X



【車】中国IT大手の「EV侵攻」恐るべき規模とスピード ファーウェイ、バイドゥだけで既に2兆円投資 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/14(金) 16:51:44.42ID:jEdDDBBC9
中国のテクノロジー大手各社が自動車事業に乗り出している。
華為技術(ファーウェイ)や百度(バイドゥ)などが電気自動車(EV)と自動運転車のベンチャー事業に計190億ドル(約2兆700億円)近くを投じた。

米国のハイテク勢もアップルの「アップルカー」構想が以前から取り沙汰され、グーグルの親会社アルファベットは自動運転車部門ウェイモを持つが、
中国企業の動きはその規模とスピードにおいて顕著だ。自動車の重心が内燃エンジンからセンサー・基本ソフト(OS)にシフトするほど、
自動車のコンピューター化が進み、自動車産業もまたテクノロジー業界と変わらなくなりつつある。 

主戦場の1つが世界最大の新エネルギー車(NEV)市場である中国だ。
伝統あるドイツのフォルクスワーゲン(VW)や米ゼネラル・モーターズ(GM)が蔚来汽車(NIO)や小鵬汽車など中国のスタートアップ企業と競う。
ここ3カ月間で、スマートフォンメーカーの小米や検索エンジンの百度、
アップルから生産を受託している台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)も、提携や独自の自動車製造計画を公表した。

先月の上海国際モーターショーは、自動車業界に起きている最もホットなトレンドを如実に示す世界トップクラスのイベントとなった。
ファーウェイと百度のパビリオンを見るために来場者は何時間も列に並んだ。
人々は展示物に群がり、センサーシステムやハイテクダッシュボード、モデルカーの写真を撮りまくった。
ただ中国でのNEV時代の幕開けは熾烈(しれつ)な競争を意味し、テクノロジー大手には克服すべき多くの課題がある。

コンサルティング会社アリックスパートナーズのマネジングディレクター、スティーブン・ダイヤー氏は「ハイテク企業の賭けには信条的な要素が強い」と指摘。
元フォード幹部の同氏は「今存在しない何か新しいものを生み出すという信念に基づく要因が働いている」と話す。

こうした競争の最前線に立つのが、米国の制裁対象となっている通信機器メーカーのファーウェイだ。
同社は最近、10億ドルをEVと独自の自動運転テクノロジーに投じる計画を発表。
一部の面でEVのパイオニア、米テスラをすでに超えていると主張している。 

EVスタートアップの中国恒大新能源汽車集団(エバーグランデNEV)も大きなスペースを確保し、
9種類のモデルカーを展示したが、同社はまだ自社ブランドのEV発売はしていない。

原題:China Tech Giants Bet $19 Billion on Global Electric Car Frenzy(抜粋)
著者:Bloomberg News
https://toyokeizai.net/articles/-/427562

アークフォックスαS
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95784891fa9c85d1610ba1e29615c7441020182.jpg

中国恒大新能源汽車集団の展示(上海国際モーターショー、4月19日)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/1140/img_becef619da4f1da12bc78de5ce3937881023680.jpg
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:51:56.24ID:IK29A8oW0
ハードの技術力だけでは勝てない

