X



【車】中国IT大手の「EV侵攻」恐るべき規模とスピード ファーウェイ、バイドゥだけで既に2兆円投資 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/14(金) 16:51:44.42ID:jEdDDBBC9
中国のテクノロジー大手各社が自動車事業に乗り出している。
華為技術(ファーウェイ)や百度(バイドゥ)などが電気自動車(EV)と自動運転車のベンチャー事業に計190億ドル(約2兆700億円)近くを投じた。

米国のハイテク勢もアップルの「アップルカー」構想が以前から取り沙汰され、グーグルの親会社アルファベットは自動運転車部門ウェイモを持つが、
中国企業の動きはその規模とスピードにおいて顕著だ。自動車の重心が内燃エンジンからセンサー・基本ソフト(OS)にシフトするほど、
自動車のコンピューター化が進み、自動車産業もまたテクノロジー業界と変わらなくなりつつある。 

主戦場の1つが世界最大の新エネルギー車(NEV)市場である中国だ。
伝統あるドイツのフォルクスワーゲン(VW)や米ゼネラル・モーターズ(GM)が蔚来汽車(NIO)や小鵬汽車など中国のスタートアップ企業と競う。
ここ3カ月間で、スマートフォンメーカーの小米や検索エンジンの百度、
アップルから生産を受託している台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)も、提携や独自の自動車製造計画を公表した。

先月の上海国際モーターショーは、自動車業界に起きている最もホットなトレンドを如実に示す世界トップクラスのイベントとなった。
ファーウェイと百度のパビリオンを見るために来場者は何時間も列に並んだ。
人々は展示物に群がり、センサーシステムやハイテクダッシュボード、モデルカーの写真を撮りまくった。
ただ中国でのNEV時代の幕開けは熾烈(しれつ)な競争を意味し、テクノロジー大手には克服すべき多くの課題がある。

コンサルティング会社アリックスパートナーズのマネジングディレクター、スティーブン・ダイヤー氏は「ハイテク企業の賭けには信条的な要素が強い」と指摘。
元フォード幹部の同氏は「今存在しない何か新しいものを生み出すという信念に基づく要因が働いている」と話す。

こうした競争の最前線に立つのが、米国の制裁対象となっている通信機器メーカーのファーウェイだ。
同社は最近、10億ドルをEVと独自の自動運転テクノロジーに投じる計画を発表。
一部の面でEVのパイオニア、米テスラをすでに超えていると主張している。 

EVスタートアップの中国恒大新能源汽車集団(エバーグランデNEV)も大きなスペースを確保し、
9種類のモデルカーを展示したが、同社はまだ自社ブランドのEV発売はしていない。

原題:China Tech Giants Bet $19 Billion on Global Electric Car Frenzy(抜粋)
著者:Bloomberg News
https://toyokeizai.net/articles/-/427562

アークフォックスαS
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95784891fa9c85d1610ba1e29615c7441020182.jpg

中国恒大新能源汽車集団の展示(上海国際モーターショー、4月19日)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/1140/img_becef619da4f1da12bc78de5ce3937881023680.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:53:41.69ID:/ewwZEj/0
侵攻の意味わかってんの?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:54:34.07ID:yKw/4Yac0
>>2
比喩って知ってる?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:54:59.33ID:yeSQHQpM0
走る爆弾💣
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:55:31.04ID:vh+gcC6S0
浜田はかしこい、
テレビを見るのはオバハンが多い、
ブタ女はオバハン受けがいいwww
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:55:34.90ID:MXecOfha0
一方トヨタさんどうして・・・?
世襲の優秀な血筋が社長のはずなのに・・・
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:57:25.93ID:D0soMYOP0
(´・ω・`)あれ?写真の車はソニーのコンセプトカーそっくりだけど・・・あー、なるほど、なるほどw
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:57:38.02ID:yKw/4Yac0
中国は優秀な若者を大金でどんどん雇って
働かないおじさんは容赦なくクビに出来るからなあ

日本はパソナに大半が中抜されて終わり
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:58:05.23ID:qVVAy+dA0
ジャップは全国でいくら投資したの?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:59:54.69ID:IGx9PNTd0
がんばれ
日本車は高くなる一方
ライン作業しながらこんな車には乗ることねーなーって思ってたのみ
スマホみたく5分の1ぐらいの値段で出してくれ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:00:04.10ID:/ewwZEj/0
>>3
比喩?
攻勢ならわかるけど侵攻だぞ?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:00:30.43ID:9O06KzAM0
>>6
今の社長は車バカだから
所詮乗り物でしかないのに
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:00:42.86ID:4SLYYLNe0
中共がメンツを賭けて科学・技術発展に意地になってるのは周知のことなんだけど、
何が奴らを駆り立てているのかと言うと、おまえらに先行者をバカにされて悔しかったから
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:01:20.80ID:QWN5bP8U0
結局は誰が買うのかって話だよね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:01:34.83ID:Dk11gXN20
ジャップはいくら投資するって?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:02:55.68ID:Dk11gXN20
車のIT化でIT企業が車を作るのがポイント
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:03:20.19ID:j7okDpbl0
>>25
パヨ「トヨタオワタ」
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:03:33.30ID:ye8yMw7h0
どうせ日本じゃ買えないから関係ない。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:05:18.00ID:zK8fG50D0
>>24
って日本車も言われてたんだけどな

まぁ、車体の剛性や鋼材の使い方のノウハウなんかは日本車には追い付けないと思うけど、それ以外の部分では負けるかもしれない
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:06:01.50ID:dU1mHnzI0
衰退日本の現実逃避カルチャーの歴史を貼るぞ


※架空戦記

檜山良明、荒巻義雄に代表されるなろう小説の先駆け
現代日本の科学力を持って主に太平洋戦争のシナリオを塗り替え様とする妄想歴史オナニー
国際社会に於ける日本の立ち位置に絶望していたがまだ科学力には自信があった

※なろう小説

もう真面目に生きても何も良いことがない
かくなる上はリセット、転生、生まれ変わり
チート能力手に入れあれやこれや無双して憂さ晴らししたい
そんな空虚な妄想で暗い毎日をやり過ごす
現実に絶望

※ソシャゲ

少し金掛ければ誰かを殴れる
小説より現実寄りな電子の世界でトップを狙える
麻薬に近いこの快感に一度嵌まったら逃げだせない
妄想にも疲れ始めたんだ…

※Vtuber

僅かに残された先端科学の残滓、オタクテクノロジーで空想とビジネスを融合させた
どんなブスでも美少女になれるし、もうリアルな女は要らないし…
満たされない世の中に妄想を抱くのではなく、遂に妄想の中に生き始めた悲しい日本人…
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:06:55.32ID:yKw/4Yac0
営業車でお得意先を回るだけなら
車なんか何でもいいからな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:07:49.53ID:hisooPM00
中国の半導体投資はどうなった??
5兆とかどうとか・・・。今年からそれはもう半導体世界一とかじゃ??
詐欺と世代遅れと不動産投資破綻。

