X



【国際】エジプト、仏戦闘機ラファール30機購入 国家安保を強化 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/05/05(水) 23:45:56.95ID:bx3wi4p29
5/5(水) 0:07配信 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b27f3d3c03e42e7ce1a64eb0a2bfb231e9c20a

【AFP=時事】エジプト軍は3日、フランスの防衛大手ダッソー・アビアシオン(Dassault Aviation)に戦闘機ラファール(Rafale)30機を発注したと認めた。「国家安全保障」の強化のためと説明している。

 仏調査報道機関ディスクローズ(Disclose)は同日先に、今回の戦闘機発注について、40億ユーロ(約5200億円)規模の秘密防衛契約の一部だと報じていた。

 スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、エジプトはサウジアラビアとインドに次ぐ世界3位の武器輸入国。2015年にも、ラファール24機を購入している。

 同研究所が今年発表した報告書によれば、エジプトの兵器購入はここ10年で136%増加しており、調達先も多様化し、米国のみならずフランスやドイツ、ロシアから軍需品を購入している。

 フロランス・パルリ(Florence Parly)仏国防相は4日、声明を出し、今回のラファール受注について「フランスとエジプトの戦略的・軍事的パートナーシップを強化する」と歓迎。

「この契約は、両国がテロとの戦いに断固たる姿勢で取り組み、地域の安定に向け尽力する中で、両国が結んでいるパートナーシップの戦略性を示す好例だ」との見方を示した。【翻訳編集】 AFPBB News
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:46:23.61ID:1+yjQxOW0
サキ司令!
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:50:36.09ID:qeQ/2vRO0
F-16を240機も持っているらしい>エジプト空軍
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:56:39.48ID:9wqqrcuI0
ルクソールとルクレールの区別がつきません
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:57:31.46ID:xMdybUCq0
取っ手の取れるラファールか
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:00:04.94ID:O0laafwO0
ラファールと呼ぶがよい
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:02:43.48ID:LsxW4jrh0
取手をとるつもりだ。備えよ茨城県
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:04:53.81ID:FCHuTV7f0
取手の手前は我孫子
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:06:21.09ID:595Kyran0
ミラージュ2000の後継?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:09:05.20ID:GhLhc8pN0
そんなに軍備持ってるんならイスラエル攻めちゃえよ
アラブの盟主になれるぜ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:12:25.26ID:31MeHtM80
なせばなる
なせるはアラブの大統領
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:44:17.02ID:mK6ZPT/E0
>>17
軽戦闘機の分野でなら世界最強だろな
優秀なレーダーとアビオニクスに小柄な機体でとにかくよく回る
チビでも9.5トンの兵装が可能で、対地・対艦何でもやれる

弱点が有るとすれば「フランス製」だってこと
アメリカやロシアみたいに数を出してないから、スペアパーツの値段が高い上に納期も遅い
おまけにミサイルや爆弾はもちろん、ヘルメットやパイロットスーツまで全部フランス純正にせいと言ってくる
だから外国のコンペでは強さを認められながらも、戦闘力の低い他の競合機に敗退することが多い
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:55:26.62ID:+WzWbJ1R0
エジプトはフランスから揚陸艦も買ってるからな
テロとの戦いとは言うが仮想敵はイスラエルだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:57:33.35ID:GhLhc8pN0
>>19
バレたか
今やサウジの傭兵みたいになってイエメンを空爆してるもんな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:59:17.23ID:JFhVaD0m0
>>14
ビュッフェや幕の内弁当風にし隊を設立しよう
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:03:26.32ID:A9qpwTvh0
賃貸マンションみたいな名前