官民の境をとっぱらって挙国体制で
頑張る💪😤時期なんだけどな

役人は既得権保護と中抜きに必死
医師会の、利権守ってコロナ対策すら
駄目駄目👎
痴呆公務員は同調圧力に縛られて何も
出来ない無能晒してる

日本🇯🇵ヤバい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:14.76ID:QZb7zhnb0
>>156
自動運転社会で走りとか言いそうな老害www
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:36.31ID:IK29A8oW0
今こそ日本のトップ頭脳の集まりである
官僚に頑張って欲しい😊
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:55:31.96ID:IK29A8oW0
民間会社に居座る同調圧力の癌
団塊やら無能な管理職を引退させないと
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:59:06.94ID:kDKC7xTU0
3年ほど前にリチウムイオン電池の工場がクリーンルームじゃなくても大丈夫、発火したことないと支那の社長が豪語してた。
そんなもんか?と思ってたら、
最近、支那のEVバイク発火しまくりなんだがな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:01:06.33ID:RgQkcPjP0
どれだけ投資しても物理法則は変えられないんだよなあ。
でも、全方向に投資してれば下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの理屈で一つくらいは当たるかも
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:13:31.50ID:UDU3ceVm0
>>104
佐川のは二酸化炭素排出権がらみもあると思う
>>82に書いた宏光MINI EVは今まで中国の農村部で免許無しで乗られ、今まで規制が無くて野放しだった低速車を
中国政府が規制し出して代替品として売り出されたもので正直日本で言う自動車としては微妙なもの
佐川のEVはこれよりはマシだとは思う
>>124
2000年頃だったと思うけど産業用モーター使ったEVコンバージョンキットってのがあって
これはエンジン外した後にギヤと繋げる方式だったそうな
検索するとワーゲンビートルタイプ1や初代ロードスターに使った実例が出てくると思う
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:14:39.71ID:c82B6WAS0
中国大手IT企業ではなく

中国共産党直轄下部組織
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:20:37.42ID:ZuRDfFWy0
>>180
それは円高放置の民主政権&累積債務ヤバい韓電の政策電気代等のコスト面が最大要因な訳で、お門違いだな
今現在完全バッテリー車よりもハイブリッドのが使い勝手は良いと言う現実は変わらないよ
欧州がインチキディーゼルバレてEVシフトを進めてたり、自動車開発の最大ハードルのエンジンや変速機を無視出来るEVに中国が本気で時代がEV化なのは間違いないけれど、単にこのネタでトヨタオワタとか言う奴の無知も間違い無いわけなのよ
実際燃料電池車がEVだって知らん奴も多いだろ
最近トヨタは水素使った内燃機関まで走らせ始めたりしてるしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:21:06.58ID:3pzbUKJ20
地方ではBYDのEVバスがどんどん採用されている模様
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:36:35.07ID:bhkyjdE90
>>61
>>115
工場に比べればEVの消費電力なんて全然大したこと無い

日本全国の全ての乗用車がEVになっても発電電力量の3.8%
大型や特殊車を含む全てのトラックがEVになっても6.5%
合わせて10%程度

日本の電力消費は2010〜19年で-10.5%という減少ペースなのに何の問題があるの?
今後も人口減少と再エネに出遅れて製造業壊滅で電力需要は激減するよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:37:27.61ID:44Lyohlm0
NIOは2月ごろに5ちゃんでお勧めされてたから60ドルくらいで買ったら一気に半値になってワロタ
今一番ぶっこいてるのがオープンハウス、51万くらいで買ったら43万くらいまで下がった クソ株
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:40:11.73ID:aN2AKfnY0
何とか集団?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:42:40.17ID:ZR/+iXJ60
中国の家電なんてゴミだから〜なんて言ってたらあっというまに世界から日本の家電が駆逐されたことの繰り返しになりそうだね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:44:47.81ID:rheIFsoE0
>>51
通貨高だから、投資立国が最も楽。化石燃料の自動車なんて途上国産業なので、三社もあれば十分
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:05:03.96ID:bhkyjdE90
>>193
BEVの電費は8.0km/kWh前後
トヨタMIRAIを水電解水素で走らせると1.818km/kWh
水素内燃エンジンのカローラだと0.126km/kWh

なぜトヨタと経産省は勝ち目のない水素社会ゴリ押しを続けるのか?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:37:18.74ID:r9aZ3ubK0
中国がすごいのはEVでもすぐに百社というベンチャー出てきて競争が起こって
いいものだけが生き残るすさまじい競争が今でもあること
日本ではありえない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:39:22.85ID:no7q5hDP0
佐川が大量発注してたけど
もうガソリン軽貨のリース代よりEV軽貨のリース代のほうが安くなったしな

業務用はあと10年もしないうちにどんどん取って代わるだろうね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:55:16.33ID:jO7znFtS0
ネトウヨが出せるのは口だけ、、、
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:59:15.84ID:PsxuZq6j0
覇権は国の命運かかってるからこの10倍でも投資する
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:12:44.20ID:51j4EacK0
>>115
ロシアのハッカーがやれるなら中国や北朝鮮なんかにも可能なわけで、ガソリンにもこういう懸念があることは忘れないでね
さっきアメリカのニュースで見たけど取っ組み合いのケンカしてる人までいたわ

