X



【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:01.09ID:nrei7z6H9
トヨタ自動車の豊田章男社長が世界で初めて水素だけで動くエンジンの車でレースに臨みました。
レース前に日本テレビの単独インタビューに応じ、その狙いを語りました。

モリゾウ選手こと、トヨタ自動車・豊田章男社長「一緒に未来をつくろうという同志たちの気持ちをのせて量産車カローラが走りますので」

トヨタ自動車は、国内で唯一の24時間耐久レースに、世界で初めて水素燃料だけで動くエンジンを搭載したクルマで参加しています。

この狙いについて豊田社長は日本テレビの取材に応じ、
「カーボンニュートラルを目指す中で、今エンジンを製造している人たちも含めて未来をつくるため」と語りました。

豊田章男社長「(カーボンニュートラルに向かう中で)エンジンがこの世からなくなりますと、550万人の雇用の中で約100万人も失われると言われている。
そういう人たちの仕事も失わないよう、私はこの水素のエンジンのカローラで24時間レースに臨みたい」

この車はエンジンを搭載していますが、ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、CO2をほとんど排出しません。
カーボンニュートラルと雇用の維持を両立する選択肢として、トヨタのエンジン技術を活用していきたいとしています。

レースは夜通し走り続け、23日午後3時すぎまで続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c64d54bae0d969fff3a7c42c222650f2d776d2
2021/05/23(日) 16:04:34.93ID:7Rj8RI1F0
今度は中国に技術奪われるなよ
2021/05/23(日) 16:04:35.64ID:SPI9sfCI0
失われて、電気自動車の仕事に経験ゼロで就くだけ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:39.31ID:JNb7M0F30
下請けいじめヤメロ
2021/05/23(日) 16:04:45.27ID:ZjTye4SV0
補助金ゲットしたら水素撤退か
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:47.71ID:m/iZr7rV0
あーあガラパゴス化するねこれは
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:00.82ID:S2bxZsED0
 
鳩山がまた、韓国のKBSでヤバいぐらいの売国発言を連発している
立憲を支持している連中は、鳩山(元首相かつ民主党オーナー)と同じような考えの政治家が大勢いるのがわかっているのだろうか?
しかも、立憲(民主党の極左)は共産党と組んで政権与党になろうとしている


【韓国KBS】『鳩山由紀夫』〜 慰安婦・徴用工問題インタビュー[21/03/13] [ハニィみるく(17歳)★]

・「日韓基本条約の “個人の損害賠償は解決済み” というのは見直すべき」
・「菅総理は外交下手」
・「朝鮮半島の “植民地化” や中国大陸への “侵略” 、歴史の真実を学ばせたい」
・「文在寅 “閣下” と慰安婦合意を見直すべき」
・「日本は(敗戦国・加害国として) “無限責任” を感じるべき」
・「(ラムザイヤー論文に関連)慰安婦は自発的ではないと理解している」
・「やはりラムザイヤー教授の論文はまちがっている。(ラムガイル)」
・「徴用工問題は金銭的な問題、企業側は払おうとしたのに政府が解決の邪魔をした」
・「(韓国は)日本以上に三権分立が明確だ」
・「日本人の心の中で、韓国に対する憧れ、韓国人が日本人以上に頑張っていることを知っている」
・「東アジアを一つの共同体という形にして行きたい」 ← 特に問題外の発言で、未だに東アジア共同体を主張している

ソース・KBS番組(2021年3月の番組)
youtubeで「(풀영상)"마크 램지어 씨, 위안부가 자발적이었다고요?" 일본 전 총리의 작심발언!」で検索
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:12.16ID:W7jlCYyE0
少子化だしそれぐらい減ってちょうどいいのでは???
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:26.85ID:asaGxDSX0
ホンダdisってるなこれ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:29.58ID:QkSG0ep30
水素て大丈夫なん?
2021/05/23(日) 16:05:31.34ID:KgJs4PYW0
中国車は自然発火で炎上するからな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:31.40ID:WTstQOQ90
横浜 YouTuber

https://youtu.be/HDlXbUrjCYM
2021/05/23(日) 16:05:32.88ID:CnLQyqCh0
電気自動車に着手すれば新たな雇用が生まれるだろうに
2021/05/23(日) 16:05:50.83ID:usVKLkHN0
下請けをいいように利用しといてよく言うわ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:56.28ID:hJWkhfON0
やっぱ世襲ってだめだわ
2021/05/23(日) 16:05:57.10ID:pPWV+Yub0
ガソリンエンジンでよくね?
2021/05/23(日) 16:06:02.92ID:EIUg05jE0
水を電気分解して水素と酸素にしてからな水素エンジンで燃料は水でやれよ
2021/05/23(日) 16:06:04.31ID:xgz1glvc0
こいつバカなの?
どうやって海外で売るんだよ?
2021/05/23(日) 16:06:07.76ID:wgRWMDx/0
トヨタが下請けを泣かせて自分だけ儲けていなければこの主張も説得力を持つのだがな
日頃の行いって大事だね
2021/05/23(日) 16:06:09.32ID:CdLsZ4Km0
トヨタの儲けがなくなるといいたいんだろ
2021/05/23(日) 16:06:21.50ID:Z3iQtxMk0
せめてアルコールと言ってくれ
2021/05/23(日) 16:06:52.23ID:+vg0qAa7O
>>14
ほんこれ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:56.83ID:2Y7V7yW10
100万人の雇用を維持しようと思ったらコストアップは避けられないわけだが、
EV車に対する優位性って何なの?
それが説明できなきゃ、自分の都合を全力で世界にぶつけたって無視されるだけなんだけど
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:58.84ID:GH6eg2Rm0
環境より雇用 wwwwww
2021/05/23(日) 16:07:00.72ID:HUmeDURv0
最後まで生き残るという意思表示だろ
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:07:14.34ID:f0Zw21Sk0
水素タンクをどうするよ
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:07:32.67ID:QkSG0ep30
海外で売れないもんはもうダメでしょ
日本の内需は壊滅的状況で改善する見込みはゼロ
どう雇用を守るつもりなのか…
2021/05/23(日) 16:07:39.31ID:Zw9tDtuU0
>>24
当たり前やん
2021/05/23(日) 16:07:46.04ID:+x6Rs5lQ0
デジカメや液晶と一緒で今までの投資を無駄にしたくないだけ
雇用が失われるって会社都合でしょw
日本企業の悪いところ
顧客ニーズを無視すると終わりだよ
2021/05/23(日) 16:07:47.05ID:KMa/mKPr0
もう牛でええやん
2021/05/23(日) 16:08:00.10ID:vT2DSaGa0
そんな企業側の都合で作った物が売れる訳ないじゃん
パーツ数少なくて安価な新興企業海外勢のEVに殲滅されて終わりだよ

imodeとかのコンテンツメーカーが潰れるからスマホ対応しませんとか言い出すようなものだ
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:05.96ID:8o/I0JzF0
>>1
今回のコロナ対応で、また開成、灘、東大出身者が、安定の三流政治をやる。日本の高学歴は世界一無能。
ほとんどが失敗した産業政策(マイケル・ポーター)。今度は炭素税でトヨタなど製造業全滅。
戦時中から無能が際立つ、「三流政治×三流報道」が伝統の、名門三流大学、名門三流高校。国を没落させる元凶。その実績から、堺屋太一「現代官僚『超』無能論」、デービッド・アトキンソン「奇跡的に無能」と呼ばれる卒業生(←ググればわかる)。
IT後進国でCOCOAは失敗、ワクチン確保も後進国以下。ノーベル賞人口当たり世界39位でOECD36カ国以下の落第生。男女平等達成率は独裁国家以下。
日本医師会(商売最優先)、日弁連(宇都宮健児)、日教組(亡国教育)、日本学術会議(寄生虫)、民主党、朝日新聞..高学歴日本人は精神的欠陥がある。欧州の薄給の地方議員と比べれば、モラルの低さは際立つ。正義感のないロボット教育のせい。
外人から見れば、モラルや倫理観がないのが、高学歴日本人の特徴。他のアジア諸国と変わらない、人間性の劣った国。思考力のなさも折り紙付き。外人からの指示待ち人間のようだ。
高学歴日本人の無能さは、日本の伝統か?司令塔が常に無能な「首なし国」と海外で有名。その伝統芸を支える、開成、筑駒、桜蔭、ラ・サールとかいう所は一体何だ?数百円のSDカード工場?
中韓の科挙と同じ、四書五経43万字を暗記する、金目的の教育文化。教育の目的や民度が欧米と全く違う。遊んで大学卒業可能な唯一の国で、実質みな「高卒の国」。高卒が国や大企業を運営(欧米は院卒が常識)。だから論理でなく情緒や空気(山本七平)で動く国。そもそも大学自体低レベル。
小学生から友達と遊ばず塾に通い、同級生を点数で見下し続け、コミュ力を失い、人格形成に失敗して、精神年齢が幼稚。話しても政治が語れない暗記オタクは官僚にするな。欧米に塾は無いんだが、塾っ子、進学校に行っていた人たち、一体どういう教育受けたのか教えろよ。
(ほぼ外国人の帰国子女より)
2021/05/23(日) 16:08:14.08ID:h3/spp6J0
エンジンはそのまま載せておいて、モータでクランクシャフトを回す電気自動車にしようぜ。
2021/05/23(日) 16:08:16.85ID:dAxXcqQl0
>>14
ホンダみたいにw殺さないよりはマシじゃないの
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:16.87ID:TCHgSSuh0
>>29
コンコルド効果
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:23.70ID:SrDBP/8k0
それは海外でも通用する話なのか
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:30.03ID:unnpYVRh0
わーいわーい( ˘•ω•˘

住宅ローン破産に追い込むよ〜
わーい( ˘•ω•˘
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:36.46ID:DFbL4kao0
出た、アホ社長w
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:40.59ID:WZmKTJQi0
>>16
中国に逆らえないからガソリンが入らなくなる
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:41.82ID:AI0akf+c0
需要がなくなっても作るの?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:55.96ID:q7I6cDgG0
EVに全力ベットしないと全員失業だぞ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:56.62ID:MqRIWGv10
>>1
何が日本の雇用だよ!
派遣移民を大量に奴隷にして
日本人派遣を首切りし続けたのではなかったか?
慌てて日本雇用だとさ笑わせる経団連
悪いけど遅すぎ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:59.87ID:l5DEO/550
火が着いたら一気に逝っちゃう
2021/05/23(日) 16:09:01.60ID:l0b5ZLsM0
散々ミサイルを撃ち続けて数十万人ぐらいは殺してそう
2021/05/23(日) 16:09:22.22ID:RLpb8iHM0
トヨタマネーで全国のガソリンスタンドに水素ステーションを併設すれば考えてやる
雇用産みますよ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:31.41ID:Qe6MQAtU0
つまり消費者にコストを押し付けるということ
日本を代表する企業の経営者は長期的な視野で日本国の利益を考えなあかんよ
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:39.52ID:7VmeTHZS0
ガラケーはかなり雇用に貢献してたが、スマホに切り替わって一瞬で消えた
自動車も同じ
2021/05/23(日) 16:09:39.82ID:+x6Rs5lQ0
アメリカでEV遅らせろとロビー活動してるとバラされた
ダサい社長
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:40.59ID:WZmKTJQi0
>>24
グレタは環境を騙って日本人やインド人を殺そうとしたクズだけど?
2021/05/23(日) 16:09:49.04ID:zdd6Q1EB0
どのエンジンが良いかなんて知らないけど
徐々に移行していけばいい話しなのに何で100万人を急に解雇する気でいるんだ?
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:50.31ID:QkSG0ep30
トヨタももうダメそうだね…
愛知民だから不安だわ
2021/05/23(日) 16:09:50.70ID:vufJJWpd0
未だにこんな事言ってるのか
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:53.56ID:gjBqP9x80
   ミ彡=ミミミミミミミ,,
 ミ彡   ミミミミミミミミ
彡! __      ミミミミミミ
ミ!   \_  _/~ミミミ彡    
ミ!| `-=・=‐'∧ -=・=‐'川ミ
"!|   : _ !| :     !!ミ
~!.|ヽ、  ' 。 。 )   , ノゞ
'ヽ|  、  , !   , ィ .iミ
  ヽ  `ヽ _二_ノ   ソ彡 レジ袋の為にコンビニ倒産
   ヽ   `ー'´  ノゞ
     ト- _ _ _ ノ
    /

■『ポリ袋は実はエコなんです』

ビニール袋やポリ袋のオリジナル印刷、製造を行う清水化学工業は、このレジ袋の有料化に異論を唱えています。
「ポリ袋から紙袋へ切り替えの際に、参考程度でいいですので弊社の声をお聞きください」と書かれたウェブサイトでは、レジ袋について勘違いされがちな点を13のポイントに絞って紹介。
1.ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。
2.石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。
3.ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。
4.ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。
5.繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。
6.ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用
7.自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。総二酸化炭素排出量は、サーマルリサイクルしても、そうしない場合と大差ない。
8.ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。
9.ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。
10.ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。
11.ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。
12.紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。
13.紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。

清水化学工業 ーより引用

さらに、環境省のデータでは海洋プラごみの容積で見ると、ポリ袋は全体の0.3%。
海洋プラゴミで最も多い飲料ペットボトルは12.7%を占めています。
清水化学工業は、「海洋プラごみ対策としてレジ袋を紙袋に代替しても限定的な効果」と訴えました。
ネット上では、清水化学工業の訴えにさまざまな意見が寄せられています。
・分かりやすいと思う。でも海や川にポイ捨てをする人もいるのが現実なんだよな…。
・環境保全をするのはいいことだけど、この事実は絶対に知っておくべきだと思う。しかも、この時期は新型コロナウイルス感染症があるからエコバッグは危険。
・優しい文章だけど本当は怒っていそう。衛生面を考えるとエコバッグは不安。
・0.3%を多いと感じるか、少なく感じるかは人それぞれ。レジ袋以外にもプラスチックを減らす取り組みをしないと意味がないのでは。
一部の店では、環境に優しいレジ袋に切り替えて無料で提供を続けているところもあります。
衛生面や、利用する機会によってエコバッグとレジ袋をうまく使い分けることができるといいですね
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:53.87ID:qCaRE0ON0
水素を息子に吸着させて運ぶ時代や
2021/05/23(日) 16:09:55.95ID:Zw9tDtuU0
>>29
客は電気自動車求めてないやん
求めてるのは環境保護団体
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:59.85ID:YFTUmgvc0
古い技術の雇用が新しい技術の雇用に代わるだけだろ
利権に固執したいんだ!宣言
2021/05/23(日) 16:10:09.31ID:/UQmi8lW0
それだけ値段が馬鹿みたいの高いって事かよw
2021/05/23(日) 16:10:19.64ID:PzUlhOMv0
車も地方もいらない
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:19.96ID:vRqKdKt40
あーちょっとだけ困るなー
別に想定内やから問題ないけど
2021/05/23(日) 16:10:25.72ID:gDF6/RvK0
電気は非接触で充電するとか離れ業があるからなあ
水素は航続距離どんぐらい?
2021/05/23(日) 16:10:34.11ID:057ttRP30
言ってることは分かるんだけど
行政デジタル化したら雇用が失われるとか
応用が利きすぎるので素直に支持できない
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:35.06ID:gjBqP9x80
   ミ彡=ミミミミミミミ,,
 ミ彡   ミミミミミミミミ
彡! __      ミミミミミミ
ミ!   \_  _/~ミミミ彡    
ミ!| `-=・=‐'∧ -=・=‐'川ミ
"!|   : _ !| :     !!ミ
~!.|ヽ、  ' 。 。 )   , ノゞ
'ヽ|  、  , !   , ィ .iミ
  ヽ  `ヽ _二_ノ   ソ彡 マイバッグで万引き急増
   ヽ   `ー'´  ノゞ
     ト- _ _ _ ノ
    /

マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 スーパー苦慮

 政府が昨年7月、小売店でレジ袋の有料化を義務付けてから半年以上が過ぎ、道内のスーパーなど小売店でマイバッグを悪用した万引が目立っている。会計前の商品をバッグに入れる手口は通常の買い物との見分けが難し
く、「会計するつもりだった」などと言い逃れされやすいという。店舗関係者は「買い物中はマイバッグは折りたたんでもらうなど協力を呼びかけるしかない」と頭を悩ませる。

 「今回は見つけることができたが、見逃しているケースがあるかもしれない」。北広島市のスーパーで店長代理を務める男性(36)は、店からステーキ肉やすしなど食料品15点(計8830円)を盗んだとして男が1月に逮捕された事件をこう振り返る。

 札幌厚別署などによると、男は買い物かごに半開きのマイバッグと商品を入れていた。従業員が挙動不審な男に気づき、男が物陰に隠れた後、かごから商品が消えているのを見つけ、店外に出たところを呼び止めた。男は逃走したが、防犯カメラなどから特定された。
 このスーパーでは昨年7月、数年前から有料にしていたレジ袋に加え、弁当袋も有料化し、マイバッグを持ち込む客が増えた。今回の事件も「バッグに入れる前から動きを見ていなければ声を掛けられなかった」(店長代理)という。

 警察庁によると、昨年の全国の万引の認知件数は8万7280件(前年比7・0%減)、検挙率は71・7%(同1・5ポイント増)にとどまる。しかし全国スーパーマーケット協会が昨年9月に会員を対象に実施したア
ンケート(85社回答)では「マイバッグ普及で万引や盗難が増えたと感じるか」との質問に、3割に当たる計26社が「かなり増加」「やや増加」と答えた。

