X



【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★5 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/28(水) 00:57:06.72ID:7OJiY0hO9
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619532350/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:12:32.66ID:pu+yaLuA0
>>258
頭悪そう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:12:40.23ID:W4QPOAWI0
>>840
ガソリン車のアエコンも馬力を食うからガソリンが減らないといけないのは
同じだぞ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:12:51.36ID:g/ixE5f40
日本でのEV普及をいろいろな手で妨害してるのトヨタなんだよな。早めに手を打たないと日本の雇用が一気に消滅するぞ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:13:32.53ID:hkHYY3LK0
>>839
スタンド減少したら、むしろ過疎地はEVのが運用しやすくなるからね
自宅に充電ポートは出来るけど、スタンドは個人じゃ作れんからな
過疎地のモビリティにEVをって言われるのはこのため
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:13:33.22ID:Saj6IpOu0
evになったら日本国内だけでもいくつも参入して来る所ありそうだな
それはそれでいい事だと思うわ
そもそも自働車業界なんて凝り固まり過ぎてて全然ダメじゃん
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:14:35.35ID:sI2+6shn0
トヨタとしては問題ないけど、下請けのエンジン関連会社が潰れるだろうが!
ってことだろ要するに
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:15:05.06ID:g/ixE5f40
>>854
HVならHVでもいいんだが、EVで進んでたプロジェクトにも強引に割り込んできてHV導入させたりするのはいただけない
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:15:19.62ID:q37LFimY0
日産のモーターの加速性能はポルシェよりもダントツで上
だがその出力に耐えうる電池が無いというね
モーター技術は既にレシプロエンジン超えてんだわ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:15:31.70ID:wQfOspVt0
evは自動車のノウハウないところでも参入できるからなあ。トヨタもさっさとevに移行しないと
つぶれるぞ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:15:37.74ID:5nRSLqzY0
さてこのトヨタの新EVの実車販売はいつになるんだろうな
https://youtu.be/3dYMhdC5iGM
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:16:01.07ID:Q0Q0O3xO0
evオンリー、脱炭素社会、SDGs、ジェンダー
各国政府やマスコミそして大衆は何も考えずに理想だ正義だと大絶賛してるけど
理想論にとらわれず検証する必要がある
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:17:34.05ID:Jztap+q60
噴射技術など失われてしまうって、、それ、、
今後必要な技術ではないって言ってるようなもんじゃね?
何かしらで必要事項とされて役立つ技術なら大丈夫だと思うけど
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:17:36.55ID:S3ksqIos0
低コストのEVの最終形態はモーター、バッテリー、外装ナシで車体はファブレスで安く作れる。
そして家電やパソコンメーカーが参入でユニット組み立て式
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:17:38.64ID:xgOr8TMJ0
これから先は日本車の存在価値薄くなる要素ばかりです。
安くも出来無い高性能にも出来ない、正にスマホと同じく終焉ですね。
時代に逆行する企業、もしかしたら今がピーク?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:17:41.56ID:wBs/GKcc0
盤石といわれたトヨタもいよいよ陥落の影が見え始めた。これでいい
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:17:48.42ID:g/ixE5f40
全部がEVになるのはもう少し先の話だけど、新車の大部分がEVで置き換えられるのはそう遠い話じゃない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:18:47.71ID:q37LFimY0
中国ロシアは国土がでかいからだろうよ
EUやらアメリカの州はガソリン車じたい全面禁止やるとこ出てる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:19:01.81ID:gE7xN6b90
終わったな
なお国内に次の産業はないもよう
お前ら英語か中国語の勉強しとけ
一億総出稼ぎの大後悔時代が始まるぞ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:19:22.47ID:W4QPOAWI0
>>867
時計のムーブメント販売みたいな感じかw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:19:36.93ID:GRDHWleS0
EVになったらバッテリー劣化したら変えなきゃいけないやんめんどくさい

俺の車は20年乗ってんのに・・・
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:19:43.04ID:O7h6Ll1Y0
機械化、OA化、IT化で比べものにならないくらい雇用が失われたけどな
自分が淘汰される側になったらそれかよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:20:13.21ID:UvakhUsj0
トヨタが倒れたらいよいよネトウヨが[日本すごい]できる対象がなくなるな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:20:51.32ID:sg5UKhnz0
>>874
劣化極少のバッテリーがもう出てたはず
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:20:58.37ID:W4QPOAWI0
>>874
高いしなw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:21:14.09ID:Vc1/nJ2z0
「e-fuel」wwwwwwwwww
どこまでもハードにこだわるトヨタwwwwwwwwwww
これからはソフトの時代ですよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:21:25.40ID:g/ixE5f40
>>874
EVが主力になったらもっと値段下がるし、そもそも自動運転の普及とセットだから車を保有する概念自体がなくなる
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:21:28.71ID:5nRSLqzY0
日本メーカーのEVは市場でヒットするかどうか楽しみだ
https://youtu.be/-kSbINxXGnk
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:21:34.51ID:wRHc4e6n0
>>1
あと、電気自動車普及の条件は、基本的に個人所有の自動車保有を禁止するくらい大幅に減らュらい大幅に減らして、シェアすることが前提。
電池がまったく足りないから。
だからCASEのSはシェアという意味。つまり、電気自動車の時代はマイカーが無くなる時代。