米のガソリンスタンドに行列、在庫切れ…ロシアのサイバー攻撃で影響拡大
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103787
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:16:20.31ID:ZuRDfFWy0
>>202
一つに集中して外れたらヤバいからの分散投資(それをする体力がトヨタには有った)
未だバッテリー車の使い勝手が充電時間と言う最大のネックを克服していないのも要因でしょう
電動チャリみたいにカートリッジ式とかになれば良いけど、それはそれで規格でもめそう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:22:55.85ID:hUid+mc80
>>198
それでもゴミなのは変わらないんだよなぁ
安いから買った中華の家電が速攻で壊れたし
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:26:15.32ID:I9yc78A80
>>211
最近は国産ブランドの家電も酷いぞ。
やたら電池切れるくせに、設計ミスで素手で電池が取り出せないほど堅いエアコンのリモコンとか。
一昔前では信じられんほど。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:27:55.78ID:ZuRDfFWy0
トヨタ含む日本メーカーにとっては、これからの中国企業よりもテスラがコストダウンしてマジで日本市場を荒らしに来る方が驚異
そしてそれはもう目前と言う事実
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:32:44.79ID:dK5M5mHX0
あーじゃあ、
各種調達をしようとする時に、
国内向け官製高コスト地雷に出くわす経験の多寡の違い説で
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:36:36.38ID:C0FUct5b0
半島のEVより高性能なことは確かだな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:41:34.17ID:MQ5YwlAv0
>>202
電池の性能が未だに現実的では無いからだよ
次世代の全固体電池でも今一歩足りない、ブレイクスルーまであと少しなんだがな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:47:58.59ID:bhkyjdE90
>>210
HVは完全にオワコンで水素に集中して外したのが今だろ
タイですら2025年までに新車の3割、2035年には100%EVにする計画だからもう間に合わんよ

大体FCVだけで毎年100億以上税金チューチューして何が「体力」だよ
腐るほど内部留保あるんだからテスラみたいにインフラも電力も自前でやってから文句垂れろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:52:31.53ID:bhkyjdE90
>>217
20年も昔に「使い物にならない」と世界で結論が出た水素エンジンを欠点もそのままに今さら投入する意味って?
トヨタにとっては全固体電池も人工光合成もe-fuelも水素エンジンも
要はEVの普及を妨害するための道具でしか無い訳だ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:01:14.73ID:pKyMj1SE0
まあ国境炭素税で関税をガッポリ上乗せするから
アメリカ、EU、日本で支那EVは走らないので問題ない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 03:24:45.86ID:HjiDeb050
>>223
後部座席を取り除き水素タンク180Lも詰め込んでも50kmしか走れない上に
脆化などの欠点も昔のままの水素エンジン車を今さら披露した目的は何なのか、という話なんだが?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 03:49:49.15ID:m0Sviqbs0
>>224
エンジンの音と振動が欲しい人向けのアピールでしょ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 05:53:11.32ID:sMWxXf4x0
地球環境にとどめを刺すのはやっぱり中国かな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:18:22.98ID:m0Sviqbs0
中国は無理でしょ
中国包囲網に対中経済制裁
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:21:01.98ID:L0VMyEtX0
そもそも、EVの莫大な投資とは
なんに使ってんだろ?
開発にはそんなにいらないよね。

工場や原材料方かね?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:22:12.76ID:oqo7c8Lb0
日本は勝ち目ないから関係ない話
ボケ老人の国に未来はない
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:22:32.49ID:bxr045jY0
ゴーンもEVに5000億突っ込んだりして有能だったのに
ジャップランドの高齢者の限界
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:25:39.01ID:RUVxqr9U0
2兆もあれば、日本の中間どころの車メーカー買収してもお釣りがくるので、圧倒的にとんがった技術開発して、完成車メーカー買収すれば、技術も品質も完璧
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:23:00.02ID:8Xk25r0O0
>>196
嫌儲の株スレでの買い煽りは相当用心せねばアカンぞ
昔はまだ良心的だったが最近は変なのが流れ込んでる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:25:13.37ID:8kr560FZ0
>>232
エンジン技術を数兆だして買うとか馬鹿丸出し
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:25:30.02ID:GX8uKwF/0
たった2兆円かよ トヨタの純利益1年分じゃん