 道内の大半のスーパーは先行してレジ袋有料化に取り組んできた。ただ昨年7月を機に消費者の意識が高まり、「マイバッグを使う客が増えた」(複数の関係者)という。そのためスーパー「北雄ラッキー」(札幌)は店
内を回る私服警備員を1・5倍に増やし、「ラルズ」(同)は店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けている。
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:37.29ID:unnpYVRh0
まあ経団連も悪の枢軸だからな。

賃金、リストラ、締め付けてるのはこいつ等。
( ˘•ω•˘ )
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:40.04ID:wK1uWV6u0
>>23
ガソリンのように素早く補充が出来る
ガソリンのように高密度
ガソリンのように貯めることが出来る
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:42.03ID:Cf+ijIsn0
こうやってガラパゴスって進んで行くんだな
海外は合理性を選び、日本人は忖度を選ぶ
2021/05/23(日) 16:10:44.17ID:4Hqb9vUn0
言ってる事は立派だけど、それじゃ潰れるぞ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:46.32ID:gVMQeHQ90
>>1
電気か水素エンジンだったら水素のほうが良さそうだな
バッテリーは残量関係なく常に重いのが気に入らない
あと災害にも弱いしな
水素ステーション配備だけがネックか
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:10:48.29ID:wDZV3guJ0
テスラ買ったが電気だとやっぱ車としてつまんないんでこれには興味ある
2021/05/23(日) 16:11:01.27ID:dAxXcqQl0
>>29
EV求めてるならステラの株価はもっと上がらないとねえw
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:02.52ID:fJVLDE2h0
そこまで言うなら水素ステーションを
全国くまなく建てておけよ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:05.45ID:5chdP9HG0
>>31
ヨーロッパも同じことで、失業者出るだろ
急激な変化は、色々と弊害を生むだろな

サプライヤの従業員は車メーカーの客でもあるし
金は天下の回り物というのと同じで
色々と巡り巡って消費が生まれるのがわからない奴が多すぎる
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:07.21ID:gjBqP9x80
   ミ彡=ミミミミミミミ,,
 ミ彡   ミミミミミミミミ
彡! __      ミミミミミミ
ミ!   \_  _/~ミミミ彡    
ミ!| `-=・=‐'∧ -=・=‐'川ミ
"!|   : _ !| :     !!ミ
~!.|ヽ、  ' 。 。 )   , ノゞ
'ヽ|  、  , !   , ィ .iミ
  ヽ  `ヽ _二_ノ   ソ彡 日も当たらない住居の多い日本に太陽光発電?
   ヽ   `ー'´  ノゞ
     ト- _ _ _ ノ
    /

政府は20日に行われた国・地方脱炭素実現会議で2030年度までに全国100以上の自治体で先行して、
脱炭素の達成を目指すロードマップ案をまとめた。

政府による人材や資金の支援を行うほか、都市部や離島など地域の特徴に合わせた対策によって
脱炭素を達成し全国に展開する考えだ。

「2030年までに日本中の公共施設やビル、住宅の屋根に置けるだけパネルを置いていきたい。
そのことによって世の中の景色を変えたいと思っている」

そのように話した小泉環境大臣は、太陽光パネルの設置が脱炭素への切り札だとして東京のビルには
まだまだ置けるところがあると意欲を示した。具体的な支援策については6月までに示す方針だ。
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:09.93ID:Bh9fGB990
探してみましたがレースの結果はまだ見つかりませんでした。
2021/05/23(日) 16:11:13.09ID:kl9lpYra0
下請けをばっさり切ったほうがトヨタは生き残れるのに
馬鹿だねえ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:24.12ID:HLGxe7bn0
水素エンジンとか壮絶に爆発しそう
トヨタって本当に悪魔崇拝というか人類の敵だよね…
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:26.58ID:unnpYVRh0
わーいわーい( ˘•ω•˘

大企業を潰すチャンスだよ〜

わーい( ˘•ω•˘
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:35.29ID:DFbL4kao0
ある意味老人の逃げ切りと一緒
今の雇用だけ守って、今が終わったら潰れる。
どんだけ国に圧力かけてきたと思ってるんだ

でもこいつはそういう言い訳して生き残る自信がないってだけだろうなあ
2021/05/23(日) 16:11:36.19ID:jiXRe5md0
ハイブリッド含む内燃機関車はぼろもうけできる
このぼろい商売を辞めたくないだけ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:36.70ID:Xn0FMWF10
でも結局世界の流れに負けるというスマホと同じパターン
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:36.88ID:BgTZKTXW0
>>1
日本だけWordじゃなく一太郎で頑張りましょう!かw
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:41.21ID:mlbstOZc0
TOYOTAはオリンピック中止でどんだけ株価下がるかに注目だね
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:46.00ID:QkSG0ep30
ハイブリッドはもうあかんの?
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:47.14ID:zytJGWpc0
なんで必死に言ってんだ?w
一民間企業だし好きにしたらええやんw
2021/05/23(日) 16:11:50.02ID:ICJwSYxj0
せっかく長年に渡って築き上げてきた下請け搾取ピラミッドが崩れちゃうからな
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:55.26ID:TGl+uK2c0
電気自動車に積むガソリン発電機を格安で売れば安泰でしょう
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:23.49ID:1J5xocGg0
ミライの後ろ走ると定期的水が飛んできて洗ったばかりの車のボンネットがまだらになるんだが

水は溜めて停車時に放出するようにしろよ
2021/05/23(日) 16:12:27.99ID:q8V59IPj0
どの道水素ステーションは整備しなきゃいけないからな物流用に
2021/05/23(日) 16:12:29.72ID:hD2+tO5y0
>>4
それでも100万人失われるって事だろ。EVなんて簡素なんだから。
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:37.52ID:UNOpUC8z0
>>1
この方向性は正しい

水素エンジンでインフラの整備を行いつつ
燃料電池につなぐ
理に適ってる
2021/05/23(日) 16:12:40.12ID:vIFPuoOy0
昔だったら地球温暖化自体を攻撃してたと思う。
カーボンニュートラルで戦ったらEVに勝てるわけない。
戦略ミスだな。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:42.46ID:Qe6MQAtU0
まぁ電気自動車になると雨後の筍のようにいくらでも新興企業が参入できるからなぁw
2021/05/23(日) 16:12:44.06ID:aVVP1Tw80
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

FordがF150 ligtning発表したけど、バッシングがすげーんだよな
アメリカ人のEV嫌いも凄まじいもんがあると実感した
2021/05/23(日) 16:13:06.01ID:hmIug9gq0
Toyota is the new Mitsubishi
2021/05/23(日) 16:13:06.12ID:sUuj4rHU0
さすが世界一の自動車メーカー。
すべての自動車を電気にするなんて不可能と見抜いているな。
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:07.27ID:szz2QmI10
EV車なんか雪国で一発オジャンじゃん
車に乗ってないやつほどEVEV訳も分からず騒ぐよな
普通に不便なんだわEV
2021/05/23(日) 16:13:09.52ID:wk/iiY7T0
無理だろーコイツ馬鹿そうだし
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:11.42ID:wK1uWV6u0
>>67
常温では圧力をかけても液体にならないから、ガソリンと違って嵩張るのが弱点だな

しかし電気のように充電は無く、ガソリンのようにガスを素早く補充できるし、
電気と違ってガスだから、貯めておけるからな
2021/05/23(日) 16:13:18.49ID:dAxXcqQl0
>>75
むしろ中国製の激安EVのほうが爆発じゃ
このまえバスが炎上してたろ
2021/05/23(日) 16:13:29.24ID:KwZbubSP0
雇用は結果、理由じゃない
2021/05/23(日) 16:13:30.51ID:eLic21Ki0
日本が没落するわけだよなあ
2021/05/23(日) 16:13:31.99ID:vY1ZFEvI0
いずれエンジン音がするだけでも浮いた存在になりかねないな
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:32.08ID:Yr/vTjLU0
これから電気が主流になるのに水素とかw
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:41.23ID:fbIUTW5v0
垂直離着陸機もどき作らせて喜んでる企業でしょ
2021/05/23(日) 16:13:43.04ID:nevDNSBV0
気持ちはわかるが今そこを守ると…
致命的に出遅れるからねぇ
でもここで切れ切れ言ってる奴らも自分から切られる側だと発狂するんだろ?
2021/05/23(日) 16:13:50.74ID:sUuj4rHU0
>>2
エンジンの技術は微妙な職人芸だから、盗んでも中国には再現できないのさ。
高級な光学レンズなんかもそうだな。
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:54.41ID:/5Ged4jT0
エンジン技術者が減ると自動車業界だけじゃなくて
エンジンを利用している他の業界にも全部波及するんだよ
たとえばチェーンソーの値段があがるから木材のコストも上がって
住宅価格が高騰する
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:58.44ID:Qw2fYkQl0
トヨタは堕ちるところまで落ちたな
本当に2040年には中国に身売りか消滅してそう
2021/05/23(日) 16:14:08.95ID:bkyC5XGq0
>>43
ガソリンも同じだけどバカなの?
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:18.13ID:3PiSUrUb0
下請け奴隷解放w
2021/05/23(日) 16:14:19.29ID:Pphw7WD/0
モーターでイイじゃん
2021/05/23(日) 16:14:20.82ID:aFOdrYkC0
観光産業と介護産業が受け皿になるから心配すんな
2021/05/23(日) 16:14:23.65ID:jbkByEOg0
中国-グレタ
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:25.63ID:B3tuX3+t0
日本(トヨタ)を守る!
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:26.30ID:1J5xocGg0
>>101
近所からアイドリングうるさいとか
ノーマルでも言われそう
2021/05/23(日) 16:14:27.77ID:Zevb4wYF0
雇用ねえ…
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:31.82ID:mgZiXOv90
>>68
俺もテスラ買ったよ
本当だよ、本当なんだから
て、テスラって加速が良いよね
おっ、俺の大勝利だw
2021/05/23(日) 16:14:34.09ID:S1K4TdGI0
モーター作ればいいんじゃないの?
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:35.28ID:bokQm7Sr0
100万人はすごい人数。
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:37.02ID:NtoPaW550
イーロンに買ってもらえ
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:42.13ID:5CWUXkAT0
>>14
トヨタは下請けにまだ優しい方だぞ
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:43.17ID:JCJYGs3i0
いかにも不純な動機だわな。
2021/05/23(日) 16:14:55.69ID:uA3bK0v+0
>>65
日本人は携帯電話に必要のないカメラをつけてるwwww
ガラパゴス携帯wwwwww
と散々バカにされたの忘れてないぞゴミカス
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:05.67ID:1+62awN+0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




 
2021/05/23(日) 16:15:09.49ID:3jmr9uS80
頑張れトヨタ
買う予定ないけど
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:22.73ID:1+62awN+0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




   
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:24.20ID:/BfoH6DS0
お前らみたいな負け組貧困層はトヨタにボロクソに搾取される最底辺でしか働けないのにトヨタ擁護するのがいかにも搾取されるだけの負け組人生って感じで面白いな
2021/05/23(日) 16:15:25.50ID:hRfNlb2D0
私達は旧態依然のゴミみたいな産業構造改善する能力のない無能なんですぅ😭

要らんやろこいつら
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:31.94ID:1+62awN+0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




    
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:32.70ID:UNOpUC8z0
EVと両方やるって話なのに
遅れをとるという指摘は的外れ 

そもそも水素エンジン自体が
カーボンオフ規制の対象外です
2021/05/23(日) 16:15:34.15ID:MaiBBELq0
これが正しい
欧米は近いうちにコケて豊田に泣きつく
2021/05/23(日) 16:15:35.17ID:HOFSgVz80
ドイツ戦車のエレファントやマウスは電気モーターだったっけ
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:40.39ID:1+62awN+0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




     
2021/05/23(日) 16:15:42.39ID:+x6Rs5lQ0
逆にモーター開発で雇用増やそうとは思わない
後ろ向き姿勢では行き詰まるわな
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:48.71ID:1+62awN+0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




      
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:49.84ID:SG7z8lGp0
EV関連に雇用をシフトする考えはないのか?
2021/05/23(日) 16:15:57.38ID:T/ji01BP0
目先の雇用より効率だろ
このまま非効率な生産を続けても低賃金雇用しか維持できない
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:05.23ID:Qw2fYkQl0
トップが精神論で空気読めないバカだと世界で戦えないよ
2021/05/23(日) 16:16:09.01ID:aFOdrYkC0
水素エンジンでも排ガス除去と排気騒音低減用の触媒管マフラーがいるんだろ

もうEVでいいヨ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:16.36ID:Vj3Sc4Hc0
>>1
おまえのとこはもう知らん!
さっさと五輪止めろ!
あるいはスポンサー今すぐ降りろ!

五輪最高位スポンサートヨタ、橋本氏就任「心より歓迎」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP2L6VYNP2LOIPE01X.html
2021/05/23(日) 16:16:17.16ID:Ev/q/TCD0
こういう挑戦は好き
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:20.02ID:NnTI/r6m0
別にトヨタが雇用守る必要ないだろ
2021/05/23(日) 16:16:20.49ID:g7DsH3K00
雪で数日立ち往生しかねない地域は今のEVじゃ不安よな
2021/05/23(日) 16:16:22.66ID:vZP67o+R0
選択肢を1つに限定してみんな仲良く同時に死に絶えるよりはいいな
ホンダの選択が正解だろうけど
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:25.10ID:NtoPaW550
ほとんど下請けだろ
奴隷から解放されていいことずくめ
2021/05/23(日) 16:16:26.67ID:tvIa/giw0
>>4
外資系みたいに下請け使うのやめて中小のゴミは駆除されればいいのに
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:33.35ID:PK2uRTi00
雇用か 海外に生産拠点移しまくってるから日本には関係ない
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:58.10ID:EXO/EWGh0
だからってローテクは淘汰されるからなぁ
町工場死ぬからウォークマン生き延びさせろ言ってるようなもん

エンジン技術を必要とした何かを作らないと
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:10.53ID:hJsY3pIC0
仕事減らすのにいいんじゃないの
2021/05/23(日) 16:17:11.67ID:1BTK5KJ10
というか水素エンジン意外とむっちゃ早いんだね
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:13.09ID:3Z4iVzZ00
まあいいけどちゃんとインフラ整備してくれよ
水素エンジンは楽しみでもインフラねーと話になんねーぞ
2021/05/23(日) 16:17:13.45ID:4Hqb9vUn0
産業革命以降に馬車使うようなもんやぞ
2021/05/23(日) 16:17:14.87ID:q8V59IPj0
雇用のこと言うトヨタはまだ好感持てるわ、トヨタ車には乗らんけど
SBGなんて日本の雇用には一ミリも貢献してないだろ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:16.54ID:szz2QmI10
>>133
EVは必要なパーツ数が少ないから自ずと雇用は少なくなる
2021/05/23(日) 16:17:18.60ID:Cvtz5t/K0
中国進出で日本の雇用は守れたのですか?
2021/05/23(日) 16:17:19.56ID:t9n6pKZX0
>>75
水素は空気が無いと爆発せんのよ
EVこそ、壊れたり事故ったら簡単に爆発するぞ
EVなんか、爆弾抱いて走るようなもんだ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:21.46ID:7wBTxyVE0
人口光合成で燃料生産って筋もあるから、エンジン自体はなくならない
人口光合成の出来次第じゃ、EVがお荷物って展開もあるから
エンジン技術は捨てない方がいい
2021/05/23(日) 16:17:25.77ID:5L0XFqsi0
うちの地元でもイワタニがいつの間にか水素ステーション作ってたわ
まあどう考えても大型トラックが全部EVになることはないからな
2021/05/23(日) 16:17:25.83ID:BgK2Msbl0
水素エンジン車が爆発したらどうなるの?
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:29.07ID:tJp38Aec0
そんなニッチな車誰も求めてない
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:39.36ID:DFbL4kao0
>>126
このスレにはほとんどトヨタ擁護いないのに、負け組いいたいがために
我慢できずに無様なオナニー開陳しちゃった感じ?
2021/05/23(日) 16:17:40.56ID:3e2aOzrg0
戻し税についてはお前らどう考えるん?
2021/05/23(日) 16:17:58.64ID:sXa0cTtT0
環境大臣がアホだから日本の車は終わりだよ
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:06.01ID:FGQbvyu90
アキオちゃんいいこと言うじゃん。
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:07.49ID:Qw2fYkQl0
こいつでトヨタに見切りをつけた人は多いんじゃないかな
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:09.02ID:Tqgad4Lq0
>>1、空器エンジン、アシストモーター、無変速ギア。
2021/05/23(日) 16:18:10.78ID:PJ93+9v40
大阪のパナソニックがテレビの生産を辞めるのと対極的に
日本に貢献しようとする気骨を感じる
2021/05/23(日) 16:18:14.37ID:goITh+kq0
車のスマホ化を恐れてるが本音だろ
素人(とはいえ町修理屋レベルの)がモーターをアマゾンでかって付け替えるのは困ると
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:20.63ID:6YRAdTG40
>>1
水素はEVを凌ぐのは必然

ってかなぜトヨタ社長は悲壮感発揮してんだ?
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:26.36ID:1+62awN+0
 




>>1
>トヨタ「トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る。」


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




  
2021/05/23(日) 16:18:27.17ID:bkyC5XGq0
内燃型はなかなか難しいと思う。
しかし技術開発は続けたほうがいい
トヨタならevやりつつも水素もやったほうがいい
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:27.89ID:us4MOvUn0
充電の問題解決すればほぼ全世界EVに移行だろ
100万人雇用が消えると言っても売れないもん作ってたら全ての雇用が消えちまうぞ
2021/05/23(日) 16:18:28.56ID:psrNgSac0
世界中に1カ所設置するのに何億もかかる水素ステーションをトヨタが設置するんならできるかもね。
静かなEVに慣れた人が内燃機関積んでる車に戻るとは思えないけど。
2021/05/23(日) 16:18:33.50ID:MaiBBELq0
>>145
下請けの技術無けりゃトヨタも世界と戦えないよ
2021/05/23(日) 16:18:35.13ID:+RR6/hRi0
そんな理由で時代に逆らってもなあ
オーディオ業界みたいになりたいんか
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:35.16ID:1+62awN+0
 