中国の国内投資は眉唾。共産党主体で投資はするけどスマホみたいな組み立てでなくて
電池性能が肝だから
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:09:22.34ID:JBAzT8B00
>>23
ワラカスナ
懐かしいなあ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:09:46.41ID:H6qhutKQ0
豊田市がデトロイトになる?
豊田市がさびれてスラム化する悪夢を見た
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:10:31.19ID:Gz/PRIQY0
>>33 それで用途とエリア限定なら充電含む運用計画も立てやすい、でも全てそうではないからね
佐川の7千台導入が、実際の現実運用でどうなるか? ここらが試金石となりそうかな、絶対ダメだとまで言うつもりはないが、出来なければ厳しくなるね 
 
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:10:41.29ID:h19p4uRo0
でっきるっかな?でっきるっかな?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:11:05.04ID:sq5g9Vj+0
ハイブリッドからガソリンエンジン外して、電池を代わりに詰めればハイ出来上がり。
でも、リチウムイオン電池満載で事故ったら死ぬよな…。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:11:41.91ID:TBFbuXoa0
チャイナ企業の製品は買わない
コレを徹底していけば問題ない
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:06.86ID:LKSOYUt70
● トヨタ自動車

販売台数、2年連続世界一 (現在の王者)

全固体電池の特許数世界一 (将来も王者)

\(^o^)/
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:23.83ID:JBAzT8B00
>>33
それがそうでもないんだな
それなりに必要な物があって
営業車向けは考えられている、かつ低コスト
ベストセラーは伊達じゃないのだ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:26.15ID:U9H0Ec1U0
走る爆弾だからテロに最適化してる
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:30.07ID:SEYHHLdI0
勝てるわけない、技術力も資金力もなにもかも負けてる
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:35.54ID:H6qhutKQ0
>>41
電気自動車にするなら
いらねー部品が多すぎ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:12:37.27ID:hA6AGcj10
東京のちょっといいところ歩いたらEVはけっこうみるんだよね
自家用車でもトラックでも
住んでる地域が田舎だと時流が読みにくいのでは
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:13:33.88ID:gk0UZlD80
中国の投資為替操作ありきなん
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:13:50.19ID:7Ap0/NLW0
シナ民もどれだけ儲けようが庶民には一銭も特にならないのが哀れよなぁ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:14:55.38ID:JBAzT8B00
>>41
中華EVの過半数はリチウムイオンバッテリーを諦めて
低コストのリン酸鉄バッテリーを搭載中

これがリチウムイオン以上に燃え易いと言うのだが…
どうなんだろうね
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:14:58.01ID:LKSOYUt70
● 日本電産

世界一のモーター企業

EVの本命はホイール内蔵型モーター

開発済み、量産体制を準備中
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:15:07.44ID:TyPsxP+N0
いやー事故る未来しか見えん
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:15:14.24ID:RZ4N0Vh50
いいか悪いかは置いといて
金にモノ言わせてんねぇ
バブル期の日本みたいだ
いいか悪いかは置いといて
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:15:15.19ID:GFEP+ovi0
爆死、感電死しても自己責任
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:13.47ID:/ewwZEj/0
>>47
例えば?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:16.82ID:Jf1oVY3k0
中国のEVを日本でも販売するとしたら安全基準クリアできるの?佐川は使うらしいけど
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:23.36ID:fTSfnGoP0
しかし車高くなったな。
というより日本の平均所得のあがらなさは異常
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:26.54ID:JBAzT8B00
レースもラリーも車作って参加したこともないメーカーの車なんて、とてもじゃないが信用できませんよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:43.89ID:Lmq1KKha0
しかし、只でさえクラウドやマイニングで電力バカ食いしてんのに車の動力全てを
電力でって大丈夫なのかねえ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:48.21ID:H6qhutKQ0
>>57
ギア⚙から要らない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:55.16ID:I8/77/7p0
だからエレベーター燃やしたりするんやで
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:17:17.63ID:UDU3ceVm0
>>41
テスラは結構な速度出して自爆した時は搭乗者無事だったとか
ただし飛び散って近くの住宅の窓破った電池が発火して騒ぎになったらしい
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:17:22.98ID:7Ap0/NLW0
>>51
そうだよ
そうして下級は徐々に文明ごと消滅する
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:17:58.33ID:5MvB02pI0
中国製の車なんか怖くて乗れない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:18:16.88ID:JPtusklL0
車は走ればいいというもんじゃないからな。ま、中国ではどーなのか知らんが
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:19:17.95ID:BdKcaKjC0
して、日本企業は?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:19:32.39ID:JBAzT8B00
>>53
わざわざバネ下重量増で慣性モーメントを大きくすることの意味が分からない
自動車にとって良い事は何一つ無いよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:20:35.37ID:M+SgYw+/0
中華を認めてからの勝負やろなすでに周回遅れなんやからまあ認めんやろうけど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:20:51.29ID:qGIuboVj0
爆発チェックが必要
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:21:14.30ID:mdinXNPz0
EVが主流にならなかったらどうすんだろ?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:21:57.63ID:PQGsywdj0
>>71
軽自動車とかコンパクトカーなら関係ないだろ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:22:24.51ID:xO6OVDTr0
EVに限らず、ビジネスはこうじゃないと。経団連会員企業は、チンタラしてて何も
しないし市場開拓しに行かない。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:22:30.08ID:336YCpvB0
中国は失敗したらしたで誰かが死んでも次に活かせばいいやってどんどんやるけど、日本は一度失敗したら終わりだからなそりゃ全てが遅くなるよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:22:51.55ID:PQGsywdj0
これで、EVが充電問題で潰れて一気にFCVに流れるな
5年後くらいかな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:22:58.26ID:/ewwZEj/0
>>62
要らないの?
なかったら困りそうだけどなぁ
インホイールモータでも使うのかな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:23:28.20ID:UDU3ceVm0
>>58
佐川のは一応日本のベンチャーが企画設計って事になっているけど
形式認定取っていないので並行輸入車と同じ扱いになるとか
安さで話題になった宏光MINI EVはリトアニアで安全装備等を付けて
売り出す価格が135万円かららしい
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:23:52.11ID:QWN5bP8U0
>>75
主流にはなるんじゃね
影響あるかわからんけど日本ではホンダも明言してるし
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:24:06.09ID:JBAzT8B00
>>58
同じ値段じゃ売れないよ
中国一のEVメーカーは宏光EVだそうだけど
45万円のEVをリトアニアに輸出が決まった
主に安全装備追加で125万円の値段になるそうだ

