日本製紙と東北大、30年実用化目指す 木材繊維の蓄電池を開発へ
サンケイビズ2021/5/7 06:00
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/210507/bsm2105070600004-a.htm

 木の繊維を髪の毛の数万分の1程度に細くしたバイオマス素材を蓄電池に活用しようと、日本製紙と東北大学が開発を始めた。充電時間の短縮や安全性の向上に加え、廃棄の簡素化が期待できる。2025年大阪・関西万博に製品を出展し、30年ごろの実用化を目指している。

https://www.sankeibiz.jp/images/news/210507/bsm2105070600004-p1.jpg
液体に入れた「セルロースナノファイバー」

 蓄電池の材料に使うのは、紙の原料である木材パルプをナノメートル(ナノは10億分の1)単位にほぐした「セルロースナノファイバー(CNF)」。再生可能で軽量といった特性を生かしておむつから化粧品、自動車など幅広い用途があり、製紙業界がこぞって手掛けている。日本製紙と東北大はCNFの表面に凹凸を付けると蓄電できることを確認した。

 CNFを束ねて電気をためる蓄電池は、化学反応で電気を蓄えるリチウムイオン電池と違って急速の充放電ができる。電解液を使わないため、耐熱性が高く火災事故の懸念が小さい上、廃棄処理も簡単。世界的に争奪戦になっているレアメタル(希少金属)を使わないのも特徴だ。

 日本製紙と東北大は、電池ノウハウを持つ事業会社を募り、第1弾として太陽電池パネルの裏側に付ける蓄電池の開発を検討している。将来的には電気自動車(EV)での導入も狙う。

 日本製紙はCNFを年500トン生産できる世界最大級の設備を石巻工場(宮城県石巻市)に持つ。

関連
レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 容量も2.5倍
木質材料を活用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217260R20C21A4000000/