>>1
>トヨタ「トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る。」


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




   
2021/05/23(日) 16:18:40.39ID:3r53sLKI0
>>1
車が不要になる世界も見据えて動けよ
そんな恥ずかしい発言でがっかりさせるなよ章男さん
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:41.08ID:GxlQYG9e0
消費者には関係ない話。エンジンを守ると高額になる。

エンジン亡くすと50万円の普通自動車も可能
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:43.94ID:1+62awN+0
 




>>1
>トヨタ「トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る。」


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




    
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:51.58ID:NtoPaW550
雇用守るためとか本末転倒
いらない仕事は消えればよい
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:53.09ID:1+62awN+0
 




>>1
>トヨタ「トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る。」


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって、
中国に水素エンジンの技術を懇切丁寧に教えた。

いまでは、水素エンジンは、中国が欧米に教えている。




     
2021/05/23(日) 16:18:54.51ID:MJzv9xKA0
水素エンジンとEVのそれぞれのメリデメって?
2021/05/23(日) 16:18:55.43ID:5Y5U9oNB0
新型Mirai売れてるの?
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:55.87ID:OGWPI+GT0
水素は扱いにくいっす
容器配管を劣化させるのを何とかしないと
2021/05/23(日) 16:19:01.07ID:wvToffnT0
>>155
インフラ整備が課題ってだけで、充電大変なEVより水素のほうが使い勝手もいいんだよな
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:05.37ID:FGQbvyu90
アキオチャン(モリゾー)いいこと言うなア、他の企業のトップとは大違い。
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:07.01ID:3lDbCHfZ0
馬鹿御曹司のガラパゴス一直線
エンジン車はもう超高級贅沢車だけで残すしかない
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:09.32ID:UNOpUC8z0
>>141
トヨタは部品メーカー含めた
自動車工業会の会長だし

海外生産メインの他のメーカーに比べて
日本での自動車の生産が圧倒的に多いから
影響がデカ過ぎるの
2021/05/23(日) 16:19:12.69ID:ALkPzXz80
エンジンなんてどうでもいい
肝心の自動運転車でGoogleとかIT企業に勝てるんか?
負けたら終わるぞ
2021/05/23(日) 16:19:15.67ID:JIsOQKdG0
言ってる意味がよく分からんw
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:18.11ID:/vsUxOWV0
ホンダはエンジン捨ててくれるから将来どこかへ会社ごと身売りだな
2021/05/23(日) 16:19:18.25ID:okgIgo7J0
>>1
ダメだこのバカもう100万人どころか500万人が露頭に迷うぞ…
2021/05/23(日) 16:19:18.34ID:J6Ka1rSK0
>>1
メルケルとバイデンに言えw
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:20.05ID:EVP5mQos0
電動自転車のパーツ作りに移行するよりに下請けを促せよ
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:31.89ID:GxlQYG9e0
トヨタは顧客のことは何も考えていない。
2021/05/23(日) 16:19:35.37ID:HUmeDURv0
豊田社長は何か思うところがあるはず
トヨタは欠陥問題でも過去にいじめられてる
ブレーキだのエアバッグだの

エコに関しても製造過程で出るCO2はいいのか?
という主旨の発言もしている
2021/05/23(日) 16:19:35.93ID:vT2DSaGa0
そもそも日本国内の水素ステーション設備計画ですら明らかにやる気が全然ないので、
この路線が成功する可能性はゼロ。
政府計画で2030年で900か所だぜ、ちなみにサービスステーション3万以上。
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:39.26ID:4UgY1uFf0
バッテリー廃棄に増税がまってるしなw
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:42.81ID:3Z4iVzZ00
どうせトヨタなんてEVと並行して水素エンジン作る余裕あるだろうし心配ねーわ
だからEVでも水素でもさっさとインフラ整備しろ クソ政府
2021/05/23(日) 16:19:43.73ID:v5n2c4d/0
で、価格競争で負けて倒産
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:44.81ID:3c0HLCd80
いや〜、草を刈る、刈り払い機ですら電気はパワーないわ、すぐ電池無くなるわで、電気は無理だよ。
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:47.18ID:s+XjjM4I0
EVでインフラどうすんの?問題は
そのまま水素インフラどうすんの?問題
となるんだけど
その辺どう考えてるんですかね
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:49.38ID:5F7h7Oiw0
もっと技術的な話でそういうなら分かるけど、関連企業との兼ね合いのためって…
かつて世界に冠たる日本企業たちが滅びてきた理由のまさにそれやんけ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:50.44ID:qcsyXI4U0
電気自動車は、モーター、バッテリー、制御ソフトがあれば出来る
組み立てPCと一緒
人件費の安い国に負けるからねー
2021/05/23(日) 16:19:53.12ID:ILJ1Y/k80
>>51
愛知から車取ったら何が残るんやろうか
2021/05/23(日) 16:19:56.57ID:3r53sLKI0
>>8
これな
労働力減ったら減ったなりにこじんまり作りゃええのになんかアホみたくどこまでも人口も生産も増え続けるみたいな考えなんなんやろなw
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:01.16ID:q2lHopTW0
別にコイツラ食わせるために車買ってる訳じゃないし
2021/05/23(日) 16:20:01.58ID:WPeDQawX0
うっせーよバカ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:11.37ID:Mv1lbCZk0
現場からしたら創業者家族しか従業員を守らないよ
2021/05/23(日) 16:20:15.28ID:ZPyZNadV0
TOYOTAの敵は自民党ですよ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:15.47ID:GxlQYG9e0
顧客は無視してバカ高いエンジンを売りつける
211熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:19.47ID:87Rmt5Ak0
 
でも、そこに固執してシェア自体を奪われたら、
そんなもんじゃ済まないよ。

それ以前に、こういうの言い出すのはみっともないね。

「え、技術革新する気ないの?」
って話になってくる。
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:21.62ID:eKGfvpqA0
水素は中途半端すぎてイラネ
どう考えても電気でそのままタイヤ回した方が効率いい
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:22.36ID:XIxeWrvv0
他の人手不足の業界に移ればみんな幸せじゃないの
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:24.62ID:OtRGBsQj0
囲い込みで負けそう
2021/05/23(日) 16:20:29.09ID:+lG5SX0R0
どこまで時代からずれてんだよこの会社はみんながEv開発してる今がチャンスだって言うのに
日本はどんどんevからおいていかれるぞ
2021/05/23(日) 16:20:32.91ID:+DQwZAKr0
日本トップの企業がガラパゴス宣言!駄目だこの国
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:34.32ID:j2tW90Lz0
富士フイルムが今フイルム作ってるか?
時代の変化に対応するしかない
2021/05/23(日) 16:20:35.65ID:QjzFn+ar0
ガラパゴス携帯と同じ衰退の道を辿ろうとしてないか?
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:35.72ID:Tqgad4Lq0
水素は金属に浸透して金属劣化を起こすからな・・。

空気エンジンならそんなことなないが。
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:37.15ID:fewj+v1W0
>>206
これな
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:38.40ID:SNMZcGT30
ガラゲーと同じだろ

守っても無駄だよ
2021/05/23(日) 16:20:46.94ID:dYa+YOC90
5ちゃんの逆張りすれば勝てる

テスラと中国にEVで負けてトヨタ潰れる→トヨタ過去最高益、テスラ株、1月以降で時価総額約33兆円吹き飛ぶ

ファーウェイと中国に5Gで負けてNTT潰れる→NTT過去最高益、ファーウェイスマホ事業撤退

マクドナルドマズい、モスが美味い→マクドナルド過去最高益、モスバーガー閉店ラッシュ

ワクチン打つ奴はバカ、副反応で死ぬ→日本 28件/3,823,386回接種=死亡率0.00073%、「すぐ接種したい」が増加=コロナワクチン 「様子見」を逆転

公務員になる奴はバカ→「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」ランキング
1位「国家公務員」(14.6%)、2位「地方公務員」(13.8%)、3位「トヨタ自動車」(8.9%).
2021/05/23(日) 16:20:49.70ID:PE5MbIQT0
話がぶっ飛びますが、自然エネルギー大好きなGARFAのアマゾンさんから今荷物届いたんですが、女性用の小柄なリュック一つを32インチのテレビ入りそうな大きなダンボールで送りつけてきたよ。

なんだかなあ。。。
2021/05/23(日) 16:20:49.97ID:wvToffnT0
>>170
水素を燃料としたハイブリット車両だからEVもちゃんとやってるよ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:53.51ID:UaAMjvT00
水素はやめとけ
2021/05/23(日) 16:21:00.63ID:qCxI33Gw0
雇用を守るために水素エンジンとか
授産所の発想だろw
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:00.76ID:FGQbvyu90
トヨタの下請けは上級国民、世の中不景気になっても大きく売上増加。
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:02.81ID:ASnxFCW40
エンジンは、ホンダから買えばいい
バイクがある限り、エンジンは作るだろう
2021/05/23(日) 16:21:03.81ID:3atorPx+0
次は水素と電気のハイブリッドになったりしないの?
そっちのほうがまだ世界に受け入れられやすいんじゃね?
2021/05/23(日) 16:21:04.51ID:vT2DSaGa0
水素なんて使い難くてたまらないから普及してないんだよ
莫大な補助金付けてもステーション作ろうとする連中が全然いないくらいに扱い悪い。
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:08.09ID:fbIUTW5v0
他の人がファミコンとファミコンカセット作りましょうよって言ってるのに

一人だけゲームウォッチ作ったし、面白いから買って遊べよって言ってるようなもんだな
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:16.68ID:Ki2OYXt90
まあスマホを否定してた連中と一緒でしょ
2021/05/23(日) 16:21:17.59ID:XkIzN75K0
雇用がなくなる製品カテゴリの方が安く作れて普及するに決まってるだろ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:19.04ID:GxlQYG9e0
顧客のために安くしようという発想はトヨタにはない。

顧客はカモ
2021/05/23(日) 16:21:20.65ID:bkyC5XGq0
>>164
かなってw見切りって株の話?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:21.37ID:szz2QmI10
>>181
水素エンジン:コスト
EV:航続距離、バッテリー着脱式かハイパーチャージャー仕様かの主流争い、寒冷地での置物化
2021/05/23(日) 16:21:23.70ID:EIUg05jE0
逆にエンジン付きのドローンタクシー作れば?
2021/05/23(日) 16:21:24.20ID:aeuTGuip0
アホだなぁ
世界では水素ステーションなんて簡単に設置できないっての
バカなことに開発費やエンジニアを集中せずに、素直に電気自動車の開発に金を集中しろって
(´・ω・`)
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:26.52ID:/VHxGM4l0
水素エンジンも安く作れるんかな
レクサスのエンジンですら、リーフのバッテリーより安いからねえ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:29.00ID:s+XjjM4I0
トヨタってどう考えても今がピークだろ
組織としても外部要因的にも難しいだろ
時代の変化に弱すぎる
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:36.33ID:EyCDXwSE0
何故電気自動車にすることで生まれる雇用に触れないのか
またガラパゴスになりそう…
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:41.79ID:wgRWMDx/0
滅びの始まりに見える

豊田は今は強いだろうけども
諸外国と違う道を行って勝ち続けられるとは限らないのに
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:44.03ID:l7sFMdaz0
他の国はどーしてんの??
みんなエンジンやめたんでしょ??
2021/05/23(日) 16:21:53.33ID:lbjdUEjJ0
トヨタ社長「奴隷を手放したくない」
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:54.92ID:dn7XkdAt0
エンジンはいいよね。
ぶるるん、ぶるるん、という生きてるみたいな躍動感がいい
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:55.51ID:FBBOFYFs0
消費税増税では失われた30年で日本の所得が一京円が失われましたよ、豊田さん
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2801L_Y3A820C1000000/

あなたの会社の利益になっていたかもしれないし
単純にトヨタの株価で言えば今の10倍ぐらいになっていたかもしれない
2021/05/23(日) 16:21:56.84ID:9gdZDbx50
炭素繊維複合材料の水素タンク製造技術で世界制覇するしかないな
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:00.70ID:HYAnWJUY0
間もなくev化で中小が大量に潰れますよ、と太鼓判押されたようなものだな
日本の未来を憂うなら一応水素エンジンという選択肢はあるけどね、と言う…
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:04.73ID:apVJm/Rf0
心意気は良いけど、実現できるかな・・・
2021/05/23(日) 16:22:05.89ID:9Vq8Fk2n0
スマホや半導体みたいに車も世界から
取り残されるんかなあ

日本の産業無くなるかもな
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:08.89ID:HLGxe7bn0
これまで国民の税金で大きくなったトヨタさんが潰れるまで雇用すればいいんだよ
ウーブンシティとか気でも狂ってんのか?
2021/05/23(日) 16:22:11.91ID:jiXRe5md0
エンジン車やハイブリッド車はぼろもうけできる
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:17.03ID:XzSz/+ie0
世界で水素ステーションなんて馬鹿らしいものが整備されるとはとても思えん
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:18.61ID:NeBwXwtB0
水素エンジンだとそこら辺のガソリンスタンドが水素スタンドになるの?
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:20.49ID:+xhw5fkz0
>>14
ほんこれだわ
2021/05/23(日) 16:22:28.48ID:ZPyZNadV0
>>205
これなじゃねーよ
あんたん家はあんたの代で終わらせるつもりか
2021/05/23(日) 16:22:31.41ID:iGIkjXtE0
トヨタだけがダメになるなら別にいいけど
日本政府も巻き込んで、海外に水素ステーション建てるための資金援助で税金使いまくりそうで怖いわ
2021/05/23(日) 16:22:35.52ID:5Y5U9oNB0
>>229
水素エンジンは電気でしょ?
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:39.48ID:0xYjKPkw0
動画でミライ見たけど乗ってみたい
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:40.22ID:FBBOFYFs0
>>245
ヤマハのエンジンはいいよね、ヤマハのエンジンは
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:44.44ID:s+XjjM4I0
水素インフラを推し進めるように各国にロビー活動でもするんかね
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:47.87ID:UNOpUC8z0
>>229
水素エンジンは内燃機関だけど
これを普及させると
水素を燃料にした燃料電池にスムーズに移管できる
2021/05/23(日) 16:22:50.68ID:jZAQja6W0
水素エンジンのクルマ150万ぐらいで出せば売れる
なぜならミライの中古がその値段で売れてるから(´・ω・`)
2021/05/23(日) 16:22:51.53ID:3leBlXug0
>>105
昨今じゃ中国、韓国の光学レンズも
バカにならんけどな。
たしかに解像度とか性能とか比べれば日本やドイツの古参レンズメーカーにはまだ及ばんが、
何よりも安価で手に取りやすい。
余計な電子回路がなくてもレンズとしては機能する。

スマホ・タブレットが中華にあっという間に取って代わられたように
油断してると途上国のシェアをまた奪われてあっという間に逆転されちまうんだろうな。
2021/05/23(日) 16:22:52.41ID:xS9ryEpe0
>>10
ガソリンより全然安全やで
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:52.49ID:FGQbvyu90
メルセデスベンツや中国上海汽車は水素自動車を絶賛開発中。
日本に負けるなって。
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:59.76ID:UaAMjvT00
ここで判断間違うと取り返しのつかないことになる
2021/05/23(日) 16:23:01.48ID:aercbnWj0
ヨーロッパ中国アメリカがEVなんだからそれに着いていかないとまずいよ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:05.55ID:Tqgad4Lq0
>>203 なんやデアゴスティーニでつくれるんか?w
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:08.44ID:GKh/b7V+0
水素エンジンは効率悪くてダメなんじゃね
同じ水素使うなら燃料電池車の方がはるかにいい

いくら業界の盟主だからといって、雇用を守るためとかトヨタはそんな無理して考えなくて良いのに
政府が考えるべきなんだから
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:12.90ID:4j0hrmfq0
100万人の雇用が失われると言ってるが自動車製造もこれからAIが導入されてゆくゆくは人の手がいらなくなるんではないの
2021/05/23(日) 16:23:15.01ID:jtSl/6pm0
水素なんてどう転んでも無理
全国のスタンドにトヨタが金出して整備するの?そんなことしないよね
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:16.55ID:ibqblxsm0
まるで平家を見てるようだ
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:18.82ID:c2fk2xJa0
いや雇用を守れる新機軸の技術打ち出せよw
2021/05/23(日) 16:23:22.65ID:wvToffnT0
>>240
時代の変化に対応できるだけの資金力あるのもトヨタだけ
2021/05/23(日) 16:23:23.34ID:xaHdGnYx0
まあEVシフトで他国の内燃機関が全部パーになるなら、日本で残しておいて必要なとこへ供給すればいいんじゃね?
EVで全部カバーできるとも思えないし
そのうち見直しが始まったときが出番だよ
2021/05/23(日) 16:23:25.03ID:ecd5SFAO0
トヨタが半導体や液晶、家電とか、古くは鉄鋼造船のようになったら、日本の終わり
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:28.69ID:NtoPaW550
ぶっちゃけ
内燃機関なんて宇宙産業しか残されていないよな
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:32.53ID:EEA+I8HV0
水素自動車は失敗
充電が家庭でできるなら
電気自動車が良い
2021/05/23(日) 16:23:38.96ID:+lG5SX0R0
>>204
ウィローがあるがね
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:43.89ID:6oBeIHoX0
トヨタ関連に勤めてない奴にとっては何も困らない話
2021/05/23(日) 16:23:47.43ID:bkyC5XGq0
>>171
その充電が大問題なのに
2021/05/23(日) 16:23:47.59ID:057ttRP30
>>243
ノルウェーは「うち寒いしEV無理でしょwww」って言ってたけど
厳重にベンチマークやったら全然いけるじゃんって
最近はバリバリ推進し始めたりしております
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:51.08ID:YH+Tg7uJ0
水素を封じ込めたカートリッジの世界規格は可能性がある
ヨタはその規格で世界を支配するつもりでいるのだろう
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:51.15ID:1SUwO4ZU0
小卒国家の末路やなw
2021/05/23(日) 16:23:52.21ID:bJ5R+/vX0
世界には
トヨタは既得利益にすがる保守企業に写るだろうね
株価も心配だわ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:57.61ID:JAl6a+SJ0
水素エンジンは、15年前のマツダの技術では?
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:08.22ID:wgRWMDx/0
電気自動車は部品が少ないんだよ
=下請けは滅びる

