRS550
ゲームチェンジです
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:19.81ID:fn2xKPbp0
脱内燃機関エンジンを何処の国も掲げてるが、達成は無理でガソリン車は残るだろう。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:22.93ID:XIoC52Nr0
>>808
そうなんですよ
中国本土の小型EVは45万や65万で、走行距離も日常ちょっと移動するのに適した走行距離なんで
売れているみたいですね
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:24.71ID:6YYl5Gxs0
ダメだこいつ・・・
エンジンに固執して完全にガラパゴス化して世界に負けるパターン
トヨタが負けたら日本が終わるの分かってんのかコイツ
この戦争に勝つにはEVで勝つしかねえんだよ
今ならまだ間に合う
早くコイツを更迭しろ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:27.70ID:1LuEONQQ0
まさかここにEVが新しい技術だと思ってる人はいないよな?
内燃エンジンより古いのに
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:33.04ID:eZ7xdEoN0
技術の日本、カメラ技術は世界一
性能が高ければ売れる
スマホはおもちゃ、1流はデジカメを使う

とかのたまってたけど、ペンタックスもパナもフジもカシオもニコンもキャノンも凋落
ソニーはスマホ用センサーで検討してるけどスマホ用部品でしかない
サムスンのイメージセンサーも幅利かせてきてる

エンジンにしがみついてりゃ同じことになるだろうな
ソフトランディングと言う名のゆるやかな衰退しかない
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:33.25ID:c5R82L7B0
>>814
得するほうに水は流れる。背に腹は変えられない
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:39.60ID:FjxOB6e00
トヨタがなんで下請けの雇用を心配するわけ?
下請けが倒産したところでトヨタには関係ない話じゃん
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:51.36ID:tfck6Rlp0
>>800
なんか昔のポリゴンみたい
これにアメリカのヤンキーが乗ってるの?
どれくらい売れてんのよ?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:54.18ID:0yXt6X6w0
>>780
アップルと組む馬鹿メーカーがあるとは思えんな…。
アップルと組むメリットが皆無。
それにLv5の自動運転ともなるとインフラが重要。
アップルの出番は無い。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:44:00.94ID:f9FNZc1A0
>>760
少なくとも後15年か30年はCo2排出0の為に無理矢理EVの時代になりそう

その後2050年になったら水素エンジンにシフトするときにトヨタが残ってる可能性がどれだけあるかっていう
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:44:01.09ID:hCxv/N0i0
>>651
なんもかわらんだろ
これ多分米国の外圧だぞ
トヨタを米国に寄越せって言ってんだよ
日本で日本のアドバンテージであるエンジン車をつくれんようにして
屈した内閣が売国
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:44:01.90ID:oSa2xdiI0
言っても、
グローバル経済層やそれと同等の政府お抱え層や公務員層つか、
上級正規以上に売る価格と利ざやで勝負したいのとちげーの?

中国様の低価格帯勝負EV以外の選択肢に期待してないんですけどー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況