X



筋肉は裏切らない。一度衰えても、次のトレーニングで鍛えられやすくなる「マッスルメモリー」の研究 [ベクトル空間★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2021/04/29(木) 09:07:32.95ID:L+rZPWss9
https://nazology.net/archives/29694
研究により、トレーニングによって培われた筋繊維を維持するための「細胞核」は、たとえ筋肉が衰えていき、
筋細胞が縮小していったとしても状態を保ち続けることが分かりました。
また、そうして残った “myonuclei” と呼ばれる細胞核は、再びトレーニングをした際に、筋肉の
早い成長を促してくれることが分かったのです。つまりこの結果は、年老いた際に筋肉の機能を衰えにくくする
ために、若い頃から筋肉の「貯金」ならぬ「貯筋」ができることを示しています。
人間の体には、「合胞体」と呼ばれる複数の核を含んだ特別な細胞が存在しています。心臓や骨や胎盤は、そう
した細胞ネットワークを基盤にして作られたものです。しかし、そうした中でも、私たちの体の中にある圧倒的
に大きな合胞体は「筋肉」であるとされています。
筋肉の成長は、幹細胞から新たな細胞核を得ることに伴って起こるものであり、そのことから、与えられた細胞
核が細胞質の量をコントロールすると考えられてきました。つまりその仮定に基づくと、使わなくなることで筋
肉が縮小したり、萎縮した場合、筋肉中の細胞核の数が減少していることになります。
筋肉は裏切らない
しかしながら、マウスと昆虫を用いた2つの独立した研究が、筋繊維の減少に伴って細胞核が数を減らすわけで
はないことを明らかにしています。これはつまり、ひとたび筋繊維が細胞核を得ることができれば、おそらく「
一生」その細胞核は筋肉の合胞体に属することになるということです。
“myonuclei” は、いわば筋繊維のエンジンであり、それらを保持できるということは、たとえ衰え
てしまっても筋肉のリカバーがすばやく行われることを意味しています。これにより、筋肉にも「記憶力」があ
るとする「マッスルメモリー」についても説明がつきます。
つまり、筋肉に関しては “use it or lose it(使わなければ失ってしまう)” ではなく
“use it or lose it, until you use it again(使わなければ
「再び使うまで」失ってしまう)” といった表現のほうが正しかったことが証明されたということです。
また、この結論はアスリートの「ドーピング検査」の難しさも浮き彫りにしています。つまり、禁止されている
薬物の使用を止めたとしても、一度筋肉を増強させたことのメリットは「一生」残り続けるため、その規制も生
涯を通じたものでなければならないのです。

しかしこれは、一般の人にとってはポジティブに受け止めるべき結論です。一度鍛えてしまえばそのことを「忘
れない」でいてくれる筋肉。「筋肉は裏切らない」とはまさにこのことなのでしょう。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:06:26.72ID:1712LGIx0
余りやる気のない人向けとか、健康体でいたい程度の筋トレとか、こういう情報でイイよ
筋トレの人は最先端で絶対正解みたいな理想論ばかり言ってて、余り一般的には役立たないんだよね
一般人は競技者としてボディビル大会に出るわけでもないからね 
だからそこそこ効果のある日常的な筋トレなどについての情報が広く必要とされているわけで、それらを述べると
「なってない!」と頭から否定してくるのは如何なものか 
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:16:20.93ID:0E59Jqas0
デブは走れ!スタミナつくぞ。ゆっくりでいいから1時間走ったり歩いたりしながら循環器を鍛えるんだ。免疫力もアップする。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:17:00.21ID:uXOeZu1n0
今日、小学生の時以来何十年ぶりに
百均で買って縄跳びしたが結構いい運動になるな
あとふだん使ってない筋肉を刺激していたのが顕著に分かった
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:13:58.30ID:m6+j+gYs0
>>854
追い込むやり方も追い込まないやり方も同じ成果ってエビデンスはあるみたい
3年ほど前に実験で確認されたらしいよ
新常識だって
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:15:00.48ID:m6+j+gYs0
>>854
すでに書籍になってどこの本屋でも撒き散らされてる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:17:53.40ID:uQKv0a4r0
じゃあさあ、試合の数年前からドーピングでドカンと鍛えておいてから
そのあと、選手登録して普通に練習すれば効率的なんじゃねえの
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:23:21.58ID:vkSp61MH0
>>855
インナーマッスルと同じでとんでも理論で
注目させて。本売ってるだけ

