X



【話題】 エンタメ 響かぬ支援・・・演劇・音楽・映画・美術の4業界 「文化芸術は生きるために必要だ。給付金の再支給を」 [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/05/11(火) 13:46:04.45ID:SgYBbGAs9
新型コロナウイルスの感染収束の見えない状況が続き、文化・芸能関係者の活動に深刻な影響が出ている。
2020年の芸能ライブ市場は前年の約5分の1に落ち込むとの試算も出ている。3度目の緊急事態宣言の延長が決まる中、
文化庁は4月下旬から新たな補助金の募集を始めたが、課題も残る。

「文化芸術は生きるために必要だ」。
首相官邸前で6日夕、演劇やライブハウス、ミニシアターなどの関係者約80人が、プラカードを掲げて無言で立ち続けた。

コロナ禍の中で業界の垣根を越えて作られた団体「WeNeedCulture」(ウィー・ニード・カルチャー)のサイレントデモだ。
芸術活動への経済的支援などを強く訴えた。

4月25日に期間が始まった緊急事態宣言で、国は劇場での各種公演の無観客開催や1000平方メートルを超す映画館の休業などを求めた。
宣言が5月12日から延長されるにあたり、劇場などについては一部緩和が決まったが、緊急事態宣言は3度に及び、関係者の苦境は深まっている。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210509-OYT1T50212/

首相官邸前でのサイレントスタンディング。「文化芸術は生きるために必要だ」と手描きのメッセージを掲げる女性=6日夕、東京都千代田区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210507000051_comm.jpg


「文化芸術は生きるために必要だ」 官邸前で無言の訴え
https://www.asahi.com/articles/ASP570452P56UCVL02N.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
プロジェクトによると、コロナ禍の長期化や緊急事態宣言で、多くの団体・個人が、事業を続けるのが難しくなるほどの危機的状況に陥っている。
困窮する事業者を支えるために、各業界の感染拡大防止対策の実績をふまえた四つの要望をプロジェクトがまとめた。

@持続化給付金の再支給

A文化芸術関係団体、フリーランスの個人への使途を問わない特別給付金の支給

B緊急事態宣言下における科学的根拠のない休業要請、時短営業や客席減への要請・働きかけを回避すること

C政府・自治体からの要請に応じた場合、事業規模に則した協力金を支給すること

首相官邸前でメッセージを書…
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:09:35.10ID:oc2/nj3Z0
五輪は不要だが文化芸術は必要って何かおかしくね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:09:59.16ID:J49ecWpI0
こいつらがクソなのは自分たちのイベントはやらせろ補償しろオリンピックはやるなだからな誰が主張に共感するんだろうな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:10:23.49ID:oZIZmQij0
俺はお高くとまってる金持ちの芸術や文化より

ネットで無名同士の低俗な今は亡くなった面白画像・ニコニコ動画・フラッシュ系・2ちゃんの面白い書き込み・AA・SS
とかの方が好きですね。低俗で親近感あって利他性があるのがいい

一方でいわゆる芸術は文化は利己的で、庶民を見下してる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:10:58.97ID:ydxsuwhg0
小規模のハコはコロナ収束したとしても
その後やっていけるんか?
もうコロナ前に戻ることは無いんだぞ?
0111sage
垢版 |
2021/05/11(火) 14:11:34.24ID:XPtDfzlS0
>>105
そこねー。
五輪は罵倒しておいて、自分らは必要だ金出せってのはカチンとくるよね。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:11:51.11ID:IN9Tr4ma0
必要な人に必要なだけ
AKBや米津玄師のファンが細川たかしのライブにいくかい?w
つまり、カンパしてもらってくださいって話です
ちなみに、俺ギター引くけど、支援してくれるのかい?w
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:12:16.52ID:J49ecWpI0
手描きのメッセージのヴィレヴァン感が泣けるw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:13:33.86ID:0hrDkq0D0
>>89
ハコだけ残っても意味がない
維持する金すら稼げないということは
国民から必要とされていないということでもあるからね
本当に国民に必要とされているなら寄付だけでも維持できるはず
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:13:51.03ID:GOKRA3aM0
音響屋ですが仕事ください。
いやマジで…
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:15:11.82ID:oHbULa9k0
芸術で腹はふくれない