エンジンは部品を多く使う
=下請けに仕事が生まれる

そういう違いがある
日本はガソリンエンジンで高い性能を誇っていたから
諸外国は電気自動車でガソリンエンジンの技術を無効化しようとしてるって考え方も出来る

でもなー
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:08.96ID:UNOpUC8z0
>>268
その認識が間違いなんだよ
欧米も水素は同時にやってる
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:12.15ID:eKGfvpqA0
もはやクルマは趣味としての価値はない
人類の半分以上は実用品としてしか見ていない
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:13.08ID:RW4MIgYS0
トヨタの為に世界や日本が存在する訳ではない
誰も付いて行かないw
2021/05/23(日) 16:24:16.70ID:vT2DSaGa0
政府計画自体がやる気全然ない上、補助金大金付けても全然水素ステーションたてたがる奴がでないので、
現実には全然水素インフラが進まない。

沈む船に自分から載りたがる奴はあまりいない
2021/05/23(日) 16:24:17.29ID:0GsW+LT50
欧州がまともな車作れねーから、日本に嫌がらせしてるだけ
2021/05/23(日) 16:24:18.30ID:vQaCFPFO0
電気自動車はバッテリー次第だなぁ
2021/05/23(日) 16:24:23.75ID:lbjdUEjJ0
100万人も奴隷がいるのかよ
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:24.66ID:7YnictKn0
EVに舵を切ってそちらで雇用を生み出さないのか

それとももう出遅れて取り戻せないとか
2021/05/23(日) 16:24:33.92ID:5L0XFqsi0
そもそもトヨタは全方位全力開発中だからお前らが心配するまでもないだろ
他社は余裕がなくてEVしか取り組めてないだけで
2021/05/23(日) 16:24:34.99ID:e7475TLD0
電波塔利権と同じ
衛星放送に全面切り替えれば
地デジ費用より安く済んで難視聴地域解消もできた
2021/05/23(日) 16:24:35.19ID:mjrl3w2r0
欧米中の市場はEVに舵を切ってるのにどこで売るんだろう
まさか日本?
2021/05/23(日) 16:24:41.40ID:Rw5pxF920
時代は変わるもんやで
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:42.66ID:15Og0BkL0
トヨタも終わりか
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:44.38ID:YFTUmgvc0
運転する楽しさとか言ってレースやってるけど
全自動運転車どーすんの?w
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:47.97ID:5oa+Ei790
移民の雇用を守る!!
2021/05/23(日) 16:24:56.82ID:C3LQMwkV0
水素??
だと
2021/05/23(日) 16:24:57.83ID:i2VT38Sd0
EVなぞ寒冷地で使い物にならん
2021/05/23(日) 16:24:58.45ID:g7kDdZN/0
雇用のための仕事なんて時代遅れ
BIさえあればいい
2021/05/23(日) 16:24:59.44ID:kDQWYK/a0
波動エンジンで内燃機関終了
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:59.89ID:lp0FtP900
正解は一つではないんだから、こういう判断があっても悪くはないと思うわ。
SDGsというのはどうも胡散臭い。まるで共産主義者が思想統制する世界のような考え方だ。
異を唱えたら発言権すらなくなる世界とか恐ろしすぎる。
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:00.84ID:XIxeWrvv0
>>270
水素になったら一人勝ち確定だからだろう
間違った方向で勝負してる感じ
2021/05/23(日) 16:25:03.28ID:hGh6mIES0
再生可能エネルギーなんてモノはこの世に存在しない
原子力や太陽光パネルも皆石油のエネルギーで採掘・製造・運搬・廃棄されている
もしそれらが再生可能なら 実現不可能と証明されたハズの永久機関を造ったと言ってるのと同じ
補助金目当てで儲かる人は出てもトータルの環境負荷はかえって高く付く
結局昔ながらの地産地消、槇と森林こそが強いて言えば再生可能ということになる
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:04.48ID:FbiLvxGY0
>>10
宇宙で一番多い元素だぞ
あんたの身体を構成してる元素でもそうだ
2021/05/23(日) 16:25:11.66ID:L6fyI4Ku0
日本は年齢行くと違う職種に付けないのが微妙だよな
この機会に違う職種にも年齢関係なくつけるようにすればいい
履歴書に年齢記入削除すればいい
2021/05/23(日) 16:25:13.66ID:wvToffnT0
>>229
水素を燃料とするだけで、回生とかはハイブリットと併用だよ
2021/05/23(日) 16:25:15.50ID:ToIWUKH/0
>>1
え・・中国人の雇用じゃなくて・・?
2021/05/23(日) 16:25:16.95ID:goITh+kq0
いみじくも電動車なんて誰でもできると言ってるようなもんだわな
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:26.12ID:ROi/OyNI0
クルマ作りたいのかエンジン作りたいのかどっちですか
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:31.11ID:Z5f39i0s0
電池の廃棄問題を解決できる。
電池作る為、電力、資源余りにもコストあわず。
水素エンジンは理想に近い。
ガラパゴス結構。日本から世界が変わる。
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:31.25ID:ikQycq6b0
ここでトヨタが新規事業に挑戦しないと
ホンダは航空機事業が進んでるぞ
エンジンパーツ屋を航空宇宙産業へ連れて行くべし
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:31.65ID:FGQbvyu90
水素スタンドは愛知県には多数ある、今後も岩谷産業が多数設置予定。
MIRAIも街でよく見るようになった、テスラ並み。
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:32.70ID:UnZbrpQ/0
>>18
国内向けが水素
海外向けがEV
なんじゃね。
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:43.04ID:3lDbCHfZ0
車体はプラスチック、モーターと電池で動く
プラモデルの自動車が現実になる時代がくるとは誰が考えただろうか
2021/05/23(日) 16:25:45.12ID:dbpfsjhx0
>>5
>>6
頼むから「水から水素」でググってくれ。

もうすぐ、「ようし買い物行くぞ、あ!燃料切れだ、お母さん!ちょっと水持ってきて」という時代がくる。

「水から水素」でぐぐって!
2021/05/23(日) 16:25:48.09ID:9TPSpop20
インフラ整備が無理やろ
絵に描いた餅
2021/05/23(日) 16:25:49.87ID:kDQWYK/a0
人手不足解消
2021/05/23(日) 16:26:01.34ID:nSS16Kb10
見たけど水素補給に時間かかり過ぎていてレースにはなってなかったな
単に下請けにアピールしているだけじゃね?あなた達の事は考えているから、これからも奴隷でいてねと
いざとなりゃ速攻で切るでしょ下請けは
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:08.24ID:yA/ZsfJy0
うるせーよ老害ジジイ、てめぇが抗った所で世界の流れはかわりませんw
2021/05/23(日) 16:26:12.81ID:q8V59IPj0
ヨーロッパでも水素ステーションガンガン作ってるだろ
日本が遅れてるだけ
2021/05/23(日) 16:26:13.50ID:pziilLfR0
ソニー「この方針はだめだ」
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:19.71ID:Z+Uf+Fr60
消費税払え
2021/05/23(日) 16:26:22.46ID:POFObZKM0
>>312
お前が5ch民みたいにアホじゃなかったら、あと20年働けるのと40年働けるのどっち取りたい?
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:27.92ID:Bh9fGB990
https://news.yahoo.co.jp/articles/984d65fe4e3436ffa73933fe9d0f4777e4f565c7
富士24時間、水素カローラ358周回で24時間を完走 総合優勝は81号車 DAISHIN GT3 GT-R

完走しました。ただ、私はクラス分けのことなぞ全くわかりませんのであしからず
詳しい方の解説をお願いしますw
順位とかも書いてありません。
2021/05/23(日) 16:26:29.55ID:DG33IkC00
>>8
なんという馬鹿さ加減…
2021/05/23(日) 16:26:31.21ID:/gyhyWNj0
その前に期間工とかセコイ雇用止めて
普通に雇用してみろよ
大企業のクセに
2021/05/23(日) 16:26:36.55ID:+VKB15lx0
固執してトヨタ潰すなよ?
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:37.32ID:EEA+I8HV0
電池が進化するから
水素自動車は時代遅れになる
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:37.65ID:uLwa82SV0
これは国家の存亡を賭けた博打だな
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:38.15ID:geSqsa2T0
>>321
プラモデルは走りませんが
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:39.22ID:Tqlsu1kZ0
最終的に何が車制するんだ、電気、エンジン、ハイブリッド、水素?
それともごちゃごちゃしたままなの?
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:42.52ID:Z5f39i0s0
海外向けは、非常発電機、発電所に使えば良い。
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:44.98ID:yA/ZsfJy0
失われてけっこう、今まで弱い立場の人間になにしてきたんだてめえらは
2021/05/23(日) 16:26:47.42ID:5L0XFqsi0
水素のインフラガーいうてもよ、
おまえら月極駐車場やマンションのタワー型駐車場とかありとあらゆる駐車スペースに高電圧配線とプラグの設置できんの?
2021/05/23(日) 16:26:48.82ID:9Vq8Fk2n0
100年に一度の改革期
どこの国も主導権を握ろうと必死だわな

うまく乗れなかったら終わりやで
2021/05/23(日) 16:26:59.21ID:dAxXcqQl0
>>297
そうそうおまえらはホンダとかを心配してやれろ
あれこそ本当に潰れるんじゃないの
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:04.89ID:Mv1lbCZk0
>>244
当たり前
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:07.07ID:qcsyXI4U0
>>269
んと、内燃機関に比べたらデアゴスティーニに近い
動力と制御システムがOEMで供給されるようになったら、電気メーカーや、トミカなんかでも簡単に自動車作れるよ
2021/05/23(日) 16:27:09.46ID:u/scspCb0
なんかダメな気がする
2021/05/23(日) 16:27:09.66ID:e7475TLD0
利権守って国滅ぶ
愚か者の日本人
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:09.93ID:PK2uRTi00
この人に雇用を語らせてはいけない
2021/05/23(日) 16:27:11.69ID:SCHjFJi+0
レシプロエンジンの時代がどうなるかって話なのかな
2021/05/23(日) 16:27:13.11ID:AwF1dQVR0
トヨタ自体がなくなりそう
産業の頂点はアップルとGoogleだろ
車はもはやスマホのデバイスだよ
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:13.16ID:7YnictKn0
水素の生産供給網を今から整備するのか
そもそもあのアホみたいな値段のクルマしかないじゃん
2021/05/23(日) 16:27:17.90ID:39ZL3Fx20
水力発電で作った電気で水を分解して取り出した水素を酸素と一緒に爆発させて動かすエンジンで走った車が排出する水は蒸発し雲になり雨になって地上に降り注ぎ川となって水力発電に貢献する。
これぞ水商売。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:24.77ID:OJLTnkQS0
ガラパゴスを恐れて日本流を捨てて来た歴史は黒歴史
日本流が世界をリードする未来を作らないとだめだよ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:25.44ID:U8B8vUOL0
エンジンとカメラのセンサーとアニメだけが取り柄の日本からエンジンを取り上げたら
やばいよね…
でも世界はエンジン不要に舵を切ってる…
2021/05/23(日) 16:27:34.34ID:rPUFpdSn0
電池とモーターだけのシンプルな車を安く作ってほしい
2021/05/23(日) 16:27:34.34ID:HZImxnlE0
失われたのなら他で新たな雇用を創出するんだとはならないのか
日本が世界に誇る大企業のトップでもこの程度なのかい
2021/05/23(日) 16:27:48.45ID:i+m48lDZ0
>>42
正論
2021/05/23(日) 16:27:48.97ID:kDQWYK/a0
冬は練炭暖房のEV
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:51.86ID:J3lgXZAK0
その100万人の中に居る熟練エンジニアを欧州、中国が高報酬で引き抜く。
引き抜き終わったら、EVなど無かったことにしてエンジンに戻る。

そのときトヨタが気づいても、裸の王様状態。

やり口はエレクトロニクスの時と同じじゃん
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:56.03ID:Mv1lbCZk0
>>333
これママさんには好評なのよ
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:02.16ID:3tDoUiU30
>>76
トヨタ潰れるような世の中になるとあなたも引きこもれなくなりますよw
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:02.27ID:C8ISuY5n0
下請けが集まってトヨタ抜きで激安EVカー作ったほうが幸せかも
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:10.46ID:Z5f39i0s0
ガソリンスタンドで充分できる。
2021/05/23(日) 16:28:11.26ID:dAxXcqQl0
>>321
中身の人間がどうにでもなってもいいなら実現できるんじゃないの
2021/05/23(日) 16:28:12.20ID:tX3SG9sj0
トヨタのは水素エンジンじゃない水素燃料電池
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:17.37ID:GADwm77o0
水素エンジンってもっともエネルギーを無駄にする方法。
やめて。
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:22.46ID:GKh/b7V+0
>>296
EVのメインはバッテリーだが、もう中国韓国が大半のシェアを握ってしまってる

アメリカのテスラや欧州の自動車メーカーも中韓に追いつけとばかり、内製化進めてるので、パナソニックなど日本のバッテリーメーカーはどんどんシェアが奪われていってる

古い技術に固執するあまり、新しい技術への投資が遅れてしまっては意味がないからな
2021/05/23(日) 16:28:27.78ID:kDQWYK/a0
夏は氷やで冷房のEV
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:30.33ID:ZBKGJrJw0
富士山が見えるド田舎に 従業員用団地を作るらしいな

アホじゃねーの こいつ
2021/05/23(日) 16:28:31.81ID:vT2DSaGa0
寒冷地問題その他、どんどんEVの技術的問題はクリアされていってるので。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2bc293c96c0711ae19b13bc2b85ceca7c31cf2f3

蓄電池は低温では十分に性能が発揮できないことから、寒冷地では使えないという議論があったが、これも5年前の常識である。
温度差による性能ギャップは急速に縮小しており、今のEVは寒冷地でも問題なく使うことができる(雪で立ち往生してもシートヒーターを使えば、場合によってはガソリン車よりも長時間、暖が取れる)。
何よりEVの場合、自宅で充電ができるのでガソリンスタンドに行く必要がない。
航続距離は大幅に伸びているので、ほとんどの利用者にとって大きな問題にはならないだろう。

 これまでEV普及を妨げると思われていた、価格、寒冷地での性能、航続距離、利便性といった問題がほぼ解消されつつあるので、当然の結果として、EVのシェアが高まることが予想される。
2021/05/23(日) 16:28:33.05ID:rSFyhsph0
アイシンとかもろ打撃うけるんじゃね?
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:34.50ID:q2lHopTW0
今のバッテリー技術なら何とか張り合っていけるけど、全固体電池とかが本格的に普及して来たら余分な人件費がかかっている方が確実に負けるんだよ。
2021/05/23(日) 16:28:47.47ID:lFKy1Ou30
考え方は正しい
それがわからないのは無職ニートか老害
2021/05/23(日) 16:28:48.98ID:e7475TLD0
トヨタ株売りだな
大儲けできそうw
2021/05/23(日) 16:28:49.06ID:v5n2c4d/0
>>254
トヨタはほぼそのままで流用可能って主張してる
2021/05/23(日) 16:28:49.53ID:24QpV/880
日本でトヨタ憎んでる人多いからな
2021/05/23(日) 16:28:53.15ID:HUmeDURv0
>>355
電池が高いんだよ
2021/05/23(日) 16:28:58.23ID:xBUDkpyQ0
トヨタは水素でいいよ
日産、ホンダはEV
マツダは、EV&ロータリー
いすゞは、ディーゼル
スズキは、ダイハツはトヨタと水素自動車

それなら1社は生き残る
2021/05/23(日) 16:29:08.70ID:bJ5R+/vX0
電気で最先端目指せばいいだけなのに

舵を切れない 流れに逆らう

判断の遅さが命取りになる 日本企業の弱点
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:09.69ID:XIxeWrvv0
>>345
ソニーが簡単にできちゃいましたって言ってたな
実用的かは知らないけどそれっぽいものはすぐできるようだ
2021/05/23(日) 16:29:20.44ID:l0Z+Cje90
都合のいい時だけ労働者の味方を始めるトヨタ
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:21.62ID:NtoPaW550
まあevになればバッテリー以外は東南アジアの2流技術で十分だもんな
2021/05/23(日) 16:29:23.14ID:Ann7YOGY0
つーことは車安くなるのか?
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:24.22ID:SlP+mdqK0
水素エンジン面白いよなあ
大型車もこれで行けるんだろ?
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:26.22ID:0S/wSJ5T0
>ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、

ミライと違って、燃やすのか・・
2021/05/23(日) 16:29:28.98ID:bkyC5XGq0
>>325
そら最初だからな
でも充電だと5分で済まないからな
2021/05/23(日) 16:29:31.11ID:zqwKGkwm0
水素なんか各国のインフラ整わないから当面は無理だぞ
日本だけでやるつもりか
ガラパゴスは高コストになるから駆逐されると思うが
2021/05/23(日) 16:29:35.53ID:mXm924Iz0
>>1
100万人さようなら
2021/05/23(日) 16:29:43.71ID:MfOkFNvW0
>>16
よくねーよ、爆音いらん
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:48.64ID:BzeuS8980
どうでもいいけど

水素を燃焼させるより燃料電池駆動させた方が効率が良い件

あとな、水素は金属脆化起こすから内燃機関との相性は最悪なんだが
炭化水素燃料放棄した時点でゲームオーバーなんだよ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:52.04ID:iksdJI1g0
>>95
ほんこれ
積雪で渋滞したら終わるぞ
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:55.30ID:Xdu3oqyZ0
外国人はエンジン作る能力がないから
燃費で日本人が圧勝してるんだぞ

日本人が圧倒的に強いのにそれをやめてどうするw
お前ら馬鹿なのかw
2021/05/23(日) 16:29:56.23ID:lbjdUEjJ0
EVでは日本人らしくない
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:01.33ID:Tqgad4Lq0
>>1、空気エンジン、アシストモーター、無変速ギア!!