輸出といっても部品を送って現地工場で組み立てる
ノックダウンとも違う不思議な方法だけど
これも型式認定のためかもしれない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:24:08.70ID:sNTJ7M2e0
>「今存在しない何か新しいものを生み出すという信念に基づく要因が働いている」

子どもの将来なりたい職業が公務員になる国に足りない事
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:24:40.97ID:wqNxbADN0
>>38
自分で街を作ろうとしてるからねえ
トヨタは自動車を捨てるのかも
0088山のしんのすけ
垢版 |
2021/05/14(金) 17:24:45.85ID:3H7xtxWA0
EVより上のエネルギーの車を日本は開発すべき
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:25:26.18ID:2rIABBcq0
2兆円使っても、爆発します
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:26:13.22ID:xq9vTX/40
日本はなぜ投資しないんだ!?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:26:29.93ID:sNTJ7M2e0
>>87
トヨタも追い込まれたらパナソニック辺りと合併して
トヨソニックとか名乗ったりしたりして
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:27:07.56ID:H6qhutKQ0
>>80
要らない
変速装置も要らない
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:27:14.69ID:qw/u5e4O0
ついこないだEVバイク爆発のスレ立ってたね
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:27:47.03ID:jcRvNpby0
円とかドルとか勝手に書いてるけど実際投資するのは元だろ
通貨としての価値がまるで違うんだが
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:27:57.30ID:JBAzT8B00
>>76
程度問題だけど、そうでもないと思うがな
乗り心地は確実に現行車より悪化するよ
エネルギー効率は良いかもしれないけど
曲がる止まるにも不利だ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:38.27ID:sNTJ7M2e0
電気自動車ってミニ四駆の人が乗れるような奴だろうけど
自動運転技術で安全性が確保されるならば
ハードルが下がったりするんだろうな ちゃちでも行ける
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:45.13ID:JBAzT8B00
>>64
トヨタと提携したけどな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:50.32ID:Gz/PRIQY0
>>82 でもそれはそれで規格満たさなくては、どうにもならないよね 
それで価格120万円での供給という契約だそうだが、やはり中国側資金で規格詳細はそこらは補填して適応してきそうってことかな?
EV補助金で、日本国から60万円自治体から50万円出て合計110万円、いわゆる佐川はタダみたいなもので新車両として7千台導入できる計算などとも言われてるね
給油よりは電気代安いしね  
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:59.26ID:BPia67TB0
性能良いクソ高い日本車か、とにかく乗れればいい中国車
どっち選ぶか
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:31.36ID:sNTJ7M2e0
こう言っちゃ何だが
中国は自国民で実験が出来るというのか
途上国ならではのイケイケ精神も追い風なんだろうな

最初から完璧を求めていないので作りながら改善して行くというのか
航空機にしても最初から欧米で飛ばそうとはしておらず
まずは自国市場向けにノウハウ得ようとしてるね
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:36.63ID:/ewwZEj/0
>>94
モーターに車軸通ってんの?
あ、ベルトで繋がってんのかな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:38.47ID:PQGsywdj0
>>99
高級セダンやラグジュアリーカーやスポーツカーにはインホイールモーター使わないんじゃ?
FFのコンパクトカーとかだとモーターにオートマつけて、ワンモーターとかにしそうな気もする
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:53.08ID:UqtR7yPQ0
日本\(^o^)/オワタ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:31:45.66ID:p7z0Vt5C0
この爆発物で世界を人質にするつもりやな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:31:48.58ID:hsqcOaPU0
>>80
普通EVに変速機は付いて無いよ
なもんで高速走行では効率落ちます
だからモーター駆動メインの三菱やホンダのハイブリッド車は高速走行時にはエンジン駆動したりします

そもそもトヨタには燃料電池車があるわけで、これは燃料「電池」から電力供給するEV
トヨタオワタとか言う奴等の間抜けさがw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:33:20.13ID:H6qhutKQ0
電気自動車になったら
仮に日本が主導権を、取ったとしても
関連部品工事がバタバタと潰れる

それが恐怖🥲🥲
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:33:34.16ID:/ewwZEj/0
>>111
変速機がないのは知ってる(というか聞いたことある)
でもギアは使ってそうな気がするんだよね
プーリーがあれば要らないのかな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:34:57.12ID:sNTJ7M2e0
電気自動車がどういう所に落ち着くかは分からない以上
やれる事は何でもやって行った方が良いんだろうね
とりあえず内燃機関の時代が終わるのは間違いなさそうだし
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:35:14.22ID:n/WbcnPa0
ただでさえ原発止めてるのに電気需要を増やそう
さらに豪雪地帯の停電も無視のEVは
ハイブリッドで圧倒的に勝てなくなったEUチャイナ連合の日本車潰し
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:35:46.70ID:hA6AGcj10
>>113
一回解体画像みたことあるけど、車の部品らしい部品はほとんどなかったな
そもそもモーターの回転速度をコンピュータ制御するわけだから、
ギヤの役割がいまいちわからんような
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:36:24.79ID:ACD1jlKf0
日本ってそういう新しいものに投資したがらないし、今あるもので食っていこうとするからおこぼれしか得られないんだよな。
国民が後ろ向きすぎる。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:36:39.67ID:PQGsywdj0
トルクと回転数とタイヤの径の問題でギアあったほうが効率良くなるならギア付きになるよ
時速50キロ巡航で走ってるのにモーター出力150馬力出さなくていいだろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:15.74ID:gmRcW5Kk0
ガレージメーカーがボコボコ出てくるのが中国の凄さやろ
でいつの間にか世界シェア取るような会社が出現する
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:23.30ID:ilNdaX/40
結局テスラだけがパイオニアでぶっちぎり先行してたわけか

日本はまだスタートすらしてない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:26.75ID:JBAzT8B00
>>107
おいおい、1モーターならデフギアは必要だよ
ギアは要らないってのは間違いだ

2モーターで左右の車輪を駆動するならデフギアは要らないけど
テスラの2モーターみたいに前後に一つずつなら前後にデフギアが要る、当たり前だけどね
テスラの3モーターだとセンターデフも要るだろ
トランスミッションだけがギアじゃないから
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:35.62ID:/ewwZEj/0
>>116
モーターに関しては素人だからなんとも言えんが今は過渡期でいいモーター使用してるけど
そのうちコストダウンで安モーター使い始めたら変速機つけたほうが安くなるかもしれんしね
先のことはなんとも言えんけど
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:39.07ID:hA6AGcj10
>>118
気になったからググってみたら、
EVはレーシング用ならトランスミッション要るけど一般車は要らないって説明されてた
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:39:27.09ID:fOokqMAQ0
>>115
そらあんた山をつぶしまくってソーラーして中国とかがもうけるんやないか。
そうさせたのはあいつだけどさー
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:39:32.35ID:JBAzT8B00
>>115
中国はハイブリッドは当分止めないようだけど
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:39:33.58ID:ee5XIbV90
いっぽう東京モーターショーは中止
やったとしてもどうせコンパニオンがメインだった
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:40:12.71ID:jrH75ulc0
デジタルや白物家電と違って命に直結する物に中国製はちょっとなあ
近いうちに佐川急便が導入決定したEV車がやらかして大問題になると予想するが…
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:40:17.45ID:s7m1yj9n0
何でもいいだろ、中国経済とは完全に切るからね。