みんな電気自動車をマイカーで所有できると思ったら大間違い。電池資源が足りないから。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:21:52.93ID:Saj6IpOu0
豊田は結局クルマ製造からは撤退だろ
そんな未来しか見えねえわ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:22:43.43ID:wBs/GKcc0
>>872
海外への出稼ぎ労働が主力になると竹中平蔵は完璧に予見していたからな。
必ずそうなると思ってる。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:22:59.86ID:hkHYY3LK0
>>880
自分もそう思ってる
風土が荒い条件のところで生き残る
よくアジアやアフリカでEVなんて無理とか言う人いるけど
都市圏は普通に近代化されてるから
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:23:04.24ID:ooVknp8K0
欧州の都合に合わせてどうすんだ
内燃機関捨てたらやべえだろアホか
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:23:22.84ID:/yxmX/Mf0
産油国とほそぼそと仲良くやっていって、化石燃料を生かす方法でやってゆくのがいいいと思う。
原発は、ガキみたいな政治家と官僚と学者を、東海村か文殊に隔離しておけばいい。
カーボンニュートラル、って、あんぽんたん、に聞こえるんだよ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:23:28.36ID:Vc1/nJ2z0
>>887
PCでいうレノボやエイサーみたいになれるかどうかってところだろう
結局、自動車もPCと同じになる
重要なのはOSでありオートパイロットだ
トヨタはもう無理ゲー
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:23:29.58ID:Pc0GQGS20
ガソリン車販売禁止

ノルウェー 2025 販売禁止
オランダ 2030 販売禁止
ドイツ 2030 販売禁止
フランス 2040 販売禁止
イギリス 2030 販売禁止
スペイン 2040 販売禁止
アイルランド 2030 販売禁止
カナダ(BC州、ケベック州のみ) 2035 販売禁止
アメリカ(CARB STATES のみ) 2030 販売禁止
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:24:11.58ID:J4wgesQm0
>>877
倒れるのはトヨタじゃなくて、三條機械とかリケンとかだけどな
もっと言えば、Bharat Forge Ltd.ですら耐えられん
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:24:33.73ID:Saj6IpOu0
>>874
バッテリー取り換え式のサブスク始まってんだろ
中国は
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:24:57.80ID:Vc1/nJ2z0
中国は北京でもレベル4のタクシーが走ってる
日本はもう無理ゲー
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:25:12.05ID:g/ixE5f40
>>896
アメリカのガタガタの道路でさえ自動運転車が公道走ってるくらいだから大丈夫かと
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:25:21.99ID:4+VjdaK70
バイオエタノールは石油元売りが取り扱いを拒否して潰しちゃったからな
アメリカみたいに早くから混合ガソリン以外販売禁止とかにして国策として保護していれば
日本だけが導入に失敗したとか言われずに済んだのに
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:25:42.09ID:q37LFimY0
EVなんて儲からんよ
トヨタは持てるエンジン技術使って軍用無人機作れ
なんならエンジン技術がないトルコと組めば良い
フィルムが無くなって富士フイルムは、化粧品に進出した
戦略環境が変われば、自らが変わらないとコダックみたいに死ぬ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:25:57.76ID:sg5UKhnz0
>>886
ガソリンエンジンは
OH無しで20年持つの?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:26:27.22ID:wRHc4e6n0
>>1
つまり、電気自動車自体は、コバルトやニッケルの争奪戦で、電気自動車が普及するほど資源枯渇で高騰する。
だから個人所有やめて、みんなでシェアすれば自動車の数が大幅に減らせて、またシェアすることで負担も減らすというのが、電気自動車の未来。電気自動車の時代はマイカーが無くなる時代。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:26:32.93ID:4dI3fy0/0
>>886
劣化ゼロか電解液入れれば簡単に復活するようなのが
そのうち出てくるだろ知らんけど
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:26:39.95ID:xtFbCTYj0
災害時のリスク考えると日本で電気自動車はちょっと避けたい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:26:58.32ID:BFrtYkq00
結局さ、自分の命預ける車をどれにするかって事だよ
衝突安全性能だけじゃなくてさ、走行中にトラブル発生するのはホント怖いんよ
車乗るなら先ずそれ考えるやん、年齢層が上がるほど
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:27:25.52ID:MIEZNPYS0
スマホ業界と同じよ
日本はガラパゴスに固執して、中国に負ける。そして、赤字国家に転落。ヒャッハーの世界、爆誕
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:27:27.44ID:wBs/GKcc0
>>887
本格的にラブドール製造に舵を切ればいいじゃん
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:27:36.35ID:DQi3gfHc0
この苦言がブラフであることを祈るわ
エンジンに固執し続けたら取り残されるのは明白だからな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:27:41.15ID:kPYrMbCW0
>>896
自動運転車は、社会的位置付けとしては鉄道と競合する技術だよな。