今ある技術を活かし最先端で勝負できる。
ぜったい資源で戦争になる、生産が滞ればガソリン車に巻き戻る。
今ある技術で代替がすぐ勤まるのが空気エンジン、アシストモーター、無変速ギア。
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:04.66ID:a2y2egaI0
水素エンジンにはなくガソリンエンジンだから必要な部品ってあるだろう。
それを作ってる下請けは切り捨て?
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:05.38ID:ES/6uIlX0
CDとMDや、VHSとベータみたいになるんだろうなw


失われたうん十年になりそうで
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:13.54ID:FGQbvyu90
日本は文系マスゴミがバカだから、世界の流れはEVだって誤報を流す、
各国必死に水素自動車を開発中だよ。
2021/05/23(日) 16:30:16.17ID:lFKy1Ou30
両方やりゃいいのに
ってかやってるのかな、ドイツとかアメリカも口だけで
両方やってるからな
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:16.30ID:iC65m8Lp0
水素でエンジン回すなら水素を再生可能エネルギーで作らないといけない
再生可能エネルギーを余りまくるくらい生産する必要があるな
2021/05/23(日) 16:30:17.53ID:cGHAHA5r0
んなこと言ってる間に、電気自動車に完全敗北して、雇用がもっと失われる未来が見えます!

ガラパゴス携帯電話メーカーが必死でガラケーの新機種を開発してる間に、世界はスマホ時代になってますた( ゚д゚)ポカーン
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:17.50ID:9nobmrQQ0
>>13
ビデオデッキがDVDプレイヤーに変わるくらい部品点数が大幅に減るんだよね
部品点数が大きく減ったから中国や新興メーカーがEVに参入出来るようになった
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:18.24ID:Yvf3y7ee0
どっちにしろ、蓄電には水素は理想的。
なぜなら、どこでもつくれる。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:20.82ID:fewj+v1W0
エンジンが載ってる中古車はもう価値ありません
捌け口に使ってる中古車市場も守らなきゃだから大変w
2021/05/23(日) 16:30:21.53ID:jZAQja6W0
水素エンジンで発電してモーターで動かしてんだから
水素エンジンの何倍も多く詰んでるバッテリーの交換リスクあるEVより有利だろ

バッテリーが2個ぐらいで済む未来までは(´・ω・`)
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:22.08ID:3POqv9ow0
中国で電気自動車が爆発しまくりだから期待したい
2021/05/23(日) 16:30:23.10ID:v9RzPagM0
実用的な大容量バッテリー対水素エンジン・・・どちらの開発が早いかだね
部品数の問題はあるがバッテリーの大容量化は意外と難しそうだから
水素エンジンにかけた方が良いかもしれない
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:28.55ID:ESthoLt+0
>>14
リーマンでもコロナでも下請け生かしといた慈悲のあるメーカーはトヨタぐらいだぞ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:32.07ID:su+cda0S0
かつて土木建設業不況の時は、官民上げて廃業もしくは異業種への配置転換を進めたわけだから、今度は自動車業界にその順番が回ってくるということ。

新規事業、異業種で頑張れよ。
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:35.49ID:ORhL/5Cq0
水素内燃機関を作れたとしても、白人どもと中華様が結託して
窒素酸化物規制を強化し、結局日本の自動車産業全体が終わりだろ。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:39.04ID:ZBKGJrJw0
借金してサティアン建設とかw
オームでさえ自費で建ててたのになあ〜
2021/05/23(日) 16:30:40.39ID:YkOnkjZq0
雇用を守るためとかアホかよ。
世界で売れる車を作るために行動しろよ。
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:42.28ID:0S/wSJ5T0
水素の問題点は充填の圧力とそれにかかるエネルギー
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:47.75ID:EcxFjh4g0
じゃプーは土方長としても上っ面やってるだけで微妙

そんな漢字がするだけだろう
2021/05/23(日) 16:30:48.96ID:psrNgSac0
ポルシェタイカンの800Vインバーターとか日立の技術だからな。
2021/05/23(日) 16:30:49.95ID:bkyC5XGq0
確かに内燃だと今の車の延長でそれはそれで安く作れるかもしれんな
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:52.92ID:5iQoY8nD0
実際どれくらい環境に悪いかだよね。
豪雨災害が頻繁してるのは温暖化の影響だし、命には代えられんよ。
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:30:54.66ID:geSqsa2T0
トヨタにとって水素エンジンなんて
黄金期のジャンプが珍遊記を連載するようなもの
余裕があるからそんなことも出来るってだけだろ
2021/05/23(日) 16:30:57.29ID:FA3l86Gx0
バカじゃないのこいつ
日本だけで水素エンジン者確立したところで世界が電気自動車を一般化したらただのガラパゴス化するだけじゃん
2021/05/23(日) 16:31:02.79ID:MWhDMtdT0
EVが主流になったら車が売れない→水素ステーション増えない→ますます車が売れないの悪循環に陥って詰むな
2021/05/23(日) 16:31:03.97ID:wvToffnT0
>>341
水素のインフラは今のガソリンスタンドで供給してくれればいいだけなのよね
2021/05/23(日) 16:31:11.40ID:REQ6ZZom0
まぁ世界が水素向かえばだけど
実際問題EV、水素、ハイブリッドどれ有力なんだろう
2021/05/23(日) 16:31:14.88ID:dAxXcqQl0
>>370
自宅で充電とかいうけど持ち家持ってないやつはどーするのw
充電すらできなさそうだなw
2021/05/23(日) 16:31:16.76ID:e7475TLD0
iモードや
ガラケー
と同じ臭いがする
世界の主流はEVだから
また、日本だけ取り残されそうw
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:18.19ID:HLGxe7bn0
ヨタ社長「トヨタ=日本である!ワシに跪け!!」
国民「何言ってんのこのボンクラ…」
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:23.34ID:gHmUYWX30
ちょっと前のスレで
水素は時代遅れ
アメリカのトラックは燃料電池になってると
得意げなレスしてるのに抱腹絶倒した

その燃料電池、
燃料は水素ですw

こんなことも知らない奴が水素叩いてる
2021/05/23(日) 16:31:24.75ID:OxcOUOYL0
水素エンジンって最初はホンダが開発してなかった?
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:27.25ID:dL4jKfmC0
今更水素なんてやっていでEV全力でやれよ。雇用のことは知らん。
2021/05/23(日) 16:31:28.90ID:Ki8YruCtO
>>1
章男ちゃん途中までは正しい
ただエンジン車やるならもう大衆車はやらん方がいい
どうせ格安EVに市場をだいぶ食われるから大衆車の価格帯の商売じゃ維持できなくなるよ
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:32.31ID:Mv1lbCZk0
助けてくれの情報の方が役に立つ
2021/05/23(日) 16:31:35.11ID:CjRwPXI/0
好きにしたらどうか?
車が開発されたことで人力車を動かしていた人の雇用は奪われたよね?

時代が進むってそういうことじゃねぇの
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:36.72ID:mBI6taAi0
まーたガラパゴス技術で世界から取り残されるわ
トヨタがこれでは、日本はお終いだね
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:36.78ID:KEfEPO0w0
世界中が水素に行くと良いね^^
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:40.78ID:yA/ZsfJy0
こいつほんと、ボンボンくせぇよな
2021/05/23(日) 16:31:42.13ID:nSS16Kb10
>>331
クラス的には特別枠で同クラスは他に一台のみ周回数は少な過ぎてレースとしてはお話ならない
2021/05/23(日) 16:31:42.67ID:PFaIgDcR0
何か他のモノ作れよ 例えばモータとかね 嘘つきだな〜
2021/05/23(日) 16:31:52.31ID:oY/wBPDr0
モリゾーの乗った水素エンジンカローラ見たけど、
リアシート部分を水素タンク4本が占領している。
ガソリンタンクって圧力がほぼ大気圧と同じなので
車体の隙間に合わせた変形タンクにすることで
スペースを有効に使えるが、高圧の水素タンクは
スペース食いということがわかった。
残念だが、MIRAIみたいな大型車じゃないと厳しい。
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:57.51ID:Yvf3y7ee0
全部捨てのメーカーより遥かにマシ。
2021/05/23(日) 16:31:58.26ID:HvDlIrG40
世界のルール変更した時点で日本は負けたの
それに気付かない呑気な日本
2021/05/23(日) 16:32:00.92ID:Zb0yTVtl0
偉い
2021/05/23(日) 16:32:05.26ID:xj3nHX5o0
産業や企業って雇用を提供するために存在してる訳じゃないだろ
なんか勘違いしてるぞこいつ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:06.99ID:P8QsZbU40
工場の雇用守ってもなー
2021/05/23(日) 16:32:09.11ID:gcIcPeZk0
そんだけ猿人にこだわるなら無人機とかミサイル作れや
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:12.05ID:iC65m8Lp0
>>387
ドイツは風力発電で水素社会を目指すと言ってるし世界各国インフラは整うと思うぞ
電気ではガソリンの代替にならないことくらい流石に上はわかってるわな
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:20.15ID:0lGksN+/0
もうやってるかもしれんが水素ステーションの建設に国が補助金出さんとね
てか、化石燃料で電気を作ってるから何も変わらないけどね今は
潮流や地熱を利用した発電所にも国が補助金を出さないと
原発はダメだ
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:23.06ID:8odDb27f0
水素はEVより高価だろ?
100万以下の車創れよ
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:23.45ID:7ShsEGmW0
電化製品と同じ道を辿るか
昔は日本の電化製品が世界一位やったんやで
2021/05/23(日) 16:32:31.97ID:L6fyI4Ku0
>>330
今は転職当たり前でしょ、若いやつほど逃げてくよ
正直年齢関係なく技術力で年齢行って1からやり直しなら若い人と同程度の給与でいいと思うけどね
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:35.42ID:wtS/DWOZ0
これは立派な心がけだ
トヨタだけEVに転換すればいいや、というような考え方はしないんだね
2021/05/23(日) 16:32:38.72ID:9TPSpop20
100歩譲って日本で売れても世界に売れないと産業としては脂肪だろ
世界中の水素インフラをトヨタだけで作る気なんだろうか
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:44.62ID:Tqgad4Lq0
>>1、社長の言う通り、技術潰そうとしてるのはわかるよw

しかし水素は不安定で危険だ、最先端を技術を誇りたいなら

空気エンジン、アシストモーター、無変速ギア。
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:56.41ID:QnRXeszx0
これは正しい
不自然なEV化の流れに負けるな

エンジンを必要とする国(EV化が出来ない国)はいくらでもある
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:58.48ID:lQSP5IaS0
心意気は立派だけど、雇用維持が第一目標なのはどうかと
2021/05/23(日) 16:33:03.54ID:lbjdUEjJ0
太陽電池自動車にすれば?
充電すら不要だ
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:06.48ID:KJZkZ2JK0
>>206
まぁそう
かつて車ではなく半導体の方を守った方が今となっては良かったんだよな
罰当たりだ
水素車なんて買わされて雇用の為に無駄金払うなんてまっぴら御免
絶対手を出すことはないだろう
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:06.89ID:Yvf3y7ee0
私は、トヨタを応援します。
トヨタガンバレ!
2021/05/23(日) 16:33:07.81ID:xgz1glvc0
>>320
トヨタ以外のメーカー忘れない?
こんなん全国にトヨタ専用のスタンド作ると同じことやで
この社長会社潰すレベルにヤバいわ
2021/05/23(日) 16:33:11.71ID:LnNFqlhZO
水素でF1に参戦というロマン?
2021/05/23(日) 16:33:12.93ID:5qC0jXj40
雇用は正直どうでもいいが、燃料型エンジンの用途が無くなるわけではないのに世界は全EVにシフトしようとしてるから、そこはつけると思う
2021/05/23(日) 16:33:13.28ID:tX3SG9sj0
というかアメリカのレースであるインディーカーはアルコール燃料が使われているが
結局のところアルコール燃料はブラジル以外で使用されない
安全性だけでなく水素なんてコスト的にも無理だろ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:21.71ID:PjgK4fm30
このままではテスラはおろかアップルやGoogleの電気自動車が走り回るわけだ。
日本の産業がすべてヤバいことになる。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:26.61ID:GADwm77o0
水素エンジンのデメリット

・水素充填に大量のエネルギーロスが発生(FCVと同じ)
・水素タンクのコストが高い(100万円程度)
・航続距離が短い(FCVの半分程度)
・パワーがない(ガソリンエンジンの半分程度)
・金属脆化性
2021/05/23(日) 16:33:32.82ID:sLx8i/2z0
水素エンジンになるとなんかいいことあるのか
燃費が良いとか、車両が安くなるとか
CO2の排出が減って価格が高いだけならそんなの要らんし
2021/05/23(日) 16:33:34.12ID:J6Ka1rSK0
>>392
途上国や国内ならいいけどユーロは無理w
アメリカならワンチャンあるで〜
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:38.88ID:vQIgzc/h0
最終的に、ミドリムシからつくったガソリンで車が走るようになれば
すべて解決するわな。
2021/05/23(日) 16:33:39.56ID:jZAQja6W0
軽自動車だって日本だけで生きていけるんだからなんとかなるだろ(´・ω・`)
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:45.40ID:hJsY3pIC0
飛ぶにはいる感じするけどな
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:47.15ID:gHmUYWX30
>>438
その世界のルールに
水素エンジンは条件満たしてるけど?

phvとかと勘違いしてないかw
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:49.07ID:NtoPaW550
ガソリンの代わりに今度は水素全国に運ぶんか

無駄だわな 結局電気が一番効率的
2021/05/23(日) 16:33:50.17ID:HUmeDURv0
>>438
こういう主張多いよね
世界ってどこのこと?

俺様ルールに強引に持ってこうとしてる
中国には何も言わないの?
2021/05/23(日) 16:33:50.82ID:bmdIvXlt0
雇用のためにっていって旧来の考え方と補助に頼るのは昔滅びた石炭業界と一緒
自分の業種が本当に進歩するためのことしろ
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:53.39ID:KEfEPO0w0
>>433
まわりもイエスマンだらけなのか、それとも人の話を聞かないのか
どんなに水素エンジンがすばらしくても世界基準にならないと負けなのに
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:54.26ID:0S/wSJ5T0
>>440
ドイツも全く同じこと言っているよ
EUのエンジン技術者を守るために、ディーゼルの技術は捨てませんって
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:56.74ID:PK2uRTi00
>>414
そういうのは知られていないだけでけっこうある 例えばGTRのエンジンは某重工が設計から製造までしてる
2021/05/23(日) 16:34:00.18ID:bkyC5XGq0
>>333
大量に普通に雇用してるけども
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:02.74ID:IDqxauCk0
ミライは水素を燃料にするために税金を使って水素ステーションなるものを作ったからな。
だから売れないという理由だけで水素自動車から撤退するわけにはいかないんだよな。
2021/05/23(日) 16:34:05.35ID:Tg5Ro+Aw0
トヨタは雇用なんか考えなきゃ
余裕でEVの流れでも勝てるのに……
愛国者だぜ泣いた😢
2021/05/23(日) 16:34:08.68ID:pWGNvpQs0
本音と建前使い分けろよアホ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:12.23ID:EEA+I8HV0
今日も富士スピードウェイで
24時間レースで水素自動車を
走らせてたけど
電気自動車で良いだろ
2021/05/23(日) 16:34:13.90ID:eXnwrAs40
>>1
水素エンジンもいいが、普通のガソリンエンジンを極めることってできないのかえ?
そのためのマツダ支援だろ?