散々追い込むトレと、そうじゃないトレが比較検証されて
効果の差があるって実験のほうが多いし
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:25:29.50ID:uQKv0a4r0
>>840
筋肉痛が良くないっていうか、攣ってしまうくらいやると
2日以上ダメージが残ってその間トレーニング十分にできなくなるから
有酸素系スポーツの場合は効率が落ちるだけ

やりすぎ 休息 休息 やりすぎ 休息 休息 休息 やりすぎ 休息 ・・ より

ピッタリ ピッタリ ピッタリ 休息 ピッタリ ピッタリ ・・ のほうがええやろ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:26:07.85ID:pweOrzST0
>>850
オカルトじゃないですよ
試しに貴方、一日3食×一週間の計21食を
まったく同じ内容のおかずで食事をやってみて下さい
辛いですよ、違う物を食べたくなります
そうなる理由は同じ栄養素だけしか接種してないので
枯渇してる栄養素が出てるからです
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:35:55.24ID:XPi+pjJX0
>>850
基本は食事というのはオカルトでも何でもないぞ
食事が優れている根拠は以下の通り
@咀嚼による健康効果が期待できる
A特定の栄養素に限らず多種多様な栄養素が摂取できる
B食事誘発性熱産生により代謝が上がって免疫力の向上にもつながる
俺もサプリ摂るし、サプリ否定するつもりはないが、
食事をおろそかにしてる奴に限って病気がちだったりガリだったりする
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:42:39.91ID:ZPH9oG3j0
>>847
夏場、タンクトップで電車乗ってたら
自分の肩を若い女に背中押し付けられた事あったわ
空いてるガラガラの電車だったし自分が若い女に身体を無駄に密着される事等ありえなかったから
やはり筋肉は裏切らない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:43:51.96ID:fVL6x3YQ0
普段ジョギングするが、当然それでは鍛えられない筋肉がえるからスクワットと鉄棒を利用した腕の筋トレ始めたわ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:00:33.74ID:ixxXejJQ0
>>859
そうなんかなあ
俺はそういうの自分で実感できるほどムキムキじゃないから言い争う気はないけどw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:17:50.45ID:vuF3BxFe0
>>545
筋トレと走るのは別物だけど
走るのはそりゃしんどいよ、時間もかかるし心肺が苦しい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:49:24.80ID:0E59Jqas0
>>855
追い込まず長時間やるだけならスタミナしか鍛えられない。追い込まないとパワーやスピードは鍛えられない。やってみればわかるよ。明らかにその理論が間違っている。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:02:53.44ID:6cDrvVvd0
>>5
チンチン小さくなっても筋肉をデカくしたいってのはわからんな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:06:19.75ID:6cDrvVvd0
>>64
餓死だからな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:12:25.59ID:kE5VXZPq0
筋肉同様に脂肪も脂肪メモリーがあると思う
一度つけた脂肪は減量しても脂肪が憶えてるためにまたリバウンドする
髪の毛にはメモリーはない模様
白髪やハゲは回復さない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:17:11.16ID:PiyrNT6y0
>>24
小中サッカーやってたけど、30くらいでちょっとジョギング始めただけで脹脛の筋肉がアスリート風になったな
そっから十年以上、まるで成長していない
糖質摂取を増やして運動のみで痩せたら物凄く痩せ易い体質になった
腹回りが気になったらちょっと走り込む、3km以内の移動は徒歩とかやるとすぐ痩せられる
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:35:31.92ID:rG6MEPoL0
>>415
ニンニク卵黄のおじいちゃんみたいにキープもできるだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:46:22.90ID:rG6MEPoL0
>>818
分割したほうがいい。
週に3回ぐらいに分割、胸、背中、脚。
その方が集中力も続くし、筋肉も付きやすい。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:50:05.14ID:rG6MEPoL0
>>867
これはあくまで筋肥大の事。

一週間に同じボリュームなら筋肥大は同じ。
ボリュームは重量✕回数な。

120kg✕30を週一やるより、100kg✕18を週二やる方が楽だけど、同じボリュームなので筋肥大は同じ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:54:35.23ID:rG6MEPoL0
>>872
白髪は完全にメラニンの生成をやめないとたまに戻るよ