最近バイデンがアメリカで高速鉄道建設に前向きだから、当分「自動運転は日の目を見ない」と判断したのだろうな。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:28:39.77ID:Vc1/nJ2z0
日本はITが弱いのが自動車産業にも影響してきたって話
トヨタがスマートシティつくって実証実験するなんて無理ゲー
自動車メーカーがそこまでしなくちゃいけないのが日本
もう無理ゲー
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:29:41.50ID:YEGpFZHF0
ガラケーに拘ってスマホ競争に負けたみたいになるぞ!
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:29:49.72ID:ol/z5quS0
自民を選び続けた自業自得だよ
民主主義ってそういうこと
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:30:35.30ID:JV5VhDmQ0
雇用が失われ技術も失うって、そりゃ時代の流れがそうなんだら当たり前だろ
その技術力をEV車に活かせる様に企業努力するのが当たり前の姿勢だろうに
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:30:53.31ID:XL7Ihnp40
ガタガタ言ってねーで薄汚い政商乞食から脱却しろ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:30:55.53ID:Saj6IpOu0
100万以下のev中国から入って来たら軽太郎めちゃ食われそう
太陽光とか住設と一緒に展開してくれたらいいな〜〜
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:02.67ID:gZFMIzNM0
まだこんなこと言ってる残念な企業w
株価下がらないのかまあ持ち合いが多いから大丈夫なのかね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:12.89ID:wRHc4e6n0
>>1
水素エンジンが有望。電池みたいにコバルトやニッケルなどの希少金属を使わない。資源の制約うけないから、大量生産すればいくらでも安くなる。ところが電池に使われるコバルトやニッケルは、金みたいなもんで、資源そのものが希少で高いから、安くできない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:29.51ID:q37LFimY0
車にはエンジンはいらない
だが軍用機はエンジンが最も重要
支那はまともなエンジン作れないからロシアから買っている
トルコもエンジン作れないからカナダから買って、次はウクライナつまり旧ソ連に買い付けている
第二次大戦の大国にしかエンジン技術はない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:33.72ID:g/ixE5f40
>>920
あれの本質は、ガラケーが儲かりすぎるので社内でスマホ時代到来を誰も言い出せなかったこと
中途半端に成功するのが一番ヤバい
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:51.31ID:m1lVtPtq0
これからEVは確実にシェアに争い食い込んでくるんだから
売れるEV作らないならシェア減らすのみだぞ
こんな経営者で大丈夫か?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:29.92ID:ffd3etnB0
ぶーぶー文句言ってるやついるけど要は世界が脱アジアを目指してるってだけなのよ
中国を経済制裁した次は日本が制裁されるなんて当たり前じゃん
んで日本に一番依存してたのは車だからじゃあ日本無しで車作れるように頑張ろうってだけ
もうどうやっても覆せない流れなんだから欧米に踏み躙られる様を指くわえて眺めてろってこった
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:32.61ID:wBs/GKcc0
EV全盛になればトヨタの強味はまったく失われるから、生き残ることさえ不可能。
これが淘汰ってやつだ。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:37.85ID:jLvT2WcN0
ガソリン税に消費税の二重取りが出来なくなるしなw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:45.76ID:debhY3i10
水素なんとかしろ
充電は今の給油時間1分くらいでできるようになるとは思えない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:47.75ID:Vc1/nJ2z0
>>933
大丈夫じゃないでしょ
もう終わったと思う
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:32:49.18ID:YEGpFZHF0
>>923
本当にそうだよね
内燃機関の時代は終わりを告げる、
そこにいつまでも固執してたってグローバルスタンダードは変化し続けて、
競争に負ける。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:33:05.12ID:UvakhUsj0
本当に日本のことを考えてる財界人は経団連的自民党的なものから脱却しようと民主党を支援してたんだよ
それも失敗したけど
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:33:49.28ID:NESRW8pp0
>>1
小泉他、アメリカの犬が許さないぞ!
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:33:56.73ID:+ujfrqcz0
人口二億のブラジルが、ほぼバイオエタノール100%で社会回してるんだから
トヨタの努力しだいで、e-fuel で行けると思うけどねえ
レジ袋の原料が、いまや30%がサトウキビなんだし
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:33:58.18ID:q37LFimY0
トヨタは軍需企業で世界を目指すべきだろう
EVは利益率下がってレッドオーシャンになる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:34:14.28ID:Vc1/nJ2z0
>>936
ガソリンエンジンのシェアを食ってもEVに全力投入すべきだった
トヨタはも遅い
なによりオートパイロットの技術がない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:36:21.14ID:FVHFvPni0
>>943
民主党も政権とった瞬間に各地で仕分け始めて数億の浮いた予算を韓国に友愛献金とかやらかしてるからなぁ……
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況