雇用のため、ってのは少しひっかかるけど、それでもモリゾーさんは応援する。
2021/05/23(日) 16:34:15.81ID:cGHAHA5r0
>>449
それだよね。世界は、電気自動車で足並みがそろってるのに、トヨタだけ水素w 藤原紀香も水素水を推してたけどね
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:18.44ID:xBUDkpyQ0
>>397
水素でシステムを組むと、どうしても定期的にヘリウムで全体をメンテナンスしないといけない
アメリカはヘリウムが出る
他には北アフリカとアラブ首長国連邦とロシアぐらいしか出ない
どうやってヘリウムを手に入れるかだ
2021/05/23(日) 16:34:26.65ID:B9McGlc10
水素エンジンは普及しない、世界的に電気自動車へ・・
2021/05/23(日) 16:34:34.11ID:9IesEiFT0
それだけ無駄な技術を今まで仕方なく使ってたってだけの話やな
しかも環境を汚染してまで
2021/05/23(日) 16:34:34.41ID:CLHzrWTj0
本末転倒だ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:35.70ID:EcxFjh4g0
ドキュソとされるタイプも
実は優等生ヅラしたいものが多いのがじゃプーだね

自分たちが困らなければ別にルール違反でもなんでもいいやという
いい加減さも強い
2021/05/23(日) 16:34:48.10ID:psrNgSac0
>>461
しかも水素タンクってMIRAIとかでも15年で交換なんだよな。
テスラの電池よりも寿命が短いという。
2021/05/23(日) 16:34:48.74ID:gk2elLqf0
航続距離と値段がガソリンと変わらないなら歓迎だな
2021/05/23(日) 16:34:51.33ID:dAxXcqQl0
>>438
ああHVでまけてディーゼルで負けたどこぞの国だろ
2021/05/23(日) 16:34:56.24ID:rcmxh9Kn0
>>95
本当にEV連呼が免許持ってない奴だけならいいけど
金貰ってるか国策で投入されてる奴が大半だろうよ
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:59.05ID:hGGJ1Nli0
トヨタから解放されて逆に喜ぶんじゃねえの
2021/05/23(日) 16:34:59.75ID:iGIkjXtE0
>>406
もうバッテリー容量は十分じゃないか
ついでに言えば容量だけあっても充電に時間がかかるだけ
むしろ急速充電だろ
2021/05/23(日) 16:35:01.10ID:GThnbdYP0
偉い!
偉い人だが世界的陰謀にどこまで対抗できるかだな
まあ俺はそのころには死んでるからどうでもいいけど
2021/05/23(日) 16:35:02.89ID:UEGAnuF90
お前ら称賛してるけどこれ要約すると税金くれって話だろ
2021/05/23(日) 16:35:05.21ID:v9RzPagM0
>>395
水素エンジンだから必要という部品もあんじゃね
2021/05/23(日) 16:35:09.84ID:BW72HXMr0
雇用が失われるってことは短期的には悪いことだが
長期で見れば成長産業への人材の流入などで悪いことばかりとも限らないだろ
雇用を気にして国際競争力を落とすってのも変な話だと思うんだけどな
2021/05/23(日) 16:35:10.64ID:fXq8fgGK0
コンコルド効果



この言葉がこれほどまでに現れてる行動もすごいな
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:11.54ID:JR2loKLf0
複雑なモノ作ってそのぶん中抜きしようっていうだけの話だろ
2021/05/23(日) 16:35:14.98ID:HvDlIrG40
>>469
だから中国に負けるんだろw
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:21.37ID:0S/wSJ5T0
鳩山 「EVだろうが、水素だろうが、タイヤの需要は変わらん」
2021/05/23(日) 16:35:24.08ID:8xRyOp280
>>2
ていうか、中国や欧米が追いつけなくなったからEV縛りにしてヨーイドンしなおそうとしてるんでは?
2021/05/23(日) 16:35:25.71ID:qGx9tPQk0
まあトヨタなら新しい価値を創造できるだろうし電気自動車に致命的な問題出たら自ずとニーズは戻るしな
2021/05/23(日) 16:35:27.13ID:jZAQja6W0
水素エンジン車っていっても中身はEVだぞ(´・ω・`)
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:30.17ID:TZwlK2fx0
トヨタ自動車解散の端緒
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:39.98ID:yGsVC6fo0
>>421
圧倒的にEV
ハイブリッドはガソリンエンジン全廃なら無意味(ディーゼルはバイオディーゼル他で代替があるので全廃にならない)
水素は正直、宇宙開拓時代の技術。エネルギー効率的に特殊目的車以外で採用するメリットがない。
水素を筆頭にFCVはそもそも発電所を持ち運ぶ理由が別につかなきゃ意味がない
2021/05/23(日) 16:35:41.42ID:Yf6jJELp0
>>27
あっさり掌クルッとなるよ、充電ステーション出来ない国が多く出てくるから
アラ方儲けたらエンジンを認める流れ
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:47.97ID:bgfNsgwh0
100万人の雇用が失われるという事は
100万人とその扶養家族が路頭に迷うという事だろ?
最高じゃないか
もう自動車産業だけがいい思いするのはやめてくれ
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:50.03ID:mTouTpDe0
水素エンジンてモーターじゃねえの?
2021/05/23(日) 16:35:52.69ID:dAxXcqQl0
>>333
それならAppleとかひはんしないのw
2021/05/23(日) 16:35:52.76ID:Tg5Ro+Aw0
出光佐三みたいだな。
いち企業が世界を相手に戦う。
かっこいい。
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:54.83ID:lp0FtP900
「世界」のルールに従えというのは、もし中国がルールを作ったら黙って従うのか?
おかしいと思ったらおかしいと言うのが正しい姿だろう。
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:58.01ID:hGGJ1Nli0
ハイブリッドなんて半分EVですやん
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:59.25ID:qvosVv/q0
>>14
それは事実だが生殺与奪を握っていて一応生かしている側だ
もしEV化の流れなら各自頑張れとしか言わなくなる
そして皆死ぬってのは見えてる
2021/05/23(日) 16:35:59.47ID:p4eesqoR0
トヨタ潰れたら100万どころじゃあ無くないかw
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:03.82ID:XKo/0nNT0
トヨタこの転換期に判断誤るとあっというにスマホ業界と同じ現象が自動車業界にも起こりそう
2021/05/23(日) 16:36:06.60ID:EKyNQRsf0
複雑で難しい構造物なんて今時流行らないわ
2021/05/23(日) 16:36:07.09ID:nSS16Kb10
糞メンテのクルマがタンク爆発させまくる未来
センサー故障して暴走しまくる自動運転の世界も楽しそう
2021/05/23(日) 16:36:11.53ID:G3LKHREN0
よくわからんけど「100万人」が全て日本人ならいい話題
え?海外?棄ててくれ
2021/05/23(日) 16:36:13.99ID:eXnwrAs40
>>264
次に極めるのはそのレベルじゃないからね。
水素の場合は本当に危険だからな。タンクもそうだしエンジン強度とその寿命
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:18.64ID:Tqgad4Lq0
>>461 カーブでがくんと減速するなw
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:20.50ID:Hk1couH70
>>29
まさに、お前の言う通り!
ウチの会社もデジカメ部品作ってたけど、
「スマホが普及しても画質の良いデジカメは買われるよ」とか「デジカメは生活に溶け込んでいる」とか担当役員は言い張ってたからな。
設備の減価償却終わってないから社長もそれに同意しちゃうし。

願望と現状分析をごちゃ混ぜにするんだよね。
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:22.20ID:LlKpbZm40
それ以上の雇用創出すりゃいいんだぞ

大会社の社長のくせにケツの穴小せえな
器じゃねえな
2021/05/23(日) 16:36:22.31ID:PsuDR7qf0
>>482
無理だろうな
確か米国でも採算ベースに乗らないからって電気自動車の方に舵を切ったはず
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:26.09ID:Dqt8f6OO0
日本の技術は世界一ィィイイイ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:27.42ID:d1we3iiI0
電気モーターだとめちゃくちゃ簡単にできるみたいだぞ、、水素エンジンなんて世界に求められてない
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:29.71ID:EEA+I8HV0
水素自動車は大失敗する
2021/05/23(日) 16:36:30.51ID:PYrln4el0
国内ですら普及しない水素で雇用壊滅
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:32.41ID:2bZSQsoK0
今を守ろうとして未来の全てを失うの典型的なパターンだろう……
さすが日本のトップ企業だけのことはある
2021/05/23(日) 16:36:38.96ID:bkyC5XGq0
>>460
実際にはアメリカでそういう未来描けてないからな
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:44.41ID:AD2TXlMb0
>>2
燃料電池はもう中国でコピーされてトラックが出てるからな
2021/05/23(日) 16:36:45.43ID:lbjdUEjJ0
愛知県には100万人も奴隷が
解放してあげよう!
2021/05/23(日) 16:36:46.64ID:5L0XFqsi0
>>468
その電気はどう生産するんだい?送電ロスもあるぞ?
天気のいい日中はみんな車に乗らずに太陽光パネルで充電しましょうという社会にでもするのか
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:48.85ID:mTouTpDe0
水素発電だろ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:50.83ID:hGGJ1Nli0
もう機織機の会社に戻ればいいじゃない
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:04.75ID:Mv1lbCZk0
>>509
本当は出光が終わってる
2021/05/23(日) 16:37:07.12ID:iGIkjXtE0
>>502
水素エンジンは燃料電池車と違うでしょ
2021/05/23(日) 16:37:12.78ID:CuOfkaug0
水素脆化の問題クリアしてんのか
さすがトヨタ
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:13.92ID:JR2loKLf0
>>513
いずれコストで負けそうになると下請けバンバン切ってどのみち先はないよ
2021/05/23(日) 16:37:16.53ID:jcb87ZsO0
小泉は何もわかってない
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:22.36ID:edJmqkIT0
原発の夜間余剰電気で水素を作り、、、、つまり、チャイニーズの雇用を確保するってことか。
原発を作るといえば、チャイナだもんな。
2021/05/23(日) 16:37:28.59ID:vIFPuoOy0
方向性間違うと失われた30年のような悲惨な状況になるぞ。
無駄な方向に努力しても良いことはないばかりか、むしろマイナスになる。
2021/05/23(日) 16:37:41.57ID:MJzv9xKA0
>>236
現在の技術力で判断すると
ちょい乗り:EV
中〜長距離:水素

かな
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:43.66ID:HLGxe7bn0
トヨタは電池開発で税金1兆円使って水素でもオカワリしたいんだろ
本当に日本の癌だよ
トヨタ車乗ってる日本人は本当に頭悪いと思う
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:45.71ID:PK2uRTi00
>>508
みんなが大好きなiPhoneは中国製だぜ
2021/05/23(日) 16:37:47.13ID:ZPyZNadV0
ガソリンエンジンを欲しがってるのは中国だろ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:48.13ID:EUUQA7JN0
>>461
EVは雪で閉じ込められたら
凍死するよ
EVには死んでしまう
根本的な生死の問題がある
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:48.35ID:JnLeuh4P0
トヨタがアメリカ政府に電気自動車シフトの速度を落とすよう働きかけている
2021年3月24日

アメリカ議会上院エネルギー天然資源委員会の公聴会で、北米トヨタのエネル
ギーおよび環境研究のディレクターである Robert Wimmer 氏が、バイデン政権
になったことによるアメリカ政府の急速な電動化推進に警告を与える主旨の発
言をしたとのこと。

記事ではこうした「警告」が、昨年末の豊田章男社長の発言と同様の「反EV
トーク」であると解説。

GMやボルボなど、いくつもの自動車メーカーが電動化加速の計画を発表する中
で、トヨタは代わりに水素燃料電池車とハイブリッド車に投資してきた。Wim
mer 氏が警告する「途方もない挑戦」は、「水素を作るために何年も何十億ド
ルも無駄にしなければ、トヨタもその(途方もない挑戦の)先頭に立っていた
だろう」と指摘した上で、「(トヨタが)遅刻したからといって、みんなの
パーティを台無しにしないでください」と結んでいます。

世界各国で電池工場への1000億円超級の投資が相次ぐ中、2月中旬には、
トヨタがウェストバージニア工場に2億ドル余りを投資して『RAV4』向け4
気筒エンジンの生産能力を引き上げるというニュースが報じられていました。
2021/05/23(日) 16:37:48.36ID:HUmeDURv0
>>515
ICチップが単純だと思ってるのか?
2021/05/23(日) 16:37:52.17ID:GUvier2M0
欧中が電気で主導権握ろうとしてる中、トヨタだけが水素を打ち出しても普及しないだろ
2021/05/23(日) 16:37:53.77ID:yXmevDIK0
既存インフラやエンジンをほぼそのまま活用できる水素を始めとするe-fuelを実用化した方が時間的にも早いしCO2も減らせるからな
リチウムやニッケルなどの資源問題や電力供給問題に未整備なEVインフラが解決するのを待ってたらいつまで経ってもカーボンニュートラルなんて無理
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:00.58ID:NyL8cuUs0
在日中国人と韓国人、朝鮮人は絶対にプロジェクトに参加させるべきでない。
2021/05/23(日) 16:38:03.22ID:wOI4Lv6M0
EVのバッテリー問題解決が先か
水素ステーションのインフラ解決が先か
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:06.68ID:ES/6uIlX0
>>502

水に電気を通すと、水が電気エネルギーで分解され、水素ガスと酸素ガスのあわが出てきます。

アルミニウムや鉄などに、塩酸または希硫酸という薬品を加えると、あわのような状態で水素ガスが発生します。
水にとけにくいので、「水上置換」という方法で集めます。
爆発しやすいので、火を近づけないよう注意すること。
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:09.16ID:BgTZKTXW0
ホンダはEVシフトみたいだし、棲み分け出来て良かったじゃん、トヨタはw
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:12.61ID:lp0FtP900
>>523
技術なんか開発された瞬間から陳腐化していくものだ。
それを維持していくのは並大抵のことではない。
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:12.82ID:74hu8sQ30
車のせいで仕事なくなった人もいるでしょ
新しいのがきたら古いのは消える
世の常
2021/05/23(日) 16:38:15.48ID:a0+4dgU90
新たな雇用が生まれるから問題ないだろ
世界の流れに追従せずに、海外市場を手放す方が愚かだ
2021/05/23(日) 16:38:17.03ID:5PZt/Z3a0
水素エンジンなんて燃費がFCVの半分に落ちるだろうし、
排気ガスに窒素酸化物も混じるだろうし、FCVに対して何もメリットを感じないんだがな。
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:20.86ID:yGsVC6fo0
>>472
ディーゼルはまだ環境的に代替の可能性がある技術。
ガソリンエンジンにはそれがない。
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:25.17ID:Rm6A7yYh0
水素エンジンマジ待ってた
ちゃんと市販されるならトヨタに乗り換えても良いわ
2021/05/23(日) 16:38:25.92ID:yraRuqZ/0
EV安いって言ってもテスラみたいにまともに作ればあれだけの価格になるからな
2021/05/23(日) 16:38:27.97ID:WbDFktWa0
雇用が大切なのは良いけど
それよりガソリンや電気と比べた時の優位性アピールしてよ
2021/05/23(日) 16:38:28.63ID:bJ5R+/vX0
電気にするか それとも
世界を圧巻させる新燃料を打ち出して
エネルギー革命を起こすかどっちかしかないんだよ

俺としては後者で世界を牽引してほしいが
社長がヤル気ないいんじゃ駄目だな
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:29.79ID:0S/wSJ5T0
>>535
FCVと水素エンジン、どっちが効率がいいんだろうね ?
2021/05/23(日) 16:38:30.71ID:9IesEiFT0
エンジンがいらないってのが一番の技術革新なのに
そこに拘ってどうするって話よね
マジで20年先残ってるかなトヨタ
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:31.95ID:Gx/1x/P40
>>1
水素エンジンで100万人の雇用があるとすると
人件費の差で全く勝負にならないよ
100万人の一刻も早い雇用転換を考えるべき
水は低いところから高いところには決して流れない
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:32.22ID:qcsyXI4U0
VHSとベータの争いは、多数を取り込んだVHS勢の勝ちだったっけ?
多数を巻き込まないと無理だよなぁ
他国が真似出来ない繊細で高効率のソーラーパネル開発してよ
太陽光で充電しながら走れるようなヤツを
2021/05/23(日) 16:38:34.16ID:bkyC5XGq0
>>502
少なくとも今日レースした車は内燃
2021/05/23(日) 16:38:34.99ID:Tg5Ro+Aw0
>>520

> 願望と現状分析をごちゃ混ぜにするんだよね。

日本人の顕著な特徴だね。
そういうのが無い現実的な会社は伸びるね。
2021/05/23(日) 16:38:35.15ID:jZAQja6W0
トヨタのミライの水素エンジンは発電機なんだってば(´・ω・`)
2021/05/23(日) 16:38:37.35ID:wvToffnT0
>>511
だからハイブリットの研究開発やってればEV対応なんてのは簡単なのよね
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:40.76ID:EWsvGcxY0
新しい投資で全く新しい雇用は誕生するんだけどね
欧州ではEVに投資してるんでしょ
日本国内でもEVのエンジニア育ててないと日本はまた一人負けよ
トヨタは勝つだろうけどw
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:41.74ID:EEA+I8HV0
電気自動車で良いだろ
今でもテスラはまあまあ使える
これからバッテリーの性能向上
家庭で充電が普及で
電気自動車一択なんだが
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:41.79ID:7H9BGOs30
それでこそトヨタの社長や
2021/05/23(日) 16:38:47.83ID:fXq8fgGK0
>>537
うわぁ