さっさとトヨタは貯金引き出してEV開発に投資しろよ
どんだけ溜め込んでんだよ その金いつ何に使うつもりなんだよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:26:22.66ID:8Xk25r0O0
>>214
テスラはコストダウンして安売りしたら
サービス網が圧倒的に足りない問題が表面化して詰む
そのくせ認可工場以外での整備は即補償打ち切りとか
訳分からん事続けてるからな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:27:12.05ID:aVUVx/7m0
しかしEV車って普及するのか?
高速充電で30分かかるんだろ?
しかも満充電には出来ないのでは?
You Tubeで普通充電しているの見たけど、2時間で10%くらいしか充電出来てなかったぞ
 
これ普通に不便な乗り物になるよな
日本だと月極の駐車場が多いので、この充電設備を付けると駐車場代は5000円ぐらい
月に値上げされるよ
不便な乗り物で駐車場代とかの維持費も高くなる
どうすんの?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:58:34.50ID:i+bCE8D60
自宅前や自分の車の前で爆発したら怖いな 
中国では電動バイクの発火が頻発してるみたいだし危険物すぎる
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:23:18.68ID:1VV3uigk0
中国との違いはこれなんだよね
これがいい結果になれば大成功
失敗したら今まで注ぎ込んだもの全てゴミ


コンサルティング会社アリックスパートナーズのマネジングディレクター、スティーブン・ダイヤー氏は「ハイテク企業の賭けには信条的な要素が強い」と指摘。
元フォード幹部の同氏は「今存在しない何か新しいものを生み出すという信念に基づく要因が働いている」と話す。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:26:16.56ID:naYG5uf50
トヨタにはジャストインタイムがあるから
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:06:19.76ID:CVE884Nn0
>>237
普及しない
持ち家で軽かコンパクトカーしかEVは普及しない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:07:12.86ID:CVE884Nn0
てか、中国とのビジネスはなくなる
新冷戦始まってるから
対中包囲網と対中経済制裁
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:11:40.96ID:bwR2YYir0
売り逃げ爆発
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:45:55.44ID:BtE37Bbx0
この前テレビ見てたらEVのディスプレイがオレンジ色で固まってしまい社長が頭抱えてたけど、投資家さんは果たして回収できるのかな・・・
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:18:50.99ID:uBCiOdVK0
>>242
現状、金属シリコンすら中国依存なのに
断絶して経済回せるの?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:05:01.13ID:d7bmMvo80
安いEVはバッテリーが直ぐ劣化しちゃて交換しなきゃならないだろ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:06:04.96ID:6A902WTN0
で、突然発火するんですね 分かります
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:08:04.89ID:TkuD3EHG0
こんだけ高額の投資が乱れ飛ぶと、リチウムとかプラチナとか奪い合いになりそうだな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:09:17.36ID:ZC3hNSto0
こいつらがあっという間にマンモストヨタを飲み込んでいくんだろう。