ラファール淡路
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:11:23.88ID:mK6ZPT/E0
>>22
違うよ、今のエジプトにとって最大の仮想敵はトルコだ
トルコのエルドアン大統領はかつての東地中海の覇者だったオスマン帝国に強い郷愁の念を抱いてると言われ、
シリアやイラクやアルメニアなどに活発な軍事介入を繰り返し、国内では強権を行使し反対者を許さない
特にエジプトの警戒感を刺激したのは、内戦中の隣国リビアへの軍事介入においてエジプト軍事政権が蛇蝎の如く
嫌っているイスラム原理主義集団を非正規兵として大量に送り込んできたこと
リビアもエジプトもかつてはオスマン帝国の一部であったから、かねてからの野望を実行に移しはじめたものと認識されてしまった
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:15:15.92ID:80wq8ZF20
F15よりは上の評価されてる戦闘機だに
F35やF22の登場でちょい古くはなったが能力は高い
SU35と互角以上に戦える多目的戦闘機でうらも欲しいな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:28:39.17ID:brN0ABku0
当初は高いからって全く売れなかったラファールも今さらながら売れはじめてきたな。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 03:23:58.37ID:mK6ZPT/E0
ラファールの戦闘力が他と比べてどの程度か、手っ取り早く知りたい人はこちらを
https://aviatia.net/category/versus/dassault-rafale/

まあ「え?」とか「それはちゃうやろ!」と思う部分も多々あるけれど、まあ参考程度に一つ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 03:30:02.69ID:22DKFfsw0
シシ大統領なら、対トルコだな
ローとして、MiG-29(35相当)買ってる
ミストラル引取りで、仏露両国に恩を売ってる

アメリカがなんでだめかというと、今保有してるF-16の一部がトルコ製
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:58:00.16ID:1L4sCKMd0
ムバラクの頃もフランスとは関係が深かったらしいから、傀儡政権だったのだろう。
フランスは南アフリカ共和国でアパルトヘイトを敷いてたし、
むかしはアフリカへの影響力は強かったのかも。知らんけど。

んで、今回のもそういった結びつき故か?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:48:11.09ID:GhLhc8pN0
ナポレオンのエジプト侵入
スエズ運河のレセップス
ヒエログリフ解読のシャンポリオン

昔っからフランスはエジプトに興味ある
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 06:42:38.88ID:G9oObbfd0
なんか砂に潜る空母とかは持ってないの?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:24:35.03ID:6McSnZun0
>>30
「ラファール vs Su-35」のコメント欄が荒れててワロタw

フランス贔屓?「私もSu-35のほうが優れてると思います。Su-35に限らずロシア戦闘機はインド政府を苦しめ続けてますからね(プ」
この捻くれた嫌味のセンスは実にフランス人らしいw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:14:55.73ID:TPseu9U20
ミラージュ2000(19機)更新用とも思ったけど、F-16A/B (合計42機。ブロック15相当) 更新用らしいね
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:28:07.20ID:TPseu9U20
ピースベクトル4の46機分がライセンス生産のトルコ製
 1994年〜1995年製 C/Dブロック40 Cが34機・Dが12機
 ただ、ライセンス生産条項に基づき、一旦アメリカへの納入されたのち、アメリカからエジプトへ売却している
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:28:18.51ID:7822/xSU0
>>20
そこは強みでもあるけどな。
純フランス製だから、対米関係があまりよくない国でも買える。
ユーロファイターとかグリペンは米国製のコンポーネントを含むから、アメリカの横槍が入る可能性がある。

フランスもそれがわかってるから、機体やエンジンから電子装備に至るまで国産を貫いてる。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:33:52.22ID:TPseu9U20
タイフーン(EF)にアメリカのコンポーネント入っていたのか?
グリペンはエンジンがF404系-GEだからわかるけど
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:34:12.24ID:aF7/6GQy0
>>32
今ならこの格安ミサイルも付けるぜ
何と一発20ドルだ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:36:37.65ID:pLY8Rs/w0
トーネードは?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:18:06.81ID:TPseu9U20
フランスはミラージュ2000初期型の純正保守を打ち切りたいらしく、ラファールへの更新を強化している
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:32:24.05ID:TPseu9U20
ミサイルもフランス製なのかな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:33:57.21ID:q0oAh4EH0
安物買いの銭失ない
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:35:31.25ID:6McSnZun0
>>46
エジプトがF-22やF-35を買えるのならその言い分もわかるけど、
そうじゃないんだからラファールは有力候補だわな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:37:33.20ID:P3QuVEzU0
>>52
可変翼だしスラストリバーサーまで付いてるし整備も大変そう
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:43:42.11ID:P+QxfrWw0
アメリカとロシアのどちらについても
武器売ってくれてかつ高性能なのはフランスだけ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:48:58.56ID:kjFQ57TA0
>>55
ラファールの場合、メンテナンス部品も超高額プレミアで、壊れると調達まで長く待つのがなぁ。
他に現行マルチロールで選択肢があるのかと言えば無いけど。