目に見えるようだw


本来なら100万で済んだのに、EV切り替えにもたついたせいで


200万、300万と雇用を切る結果になる


コンコルド効果


なんだよなこれが
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:48.85ID:zeqEt6Eg0
水素エンジンならEV車より環境に優しいし、安価に出来そう
もっと広まればいいと思う
2021/05/23(日) 16:38:50.06ID:EKyNQRsf0
>>547
本質をわかってねえな
2021/05/23(日) 16:38:52.69ID:psrNgSac0
>>545
EVで凍死した事例なんてないだろ。
ガソリンエンジン車で一酸化炭素中毒の事例はいくらでもあるけど。
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:58.32ID:9JC8NIN/0
充電方式の製品って年数経つと電池が劣化して使い物にならなくなる
パワーも貧弱だし
2021/05/23(日) 16:38:58.50ID:Z+k3JAgS0
モーターより燃費よく、または車体価格が安くできるのか?
日本の自動車会社だってトヨタだけではないぞ?
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:02.94ID:WYzL2JUq0
他の自動車産業国はハイブリッドで荒らされた恨みがあるからな
いくら素晴らしかろうが真似出来ようが意地でもEVで行くだろ
クリーンディーゼルやらダウンサイジングターボで必死に抵抗したみたいに
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:09.01ID:+Dl+AT1A0
2世の道楽で会社が傾く。
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:09.42ID:K+CKg48y0
水素で明るい未来ないの?
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:13.05ID:P8QsZbU40
下請けの雇用を守る!
2021/05/23(日) 16:39:16.00ID:5qC0jXj40
>>468
いやそれは水素のメリットでしょ
ガソリンよりかは遥かに生産しやすいぞ
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:16.27ID:7H9BGOs30
>>543
中国で組み立ててるだけな
2021/05/23(日) 16:39:17.38ID:/AOhh7rX0
水は低きに流れ・・・。技術としては高度ではあるけど不要。
ロストテクノロジーになるのかね。
2021/05/23(日) 16:39:18.48ID:xOzZvava0
>>542
パソナに比べたら外貨稼いでくるだけマシだわ
2021/05/23(日) 16:39:19.12ID:CyfgJzSu0
作れないだけだろ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:23.72ID:GADwm77o0
こんな日現実的な水素エンジンという選択が出てくるほど、
もしかするとFCVの燃料電池セルって資源的に量産が厳しいのかもしれない。
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:26.83ID:JI95YsMJ0
もう水素から逃げられないだけの呪いの装備
2021/05/23(日) 16:39:30.38ID:+rJxzIKs0
そういう問題じゃないよね
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:31.24ID:hEkdlRME0
NHKのアナログハイビジョン推しの時みたいな様相だなw
2021/05/23(日) 16:39:31.53ID:cGHAHA5r0
>>546
水素に大金をつぎ込んで遅刻かぁ。こりゃもう終わってるってことか
2021/05/23(日) 16:39:31.78ID:5jhtOdzw0
【悲報】日本の自動車 ガラパゴス化決定
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:31.79ID:cJVEczny0
>>100
経営合理性より、情や情けが重視される国だからな
日本人は万歳三唱しながら死んでいくんだろな
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:33.32ID:wgRWMDx/0
βをVHSが駆逐しただろ?
2021/05/23(日) 16:39:37.30ID:4V2ngEG60
何がEVだよ、エロビデオみてーな名前しやがって男なら水素だろうが
2021/05/23(日) 16:39:39.59ID:/XVQYqby0
(´・ω・`)目先の利益に囚われて
結局最後に全てを失う最悪のパターン
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:41.86ID:fDyeFJSi0
世界に販売できなければ3流国家に成り下がり日本人は蹂躪されるのだよ 女は慰み者になり男はタマをとられるのだw
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:52.37ID:aQz9cm8A0
国に守られ過ぎて呆けたのかな
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:53.89ID:X9lSEOLM0
こども社長
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:55.90ID:Bh9fGB990
>>434
なるほど、ありがとうございます
まだまだ厳しいのね。
2021/05/23(日) 16:39:59.34ID:ZRW5Dlq30
静かな車だけはやめて
最近何度もヒヤッとしてる
2021/05/23(日) 16:40:00.24ID:HUmeDURv0
>>576
じゃ説明してよ
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:07.91ID:0ZAHKxxU0
>>1
性能の良いエンジンを作ってるホンダが言うならまだしもお前の自社製エンジンは耐久性も低いし精度も低いし性能も低い

残存させる理由がない
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:08.72ID:NtoPaW550
evになったら勝ち目がない事を
昭夫が一番わかってるだろ
自働運転で圧倒的に後れをとってるからどうにもならん
2021/05/23(日) 16:40:12.05ID:UD2lxkvx0
まあーベータとかHDDVDみたいな運命だよね
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:12.91ID:i8u+z/KU0
日本だけが自動車を作ってるならまだしも、水素ステーションの構築と
駆動系の構造が複雑になる問題もあり、世界的にはEVに向くのは間違いない
変に技術に自信持ち過ぎるとニコンみたいになる
2021/05/23(日) 16:40:14.10ID:tX2633OR0
いやアフォなの?
水平移動は電気とモーターに置き換わるの必須だろ
エンジンとか垂直移動でしか今後要らないから
やるならそっちに全パワー向けろ
その舵取りするのがお前の役目だ
2021/05/23(日) 16:40:14.82ID:r00f4lmj0
雇用を守るため死地を行くのは立派だな
うまくいけばフロンティアを独占できる
2021/05/23(日) 16:40:21.18ID:wOI4Lv6M0
>>585
残念ながら部品も既に中国製が一番割合多い
2021/05/23(日) 16:40:21.73ID:oY/wBPDr0
>>502
それはFCVな
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:21.99ID:9nobmrQQ0
EVは5年後しっかり走れる車がどれだけあるのかという問題はあるけど
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:22.69ID:G/Cpzack0
中国兄さんが雇用を確保するから心おきなく倒産してください。

中国人社長「最近は日本の工場に作らせています。人件費が安いからね。」
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1608538053

【悲報】佐川急便、日本車を諦め中国製EVを7200台採用 ネトウヨ怒りの受け取り拒否へ
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1618324520/
2021/05/23(日) 16:40:24.91ID:CyfgJzSu0
何でも良いから1番良いやつ作れ
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:31.88ID:zckiKCyA0
輸出戻し税利権企業トヨタは没落してもらわないと消費税ガンガン上がってしまう
2021/05/23(日) 16:40:32.32ID:e7475TLD0
水で走る車ってアメリカで開発されたんよね
でも開発者は謎の死をとげた
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:32.43ID:KgsDUvSf0
愛知県の経営者らしい発言。
経営者と御用組合のキャッチボールだけしか眼中にない。
業界と業界を結びつけて戦略練ったりしない。
これでは中小企業の経営者と変わらない。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:38.94ID:v68k75zY0
>>598
言ったもん勝ちで現場に丸投げしてるEV勢のことかな?
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:40.67ID:PK2uRTi00
>>585
最近は作ってるぞ サプライヤーリスト見てみ
2021/05/23(日) 16:40:41.32ID:rKHSl9ip0
>>4
上層部は知らんが、
訳の判らん30代の豊田社員が、
偉そうに、一方的に話す。

大した技量もないくせに、
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:44.10ID:7H9BGOs30
>>577
凍死するような場所と季節に乗ってないだけ
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:49.55ID:yGsVC6fo0
>>531
水素FCVが捨ててるエネルギーに比べれば送電ロスなんて小さいんだが。
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:50.48ID:ES/6uIlX0
>>552

様子理に、バッテリーや電気使って水素作るんじゃないかw
2021/05/23(日) 16:40:52.67ID:psrNgSac0
実際はトヨタがEV用のバッテリー準備できないので屁理屈言ってるだけだろw
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:57.08ID:fewj+v1W0
>>461
水素脆化ってむずいんだね
2021/05/23(日) 16:41:02.35ID:vIFPuoOy0
>>564
優秀な人多いからなんとかすると思いたいけど、
このままだとアメリカ自動車産業の二の舞だな。
最終的にはテスラとそっくり入れ替わるんじゃないの?
2021/05/23(日) 16:41:03.26ID:kxHPIp760
この発想は無理筋やろ
効率の良い方、使い勝手の楽な方に流れるのが自然やで
2021/05/23(日) 16:41:11.35ID:WMob6Lk10
令和のベータデッキ光臨!
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:13.70ID:9fbuIR8+0
そしてガラパゴス化
2021/05/23(日) 16:41:15.98ID:0v6+sqmW0
>>617
儲けにならへんねんから当たり前やん?
2021/05/23(日) 16:41:21.35ID:lbjdUEjJ0
欧米の国ではすでにEVが普及してきてるというのに・・
早く決断しないと手遅れだぞ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:33.94ID:nWn/JPSq0
スマホで負けた、けど何も起こらなかったし車も負けてもこの国では何も起こらない
平和な国たよ日本はちゃんとお辞儀すれば人民も納得するよ
2021/05/23(日) 16:41:35.36ID:09QjxEkW0
でも基本は技術が発展すればするほど人間のやることはなくなってくるんだよね
実際一人働けば100人くらい休んでもいいんじゃね
経済が崩壊してるベネズエラや北朝鮮ですら餓死者の話は聞かないし
2021/05/23(日) 16:41:35.87ID:psrNgSac0
>>622
そもそも雪国に住んでる人はそんな日に運転なんてしないんだよw
2021/05/23(日) 16:41:40.31ID:wOI4Lv6M0
>>625
いやトヨタはパナと組んでゴリゴリ進めてるぞ
2021/05/23(日) 16:41:40.91ID:VpUEi3lr0
という夢を語った
2021/05/23(日) 16:41:49.85ID:5qC0jXj40
>>578
近場はEV
航続距離が求められる用途は燃焼エンジン
使い分けがされるようになると思う
2021/05/23(日) 16:41:51.00ID:748r5fg+0
>>480
EU 水素でググれ情報弱者
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:52.88ID:U/ZdTqe+0
なんか終わる匂いしかしないんだがww
税制で国に守ってもらってて倒れられても迷惑だろ
2021/05/23(日) 16:41:53.89ID:M8w1XrQS0
自殺だな
2021/05/23(日) 16:41:59.94ID:xgz1glvc0
>>606
evと自動運転は別物だよアホ
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:01.60ID:pZXBvPA00
欧米のEV詐欺師どもを蹴散らして欲しい(´・ω・`)
2021/05/23(日) 16:42:02.24ID:YWE591cC0
結局は世界のEV化の波に飲み込まれ水素車は無駄に終わりそう
2021/05/23(日) 16:42:02.72ID:H0j0nLX00
世界は完全にEVの流れだけど大丈夫なん?
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:05.26ID:pQ1Bj1gJ0
ん?
その発想なら「アスベスト工場で雇用を守る!」ってのも有りになっちゃうよ?
2021/05/23(日) 16:42:06.41ID:JRyOoMwW0
新事業展開して雇用を生んでくれ。
農作業ロボットとか介護家電とか。
2021/05/23(日) 16:42:10.26ID:nSS16Kb10
>>602
アドバルーン的な意味では割と効果あったんじゃない?
カーボンニュートラルを皆が考える機会にはなってるし
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:11.58ID:gHmUYWX30
>>628
使い勝手は用途と距離によって分かれる

だから両方やればいい
2021/05/23(日) 16:42:18.82ID:n0ybZTN90
>>563
圧倒的にFCV有利。
水素エンジンはBMWやマツダが公道走行試験までしてたが、燃費の悪さから市販化は止めた。
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:20.20ID:lWmVOkh20
文書読解力があるかどうかが問われるなあ
お前ら、>>1をよーく読んでみろ

24時間耐久レースについては 水素だぞ?

普通車については触れてない
もう一度よく読んでみろ
お前らみんな騙されてるぞ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:22.04ID:ebXmqJkZ0
>>577
そりょあ、EVが
まだ、本格的に普及してないから実例が少なすぎるからだろう?

雪で閉じ込められて
EVが電欠になったらどうすんの?
2021/05/23(日) 16:42:23.48ID:w+NRMxBR0
トヨタが「国家プロジェクトでタイヤ8つあって300キロメートルで走れる車作りました!用途は不明です!」とかやってたあたりでやばいと感じてたわ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:29.13ID:SlP+mdqK0
需要から言うと大型次第なんじゃね?
小型車はある意味なんとでもなる
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:30.29ID:Mv1lbCZk0
デブは期間工になれないよな
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:36.83ID:Gs+op2N80
輸出できない車なんか作っても意味ないだろ
2021/05/23(日) 16:42:44.54ID:mizp5DyV0
いつかはなにかの産業が淘汰される
イノベーションはその繰り返してるだぞ豊田君
2021/05/23(日) 16:42:48.39ID:4vLGHYot0
うーん、日本も本格的に終わりやね
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:50.06ID:lSIx4DTc0
ガソリンスタンドは出光が優しい
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:59.14ID:FE1b4veK0
時代遅れの道を進むのか???
2021/05/23(日) 16:42:59.78ID:P9OLv8hW0
グリーンディールで
日本殺すところまでは予定通りにしても
中国がついてくるのは予想外だろうな
むしろ余計に勢いづけるまである
2021/05/23(日) 16:42:59.83ID:wOI4Lv6M0
>>650
圧倒的にパワーが稼げないらしいね
あとNoxが凄いという話
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:06.34ID:/aF+kUiU0
テスラが340万円で買えたからな
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:15.16ID:gxTbQzC60
>>1
水素は電気以上の愚行、ありえない。
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:16.93ID:yGsVC6fo0
>>652
ガス欠だと凍死しないとでも?w
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:18.77ID:GADwm77o0
質量比で水素の発熱量はガソリンの3分の1しかない。
当然パワーない、航続力みじかい。
2021/05/23(日) 16:43:22.39ID:lbjdUEjJ0
あれだけ税金使って応援してあげたプリウスはどうなったんだよ・・
2021/05/23(日) 16:43:26.60ID:v9RzPagM0
>>478
EVは途中で充電していたらレースが終わるよ
2021/05/23(日) 16:43:40.31ID:LYoYWfvz0
そうやって停滞していくより
新しい雇用を創造していくほうが大事だろ
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:41.56ID:NtoPaW550
>>642
知恵遅れは内燃機関で自働運転やるんか
マヌケだわ
2021/05/23(日) 16:43:43.04ID:umyz1vmN0
高い給料貰ってる優秀な人たちなんだろ
きっとどこに行っても通用するよ
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:43.26ID:NnOPWKbc0
ただでさえ品質悪くて毎月リコールを出してるようなメーカーが言う台詞じゃねーなww

大量生産が出来て品質が悪くても培ってきたセールスでバンバン売れるから残しときたいだけやろw

俺は元々こんな壊れやすいメーカーの車なんかとっくの昔に見限ってるからどうでもいいけど
2021/05/23(日) 16:43:45.41ID:e7475TLD0
>>635
て言うかEVも四駆あるし
雪で立ち往生とか滅多にないわw
2021/05/23(日) 16:43:48.81ID:dAxXcqQl0
>>652
ガソリンならいれるだけだろうけどEVの場合はどーするんだろ
電源車でも持ってくるんだろうか
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:51.43ID:FaIZqOKV0
トヨタは車で儲けた金を他のことに投資すべきだったよね
車しかないからずっと車に依存するしかない
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:00.37ID:+EzkJf4y0
トヨタの燃料電池バス・SORA 1億円
日野ブルーリボン ハイブリッド 3061万2600円
日野ブルーリボン 2575万2600円
2021/05/23(日) 16:44:02.80ID:a0+4dgU90
利益率下がるから反対するのは分かるけど、いち早く取り組んで海外シェアを伸ばした方が遥かに良いのに。

自社の利益しか考えられない国賊
2021/05/23(日) 16:44:05.49ID:5PZt/Z3a0
>>650
その圧倒的に有利なFCVもガソリン車に負ける程度のゴミだけどな。
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:06.09ID:KgsDUvSf0
日本政府はトヨタにEVシフトするよう命令できないの?
そのための日本政府。
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:15.22ID:gHmUYWX30
>>645
その認識が間違い
欧米ですらEV一辺倒ではない

表面的なニュースしか見てない奴が言ってるだけ
2021/05/23(日) 16:44:20.38ID:5qC0jXj40
>>642
別物ではあるが、恐らく影響はある
完全自動運転が一般化した社会なら、車をお使いに出してバッテリー交換を命じるようにと思われる
EVのデメリットであるバッテリーの貧弱さについてカバーされるようになる
30年は後の話になるが
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:23.13ID:hGGJ1Nli0
雇用を守って世界から遅れていくのはどうすんの
2021/05/23(日) 16:44:26.14ID:oY/wBPDr0
いやあ、30年後の日本が怖いわ
半導体を中韓台にとられ、これで自動車産業が壊滅したらなにが残るんだろう
農業と漁業かな
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:30.12ID:tX2633OR0
プラズマテレビと同じ道辿るぞ
2021/05/23(日) 16:44:31.78ID:w+NRMxBR0
そもそも水素スタンド全国に作るとかかなり無理があるだろ
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:32.31ID:ES/6uIlX0
>>638

つーか、現在も自動車のバッテリーの中は水素ガスで満たされてるじゃんw
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:42.33ID:WbDFktWa0
本末転倒

車が売れなきゃ潰れるじゃん
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:47.20ID:q2lHopTW0
家庭用の大きな太陽電池パネルが激安になってしかも電力買取が大幅に安くなって売っても割に合わない時に
余った電力を電気分解に使って水素は車に酸素はどっかに売れればそれなりにペイする可能性はあるが。
2021/05/23(日) 16:44:52.41ID:GhXJ4W2U0
農業が現代版奴隷海外から連れて来ているから就農させればいいんじゃね
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:55.74ID:El3nYgO50
世界の基準がEVになって弾き出されないのかな
車の整備頼んでた整備工場が
電気になったら仕事なくなるから
新しく人雇わないし畳む方向で考えてるって
言ってた
新産業創出出来ないと自動車メーカーと共に
終わりそうだな
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:57.20ID:pQ1Bj1gJ0
>>679
命令はできないけどEVにしたほうが得っていう政策をすべきだよね
2021/05/23(日) 16:44:58.51ID:MfOkFNvW0
電気自動車ってエコだけじゃないんだよね、配管などが不要になり設計の自由度が大幅に上がるんだよ。
この拡張性に雇用が生まれるのにね。
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:59.91ID:qdisVvNB0
下請けから利益取るな
2021/05/23(日) 16:45:02.34ID:yRFvLpj/0
雇用を守る?
今更?
実際は新自由主義と称してリストラの嵐と派遣まみれで守る気も無いくせに?
日本企業に期待なんかしてませんよ、お前らがそうしたんだから飲み込んでもらうぞ
2021/05/23(日) 16:45:02.88ID:HUmeDURv0
欧米のやることが常に先進的で正しいとは限らないだろ