毛先が白くて真ん中ぐらいから黒い毛を何度も見た
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:54:37.39ID:Wd5ipM2P0
一度しっかり付くと落ちないな
ガリガリだったから6角形ピンク錠剤のステロイドを1ボトル輸入して自前で軽い筋トレ少ししたらあっと言う間に
胸厚マッチョになったわ
プロテインで数年ハード筋トレやってもなかなか変化でなかったから驚いた
それから10年以上経つが何も運動しなくてもマッチョなままだわステロイド恐るべし
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:57:43.36ID:Nod2UYBR0
>>803
ダウト by トレーナー
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:58:51.76ID:BmIFzQYO0
ただひたすらぶら下がっている
チンニングマシンなのでたまに懸垂するけど
取り敢えずひたすらぶら下がる事をしている
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:59:12.84ID:FCDoHLWm0
ランニングは、走り出せば爽快なんだが、俺の悪い性分で、いつも走らない理由ばかり考えている。
今日は少し頭が痛い、膝がイマイチとか。
筋トレよりきついのもある。

走り出せば全て忘れ、少なくとも12キロ超走ってこないと負けた気がする。


さっき、晴れ間を見て走ってきた。少し降られたけど。
GWはここまで淫雨で、身体が腐るような気がしていたが、何とも軽くなった。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:59:20.72ID:Nod2UYBR0
>>879
抜いたらすぐガリになるんじゃない?
俺は反対派だから使わんが使ってる外人はそうだった
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:00:53.22ID:YnU10BJ20
>>879
ハゲないの?それ。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:00:55.32ID:Nod2UYBR0
能書きだけ垂れる人ってリアルでもよく居るけど、だいたいデブかガリ
理屈より実践よ

やり方なんて人それぞれだから
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:09:26.01ID:8OfqPYnm0
>>802
成人男性はマラソンなどのハードなトレーニングをしてない限り鉄を積極的に取らなくていいよ
むしろ鉄は体を酸化させて衰えさせる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:10:24.84ID:8OfqPYnm0
>>880
何のサプリ?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:17:42.71ID:v2pScu4P0
>>879 ステロイドは筋肉に作用するから、心臓の心筋や弁膜などにも効いてしまって
心臓の具合を悪くする原因になるよ、ステロイド使用者が早世するのは、そういう理由もある
シュワルツェネッガーみたいに、高額の心臓手術をやれば生き延びるが、あんな高度な手術は一般人には手が届かないものだよ
ジョイナーという女子短距離の不倒記録を持ってる選手が若くして死んだのはそれが原因だとも言われてるね 
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:22:32.65ID:HkyQEHc70
特に若い時に付けた筋肉は落ちないな
サッカーとスケートやっててバカみたいにスクワットやレッグレイズガキの頃やってたから、全くトレしてなくても今でも太っとい
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:24:34.88ID:NZzlzH/r0
若い頃って何歳頃をいうの?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:45:35.11ID:v2pScu4P0
>>892 長距離走ベスト記録出したいとかでなくて、単に健康維持ということなら
せめて1日2kmを速歩で歩くとか、スクワットをハーフでもいいから500回する程度でもそれなりな効果あるよ
標準体重内に収まってるなら、その程度でも血圧も10くらいは下がったりもするね、何もしないのが最もよくない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:48:08.65ID:HkyQEHc70
>>894
俺の場合10代かな
東大卒のビルダーの石井直方さんも科学的根拠出して言ってた
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:49:52.95ID:96Tpioof0
これは本当だと思う
職場の同僚が元からごつかったのが一年でびびるくらいでかくなった
大学院時代の2年間ブランクあったらしく、今じゃベンチ175kgだと
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:17:52.51ID:t9R5Lodo0
>>895
単純に経験則だよ。冬以外がシーズンの競技者だけど冬にオフにしたあとは毎度取り戻すのに同じくらいの時間がかかる。本当に辛い。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 06:54:16.64ID:jz8lNGLh0
>>851
そうだよね
一般人はマイペースでいいんだよ
筋肉痛にならなくても成長したり維持したり出来るんだから
運動不足の人はやり始めに筋肉痛出るのはしょうがないけど
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 07:10:51.73ID:CFctKxl10
俺は週明けに追い込み筋破壊して週末に向けてリカバリートレーニングをして週末に競技をしてたら大胸筋の悪魔と言われる位に筋肉がついた
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 07:12:28.93ID:hkIuB1SU0
>>1
脂肪細胞の同じだから困っている
ダイエットして一時的に痩せても、
脂肪細胞自体が少なくなるわけじゃないので
すぐにリバウンドする
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:48:33.35ID:uxjtJCBt0
まあ、ぶっちゃけ間違ったフォーム間違った重量と回数でも
オーバーワークにならず食事をしっかり取れてれば筋肉は増えるからな
効果的かどうかは別だけど
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:54:17.95ID:lojJnd080
やる気起きない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:01:14.58ID:LeQ2WqmM0
前腕って毎日鍛えても良い?
明日10キロのダンベルが届くから夏に向けて頑張る
ほっそい腕をムキムキにしたいけど時間かかるかなぁ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:08:43.04ID:fYZDpJx/0
ブタみたいな体してる奴って
生きてて恥ずかしくないの?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:10:04.19ID:+nX9kzbi0
>>905
初心者で10?gは重すぎるよ 出来る種目が限られちゃうし