かつての日本⇨アメリカを飲み込む、が時代がスライドして飲み込まれる方になるのは、時代の必然か。

ただ中国は早々に消えて無くなって欲しいわ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:17:31.89ID:CVE884Nn0
>>245
シリコンて、99.999999999%の純度いるけどw
中国で作れるのかw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:19:24.69ID:CVE884Nn0
>>249
数年で電極用レアメタルとリチウム不足でしょ
リチウムの使用量100倍とか200倍になる
つまり、BEVは無理で、FCVに転換する 
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:25:06.47ID:EX8rj8Ej0
>>1
だから、地球温暖化なんていう壮大なウソのプロパガンダに乗って電気自動車推進を進めている奴らは中共支配の協力者だと言ってよい。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:26:36.40ID:FLAzBX7n0
世界中に爆弾配置
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:26:42.66ID:CVE884Nn0
BEVの電池搭載量は50kwh〜100kwh
FCVなら、1〜2kwhの蓄電池搭載になる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:30:46.23ID:EX8rj8Ej0
>>246
寒い地域では車内温度維持するのに電気ストーブをつけてるようなもんだからそもそも無理。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:10:17.66ID:Qs9v+SE70
>>240
トヨタは東日本大震災の教訓で、重要部品は数ヶ月分のストックをするようになったらしいぞ
世界中で多くの自動車メーカーが半導体不足で減産してるのに、トヨタはストック有るから今のところ影響があまり無いってよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:11:12.73ID:CVE884Nn0
>>257
ジャストインタイムやめたのか
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:36:28.66ID:HjiDeb050
>>252
燃料電池がクッソ高いのはプラチナのせいなんだが?
ディーゼル車の触媒とは桁違いの量が必要
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:16:28.03ID:hqqb1knP0
>>262
出川哲朗の電動バイクの番組は、EVとは充電に困るものと言う事を広めるネガキャン番組らしいな

満充電で始めないところが悪意に満ちているな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:10:48.99ID:uBCiOdVK0
>>251
8インチウェハーまでなら中国で既に作ってるけど
そして更にその上流工程の99.8%以上純度はもう中国の独擅場
信越やSUMCOも中国から再輸出禁止の通達が出たらどうなるんだろうかとビビってるよ、去年報道されてたしね
まあやらんとは思うけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:39:57.20ID:CVE884Nn0
>>266
いや、99.8%ってw
99.999999999%いるからw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:58:14.19ID:HHvNW8bo0
太陽光発電、自転車と同じ匂いしかしない。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:00:23.71ID:X7PSt5V80
ファーウェイ進めてたなあ
どっかの携帯会社
その金が投資されてんのかあ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:31:53.44ID:Opqeyoe70
何か欧州のクリーンディーゼルのインチキがバレる前みたいな展開だな
時代はディーゼルだ、日本オワタなとかな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:07:44.34ID:cM8G3y540
>>242
RCEPで対中貿易急増
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:09:55.64ID:cM8G3y540
暖房なら七輪でいいよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:23:44.20ID:Asq0CJFh0
>>239
特定の技術を持ってるからねー
その土俵に持ち込んで勝負したいんだろうね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:25:17.01ID:Kjt9E6Ve0
車体がゴミの車なんてどうやっても日本車に勝てる要素はない。

アジアですら売れてないのに。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:30:15.48ID:13EmThfj0
>>22
と、中国が思ってるなら失敗する

>>18
実はノートパソコンのバッテリーで
ソニーのが炎上した事例があったから
スマホの初期は、まだその記憶が新しかったから
そんなこと言ってないぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:41:13.82ID:13EmThfj0
>>33
と、中国が思ってるなら失敗する
佐川EVみたら、そう思ってるのは丸わかりだもんなw

>>136
電車モーターは発進時のトルク弱いだろ
高回転時(常用回転数)の効率を重視したものだからな
自動車では、発進加速や登坂力でトルクがある程度必要なんだが
変速機なしモーターでは過剰なトルクが備わってる
高速走行出来るようにしようとすると低回転時のトルクが過剰になるんだよ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:46:34.60ID:13EmThfj0
>>71
スポーツ走行をするのでなければ
あまり問題にならないよ

>>104
佐川のはリース契約のはずだが?

>>124
将来、更なる高効率が求められるようになったら変速機が必要になるよ
レースで必要なのがその証拠
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:54:16.43ID:13EmThfj0
>>119
あほ、国策企業だよ
ただし、習近平以前の胡錦濤や江沢民時代からの国策企業もあって
習近平は、それらを潰しにかかってる
中国で大企業のデフォルトが頻発してるのは、そのため

>>121
エンジニア主導なら、あんな恥ずかしい物は作らない
水冷なのにバッテリーが炎上するんだぜw

リーフは空冷で一度もバッテリー炎上を起こしていないのに
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 04:54:37.05ID:tDy5nDzo0
日本の自動車産業も終わりかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況