永盛とかいうのもさっさと中国に本社移せばいいんだよ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:40:20.72ID:I9yc78A80
2兆円か。
100%勝利が約束されてる訳では無いが、覇権争いの挑戦権は得られる。
金を出さない日本企業には挑戦権すらないわ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:41:01.16ID:ZoJbIaob0
ネット解説だと減速ギアだけは必要って書いてるな
そのまま動かすと最低速度400km/hかららしい
速すぎだろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:41:37.26ID:PQGsywdj0
ダイソーやアイリスオーヤマのBEVに乗れるか?って問題だな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:42:00.29ID:iv/ugQU00
落ちぶれジャップの僻みw
悔しかったらジャップも2兆出してみろや
どうせ95%竹中がピンハネだろwww
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:44:01.55ID:hsqcOaPU0
>>113
歯車としてのギアは普通に有るが、機械式の変速機とかは無い
何故ならモーターは回転初めから最大トルクが発生するからギア比による回転数の維持が不必要だから
電車とかに変速機なんて付いて無いでしょ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:44:47.71ID:PQGsywdj0
エンジンとモーターのパワー曲線とトルク曲線みるとわかるけど、モーターにはパワーバンド(出力が一番出る回転域)がない
モーターは全回転域でトルク同じでパワーは右肩上
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:46:40.51ID:/ewwZEj/0
>>136
電車に有無は知らないけど加速時なんか切り替えてんなーとは思ってた
あれは違うのか
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:47:56.24ID:JBAzT8B00
>>113
車がタイヤ4つあるのに何故曲がれるか考えてみよう

内側と外側のタイヤでは旋回時の軌跡が違い回転数が異なる
そのために駆動輪にはデファレンシャルギアが必要

更に前輪はステアリング操作したときに内輪と外輪が並行に動いても曲がれない
内輪は外輪よりも内側に切れ込まないとダメなのだ

ゴーカートみたいな単純な物でも4輪車は色々考えないと曲がらない
世界初の自動車は3輪車だったのもそう言う事情によるのだ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:47:56.65ID:hsqcOaPU0
>>135
普通にトヨタだけでこれまでにそれ以上使ってるからw
トヨタの年間開発費知ってるか?
1兆円超えてるんだよ
ホンダで8600億円とか
んで日本メーカーのハイブリッドの研究はバブル終わりからやってる訳
その中で電池やモーター駆動の研究もずっとやってるんだぜ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:49:44.81ID:HsmrTeK60
作ることと売ることは違う
しかも車だ、売って終わりではない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:51:05.71ID:/ewwZEj/0
>>141
うん詳しくありがとう(実は知ってる)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:53:54.31ID:hsqcOaPU0
>>143
バブル終わりから継続的に研究してるんだってば
だから全固体リチウム電池とかをトヨタが出して来るし、その他メーカーも燃料電池車やエンジンは発電機なEVを今出せてるんだよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:54:01.79ID:JBAzT8B00
>>133
それはおかしい
モーターは数回転で最大トルクが出て、そのまま最高回転数まで続く

アクセル開度と速度は純粋にコントローラーの問題だ
アクセルを踏む速度と踏み代をセンサーが読んで、どのくらい加速させるかコンピュータが決める

むしろモーターは高回転が辛いのでパワーでは不利
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:57:45.24ID:4rNmfhXg0
そういや、マブチモーターの社長は達者にしているのかな?
日本のEVの先駆者だろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:58:32.22ID:JBAzT8B00
>>151
そうだよなあ
日産リーフとか電動車のe-Powerとかを舐めすぎだろ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:00:11.44ID:IK29A8oW0
電気自動車で勝っても負けても
地獄なんだよ

関連部品工場は潰れる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:00:13.38ID:SbKJGs3R0
>>113
インホイールモーターでない限り変速機は必ずあるよ
変速率を切り替えるトランスミッションが無いというだけ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:00:45.81ID:ns/w6gRs0
>>27
それ糞みたいな車しか出てこないじゃん
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:00:55.75ID:dHaFCkmj0
>>4
爆発・炎上は我が国のお家芸アルよ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:02:18.97ID:dHaFCkmj0
>>105
安全性鑑みたら当然日本車の方を…。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:02:38.14ID:IK29A8oW0
>>141
モーター2つあれば
解決だと思うが違うのか?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:04:02.34ID:dHaFCkmj0
>>121
つ プリンス自動車「たま」
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:05:50.01ID:hsqcOaPU0
>>150
そら現状使い勝手がハイブリッド>バッテリーEVだからな
基本的にバッテリー型EVは自宅用に充電環境が無いと使い物にならないし、長距離走ると途中充電で1時間近く時間を取られる
そして低温だとバッテリー性能落ちるし、バッテリー保護の為にヒーターが必要でいつの間にか容量が減ったりする

んで既存バッテリーのデメリットを解消する為に全固体電池をトヨタは作った
全固体電池は充電時の発熱が抑えられるので高速充電を可能と言われていて、実現すれば使い勝手は格段に上がる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:12:42.73ID:/ewwZEj/0
>>159
単純にコスト2倍だな
機械はセット割されるかもしれんが制御に少しは金かかるだろ
それを乗せるために設計もしないと、だし
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:15:58.45ID:GZtKiVyo0
2兆円規模の爆発
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:17:13.31ID:Y0hTt7SP0
日本政府も
トヨタ、ホンダ、スバル、ダイハツ、スズキを支援援助すべきだが
同時に業界再編も急ぐべきで日本は自動車メーカーがあまりも多すぎる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:17:43.95ID:hsqcOaPU0
>>163
ホンダはトリプルモーターとか有るよ
NSXは前輪を、レジェンドは後輪を2つのモーターで左右独立制御してる
トルクベクタリングは少ないにしても、4輪のブレーキを独立制御してコーナリング性能上げるのは最近は普通になってきましたよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:17:59.15ID:M+SgYw+/0
タミヤが進出したら面白いのに
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:18:29.77ID:kdjh8b9m0
>>1
その金を何に遣うの?笑
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:20:53.17ID:/ewwZEj/0
>>166
やっぱあんのね
でも安い車でそこまでするかね
今後EVが主流になってモーターに種類がどんどん出てくりゃ低コストも実現できるかもしれんけどさ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:23:50.29ID:IK29A8oW0
>>163
コスト2倍になるかな?
ギア積むより安くね?