エジプトには無いけど、F5タイガーも、もう50歳ですね。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:50:24.05ID:D+fbtbQ20
アラブの春で選挙で大統領誕生
アンチが揉めて軍がクーデター
そして軍政独裁へ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:53:52.72ID:q4+48aNH0
フランスはどこにでも売る
ロシアはアメリカ信者以外ならどこにでも売る
アメリカは信者にしか売らない
戦闘機の強さはこれでなんとなくわかる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:27:40.68ID:GhLhc8pN0
信者にしか売らない(でも確実に売れる)なんて
幸福の科学の書籍みたいなもんか
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:19:53.05ID:YoIY5XH80
>>48
エグゾセってまだ現役?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:23:47.10ID:0sHazN9s0
フランスはこれが生きる道だからなあw
ミラージュをイスラエルに売った経緯には呆れたわw
おかげで伝説も生まれたわけだが。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:25:35.58ID:22DKFfsw0
アメリカは韓国にも売る
戦闘機の強さはこれでなんとなくわかる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:15:58.98ID:RCuHH+H40
インドに売ったラファールはバカ高って報道だけど、空母で使わなければそれ程ではないのかな
F-35Aとどちらが安いんだろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:28:08.11ID:brN0ABku0
>>64
むしろインドはあのロシアから購入したスキージャンプ空母用に海軍型ラファールを購入してもよかったのに、って思う。まぁ検討したけどロシア規格で合わなかったのかもしれないが。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:36:13.86ID:ll7LdIwf0
フランスって、きな臭さを嗅ぎつけて売りつけるイメージが高いけど
それはそれで大した情報力だね

買手が本命に袖にされてからフランスなら乗ってくるかと持ちかけて、商売にはダボハゼのように食らいつくだけかもしれないけど

エグゾセミサイルとかあったね
福島にはアルプスだっけ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:44:20.89ID:mK6ZPT/E0
>>66
インドは今からでも艦載機をラファールMにしたほうがいいと思う
ファルクラムは何ていうか、ゲンの悪い機種だよ
いい戦場に恵まれず黒星だらけだし、29Kに至っちゃ実戦デビュー早々に
海に落っこちたからな
呪われてるとしか思えん
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:05:29.27ID:swBLwhkp0
ゴミを買うとか^^;
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:36:23.46ID:DcPnnIUI0
>>69
テジャス、やっぱり単発機ってのがダメだったみたいだね。
そう言えば、アメリカがF-18を売り付ける為にスキージャンプのテストをしていたな。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:43:18.39ID:AAjz7bth0
なかなか成果を出せないにもかかわらず、次から次へと挑戦し続けるDRDO
そのチャレンジ精神だけは見習うべきものがある
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:48:06.98ID:r9rWASDP0
イスラエルへの攻撃開始か?www
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:03:42.86ID:BuNCRsRA0
エスコンのオンラインでよく使ってた
失速しにくく無茶が効くから乱戦で使いやすいけど
ホンモノはどうなん?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:21:15.08ID:i0sXm55L0
>>52
元々イスラエルはトーネードを持っていないし、
イギリスかサウジアラビアと間違えていないか?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:25:38.35ID:+eACgRKR0
  
エジプトなら、周り砂漠だし10式売り込めないかね。w
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:27:24.30ID:+eACgRKR0
>>76

本物で失速からのリカバーが簡単なのは、
やはり高翼のセスナだわ。
スピンしても、直ぐ回復できた。w
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:28:15.73ID:C3uFhtqf0
戦車は、T-90MSをライセンス生産

やはり、シリア内戦で評価が上がった
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:36:21.66ID:+eACgRKR0
  
10式が無理なら90式とかの格落ちで輸出できんかね。
戦うために生まれて来た機械なのだから、戦場に送り出して遣りたい。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 03:44:52.70ID:C3uFhtqf0
>>76
タイフーンとの比較で、そう評価されてるな