そして、本当に必要な芸術はファンの支援でいくらでも生き残れる
クラウドファンディングでもなんでもしろ

コロナで淘汰される芸術は普段から実は必要無いものだったのだ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:15:42.83ID:0hrDkq0D0
オンライン化やVR化でもすれば生き残れるからね
時代の変化に対応できないなら廃れてもしょうがない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:15:57.55ID:DG0kD1JS0
日本のエンタメ業界は一度潰れた方が良い
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:15:58.54ID:pRr92FhK0
芸術にパトロンやスポンサーが付いたらそれに阿る作品しか作れなくなってしまう。
藤田嗣治なんて題材は戦争の凄惨さを伝える意図だったのに、陸軍からの依頼だった為に戦後、戦争画家と批判されている。
芸術家が国から金を貰うんなんて権力迎合の最たるもの。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:16:19.37ID:ok+kA92h0
>>118
今の時期に自分で稼げって
絶対言っちゃダメだろ

飲食店でも酒出して深夜営業やれば日販200万なのに
守ったら20万もあがらないぞ
緊急事態宣言や声明を守らず好き放題やれってのが自力で稼げって思想
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:17:27.41ID:iVSPt+DF0
>>126
まぁそうだな。そもそも飲食観光産業のために去年の春節で入国制限かけられなかったんだから。
飲食へのサポートも過剰だと思うよ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:17:34.08ID:iGiOM3Yx0
>>105
外国から5万人入れるオリンピックより国内の演劇や音楽公演の方がずっと危険性は低いぞ

ひとにぎりの日本人オリンピック選手のために巨額の金を使うより他の娯楽を提供してる国内の多数の人たちを支援した方が有意義だと思うわ
オリンピックとかいう4年に1度だけの興行が無くなっても日々の楽しみが減るわけでもない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:17:59.87ID:scl+UYkz0
鬼滅みたいなヒットもあるよな。
別に鬼滅が名作なんて言うつもりはないが、今はコロナで取捨選択がシビアがだけで、
売れるものは売れるだろ?
コロナのせいにすんな。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:18:30.35ID:IN9Tr4ma0
ライブ会場も同じです
まず勝ち組アーチストが支援してあげてくださいw
さらに、支援を呼びかけてください
もちろん、運営が支援を呼びかけてもいいと思います
それがないのなら、廃線と同じなんです
「冷たいけど、受け入れるしかないだろ 支援したくない、利用したくないという意志です」
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:18:44.14ID:GOKRA3aM0
>>127
ガチでバイト2つ掛け持ちしてるよ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:19:24.73ID:6uDIrqrd0
>>18
GWに落語協会の通常興行のYouTube無観客無料配信をやったけど
通常の落語配信ではなかなかないアクセス数で需要はあるんだけど配信のプロを使うと黒字化が難しい
落語家自身が配信する落語芸術協会(上方落語協会もたぶんこれ)のやり方だと配信のクオリティがいまいちなのと配信スタッフが本業の落語家が出てくるのが難
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:19:57.08ID:FeXSakPS0
生きる為の文化より生きる事が優先だろ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:21:08.30ID:V7Y41OuA0
てか必要とするなら
過去の文化芸術がいくらでもあるし
むしろそっちの方が質高いんじゃないの
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:21:19.11ID:ABr4VvMn0
五輪となにがちがうんだ!ぐらいは声をあげてもいいぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:21:30.47ID:7hWW0fHI0
三国人だらけのエンタメ業界
誰が興味あるの?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:22:04.86ID:+z9fG9+L0
>>1
配信やっても駄目、クラファンでも金集まらない
だったらお前ら社会から必要とされてないんだよ
転職しろボンクラ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:22:20.10ID:0hrDkq0D0
国民をアルコール漬けにしてブラック労働を強要して搾取する時代はもうおしまい
味の濃い料理とアルコールでその片棒を担いできたことに気づかない
飲食店は自分たちの邪悪さに気づいたほうがいい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:22:44.48ID:/2nSTc7j0
>>138
落語なんてその程度の芸って事だよ
消えてなくなっていいんじゃないかな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:23:32.74ID:IN9Tr4ma0
文化芸術が公的支援になじまないのは、絶対評価ができないため、不平等になるためです
ですから、ライブ会場が文化遺産的価値があるとか、人間国宝とか、そういうのであればよろしいかと思います
ストリートミュージシャンと、一発ヒット飛ばしたぐらいのやつで、片方にしか支援しないって
それは文化の支援じゃなくて、えこひいきっていうんですよw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:23:57.79ID:P80K/uq20
必要なら必要なやつらが金を出すだろう
その集まった金の中でやれることをやればいいんだよ
金が足りない?身の丈に合わないことはやらなけりゃいい
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:26:22.85ID:yvTYRrUh0
芸大に行くのは裕福な家の子供が多いんだっけ
芸大は学費も高いし潰しも効かないし
将来に金銭的不安があったら避ける
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:27:29.96ID:IN9Tr4ma0
落語でもそうです 落語家全員になんで支援が必要なんだ?
生き残る落語家とそうじゃない落語家に分かれていけばいいのです
それを業界が阻止したいのなら、勝ち組が支援すればいいのです
100億でも500億でもさ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:27:34.62ID:KhfFop+m0
>>1
要らないです
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:27:37.43ID:p4lYyO5x0
おうち時間増加でゲーム業界はホクホクだよ
結局、必要とされるエンタメは生き残るのよ
エンタメが無くても生きていけるが、必要とされるエンタメはしっかり生き残っていける
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:28:16.26ID:iGiOM3Yx0
>>140
ならオリンピックも過去の映像を見ておけばいいだろw
オリンピック強行派はとにかく優先順位がおかしいんだよ