もちろんここで結論なんて出ないし
単純に疑問に思っただけ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:25:54.43ID:/ewwZEj/0
>>170
少なくともモーターは2ついる(単価は知らん)
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:26:08.37ID:cKvewMSt0
五年経っても恐らく大部分のEVは
充電にかかる時間が乗ってる時間より多いだろうし
電池自体に寿命が来ちゃうわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:28:15.54ID:hsqcOaPU0
>>169
国内メーカーがヤバいのは正にその制御系なんだってよ
既存の自動車メーカーは部品単位での制御の歴史から脱していないが、テスラなんかはトータルシステムとして制御する方向らしい
ボディなんてアルミダイキャストで作るとか…
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:35:23.17ID:hsqcOaPU0
>>169
本格的2モーター4WDのノートがFFと価格差25万で出たので、2輪駆動ならそんな高くはならんと思う
けど、そこまで走行性能求める車は安さは二の次じゃ無いかな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:37:48.25ID:IK29A8oW0
>>175
バッテリーはまだ未完の技術
現状疑似からのブレイクスルーがマスト

日本が主導出来るか?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:40:02.15ID:IK29A8oW0
総力を上げて制御システムの開発
バッテリーの開発をしないとヤバいと思う

勝っても地獄なんだけどな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:42:36.74ID:hsqcOaPU0
>>176
石炭から石油の移行は、燃やして熱エネルギーで水を沸騰させると言う同じ方式なんで石油のが楽だな!で終わりやろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:51:56.24ID:IK29A8oW0
ハードの技術力だけでは勝てない

官民の境をとっぱらって挙国体制で
頑張る💪😤時期なんだけどな

役人は既得権保護と中抜きに必死
医師会の、利権守ってコロナ対策すら
駄目駄目👎
痴呆公務員は同調圧力に縛られて何も
出来ない無能晒してる

日本🇯🇵ヤバい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:14.76ID:QZb7zhnb0
>>156
自動運転社会で走りとか言いそうな老害www
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:36.31ID:IK29A8oW0
今こそ日本のトップ頭脳の集まりである
官僚に頑張って欲しい😊
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:55:31.96ID:IK29A8oW0
民間会社に居座る同調圧力の癌
団塊やら無能な管理職を引退させないと
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:59:06.94ID:kDKC7xTU0
3年ほど前にリチウムイオン電池の工場がクリーンルームじゃなくても大丈夫、発火したことないと支那の社長が豪語してた。
そんなもんか?と思ってたら、
最近、支那のEVバイク発火しまくりなんだがな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:01:06.33ID:RgQkcPjP0
どれだけ投資しても物理法則は変えられないんだよなあ。
でも、全方向に投資してれば下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの理屈で一つくらいは当たるかも
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:13:31.50ID:UDU3ceVm0
>>104
佐川のは二酸化炭素排出権がらみもあると思う
>>82に書いた宏光MINI EVは今まで中国の農村部で免許無しで乗られ、今まで規制が無くて野放しだった低速車を
中国政府が規制し出して代替品として売り出されたもので正直日本で言う自動車としては微妙なもの
佐川のEVはこれよりはマシだとは思う
>>124
2000年頃だったと思うけど産業用モーター使ったEVコンバージョンキットってのがあって
これはエンジン外した後にギヤと繋げる方式だったそうな
検索するとワーゲンビートルタイプ1や初代ロードスターに使った実例が出てくると思う
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:14:39.71ID:c82B6WAS0
中国大手IT企業ではなく

中国共産党直轄下部組織
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:20:37.42ID:ZuRDfFWy0
>>180
それは円高放置の民主政権&累積債務ヤバい韓電の政策電気代等のコスト面が最大要因な訳で、お門違いだな
今現在完全バッテリー車よりもハイブリッドのが使い勝手は良いと言う現実は変わらないよ
欧州がインチキディーゼルバレてEVシフトを進めてたり、自動車開発の最大ハードルのエンジンや変速機を無視出来るEVに中国が本気で時代がEV化なのは間違いないけれど、単にこのネタでトヨタオワタとか言う奴の無知も間違い無いわけなのよ
実際燃料電池車がEVだって知らん奴も多いだろ
最近トヨタは水素使った内燃機関まで走らせ始めたりしてるしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:21:06.58ID:3pzbUKJ20
地方ではBYDのEVバスがどんどん採用されている模様
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:36:35.07ID:bhkyjdE90
>>61
>>115
工場に比べればEVの消費電力なんて全然大したこと無い

日本全国の全ての乗用車がEVになっても発電電力量の3.8%
大型や特殊車を含む全てのトラックがEVになっても6.5%
合わせて10%程度

日本の電力消費は2010〜19年で-10.5%という減少ペースなのに何の問題があるの?
今後も人口減少と再エネに出遅れて製造業壊滅で電力需要は激減するよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:37:27.61ID:44Lyohlm0
NIOは2月ごろに5ちゃんでお勧めされてたから60ドルくらいで買ったら一気に半値になってワロタ
今一番ぶっこいてるのがオープンハウス、51万くらいで買ったら43万くらいまで下がった クソ株
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:40:11.73ID:aN2AKfnY0
何とか集団?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:42:40.17ID:ZR/+iXJ60
中国の家電なんてゴミだから〜なんて言ってたらあっというまに世界から日本の家電が駆逐されたことの繰り返しになりそうだね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:44:47.81ID:rheIFsoE0
>>51
通貨高だから、投資立国が最も楽。化石燃料の自動車なんて途上国産業なので、三社もあれば十分
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:05:03.96ID:bhkyjdE90
>>193
BEVの電費は8.0km/kWh前後
トヨタMIRAIを水電解水素で走らせると1.818km/kWh
水素内燃エンジンのカローラだと0.126km/kWh

なぜトヨタと経産省は勝ち目のない水素社会ゴリ押しを続けるのか?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:37:18.74ID:r9aZ3ubK0
中国がすごいのはEVでもすぐに百社というベンチャー出てきて競争が起こって
いいものだけが生き残るすさまじい競争が今でもあること
日本ではありえない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:39:22.85ID:no7q5hDP0
佐川が大量発注してたけど
もうガソリン軽貨のリース代よりEV軽貨のリース代のほうが安くなったしな

