X



【社会】「新しくバイクを買った人」の平均年齢54.7歳 「波平さん」と同じという衝撃 [あしだまな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2021/05/10(月) 11:48:00.18ID:MqMOy6GJ9
およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、
こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。
そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。

■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が…

日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。

バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてきた層がかなりの部分を占めているのでしょう。
他に、結婚や子育てを機にバイクから遠ざかっていて、こどもの手が離れた時期にまた乗り始めるリターンライダーと呼ばれる人達。
また、むかし憧れていたもののなにかの理由で乗れず、年齢的にゆとりができたので一念発起して乗り始めた人達も居るでしょうか。

実は筆者も10代終わりにバイクブームを過ごした世代で、以来途切れずにバイクに乗り続けています。
もともとそれほど飛ばせる腕はなかったのですが、50代半ばになり最近は視力や反射神経などの衰えを実感しています。

■最近のバイクはものすごく高性能

■いわゆる「上がりのバイク」を慈しむ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:03:40.97ID:7aYTn9C70
誤差の範囲
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:03:53.30ID:ipeMK0tx0
>>91
大抵の人は乗れない
バイクに乗せられてるだけ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:04:13.35ID:KgGlenrY0
クソダサウェアに身を包んだオッサンライダーばかりだもんな笑
なんだよ「ハイウェイ ザ サード」って笑笑
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:04:30.93ID:i2vMrPWu0
ダンディーなおじ様がバイク乗ったら若い娘にモテちゃうからね
みんなカコイイヨ、ダサクナイヨ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:05:25.63ID:6FBQ7JtH0
一回後ろ乗せてもらったことあるけどあんなもんハンドル一つでどうにもなるから頭おかしい
ジェットコースターとかは平気
そらぶつかったら死体グチョるで
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:05:32.96ID:7l71WJgy0
バイクは危ないからな。
親が死別するか、棺桶に片足つっこんでるか、子供が大人に成長してる50代から乗った方がいいかもな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:05:57.17ID:Q7UmNmPB0
ツーリング行ってもおっさんばっかりだもんな。自分含め
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:05:59.93ID:wfVoG6zy0
反射神経劇落ちしてんだから、ハイサイドして電柱に突っ込んで、おっ死ぬのがオチやぞ。
まあそれで年金問題が緩和されるなら良いけど。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:06:00.64ID:dPmO6ch20
>>107
音しないバイクとか殺してくださいと言ってるようなもんだが
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:06:23.01ID:sLeA/fm00
バイクは精々普通二輪までで大型は取り回しが大変過ぎて無理だろ
そこまで遠出するなら積載量がある車のがいいし
個人的には軽含む車と原付2種があれば十分
バイクは危険だけど速度制限順守してれば単独事故は機体の性能も上がってるから避けられるし交差点の右直事故にだけ気をつければほぼ事故はない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:06:59.68ID:E6lMQ3bK0
なかの帰れ!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:07:07.71ID:LAP01xM70
バイクは雨の日に危険な目にあってからもう乗らないと決めた
使用用途考えたら自転車のが自分は合ってた
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:07:29.48ID:Y9vr13c10
ノリスケさん(25)
シャア・アズナブル(20)

どっちが衝撃的?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:08:14.01ID:QO0se1x40
昔の一発試験に戻したほうがいい大型は
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:08:20.88ID:XMg4S+O90
平均??!
10台とか買ってたりするのか
業務用??
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:08:33.47ID:4kMzfnce0
バイク気持ちいいのに若い人たちはゲームでバイクの爽快感をも満たせているんだろうか?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:10.82ID:Eksdopjm0
>>71
見た目原付きと変わらんのに高いな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:27.87ID:ccMtay3F0
>>3
禁止されるのは新しいものだけ。昔からあるものは既得権で許可され続ける。
世界中でその傾向はあるが、日本は特にひどい。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:29.05ID:fWuFXRWU0
今やバイクもメルカリに出品される時代なんだな
修理とかどうすんだろうね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:40.21ID:cBuqQPhu0
高い、実用的じゃない(積載性貧弱)、一軒家に住んでないと盗まれる
完全に金持ちの趣味の範疇になった
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:47.56ID:3rL7BubE0
あと10年ほどすると、バイクで事故る老人が社会問題なりそうだな
現在のプリウスみたいに
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:10:11.72ID:fm2YTuLC0
いずれにせよ、乗り回すかというとそれはあまり無いと思うわ
満を持して大人買いするのは悪い事ではない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:10:19.73ID:C1C+QhV40
>>95
コンプレックスの固まりなのは
チビとかハゲとかデブ、何かこじらせた女もだが、バイク叩きしてるバイクに乗りたくても乗れない奴が一番コンプレックスが酷い(爆笑)
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:10:28.81ID:Td7hkzil0
>>106
モテないだろう。おじさんがヘルメット脱いだら髪の毛ワカメな奴多過ぎ問題。
タンデムも危ないし仮にタンデムでもチョイ乗りしか無理。自分以外に何かあった時が怖い。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:10:52.74ID:QdzJwhwC0
>>107
静かなバイク(大型)に乗ってたら何度も無理な追い越しかけられたから馬鹿四輪が滅び無い限り無理
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:11:03.39ID:/2yMN+2n0
>>120
大佐で20は衝撃的