必ずしも演劇。音楽を支援するべきとは思わないが、
変異種大集合させるオリンピックは強行するのに国内の演劇・音楽関係の支援をしないってのはメチャクチャ
衣食住の必要だけ考えたらどっちも不要不急だが、危険なのは圧倒的にオリンピックだぞ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:28:52.36ID:Jio35BgS0
タニマチ商売はタニマチが支えるもんでしょう
ごっつぁんですをどう勘定しろと
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:29:06.39ID:iCglmPHr0
はい不要不急ね。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:29:37.84ID:0Fw3U+r40
演劇、映画はまだしも文化としての音楽、美術なんて来客の9割は身内、業界関係者だろ。
道楽オナニーでやる金食い虫の自覚を持てよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:29:57.47ID:K68cUrFh0
氷河期は自己責任でみんな無職になったんやで
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:30:06.23ID:Y9SpcAQC0
演劇だからって全員支援する必要はないわな
賞取るような奴は金あるから支援いらんし
賞取れないのまで支援して生かす必要ない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:30:18.61ID:iN8v+V6J0
だいたいエンタメは儲けすぎなんだよ。エンタメ税で5割税金かけていい。全て貧乏人から吸い上げたあぶく銭なんだから
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:31:00.06ID:/m8xDuTB0
>>5
あーっ、言っちゃた

それ言ったら終わりだろw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:32:09.25ID:8rXuQ9Kn0
景気の良い時は社会貢献・支援還元もロクにしてこなかったくせに
手前勝手な権利ばかり主張すんじゃねえよ!血税なんだと思ってんだ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:33:55.43ID:Y9SpcAQC0
国民生活に必要と思うなら募金活動したら良い
募金が集まらない奴は国民にとって必要ないってことよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:33:59.38ID:IN9Tr4ma0
文化芸術のいいとこは勝ち組がいるということです
そして、そこそこ活動してるならだいたいは知り合いなんです
「この状況なら」、飯ぐらい食わせてやればいいです
リーマンならどうなると思う?
知り合いの同僚もサラリーマンなら、自分の生活だけでせいいっぱいですよ
まあ財テクで億の資産あるやつもいるかもしれんがw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:34:08.81ID:iGiOM3Yx0
>>164
意味不明すぎる
貧乏人からエンタメをとりあげて上級だけのエンタメにしたいのか?
上級の財産や収入に課税して貧乏人のためのエンタメを支援した方が幸せになる日本人が増えるだが
0178sage
垢版 |
2021/05/11(火) 14:34:32.39ID:XPtDfzlS0
>>157
五輪は反対しておいて、自分らは必要だ金よこせ?
冗談じゃないよ。
金なんか出すな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:35:37.45ID:I5aqV7s90
エンタメは1番最後だよ
無くても全く困らない業種
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:35:39.20ID:DKj2kSj/0
要求が凄いね
給付金のおかわりに加えて
用途が生活費でも遊興費でもなんでもいい個人への給付金も更に付け加えろとか