こういった動画を参考にすると良いね
https://www.youtube.com/watch?v=kbmj-28AQgc
5キロでもきついけどね
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:10:28.07ID:Wdbs6wtc0
肩こりも無くなるし疲れにくくなるからコスパのいい身体になるよ
グッスリ眠れるのは大きい
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:11:33.39ID:piGd6y920
金トレしてるけど1日1〜2回が限界
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:37:48.71ID:LeQ2WqmM0
>>907
河村隆一みたいでかっこいいね
教えてくれてありがとう

自分、肩周りとか上腕には少しだけ筋肉あるんだけどなぜか前腕だけが昔から激細なんだよね涙

だから昨日見つけた動画でまだ実践できてないけどこれを信じてやってみようと思ってる
https://youtu.be/Uglivw1rWgM

注文したダンベルは10キロだけど一応バラして5キロにも出来るヤツにしといた笑
GW終わって仕事始まる前に早く激しい筋肉痛に慣れておきたい笑
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:50:56.80ID:+nX9kzbi0
>>910
出来る種目が限られちゃうけど
ダイソーで売ってるこれも悪くないよ

https://cdn.locari.jp/upload/post_element/picture/3563646/w621_0.JPG
2キロのペットボトルを2個付けられて最大4キロのダンベルになる
中の水の量を調整出来るんで自分にあった重さが作れる

2つで税込み220円だし
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:55:54.94ID:LeQ2WqmM0
>>911
ダイソーにこんな商品があるんだね
5キロで動画の内容に追い付かなかったらそれ探してみる
ありがとー
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:13:18.46ID:LeQ2WqmM0
知っていたら教えてください

BCAAのデータを探してたら運動前の摂取でプラセボと比較して翌日のCPK値が低く出たとの結果がありました
結果の解釈としてBCAAを飲むと運動しても筋肉が分解しにくく筋肉痛にもなりにくいと受け取ったんだけど、逆にトレやっても筋肥大がしにくくなるデメリットもあるのかな??
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:34:45.99ID:uTxd65m20
>>867
追い込み方によるぞ
MAX近くまで上げてから重量を落として限界まで追い込むドロップセット法なんかは筋肉はパンプするが効率が悪い 最大出力を5分〜インターバル長く多セットでトレーニングボリュームを多くするのが主流
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:35:04.46ID:XBuXNsiC0
有酸素的な能力にはメモリーあるの?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:40:14.23ID:s7CmfoiW0
ああこれ分かる
学生の頃、筋トレやってたけど
社会人になって全く筋トレはやらなくなった。
つか、筋肉を削ると言われるジョギングに切り替えたからな
それから20年くらい、ジョギングのみをやって筋肉は衰えたが
筋トレ復活させたら半年くらいで、結構元に戻った
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:40:36.56ID:lVE6OHH20
VO2は20歳あたりで決まるとか、どっかに書いてた

