X



母の日前にカーネーション不足 しわ寄せは街の生花店に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/05/07(金) 12:26:35.53ID:3nvlZlZc9
 9日の母の日を前に、カーネーションが全国的に不足している。一大産地である南米の天候不順やコロナ禍の影響で、例年より輸入量が3割ほど減る見通しという。生花店では国内産の鉢植えの仕入れを増やすなど対応に追われている。

 「現地の生産者が、『過去15年ほどで天候が最も厳しく、非常に苦しい』と言ってます」。生花の輸入などを手がける大阪府内の商社では、コロンビアの担当者が頭を抱えていた。

 農林水産省によると、国内市場で1年間に流通するカーネーションの切り花は6億1千万本。うち約6割にあたる3億7千万本が輸入品という。さらにこのうち約7割の約2億5千万本を、生産量世界一のコロンビア産が占める。

 コロンビアは日照時間が安定しており、カーネーションの色の濃い薄いにばらつきがなく、花も大きく日持ちが良いのが特長だ。そうした品質の良いものが1年を通じて栽培できるという。

 しかし昨年ごろから、ペルー沖の海域で海面水温が低くなる異常気象「ラニーニャ現象」の影響で雨天が続き、気温の低下や日照時間の減少など天候不順が起きた。生育不良で、十分に出荷ができない状況だという。

 この商社によると、新型コロナウイルスも影を落とす。国際貨物のための航空便が減った上に、米国のカーネーション生産農家の経営破綻(はたん)が相次ぎ、米国の花屋もこぞってコロンビア産を買う動きが進み、競争が激化しているという。

1〜2割値上がり「費用をかぶるのは店」
 20世紀初頭、ある米国人女性が母を追悼するために、この花を配った。それが由来となり、母の日にカーネーションを贈るようになった。欧米諸国でもこの時期が「母の日商戦」にあたるという。この商社の担当者は言う。「首都圏も含めて全国的に品薄な状態で、どの業者も仕入れるのに苦労しています」

 こうした状況を、市場もかた…(以下有料版で,残り486文字)

朝日新聞 2021年5月7日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP5732NQP4QPTIL02N.html?ref=tw_asahi
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:03:45.16ID:3SDpYy2G0
自分花卉農家だけど、カーネーション屋ってめちゃくちゃ怠慢よ
ハウスはくっそ汚いし、設備投資もせずにパチンコやってるし
人手不足でもがんばる農家の健気なおじいちゃん。っていうイメージは嘘
えぐい地主も何割かいるから、まともに生産する気ないし
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:17:53.41ID:k2EIIlcm0
意外と近年の風習なんだな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:20:01.88ID:9uaqwxTq0
花キューピット見たらカーネーション以外にもいろいろあるぞ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:34:16.90ID:Da6tx0NS0
日本は車社会
カーネーション、Car Nation
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:39:11.85ID:xBW0O+/Y0
花屋が「例年ならもっと早くに入荷するはずの物がようやく届き始めた、遅過ぎる」とボヤいてた

カーネーション、質のいいものはすごーく日持ちするから重宝なんだよね
でも今みたいに1本400円とかになっちゃうとそれなら他の花にするわって思う
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:42:03.11ID:glAFSZRb0
手と手を合わせて、しわよせ♥
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:02:59.69ID:T6b2+/Zl0
カーネーションじゃなくて
うちは毎年あじさいだ
数年ぶりに万華鏡買ったけど安くならないもんだね
ひと鉢6000円もした
前回買った万華鏡は庭に植えてるけど何年も花が咲かない
難しいのかな?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:07:25.90ID:uP9+Jqzf0
どこの文化だw
お江戸の頃から?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:18:03.28ID:CVkfU7720
バラでいいだろ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:19:49.08ID:Uv+WOD4i0
カーネーションって欧州では葬儀用の花なんだろ?
日本で言うと愛する人に黄色と白の菊を贈るような感覚

すげーな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:20:43.56ID:XYmcTMe90
俺はみんなに譲るよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:24:51.47ID:oWFIlWxv0
母の日とカーネーションの由来
「アン・ジャーヴィス」という人物は調べてみるまで知らなかった。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:43:29.20ID:oWFIlWxv0
>>108
3月8日の国際女性デーのミモザの花もそうなの?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:46:43.54ID:uJkgO3At0
薔薇苗とか観葉植物がうれしい
うちに30年以上ものの観葉植物がある
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:51:58.30ID:vDRI40Tz0
カーネーションあげたことないしもらったこともない
うちの親も私もそういう催しに意味を感じない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:01:40.79ID:CuSrcAar0
>>13
世の中の80%は文系脳の宗教なのに、今さら何を言っているのか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:06.88ID:F1ZhkOvx0
昔の小学校とか酷かったぞ
母の日にカーネーション一本ずつ渡して
帰ったらお母さんにあげましょうだってさ
お母さんがいない子は白いカーネーション渡されてそれじっと見つめて泣いてる子いたわ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:04:17.90ID:CuSrcAar0
>>15
それいい始めると、自粛と老人の命の方が何の役にもたってない。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:11:38.45ID:3gBRtVMe0
ババア「こんなん貰てもゴミになるだけや お金ちょうだいよ!」
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:19:30.52ID:49C0oDKP0
>>43
幼稚園の頃、母の日直前の土曜日にはプレゼントのカーネーション持ち帰らされてた
母親のいない子には「〇〇君にはこれね」と言いながら白いカーネーション配ってた
子供ながらに「ひどい事しよるなぁ」と思たわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:14:25.86ID:asKipTPd0
父は一度カーネーション飼ってきたことがあったらしいが、母曰く物凄く恥ずかしかったとのこと。
普段何もしてない奴に急にそんな事されると感謝よりも恥ずかしいという感情が湧くのかな?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:20:12.05ID:3ac3B3p30
>>125
間違えてるからじゃね?
父が贈るならおまいさんの母(自分の妻)ではなく
自分の母(おまいさんの祖母)にだぜ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:46:29.42ID:IE28q4Ck0
大麻合法化のせい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:50:52.58ID:QIDCC8090
>>30
農家に麻薬を作る代わりに花を作らせた
それをアメリカが大量に買って輸入する
麻薬撲滅のための政策の一つ

安い花が大量に入ってくることで
アメリカの小規模花農家は壊滅
街の花屋さんに並ぶ花は画一的で
大量に売れるものだけになった
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:56:18.39ID:CVyV9i+50
まぁもともと母の日はカーネ一辺倒時代は終わりつつあるし
アジサイとかに移り変わってくだけでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況