業務用はあと10年もしないうちにどんどん取って代わるだろうね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:55:16.33ID:jO7znFtS0
ネトウヨが出せるのは口だけ、、、
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:59:15.84ID:PsxuZq6j0
覇権は国の命運かかってるからこの10倍でも投資する
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:12:44.20ID:51j4EacK0
>>115
ロシアのハッカーがやれるなら中国や北朝鮮なんかにも可能なわけで、ガソリンにもこういう懸念があることは忘れないでね
さっきアメリカのニュースで見たけど取っ組み合いのケンカしてる人までいたわ

米のガソリンスタンドに行列、在庫切れ…ロシアのサイバー攻撃で影響拡大
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103787
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:16:20.31ID:ZuRDfFWy0
>>202
一つに集中して外れたらヤバいからの分散投資(それをする体力がトヨタには有った)
未だバッテリー車の使い勝手が充電時間と言う最大のネックを克服していないのも要因でしょう
電動チャリみたいにカートリッジ式とかになれば良いけど、それはそれで規格でもめそう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:22:55.85ID:hUid+mc80
>>198
それでもゴミなのは変わらないんだよなぁ
安いから買った中華の家電が速攻で壊れたし
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:26:15.32ID:I9yc78A80
>>211
最近は国産ブランドの家電も酷いぞ。
やたら電池切れるくせに、設計ミスで素手で電池が取り出せないほど堅いエアコンのリモコンとか。
一昔前では信じられんほど。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:27:55.78ID:ZuRDfFWy0
トヨタ含む日本メーカーにとっては、これからの中国企業よりもテスラがコストダウンしてマジで日本市場を荒らしに来る方が驚異
そしてそれはもう目前と言う事実
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:32:44.79ID:dK5M5mHX0
あーじゃあ、
各種調達をしようとする時に、
国内向け官製高コスト地雷に出くわす経験の多寡の違い説で
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:36:36.38ID:C0FUct5b0
半島のEVより高性能なことは確かだな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:41:34.17ID:MQ5YwlAv0
>>202
電池の性能が未だに現実的では無いからだよ
次世代の全固体電池でも今一歩足りない、ブレイクスルーまであと少しなんだがな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:47:58.59ID:bhkyjdE90
>>210
HVは完全にオワコンで水素に集中して外したのが今だろ
タイですら2025年までに新車の3割、2035年には100%EVにする計画だからもう間に合わんよ

大体FCVだけで毎年100億以上税金チューチューして何が「体力」だよ
腐るほど内部留保あるんだからテスラみたいにインフラも電力も自前でやってから文句垂れろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:52:31.53ID:bhkyjdE90
>>217
20年も昔に「使い物にならない」と世界で結論が出た水素エンジンを欠点もそのままに今さら投入する意味って?
トヨタにとっては全固体電池も人工光合成もe-fuelも水素エンジンも
要はEVの普及を妨害するための道具でしか無い訳だ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:01:14.73ID:pKyMj1SE0
まあ国境炭素税で関税をガッポリ上乗せするから
アメリカ、EU、日本で支那EVは走らないので問題ない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 03:24:45.86ID:HjiDeb050
>>223
後部座席を取り除き水素タンク180Lも詰め込んでも50kmしか走れない上に
脆化などの欠点も昔のままの水素エンジン車を今さら披露した目的は何なのか、という話なんだが?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 03:49:49.15ID:m0Sviqbs0
>>224
エンジンの音と振動が欲しい人向けのアピールでしょ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 05:53:11.32ID:sMWxXf4x0
地球環境にとどめを刺すのはやっぱり中国かな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:18:22.98ID:m0Sviqbs0
中国は無理でしょ
中国包囲網に対中経済制裁
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:21:01.98ID:L0VMyEtX0
そもそも、EVの莫大な投資とは
なんに使ってんだろ?
開発にはそんなにいらないよね。

工場や原材料方かね?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:22:12.76ID:oqo7c8Lb0
日本は勝ち目ないから関係ない話
ボケ老人の国に未来はない
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:22:32.49ID:bxr045jY0
ゴーンもEVに5000億突っ込んだりして有能だったのに
ジャップランドの高齢者の限界
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:25:39.01ID:RUVxqr9U0
2兆もあれば、日本の中間どころの車メーカー買収してもお釣りがくるので、圧倒的にとんがった技術開発して、完成車メーカー買収すれば、技術も品質も完璧
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:23:00.02ID:8Xk25r0O0
>>196
嫌儲の株スレでの買い煽りは相当用心せねばアカンぞ
昔はまだ良心的だったが最近は変なのが流れ込んでる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:25:13.37ID:8kr560FZ0
>>232
エンジン技術を数兆だして買うとか馬鹿丸出し
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:25:30.02ID:GX8uKwF/0
たった2兆円かよ トヨタの純利益1年分じゃん

さっさとトヨタは貯金引き出してEV開発に投資しろよ
どんだけ溜め込んでんだよ その金いつ何に使うつもりなんだよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:26:22.66ID:8Xk25r0O0
>>214
テスラはコストダウンして安売りしたら
サービス網が圧倒的に足りない問題が表面化して詰む
そのくせ認可工場以外での整備は即補償打ち切りとか
訳分からん事続けてるからな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:27:12.05ID:aVUVx/7m0
しかしEV車って普及するのか?
高速充電で30分かかるんだろ?
しかも満充電には出来ないのでは?
You Tubeで普通充電しているの見たけど、2時間で10%くらいしか充電出来てなかったぞ
 
これ普通に不便な乗り物になるよな
日本だと月極の駐車場が多いので、この充電設備を付けると駐車場代は5000円ぐらい
月に値上げされるよ
不便な乗り物で駐車場代とかの維持費も高くなる
どうすんの?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:58:34.50ID:i+bCE8D60
自宅前や自分の車の前で爆発したら怖いな 
中国では電動バイクの発火が頻発してるみたいだし危険物すぎる
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:23:18.68ID:1VV3uigk0
中国との違いはこれなんだよね
これがいい結果になれば大成功
失敗したら今まで注ぎ込んだもの全てゴミ


コンサルティング会社アリックスパートナーズのマネジングディレクター、スティーブン・ダイヤー氏は「ハイテク企業の賭けには信条的な要素が強い」と指摘。
元フォード幹部の同氏は「今存在しない何か新しいものを生み出すという信念に基づく要因が働いている」と話す。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:26:16.56ID:naYG5uf50
トヨタにはジャストインタイムがあるから
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:06:19.76ID:CVE884Nn0
>>237
普及しない
持ち家で軽かコンパクトカーしかEVは普及しない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:07:12.86ID:CVE884Nn0
てか、中国とのビジネスはなくなる
新冷戦始まってるから
対中包囲網と対中経済制裁
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:11:40.96ID:bwR2YYir0
売り逃げ爆発
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:45:55.44ID:BtE37Bbx0
この前テレビ見てたらEVのディスプレイがオレンジ色で固まってしまい社長が頭抱えてたけど、投資家さんは果たして回収できるのかな・・・
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:18:50.99ID:uBCiOdVK0
>>242
現状、金属シリコンすら中国依存なのに
断絶して経済回せるの?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:05:01.13ID:d7bmMvo80
安いEVはバッテリーが直ぐ劣化しちゃて交換しなきゃならないだろ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:06:04.96ID:6A902WTN0
で、突然発火するんですね 分かります
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:08:04.89ID:TkuD3EHG0
こんだけ高額の投資が乱れ飛ぶと、リチウムとかプラチナとか奪い合いになりそうだな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:09:17.36ID:ZC3hNSto0
こいつらがあっという間にマンモストヨタを飲み込んでいくんだろう。

