X



【朝日新聞】明治維新の佐賀の乱 細川家嫡男の身柄を巡る政府軍と旧熊本藩士の間の騒動を、新史料で確認 [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/05/01(土) 15:22:02.91ID:eak43gMf9
 明治維新直後の1874(明治7)年、佐賀県で起きた不平士族の反乱「佐賀の乱」に鎮圧部隊を送った政府軍の鎮台がある熊本で、旧藩主細川家の「お世継ぎ」を巡って政府軍と旧藩士がにらみ合う騒動があったことを記録した史料が新たに見つかった。熊本大が発表した。

 熊本藩筆頭家老だった松井家の日記に記述があるのを、熊本大永青文庫研究センターの今村直樹准教授が発見した。

 廃藩置県後に上京した旧藩主・細川護久(もりひさ)の長男で、熊本に残っていた護成(もりしげ)(幼名・建千代(たつちよ)、当時5歳)を鎮台本営のある熊本城に移すよう、鎮台から細川家の熊本本邸に要請があったが、細川家は断り、護成を守ろうと邸宅の周りに約1千人の旧藩士が集まっているという内容。同様の記録は旧藩士のリーダー格で、その後の西南戦争で西郷隆盛軍に参加した池辺吉十郎の日記でも見つかった。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP4Z6254P4ZTIPE00P.html
2021年4月30日 18時48分
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:23:30.24ID:gwNNGYnA0
教皇は法王でないから鳳凰拳はつかわなかった
セイヤセイヤちんぽ星矢!おらおらせいやせいや!
きみはコスモ三鷹
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:31:42.96ID:ROPxOhNY0
>>1
スゲえな
明治のはじめは
殿さまがガチで重要人物だった時代

旧大名家を華族にして全員東京に
監禁しなきゃいかんかったはずだわ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:33:12.43ID:eak43gMf0
神風連の乱の前哨戦みたいに理解してええんか? (´・ω・`)
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:34:33.48ID:f/DCQBWK0
細川の家系ってろくなことしない
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:37:36.85ID:8MH4c79d0
若殿の盾みたいなもんなのかな
普通は避難させないか?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:39:10.64ID:qNtI0r+l0
成り上がりで下級身分の賤民如きの命令は受けたくないよな

薩摩高麗町の麻生とか田布施野郎の安倍チョンとか

未だにその成り上がりの明治成金がふんぞり返ってやがるからな

明治維新から150年だからそろそろ大政奉還してもらわないとな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:41:40.40ID:eak43gMf0
細川護成は、護熙元首相のじいさんのお兄さん。
男子がいなかったので、弟が細川侯爵家を継承した。(´・ω・`)
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:43:14.98ID:eak43gMf0
>>12
当時の島津久光は、心情的には西郷派だったはずだがな。

あそこで久光が西郷と一緒に挙兵してたら、
西南戦争はまた違った展開だった。(´・ω・`)
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:48:56.17ID:N7y3p1GJ0
熊本県民は加藤清正推しばっかで細川の殿様はそんな好きじゃないイメージなんだが、知事にするくらいだからそうでもないのかな?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:51:16.07ID:oG0Ju/tL0
>>10
水飲み百姓の末裔であるお前がそんな事気にしなくて良い
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:51:22.40ID:8MH4c79d0
海軍大輔の川村純義が寝返って海軍が西郷側についたら
政府側は到底勝ちようがなかったと言ってる人がいたな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:52:03.38ID:rLW78mwH0
>>13
この時の久光と西郷の方向性は合っていたが、共に立たなかったのはやはり仲が決定的に悪かったからだろう
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:52:36.17ID:N7y3p1GJ0
>>9
黒田を嫌ってるのが細川で、細川を嫌ってるのが黒田
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:53:40.60ID:eak43gMf0
>>16 そうなったら、榎本武揚の出番。(´・ω・`)
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:57:58.26ID:eak43gMf0
>>19 そういえば、佐賀の中牟田倉之助もいるか。(´・ω・`)
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:13.38ID:rLW78mwH0
>>14
細川は熊本入国の時、加藤家をディスらないように
細心の注意を払ったので、細川のイメージも悪くない
この辺はさすが細川家はスマートだと思う

土佐なんて山内一豊が弾圧やったせいでいまだに長曽我部だろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:01:10.62ID:aJCQY6qa0
司馬遼太郎の歳月はとても良かった
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:01:11.61ID:AIcoN5uW0
出島に砂糖が入ってきて東へ送る
シュガーロードが出来た時、長崎の商人はカステラの原型を開発した
最も長崎でえげつない稼ぎ方をしてたのは主に博多から出張してきた商人だが

一方、佐賀も隣県と言う事で大量の
砂糖を手に入れる事が可能になったが
どうしてよいか分からず、取り敢えず
大量に羊羮を製造しまくった
羊羮って、可愛いね佐賀
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況