タイフーンは不安定で機動性が高く、ラファールは安定してる
ラファールがそうなのは、艦載機であることが理由のよう

https://aviatia.net/rafale-vs-eurofighter/
相手を打ち負かすためには、加速してより速く曲がる必要があります。
タイフーンは推力重量比が高いため、加速が速くなります。
タイフーンの翼面荷重は、(ラファールの)322kg/m2に対して310kgm2と低くなっています。
さらに、タイフーンはラファールよりも航空的に不安定です。
これは、揚力点が重心よりも前方にあることを意味します。
機体はラファールよりも速く回転(ピッチ)します。
この傾向に対抗するために、カナードは重心からはるかに離れており、直進飛行で
タイフーンの機首を押し下げるためのより大きなレバーを備えています。
その効果は、タイフーンが永久に9Gターンを超音速で引っ張ることができるのに対し、
ラファールはできないということです。ラファールのカナード構成の唯一の利点は、
失速する前にゆっくりと飛ぶことができることです。
だが、これは、座っているアヒルになりたくないドッグファイトとはほとんど関係がありません。
着陸速度が遅いと飛行機を空母に適合させるのが容易になるため、このラファールの
カナード構成が実装されました。しかし、それは高速での飛行機の敏捷性を損ないます。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:09:58.68ID:DVGvJJjv0
ラファール石井
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:52:01.53ID:DcPnnIUI0
トーネードはイスラエルは開発にすら参加してないぞ。当時の西欧各国で攻撃機として運用されていたF-104と英国のバッカニアやバルカン、英国で要撃運用されていたF-4の後継機として西欧による開発にこだわっている国によって開発された。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:52:46.59ID:K/LLlR2p0
アラブの春を起こした首謀者が今では軍部掌握して
SNSで政権批判を規制する独裁者になり代わり外国人排斥やってるのに
フランスは死の商人だわ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:53:32.18ID:DcPnnIUI0
>>81
シリアにおける最近の紛争ではロシアが最終的な勝利を収めたと言っても過言ではないかもな。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:58:40.55ID:uviRA3W20
搭載用エグゾセミサイルも相当進化したんか?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:02:46.80ID:DcPnnIUI0
>>87
フランスは第2次世界大戦以降は英国以上に世界各国で暗躍しているよ。兵器もそうだけど、民間のインフラ事業でもかなり暗躍している。かつて、イスラエルがF-16で爆撃したイラクのオシラク原子炉もフランスだし、ミャンマーの電力事業にもフランス企業が入り込んでいるし、我が国の福島第一の処理にも入り込んでいるし、どこかの水道事業にも入り込んでいるし、関西空港の運営会社にも入り込んでいるし。さらにはアフリカの旧植民地からは未だに植民地税を日本円にして5兆円くらい毎年取り立てているし。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:06:09.71ID:9Ql+HB6F0
ラファールやタイフーンは良い選択だよ。
国土が狭い国ならグリペンもいいけど最近1機墜落したらしい。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:13:31.65ID:ZgJnTSiz0
>>20
見た感じユーロファイターより強そう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:11:56.97ID:EcBFtRUR0
>>90
ただでさえド貧乏なアフリカから、年5兆円も取り立てたら何にも残らないだろうに
鬼やな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:28:12.19ID:Uuwn4LHT0
>>94
宗主国に植民地税を払う代わりに独立を認めた、って言う経緯があるみたいだよ。それに異を唱えた旧植民地の有力者は次々と不審な死を遂げたらしい。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:32:32.51ID:ycU/t5fM0
>>10
皇女さま?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:34:22.30ID:vBAtwb1w0
>>90
>>94
節子、年5兆円やない、年50兆円やで。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:35:17.71ID:RX3gVWBZ0
ミグ35やらF16も保有してるんでしょ
整備大変やなぁ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:40:25.64ID:OmRgHGAN0
>>94
イギリスの植民地だった国が独立後に発展し、地域の雄になっている国もある中で、フランスの植民地だった国は今に至るまで発展途上国にすらならない国や地域も多いのはそういうこと。だからフランスの海外県になることを選んだ地域もあるわけさ。例外はベトナムくらいかな?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:13:57.92ID:0rq/Q0R30
インドというかこういう中興国はいかに安く導入するかが至上命題であり、
そのためにはバランスよく各国の機体を購入することでシビアな値引き交渉をやるのが常態化している