かつての日本⇨アメリカを飲み込む、が時代がスライドして飲み込まれる方になるのは、時代の必然か。

ただ中国は早々に消えて無くなって欲しいわ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:17:31.89ID:CVE884Nn0
>>245
シリコンて、99.999999999%の純度いるけどw
中国で作れるのかw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:19:24.69ID:CVE884Nn0
>>249
数年で電極用レアメタルとリチウム不足でしょ
リチウムの使用量100倍とか200倍になる
つまり、BEVは無理で、FCVに転換する 
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:25:06.47ID:EX8rj8Ej0
>>1
だから、地球温暖化なんていう壮大なウソのプロパガンダに乗って電気自動車推進を進めている奴らは中共支配の協力者だと言ってよい。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:26:36.40ID:FLAzBX7n0
世界中に爆弾配置
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:26:42.66ID:CVE884Nn0
BEVの電池搭載量は50kwh〜100kwh
FCVなら、1〜2kwhの蓄電池搭載になる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:30:46.23ID:EX8rj8Ej0
>>246
寒い地域では車内温度維持するのに電気ストーブをつけてるようなもんだからそもそも無理。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:10:17.66ID:Qs9v+SE70
>>240
トヨタは東日本大震災の教訓で、重要部品は数ヶ月分のストックをするようになったらしいぞ
世界中で多くの自動車メーカーが半導体不足で減産してるのに、トヨタはストック有るから今のところ影響があまり無いってよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:11:12.73ID:CVE884Nn0
>>257
ジャストインタイムやめたのか
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:36:28.66ID:HjiDeb050
>>252
燃料電池がクッソ高いのはプラチナのせいなんだが?
ディーゼル車の触媒とは桁違いの量が必要
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:16:28.03ID:hqqb1knP0
>>262
出川哲朗の電動バイクの番組は、EVとは充電に困るものと言う事を広めるネガキャン番組らしいな

満充電で始めないところが悪意に満ちているな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:10:48.99ID:uBCiOdVK0
>>251
8インチウェハーまでなら中国で既に作ってるけど
そして更にその上流工程の99.8%以上純度はもう中国の独擅場
信越やSUMCOも中国から再輸出禁止の通達が出たらどうなるんだろうかとビビってるよ、去年報道されてたしね
まあやらんとは思うけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:39:57.20ID:CVE884Nn0
>>266
いや、99.8%ってw
99.999999999%いるからw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:58:14.19ID:HHvNW8bo0
太陽光発電、自転車と同じ匂いしかしない。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:00:23.71ID:X7PSt5V80
ファーウェイ進めてたなあ
どっかの携帯会社
その金が投資されてんのかあ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:31:53.44ID:Opqeyoe70
何か欧州のクリーンディーゼルのインチキがバレる前みたいな展開だな
時代はディーゼルだ、日本オワタなとかな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:07:44.34ID:cM8G3y540
>>242
RCEPで対中貿易急増
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:09:55.64ID:cM8G3y540
暖房なら七輪でいいよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:23:44.20ID:Asq0CJFh0
>>239
特定の技術を持ってるからねー
その土俵に持ち込んで勝負したいんだろうね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:25:17.01ID:Kjt9E6Ve0
車体がゴミの車なんてどうやっても日本車に勝てる要素はない。

アジアですら売れてないのに。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:30:15.48ID:13EmThfj0
>>22
と、中国が思ってるなら失敗する

>>18
実はノートパソコンのバッテリーで
ソニーのが炎上した事例があったから
スマホの初期は、まだその記憶が新しかったから
そんなこと言ってないぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:41:13.82ID:13EmThfj0
>>33
と、中国が思ってるなら失敗する
佐川EVみたら、そう思ってるのは丸わかりだもんなw

>>136
電車モーターは発進時のトルク弱いだろ
高回転時(常用回転数)の効率を重視したものだからな
自動車では、発進加速や登坂力でトルクがある程度必要なんだが
変速機なしモーターでは過剰なトルクが備わってる
高速走行出来るようにしようとすると低回転時のトルクが過剰になるんだよ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:46:34.60ID:13EmThfj0
>>71
スポーツ走行をするのでなければ
あまり問題にならないよ

>>104
佐川のはリース契約のはずだが?

>>124
将来、更なる高効率が求められるようになったら変速機が必要になるよ
レースで必要なのがその証拠
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:54:16.43ID:13EmThfj0
>>119
あほ、国策企業だよ
ただし、習近平以前の胡錦濤や江沢民時代からの国策企業もあって
習近平は、それらを潰しにかかってる
中国で大企業のデフォルトが頻発してるのは、そのため

>>121
エンジニア主導なら、あんな恥ずかしい物は作らない
水冷なのにバッテリーが炎上するんだぜw

リーフは空冷で一度もバッテリー炎上を起こしていないのに
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:54:37.05ID:tDy5nDzo0
日本の自動車産業も終わりかね。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:03:02.71ID:13EmThfj0
>>137
どこのバカだ?そんなこと言ってるのは
インバーター制御でトルクを平準化させたグラフを勘違いしてないか?