それだけの稼ぎ、普段からあるのか?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:36:38.72ID:iGiOM3Yx0
>>170
生物としては無くても生きられるけど、我が日本の憲法では国民に文化的な生活を保障しているから日本国民として生きるためにはある程度の芸術は必要なんだよなあ
具体的にどの程度かは議論あるだろうけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:36:40.45ID:2ug+kO180
緩和するんなら
緊急事態宣言の意味が全くないのだが( ゚д゚)ポカーン

外国に大丈夫アピールしたいの??
五輪開催の件で・・・
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:36:41.74ID:CD7T+2eF0
もしかしたら生きるために娯楽みたいなもんも必要かもしれないけどこんな時くらい我慢は出来るよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:37:15.01ID:47HxFr1n0
その4つコロナ関係あんの
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:37:24.28ID:aL4G/ptl0
>>140
今の段階でも知らない作品がたくさんあるもんな
作られた物を楽しむ側の人間からすると
世界中に一生かかっても消費できないほどたくさんの作品があるんだから
しばらく新しい物が作られなくても別に困りはしないけどね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:38:29.03ID:ibNCacxX0
オリンピックの反対キャンペーンとかやっといて何言ってんのとしか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:38:49.46ID:d3TuTaDX0
セックスが最大の娯楽。コロナ禍では固定パートナー推奨。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:39:08.15ID:MbqU0iKa0
イベントと公演関係に何千万とかの補助金出してただろ
支援されてない業界だって多いんだよ
いい加減にしろ
0192sage
垢版 |
2021/05/11(火) 14:39:34.45ID:XPtDfzlS0
>>174
スポーツを脳筋と貶めておいて演劇やら音楽を持ち上げるのは気持ち悪い。
演劇も音楽もネット配信でいいじゃん。
血税から金を出す必要なんか無いよ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:40:25.68ID:BrF76/pT0
無観客でも有料配信すればいいのに
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:41:59.47ID:iGiOM3Yx0
>>178
オリンピックに巨額の公金が注ぎ込まれ、さらに日本人の健康被害と引き換えに開催されようとしているのが正しいと?
運動会に公金出すのは許して演劇・音楽には出しちゃいかんなんてスジが通らないよ
演劇・音楽への支援を拒否する前にオリンピックは観戦したい奴の寄付だけでやれと言わない奴は二枚舌
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:42:13.38ID:F4oRuFaP0
画家だって生きてる時はパッとせず死後有名になったやついっぱいいるし
ビジネス芸術なんて無くなっても生きるためには1mmも困らないけどな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:42:26.62ID:PCXhGLk+0
エンタメは海外からから輸入したほうがいいのでは?
黄色いサルがタコ踊りしてるより
金髪碧眼の白人美少女のダンスの方がええやろ
(´・ω・`)
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:42:29.23ID:Y9SpcAQC0
アリエンナーレと同じだわ
自己表現の主題に過ぎない芸術活動は税金で保護する引っ掻き回りない

奈良時代からの伝統文化は保護しても構わんが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:43:12.52ID:P80K/uq20
会社経営と同じでしょ
商品売るための開発や準備には金かかるもんだし
最初から他人にたかってやるのはおかしいでしょ
商品やチケットが売れるまではその道で収入なんかなくて当たり前なんだよ
観たいと思う人が少なけりゃ赤字、多けりゃ儲け
必要ないものには金は集まらない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:43:20.13ID:H003pXWL0
申告者限定で持続化給付金するべき
去年は風呂敷広げすぎ 働き方改革の一環かもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況