ただ、この欠点は機体が増えまくるためパイロットがその機体の能力を覚えられず活かせないということ
第二次印パ戦争で、パキスタンはF-86とF-104、インドはハンターとナットとヴァンパイアとミステール
で戦ったものの、空中戦に関してはパキスタンF-86がほぼ優勢(インドナットの防空迎撃でのみキルレシオが下回っている)だったことがすべてを物語っている
おまけを言えば、戦争後アメリカはどちらともに10年間の武器禁輸をしたこと(のちにインド政策で実質パキスタンにのみ実施)で、パキスタンは大打撃を受け、フランスとシナへの依存を強めることになる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:22:44.87ID:C3uFhtqf0
>>90
一般に「植民地税」と称されてるのは、CFAフランによる独立時に押し付けた通貨政策

https://blogs.lse.ac.uk/africaatlse/2017/07/12/the-cfa-franc-french-monetary-imperialism-in-africa/

まず、1ユーロ= 655.957 CFAフランに設定されたユーロ(および以前はフランスフラン)
との固定為替レート。

第二に、CFAフランのユーロへの無制限の兌換性のフランスの保証。

第三に、外貨準備の中央集権化。2005年以降、西アフリカ諸国中央銀行(BCEAO)と
中部アフリカ諸国銀行(BEAC)の2つの中央銀行は、外貨準備の50%を特別な
フランス財務省の営業口座に預ける必要があります。 独立直後のこの数字は100%
でした(そして1973年から2005年までは65%でした)。この取り決めは、フランスの
兌換性の「保証」の条件です。協定は、外貨準備金が流通しているお金を20パーセントの
マージンで超えなければならないと規定しています。石油価格が下落する前は、
マネーサプライのカバー率(外貨準備と流通しているお金の比率)は一貫して100%に
近づいており、理論的にはアフリカ人がフランスの「保証」を免除できることを示唆しています。

CFAフランの最後の柱は、フランゾーン内での無料資本移転の原則です。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:32:29.65ID:cwhsLAHI0
ちょっと調べたけど、フランスのタイフーン、ラファールは、F15、F16と同等以上みたいだな。
F35はステルス・レーダー性能は高いから攻めは良いけど、ドン亀で防衛には向いてない。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:00:48.17ID:pXxszECE0
メイドインジャパンの技術じゃ現代の戦闘機作るのは無理そうだな
ドイツフランスアメリカの技術はアジアよりずっと上
テレビで日本製は世界一ってやってるけど刷り込まれて騙されてるのは馬鹿
実際、自分の目で機械でも見比べれば日本は真似っこレベルのことしか出来ないって気づく
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:02:34.17ID:PntqS8Ss0
昔はフランス製戦闘機と言えばイスラエルだったが
様変わりしたな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:57:53.13ID:DcPnnIUI0
>>102
パキスタンは中国人民解放軍と共同で戦闘機まで開発してしまったし、もうアフターサービスの終わったミラージュVを海外の中古も掻き集めて自国でグレードアップしてるしね。何気にたくましいw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:46:29.43ID:71LVS2Nv0
>>105
過去には日本が世界一って分野もあるにはあったんだろうが、とかく今は軍事技術で世界一なんて無いからね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:50:42.94ID:K0HAn+ua0
ギリシャにインドにエジプト立て続けに受注
最近ラファールが人気だな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:57:09.67ID:6jPFhvgH0
ニッポンは安倍犬が土下座してF35を100機もご購入
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:19:50.16ID:+eACgRKR0
>>110

「ウリは白丁!穢れた生まれニダ」まで読んだ。w
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:42:08.77ID:SBNsfEyX0
>>93
実際に過去スイスやオランダで行われた次期戦闘機採用コンペで、ラファールはユーロファイターよりも
高い成績を出してますね