素のモーターにはパワーバンドあるわ

>>173
ボディの鋳造とか正気疑うわw
肉厚1cmとかになるだろうし
内部応力残りまくって反りや歪みも出まくる
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:09:02.57ID:13EmThfj0
>>195
製造業壊滅したら自家用車なんてうれなくなるよw

>>202
電気代と水素代で比較しろよw
つーかMIRAIのモーターの効率そんなに悪いのか?
なんか間違えてないか?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:21:27.71ID:13EmThfj0
>>219
それで普及が阻害されるならBEVは
その程度のゴミってだけだろ

トヨタにはかくし球があるんだよw

>>224
怖いか?w
水素エンジンはトルクが弱いという欠点があるが
HVと組み合わせたら化けるだろうなあw

>>266
ウエハの原料とウエハを混同してるなw
つまりおまえの作り話w
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:49:55.21ID:rWFsrQpH0
>>1
日本の自動車メーカー全てを駆除してやってください!
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:57:10.94ID:Dz6PyC6h0
>>267
シリコン含まれた原石から抽出するために、99.8%以上にする工程がいるんだよ
もうこれは中華勢しかやっとらん
日本勢はあらかた撤退した
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 08:09:09.28ID:Dz6PyC6h0
シリコン含む岩石→金属シリコン(99.8%)→シリコンウエハ(99.999999999%)
全く異なる2つの工程な
で、シリコンウエハも既に中華メーカーは8インチまでならやってる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 08:57:08.17ID:fuN+ycx10
まぁ、まともなグローバル企業なら、中国ビジネスはカントリーリスク織り込んで、明日無くなってもいいくらいの感覚でやってるよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 08:58:41.68ID:fuN+ycx10
対中包囲網と対中経済制裁の流れ
RCEPも中国のASEAN諸国への影響落とすのが目的
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:05:50.84ID:6sj7uGb80
>>1
案件は、電通やソフトバンク、更にその子供、孫が中抜き
人材は、パソナみたいな人材大手が中抜き、更に子供、孫が中抜き
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:05:34.87ID:bB5qvjSv0
>>237
しかもスマホと同じで使えば使うほど劣化して充電に時間がかかるようになる
結局、スマホみたいに短期間での買い替えが必須
部品少ないから異業種でも参加しやすい、利益率が高いと供給側メリットばかり
エコを理由に無理矢理買わせるのか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:06:54.93ID:fuN+ycx10
【速報】 中国、大規模太陽光発電会社が破産、創業者資産2.6兆円の大企業、オークション競売でわずか30億円に [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621125084/

格安太陽光発電でたぞ
買っとけ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:09:59.20ID:QGuL225w0
一方トヨタはリアルシムシティで遊んでいた
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:02:05.80ID:Dz6PyC6h0
>>299
おっとそうだね、ちゃんとこれに関しても勿論行ってる
というか原石から最終工程まで、掘削機等含めて自前で出来てるんだよ既に
12インチウエハとなるとまだ無理なだけで
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:43:13.12ID:ZDtnTg6b0
>>300
ググったが、日本企業の上海工場で・・・だろw

欧米アングロサクソンは中国を潰す方向に動いてる
日本はもちろんアメリカに従うw

中国ウイルスは、理性の弱い個体を淘汰してくれている(医療従事者は除く)
胡錦濤、江沢民派はアメリカに財産を移しているだろ

習近平に未来は無いよ
0304撮り車の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/05/17(月) 12:45:14.45ID:aOToQ5cf0
>>1
ファーウェイ、バイドゥなど中国IT大手が巨額を投資して恐るべき規模とスピードで開発に参入する電気自動車(EV)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0305撮り車の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/05/17(月) 12:45:31.50ID:aOToQ5cf0
>>1
ファーウェイ、バイドゥなど中国IT大手が巨額を投資して恐るべき規模とスピードで開発に参入する電気自動車(EV)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:49:38.50ID:l967m3Iq0
EVは不便だからな
圧倒的に安くないと誰も買わない
将来的にそういう方向だから中国一人勝ちは確実じゃね?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:52:20.11ID:pCp2xaqO0
日本企業はこうして乗り遅れるんだな
スマホの時もガラパゴスにしがみついて遅れた結果、
日本製スマホは数世代遅れたものとなった

今度はEVで遅れた結果、日本の命である自動車産業を失い
国が衰退していくんだろうな
ここまでわかりきってる未来も珍しい
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:08:41.50ID:9J4gbTDV0
>>308
技術的に成熟してないのに無理に国策しようとしてる時点で家電や半導体と根本的に違う
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:13:03.44ID:9J4gbTDV0
いまのEVをパソコンに例えるなら80年前後の黎明期という印象
現状新し物好き以外が買う段階ではないと思う
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:18:18.20ID:zgMao9A70
ファーウェイのEVめっちゃ楽しみ
HI(Huawei inside)システムがどれほどのものか
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:20:00.41ID:zgMao9A70
ちなみにファーウェイは世界最先端の自動運転レベル4を実現している
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:21:15.41ID:KpCJn8pd0
中国のあらゆる経済策が崩壊に向かってるのに気づかないバカが多いなw

一か八かで急進政策をとるのは、危機的状況だからだぞw
日本が大戦末期に奇策に走ったのを同じ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:26:39.41ID:JauoKKle0
>>308
この人馬鹿です
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:36:05.04ID:zgMao9A70
>>308
えっと、ツッコミどころ多数ですね

まず国は衰退していくんだろうな、ではなく完全に衰退しています
現状を見て衰退してないと思ったらヤバいです

次の自動車業界はを失いというところはおおよそその通りです
トヨタの没落が決定的な以上、それに伴って日本の自動車業界はかなり縮小するでしょう
EVシフトが全く出来なかった日本のせいと言えますが、やはり内燃機関も大事なのでEVには傾倒しない方が日本的には良さそうです
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:58:01.91ID:iI8NplNt0
興味があるのはEVより自動運転の方だな
もちろんEVと自動運転は相性いいから方向性としては間違いではない
街づくりを自動運転向けにカスタマイズしてやる必要があるのと
最終的には国家システムと連動したリアルタイムの詳細な現地地図いるから、
国防に関わる問題 まあどっちにしろ海外のメーカーがやることはないだろう
アメリカにしろ中国にしろ欧州にしろね
EVは発電系統の置き換えという壮大な計画ありきだが、
こっちも街づくりの根幹にかかわる壮大な計画だよ 日本だとグランドデザインを描けない
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:03:19.37ID:zgMao9A70
>>318
トヨタ×ファーウェイとかはありそう
バイドゥ×ホンダとかもね
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:47:57.49ID:KpCJn8pd0
>>318
EVの方が自動運転と相性が良いという根拠は?

緊急時のブレーキ性能は、車体の軽いガソリンの方が有利なんだが
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:53:46.61ID:VpaJ3BzI0
う〜ん でも暑い日が続くと自然発火って それでも実用化してしまう中国恐るべし

電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で 中国南部広西チワン族自治区
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1cb4533d6ff1832404f7bbcd06b0ce2a82569d
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:09:44.92ID:0HT5TckZ0
>>308
氷山が見えているのに舵が効かずに突っ込んでるみたいなもんだな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:35:04.15ID:JOorZW+u0
トヨタは2022年半ばにスバルと共同開発のEV車を出す
その後、2025年までに15車種のEVを出す計画
20ヶ月くらいで14車種出すのだから、毎月のように新型EV車を出してくるよwww
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:48:51.78ID:GuuopT3q0
>>330
基本的に、EV信者というのは電気や物理について無知過ぎるから、こういう恐ろしさと難しさを全く理解してないよね。
先進国の政治家ですらそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況