ノリスケは東大の文学部のエリートだからな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:11:18.46ID:tPoRCiOa0
爆音バイクのDQN老害 
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:11:34.30ID:n3bA4Mkk0
>>130
お前のヘルメット、、、
まさかコルクか?!
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:11:49.91ID:8/j2xE5+0
女子高生におっさんの趣味をやらせるアニメとかマジキモ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:12:38.80ID:2HOxFF1v0
>>6
50でも新車は保険その他コミコミ40万コースだからなw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:13:29.79ID:rK3V2tSk0
体力も反射神経も落ちてるのにそれに気付かず、
年齢重ねて態度だけは大きく、ミスやらかしても年寄りだから許せ等の甘い考え

その結果、
道路のど真ん中を他車が来ても避けもせず、フラフラ走って交通妨害
抜こうとすると妨害し、抜かれるとキレる、後ろに付くと煽り運転だとほざく
マジで死んどけ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:13:46.76ID:JTIGTtof0
>>13
乗り換えもしちゃいかんの?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:01.61ID:ms8PMf5C0
左様
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:07.55ID:3rL7BubE0
そのうち老人バイク川柳とか出てきそうだな

かぶりすぎ
 かつらの上に
  ヘルメット

みたいなやつが
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:18.51ID:LB8B0myc0
一昔前は欧米ではバイクは大人の乗り物日本みたいに若いやつが乗り回すのはおかしいて言われてたのにな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:53.23ID:4kMzfnce0
>>151
ほんと?気になるレス困るわぁ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:08.93ID:toM3nGjC0
少年時代に憧れて原付買って以来
バイクなんて乗ってないわ。
モンキー買うつもりで値段見て止めたし。
中古の軽トラ買うわ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:20.52ID:oUN3dodN0
そういえば昔大学生がバイクに乗ってて、追い抜かれたオッサンが激怒して轢き殺した事件があったな
そんな輩がいるのにバイクなんてよく乗れるな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:41.46ID:QdzJwhwC0
>>158
スマホながら運転の殺人四輪の方が遙かに問題
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:49.61ID:StXlbhOi0
ブンブンやってる族も
中年DQNが先頭に立ってたりするからな、、
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:56.63ID:/2yMN+2n0
娘生まれて1年でバイクやめた。今同じバイク買うと80万コースだろうな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:10.12ID:xmCWIYTy0
10年前はライダーの平均年齢って40代だったからな 新規の若い人がまったく入ってこないから自動的に年齢層が上がったってだけだね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:27.75ID:+rtrl93U0
誰がハゲやねん!
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:43.33ID:qbHobd+c0
>>160
おじいちゃんが会社に行く設定だから違和感あったけど、54なら納得、でも孫もいるよね
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:48.23ID:iQM9goQv0
元バイク乗りだがバイクは危険だし周りにも迷惑
特にマフラー変えてる改造車、整備不良の旧車は迷惑過ぎる
警察の取り締まりも緩すぎる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:17:07.10ID:3rL7BubE0
>>184
ヘルメットで蒸れて毛根の死滅率が上がるから
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:17:17.19ID:oyabb2kN0
>>151
マリオカート8dxがスルメイカのようにいつまでも売れ続けるから任天堂も新作ださなくて困る
そもそもあれwiiUの焼き直しでベースへほぼ同じだし
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:17:20.95ID:Q2HOdBec0
若い頃から乗り続けてきたオッサンは自分の衰えが自然に体に叩き込まれているから問題ないが
リターン組やビギナーのオッサンが危険で面倒くさい
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:17:21.86ID:NbGaR54l0
路側帯抜けて前に出てくるバイクは
殺していいよね?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:18:15.47ID:/w0uKvXz0
>>8
当時はサラリーマンの定年が55歳
現役サラリーマンの設定だと
54歳までだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況