参考までに、2002年にオランダ空軍が報道機関に向けて発表した採用候補機の得点数は以下の通り
F-35 = 6.97
ラファール= 6.95
ユーロファイター= 5.83
F-16ブロック60 = 5.80
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:21:00.33ID:EcNFjz/n0
知らない人に教えてあげる。
ラファールはフランス製、タイフーンはイギリス連合製。
日本の古い戦闘機よりも強い。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:23:10.95ID:EcNFjz/n0
あと戦闘機は国の技術力の結晶。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 05:09:52.74ID:dvhFjv0n0
>>1
米国は、マトモに売ってくれなかったのか?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:15:38.77ID:ReJ8yMaV0
エジプトがSu-35買いそうだったんで、妨害するためにアメリカはしぶしぶラファール推したようだ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:25:34.37ID:YFNDIH9h0
>>112
それF-35が超音速巡航できるとかF-22並みの維持旋回できるとかドヤ顔してるときの評価だな
今となっては高度なFCS以外いいところがない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:29:44.79ID:ReJ8yMaV0
アメリカは、議会の民主党議員が人権問題でブースカ言ってるんで、売りづらいみたいだ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:59:38.36ID:ck94Qq7a0
結局アメリカがF35は売るけどF22を絶対に売らないのは

F22は絶対的にF35より強いんでしょ?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:10:55.74ID:EcNFjz/n0
>>120
制空はラプターが一番らしいけど素人には分からんね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:15:54.65ID:YguwOfxy0
ピラミッドにぶつけないように気をつけろよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:24:31.02ID:YGK83auL0
>>27
今どきエジプトがイスラエルと戦争するわけねえと思ったら、相手トルコなのか!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:37:32.89ID:dtNjBL4r0
>>120
ステルス能力では遥かに上
ただ、メンテナンスに物凄くお金と人と時間がかかるので
それがバレるのが嫌で売りたくないという事情もあるみたいよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:43:28.53ID:PgNmUA/70
>>79
>>82
湾岸戦争の時戦闘ヘリとか砂噛み込んでエンジンとかプロペラのローター部オーバーホールが必要だったとか聞いた
メンテナンスが必要とかそういうレベルじゃなく砂噛み込んでも運用できるじゃないとダメかと思う
90式10式戦車はデリケートなイメージ。そもそも砂漠で戦う、を前提としてないし。
74式の方がかえっていいかも(笑)
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:43:15.01ID:EcNFjz/n0
俺の考えではイスラエル、エジプト、サウジアラビアが軍事中東3強国。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:20:06.71ID:zmkfQxxj0
>>125
実績は知らんが74式で凝りすぎた足回りを反省したのが90式
10式は機動性向上を機械抵抗減で実現するというコンセプトなのでちょっと神経質かも
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:26:48.09ID:q9nrHNUZ0
ラファールとユーロファイターでは空母での運用の可否を除きどちらが高性能なんだろ
まあアメリカ以上にEUは色々うるさそうだからエジプトの導入はなさそうだが
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:21:10.33ID:EcNFjz/n0
>>127
トルコは面倒なのでヨーロッパ扱いにしたわ。
てかトルコとスイスとスウェーデン、ノルウェーは特に軍事力をはかりかねる。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:19:27.24ID:ID1THwOT0
>>129
ユーロファイターは国際共同開発の弊害なのかどうかわからないが、設計思想が保守的で冷戦の頃の基準から抜けきれなかった。あんな邪魔な位置にあるカナードもそうだが、レーダーが今の時代になって機械式とか。それとグレードアップにハードウェアの換装が未だに多くて手間も時間もかかるんでオーストリアは初期型を早々に引退させるつもりだしな。設計の先進性や将来の拡張性はラファールの方が上ではある。ただしフランス製で固められていると言うのが、一方の将来の拡張性を限定的にしているのかもしれないが。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:10:13.91ID:L/ubehcv0
>>129
現状、レーダーで致命的な差が生じてる
ラファールはデビュー当初からパッシブ式フェイズドアレイ(電子走査)・レーダーを搭載して、
1世代前のプレナーアレイ(機械式走査)レーダーのユーロファイターに大きな差を付けていたが、
2012年から更に性能の高いアクティブ式フェイズドアレイ・レーダーを搭載するようになって更に差を広げた