年食って頑張れば一時的に上がるけど、長く続かずまたそのラインまで下がる

そういう意味ではメモリーはあるんかの
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:43:08.09ID:uTxd65m20
>>910
悪くは無いけどダンベルを内旋、外旋させる動作は割とケガしやすいので最初は軽めから
前腕とふくらはぎは重量よりもボリュームに反応しやすいので15回くらいの回数を数セット多種目インターバル短めで頑張れ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:49:11.42ID:uxjtJCBt0
>>922
前腕については遅筋が多いから重量より回数だと複数の人間から聞いた
軽い重量でいいから50回以上やれって言われたんだが、これはそうでも無いんかね?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:55:20.94ID:DzQ0Yimk0
>>7
なかやまきんに君がアメリカに筋肉留学して、帰国したらガリガリになって帰って来たことがあったろ?

だか、今は以前よりもバキバキだろ?

つまりそういうことだ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:59:23.16ID:uTxd65m20
>>840
筋肉痛を目安にしたい気持ちはよくわかるよ
筋肉痛の原因は今もよくわかってないがウエイトを降ろすネガティブ動作で起きやすい事はわかっている
なので筋肉痛を求めるならネガティブを重視して筋肉に微細な損傷を与えるようにすればいい

ただウエイトリフティングやパワーリフティングでは毎日練習して記録を伸ばしていく、あくまでも爆発的な挙上による神経系と最大筋力の向上が目的なので頻度が上げられなくなる為筋肉痛はジャマになるって事
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:05:22.32ID:uTxd65m20
>>923
途中まで正しい、ていうか同じ事言ってる
確かに遅筋優位なんだが速筋優位の場合の1セット6〜10回に対して1セット15回程度の方が反応いいってことで50回できるような重量設定は流石に軽すぎる
1セット15回で2セット目15回は厳しいようなのを3セットやれば45回、それを複数種目やる
インターバルは45秒から1分くらいで
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:14:33.89ID:NN5kliGo0
長時間のトレーニングはだめ、って言うけど
朝・昼・夜それぞれで一日計三時間みたいのはいいのか?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:26:46.35ID:+nX9kzbi0
>>930
やりすぎになるほど出来ないから大丈夫だよw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:01:40.68ID:lojJnd080
しんどいっすよ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:40:21.27ID:8OfqPYnm0
元々痩せてると全然筋肉つかないぞ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:41:10.64ID:lRUWdhAB0
キン肉マンに出てきそうな単語やな
「マッスルメモリー」
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:47:28.10ID:15tNsJy70
>>43
ある程度の歳いってるスポーツエリートは皆こぞって野球やってたぞ
ある意味正解かも
今ならサッカー出身とか体操出身とかも少なからずいる筈
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:52:51.36ID:lVE6OHH20
そりゃ少年野球 中学野球部で、意味なく走り倒しって感じだからな

中学の校内ロードレースでも野球部と陸上部のトップ争いwwてゆーか野球部のほうが強いw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:05:46.79ID:LeQ2WqmM0
>>922
初めから10キロのキツい負荷かけて連休中にゆっくり休もうと思ってた笑
アドバイス助かります
軽めからスタートして徐々に上げていくようにします
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:11:39.22ID:ohLL4u1D0
>>916
おお、助かります
ロイシンがタンパク合成のタンパク質合成のスイッチを入れてくれるんだね
飲むべきタイミングとか、どうして糖質がないとダメなのかまで深く知ることができました
さっそく8g飲んでトレーニング完了です
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:21:29.98ID:JUTBJoOl0
脂肪メモリーは不要なのでなんとかしてほしい
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:23:12.62ID:8OfqPYnm0
>>944
餓死しちゃうぞ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:00:28.66ID:YfSVydxo0
公園でトレーニングしたろと思ったら、
始めて三分も経たずにガキ共がワラワラやってきて占拠された
言っても児童公園だし、さすがにどけとも言えない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:27:55.99ID:cOEsbZKX0
10代後半に腕立て伏せだけ毎日やってたから胸だけ鳩胸みたいだわ…
それが嫌で筋トレは一切止めたが40位から再開したらまた胸板だけ…
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:33:28.10ID:YrwFNVTJ0
運動してないわw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:05:14.78ID:rG6MEPoL0
筋トレしても全然筋肉つかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況