もちろんユーロファイターにもアクティブ式フェイズドアレイ・レーダーへの換装計画は有る
ていうかプロジェクト自体は20世紀末から既にスタートしており、今の今まで一体何をしてたのかという話なのだが
多国間開発装備計画の悪い面がモロに出たとしか言いようが無い
関わっている国々の意見がまとまらず「見込み」や「予定」が何度もズルズルと延期を繰り返し、現状2022年から統合の「予定」
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:38:15.68ID:L/ubehcv0
電子式走査レーダーと機械式走査レーダーの差がどのくらい大きいかと言うと、
機械式が1回のスキャンに数秒を要するのに対し、電子式はミリ秒の世界
初めて戦闘機に搭載れたフェイズドアレイ・レーダー(ロシア製「ザスロン」)の場合で1.2ミリ秒
しかもこのスキャン時間は、追尾する目標数が増えるに従い累乗的に増えていくので
戦闘規模が大きくなればなるほど、機械式と電子式で現状認識速度に差が開いていく

AIM-120やR-77やPL-12など、複数目標を同時攻撃可能な空対空ミサイルが空戦の主役である現在、
電子式走査レーダーを搭載することは、一流戦闘機の必須条件であるといえよう
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:40:57.86ID:PiiEBgKK0
そのうち2機くらいを帳簿弄ってなぜか中東へ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:11:49.00ID:dYEzTkrx0
>>13
天王台「・・・・」
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:16:43.71ID:dYEzTkrx0
>>37
砂漠空母より対空地雷。
シンもミッキーも一撃で落とされた。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:19:44.68ID:WPj8Oniz0
>>137
上空を飛ぶ民間旅客機とかどうするんだ?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:22:36.81ID:dYEzTkrx0
>>138
戦場を飛んでる時点で配慮不要。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:24:33.18ID:dYEzTkrx0
最近アビオニクスをwindows7でアップデートしたのはミラージュ2000か。
次はラファールをwindows10だな。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:21:57.67ID:P1nHBPCR0
それでもF-16が買える国はF-16の最新ブロックを買うのが現実だよな。やはりどこもアメリカ製が一番欲しいみたい。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:27:40.39ID:I2yRivtM0
>>142
一番実績(特に実戦での)があるし、スケールメリットのお陰でメンテ票が安いからな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:45:00.57ID:A2e0ClPI0
個人的に外国車のオーナーになって苦労した経験がある人はいるかな?
フランス製戦闘機を買うっていう事は、そういう苦労を国家規模で体験するっていう事だ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:15:11.19ID:8k/tE6AG0
>>144
基準が三十年以上前のフェリラーリ保有するようなもんだな。
稼働時間より、部品発注からの待ち時間が長い。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:31:20.62ID:UD2SJz1M0
それでもラファールを購入するのはF-16を追加で売ってもらえないから?それともフランスとも付き合いを持っておきたいから?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:43:29.65ID:A2e0ClPI0
>>146
エジプト軍事政権は先のアラブの春でアメリカが傍観を決め込んだことについて相当根に持っている
一時とはいえ、エジプト軍部が長年不倶戴天の敵として虐げていたムスリム同胞団(トルコが支援)が
政権を握ったのだから、その怒りと憤懣は想像に難くあるまい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:46:05.50ID:ewaEfRSZ0
ツイッターでアラビア語でフランスって検索すると99%が誹謗中傷
エジプトは仲良いのか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:19:43.66ID:P1nHBPCR0
>>147
ムスリム同胞団を国内に匿っているトルコとは最近関係改善の兆しが見えてきたな。もっともトルコもアメリカ相手にケンカ売ってるんだけどさwww最近のトルコは周辺国にケンカ売り過ぎて八方塞がり気味になっているからトルコの方からエジプトに歩み寄っているみたい。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:01:55.21ID:4p81xrOJ0
>>152
一時期、ミラージュ運用してた
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:54:35.71ID:7LBLpfxV0
>>153
それは西側諸国の多くが南アフリカに武器を売ってくれなかったからであって、フランスが南アフリカに権益を持った歴史はない。アフリカ南部でフランスが権益を持っていたのはマダガスカルくらいだよ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:46:05.18ID:CQZKB12l0
>>82
戦車マニアなアラブの王族になら
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:49:13.82ID:CQZKB12l0
>>136
土浦に着いてもその先が長いよね
竜ケ崎シティとか、フジツボとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況