中国は過去に白人が犯した過ちをくりかえそうとしている

歴史に学べない国は滅ぶと言ったのは
過去を直視できずファンタジーに溺れる某国だしなあ

なんだかなあ…
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:03.07ID:zHqhqLu+0
ガソリンの改造でなく、水素用のエンジンを新規に作らないと無理だろ
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:05.41ID:ebXmqJkZ0
>>665
万が一ガス欠になっても、例えばガソリン車ならガソリンは携行缶で注ぎ足すこともできるし
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:27.71ID:U/ZdTqe+0
>>683
四季があるじゃないか
観光でみんなで外国人から乞食しようぜww
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:34.80ID:gxTbQzC60
>>650
FCVは電気で水素作ってその水素で発電するという
意味不明、資源浪費、エネルギー不変の法則違反の
空前絶後の愚行。
2021/05/23(日) 16:45:40.46ID:ngyE+xws0
ガラパゴス水素エンジン
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:47.66ID:tX2633OR0
>>683
それはそれで平和だな
生きていく上で自給自足できるのが本来ベスト
2021/05/23(日) 16:45:52.59ID:XqPvzMPs0
今子供作ってる人達ってそうとうな富裕層なんだろうな
一般市民は今後どんどん仕事無くなるよ
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:03.17ID:lSIx4DTc0
トヨタの車を買うのは朝鮮人ヤクザのイメージだからなあ
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:06.74ID:7+Apuse60
心意気は素晴らしいが、それでは中国メーカーに負けるわ
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:14.43ID:hWWrCGax0
水素ならアメリカにも会社あるぞ。商品化しなきゃ意味ないぞ
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:19.33ID:NtoPaW550
>>683
おもてなしがあるやないか
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:20.47ID:JNb7M0F30
>>702
実際には子供の将来のことなんか何も考えずに勢いで子供作ってる人がほとんど
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:26.41ID:XXIe+wCE0
マツダは水素ロータリーやらんの?
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:28.36ID:HYAnWJUY0
EV化で別にトヨタ本体は困らんけどお前らはもの凄い不利益被るのは許してな、と予防線張ってる感じ
後から雇用が無くなったって騒ぐなよ
2021/05/23(日) 16:46:28.47ID:8GzFmH+l0
ダメだこのボンクラ社長
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:32.45ID:P8QsZbU40
自然エネルギー100%超えてからやるもんだろ
2021/05/23(日) 16:46:35.57ID:2lT5pO620
>>3
あAIと産業ロボットくんが居ますから
おめぇらの席ねぇから
2021/05/23(日) 16:46:36.01ID:tX3SG9sj0
エネルギーコストを考えずに環境だけで水素と言われても経済が成り立たない
これも税金で補助する中抜き経済で終わる。
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:40.92ID:vOqzP/5W0
戦艦にこだわった日本海軍と同じだな
2021/05/23(日) 16:46:44.72ID:5PZt/Z3a0
>>691
国はトヨタと国内雇用のために、商用電源の再エネ化を進めないと。
このままだと海外で売るために工場を国外に出て行かれる。
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:45.43ID:8Fa0VBya0
EVの時代になるんだから電池の製造をすればいいだけ
2021/05/23(日) 16:46:48.24ID:vXczHAjM0
水素スタンドなんてほとんど無いしな 水で走れるクルマなら最強なんだが
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:53.74ID:60AMKqQm0
>>687
トヨタはそんな甘ちゃん企業じゃないよ、EVしか売れないと判断したら手の平を返す、そこら辺はドライだと思う。
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:54.22ID:gHmUYWX30
>>699
電気を経由する生成法だけではないよ水素
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:54.30ID:dL4jKfmC0
>>665
現実内燃車でも雪に閉じ込められて死んでるしな。
EVだからやばいとかあんま関係ないな。
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:02.30ID:UaUPp0X10
水素エンジンの開発が遅すぎたね、世界の主流は電気だよ水素ステーションも無いのに(笑)
2021/05/23(日) 16:47:02.37ID:vIFPuoOy0
>>683
派遣会社の総本山になったりして。
真面目に言うとユニクロぐらいしか思いつかんけど。
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:05.58ID:ogxhpBec0
エンジンなんかオワコン
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:08.89ID:I7e46vPj0
TOYOTAは炭素集めて人工ダイヤモンド造ったらどう?
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:11.04ID:geSqsa2T0
EV推進って使用環境とか
経年バッテリーの持ちとか考えてなさそう
いつ使うかわからないやつは常にフル充電しとくの?
2021/05/23(日) 16:47:13.23ID:psrNgSac0
>>652
ガソリン車だってガス欠になったら一緒。
自衛隊がガソリン持ってきてくれるレベルなら普通に避難できる。
今年の関越道の立ち往生の時も避難所開設してたし、車降りて買い物してた人もいるくらい。
ガソリン車は走ってる時と比べてアイドリング時の方が燃費悪いけどEVは暖房分のバッテリーしか使わないし、暖房切ってシートヒーターでもそれなりに暖は取れる。
2021/05/23(日) 16:47:14.40ID:9JC8NIN/0
発電所や廃棄電池の問題はどうやって解決するんだろうか?
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:15.66ID:eGw2fddW0
>>683
果物輸出
日本の果物は超高級だから
中韓に盗まれたら終わり
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:15.97ID:UCxo9rhE0
消えてなくなる前の半導体産業みたい
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:19.17ID:Gs+op2N80
海外で売れない車作っててその雇用まもれるのか?
2021/05/23(日) 16:47:21.08ID:UEYC7Zjy0
またバカ派遣共が組み立て欠陥車の出来上がりw
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:33.12ID:RQdnFW1b0
いや、これはポーズだぞ?
こういう風に言えば「社長はリストラをしたくないんだ」っていう印象操作が出来るだろ?
これを散々アピールして来るべき日に備えてるだけ

で、その日が来たら「頑張ったけど無理だった、無念だ、はいクビ」ってやりやすくなるだろ?
少し考えりゃわかるだろアホども
2021/05/23(日) 16:47:35.49ID:QC0SI3nu0
雇用を守るためじゃなくて利益上げるためじゃねえの普通。これで世界で戦っていけるのかしら?
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:36.90ID:95i6kTu80
技術的優位が失われるんだからそりゃ必死になるだろうな
2021/05/23(日) 16:47:42.07ID:UEGAnuF90
>>717
水道水で走れる車を作れたら世界の覇権を取れるだろうな
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:43.36ID:cikhPDID0
既存のビジネスモデルを守ることしか考えてない。
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:48.23ID:0c8BQrbW0
水素エンジンいいね。プラグインハイブリッドのように利用すれば電気自動車の欠点を克服できるし。
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:50.92ID:56NzzD130
だからなんなんだ
なんだっていつかは終わるだけ
抵抗は無意味だ
2021/05/23(日) 16:47:53.43ID:qCenN3y20
世界はバッテリーを欲している
2021/05/23(日) 16:47:53.71ID:5qC0jXj40
>>699
深夜の発電所、僻地のソーラー、風力などで、電力を貯蓄する形式として水素への変換が選ばれるようになると思う
2021/05/23(日) 16:47:53.72ID:j6pfDFmI0
>>6


 むしろ、ガラパゴスの外がどうなるか見ものだわ。


 
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:55.18ID:v68k75zY0
>>692
じゃあなんで世界中で雇用減るって問題視されてんの
2021/05/23(日) 16:47:55.69ID:HcDm3Ljd0
>>699
体内のクエン酸回路も水素のエネルギーループを利用してるから馬鹿げた話ではない。
2021/05/23(日) 16:47:57.95ID:rblC8Siq0
いすゞや日野と組んだのはそのせいか
車はリビルトパーツ事業が腐るほどあるし従来の技術活かす独自路線行くのはいいんじゃないか
他の猿真似したってシェア取れないだろうし
2021/05/23(日) 16:47:59.72ID:wvToffnT0
>>691
トヨタはハイブリットで培った技術に資金力もあるからEV化なんて余裕だけど
他のメーカーが終わるよ そんなことしたら
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:04.22ID:Ots+mpNa0
>>64
がちゃぽんバッテリーに負ける
2021/05/23(日) 16:48:04.65ID:idGCp3AX0
雇用のためだけに必要のない技術を無理矢理生かして
どんだけ世の中に遅れとってきたんだよ
なんで歴史に学ばないんだこいつらは
2021/05/23(日) 16:48:04.89ID:UEGAnuF90
>>737
いやそれがFCV
2021/05/23(日) 16:48:07.75ID:ngyE+xws0
>>717
水から水素分離する以上にエネルギー取り出せるならエネルギー革命だわ
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:09.97ID:bTvjPNb20
100万人の雇用が失われるどころか会社そのものが無くなりそうwwwwww
2021/05/23(日) 16:48:15.00ID:OHb+LzMS0
世界中のクルマが電気で走るようになったらアラブの石油王たちはどうなるの?倒産するの?
2021/05/23(日) 16:48:15.43ID:hIRYHnWz0
要するに国から支援金の為に奴隷を維持しただけだろ(΄◉◞౪◟◉`)
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:23.94ID:tX2633OR0
てか水爆のリスクとかないのか?
2021/05/23(日) 16:48:24.90ID:P8hpdcKo0
トヨタが雇用を守るってw
雇用は守るが下請けは毎年製品値下げ要求
笑う
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:25.06ID:XHR0uYnq0
ネトウヨってテスラEV嫌いだよな
なんで?
2021/05/23(日) 16:48:25.12ID:5L0XFqsi0
>>727
たいたいこういう問題はお互い都合の悪いとこ見ないんだよね
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:28.97ID:9yGp34K50
研修で電気仕様の人材に作り替えろよ
2021/05/23(日) 16:48:30.10ID:DGh7UC8t0
燃料電池車とか市販されてずいぶんたつのに後発がまったく出てこないね
ハイブリッドの次を読み違えちゃったのかなトヨタさん
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:36.87ID:su+cda0S0
>>683
農業の高齢化半端無いから、正直近い将来消えそう
2021/05/23(日) 16:48:38.01ID:lbjdUEjJ0
EVは専用の工場が必要だから
今トヨタが持ってるガソリン用の工場は全部無駄になるんだよ
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:38.52ID:iLR/K1aO0
バイオフューエル事業に乗り出した方が良いと思うんだけどなあ
ETBE100%燃料なら33%削減でしょ
それに、エタノール混ぜるとか i-プロパノール混ぜるとか
100パー IPEでもええし
2021/05/23(日) 16:48:40.42ID:748r5fg+0
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す
https://clicccar.com/2020/08/16/1003574/
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:42.19ID:ebXmqJkZ0
>>726
なんだよ、それなりって?w
2021/05/23(日) 16:48:50.05ID:db7VBhTC0
日本が敗北したもの

家電
ガラケー
半導体
液晶

これから敗北するもの
自動車
2021/05/23(日) 16:48:57.62ID:5PZt/Z3a0
>>728
フクシマが垂れ流しのままで、高額食品の輸出とか上手く行くわけ無いわ。
2021/05/23(日) 16:48:58.07ID:e7475TLD0
シナがやっすいEV世界に輸出し始めてるからなー
一億近い共産党員からいくつものふるいに
かけられて選ばれた超優秀な7人と
最高指導者が国を運営してる国だから
日本のおバカ議員や無能官僚が敵う訳ないし
与太もシナの後追いしろよw
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:03.09ID:bhk7QK+h0
多分トヨタはHVは造れてもEVは造れないと思ってる奴らが勘違いしてゲームチェンジとしてEV事業立ち上げてるんだから
ここらでトヨタが一発ちゃんとしたEV出せば「なんだよ〜結局EVでもトヨタに勝てんやん、なら内燃機でいいや、」となるよう持っていくのも一つの手だ。
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:17.74ID:60AMKqQm0
>>701
でも国民の10人に9人は餓死するよ。
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:19.87ID:mwraJQ1K0
電気自動車はどんどん進化していく
誰でも作れるようになる 
牛丼屋がクルマを作るようになるかも知れん
2021/05/23(日) 16:49:22.84ID:Tg5Ro+Aw0
ここで無責任なこと書いてる奴等と違って
豊田社長は壮大な戦略を描いてるからな。
震えて待て。
2021/05/23(日) 16:49:23.40ID:9IesEiFT0
そもそも昔いくつかのメーカーが試して諦めた技術だよな水素エンジン車って
インフラ整備にも莫大な費用がかかるし、水素そのものも高いしで
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:24.65ID:o4RP9qBs0
EVにして水タンクから水素分解してエンジン回せばいいんじゃね
意味あるか知らんけど
2021/05/23(日) 16:49:26.50ID:vIFPuoOy0
>>718
EVの利益率では今の体制を維持できないってのがヤバいだと思う。
全然儲からないだろ。パソコンメーカーみたいになるぞ。
2021/05/23(日) 16:49:26.62ID:Mguko3bW0
一般車両じゃEVには勝てんだろう。数十万円で中国は出してくるわけで。
もしくは寒冷地だといいのか?
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:28.21ID:lZvyb2Zq0
>>264
未だにHVのエンジンをパクれないんだから無理
中国が当時デジタルでシェア取れたのは他国と同じスタートラインに立てたから
買えば済む製造機器で部品を支え、中核を成すソフトウェアはゼロスタートでも戦え、更に安い人件費でコストを抑えた
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:29.09ID:QP8IRumT0
>>322
バカか
なる訳がない
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:35.13ID:WRqTVGzr0
古い電池は処分する必要がある。
水素は水を出すだけ。
2021/05/23(日) 16:49:37.69ID:bJ5R+/vX0
やっぱり2世って駄目だな
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:38.24ID:D7/SfVpN0
水素はエンジンとして使わないといけないものなのか?
水素で電気つくってモーターで走らせるとかじゃいかんの?
2021/05/23(日) 16:49:41.18ID:WVdkFhGj0
でも水素ステーション設置が軟膏してんじゃねえの?
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:41.91ID:FaIZqOKV0
>>683
このままでは何も残らんよ
既存のものに依存せず新しく稼ぐ産業を開発しないと
政治家が愚鈍すぎる
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:57.22ID:tX2633OR0
>>747
ISDNみたいだな

孫正義がこの分野でも何かやってくれそう
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:58.53ID:WNj//v3M0
>>3
トヨタは、電気自動車技術は世界トップですよw
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:59.76ID:XKo/0nNT0
>>683
それが怖いから観光立国としてクールジャパンを押し出してたのに、コロナでインバウンドも壊滅
若者も結婚できないし子供も加速度的に減っていく
ほんと日本の将来暗いよ...
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:59.81ID:OViGUnf40
>>105
3Dプリンターでパクられるよ
2021/05/23(日) 16:50:03.13ID:W5q0HhrK0
あーあー、これは終わったわ
電気化は世界的な流れ。
流れわかってない。
いまだに石炭で汽車を走らせてる国あるか?
よく考えろよ
あらたな電気系の技術を得て200万人の雇用を増やせばいいだろ
2021/05/23(日) 16:50:14.49ID:wu/DSEH70
高性能の小型バッテリー開発されたらトヨタ終わるやん
2021/05/23(日) 16:50:20.66ID:bkyC5XGq0
>>699
水素作るルートが電気分解しか知らないんですね
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:21.36ID:EwbitQKq0
トヨタは、AKB48のスポンサーをやってたのがイメージ的に痛手だな。
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:23.18ID:P8QsZbU40
テスラの大規模蓄電池の成功がもたらした驚くべき結果
http://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-energy-hornsdale-power-reserve/
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:26.54ID:vYSbQNAF0
>>683
日本には中抜き産業があるから
2021/05/23(日) 16:50:27.76ID:oY/wBPDr0
EVは廃バッテリー問題を誰も考えていない
世界中の山野に不法投棄されて有毒物質が流れ出る
2021/05/23(日) 16:50:30.07ID:/1URwuOb0
とっとと終われゴミジャップ
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:33.41ID:LQX6PA7m0
>>683
和牛
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:34.96ID:RbFFOUaU0
>>8
正論
もう人口ボーナスは終わってんのに気づいてない
100万の雇用が失われるなら、人口を500万減らす策を行うだけだろ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:42.19ID:K34ew+Jh0
そんなことよりトヨタはデザインダサすぎるんだよ、そこを先になんとかしろ
2021/05/23(日) 16:50:43.26ID:YWE591cC0
ハード的にはいいEVを作れたとしてもテスラのように無線でデータが飛んできてソフトウェアのアップデートによって性能アップするみたいな事ができるのかな
2021/05/23(日) 16:50:45.86ID:zDUBNeJ70
ナチスの飛行船が爆発したの連想した
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:51.35ID:0c8BQrbW0
>>748
は?FCVは電気エネルギー
水素エンジンは燃焼エネルギー
ぜんぜんちがうけど
2021/05/23(日) 16:50:52.38ID:eEDLGZHo0
タミヤから1/1ミニ四駆出さんかな
2021/05/23(日) 16:50:57.31ID:tX3SG9sj0
水素ガスは言われる程に安くはないし日本では安く作れない
2021/05/23(日) 16:50:59.75ID:Tg5Ro+Aw0
好き勝手書きすぎ便所の落書きワロタ
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:00.19ID:aN3GfdBo0
トランプみたい
2021/05/23(日) 16:51:01.72ID:yNqDbw860
数分で満タンにできないと使い物にならないよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:03.20ID:hWWrCGax0
アメリカだってやってるよ
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/profile/PLUG
プラグ・パワーは米国の燃料電池メーカー。産業機器や発電装置用の燃料電池の開発と製造に従事。主要製品は、フォークリフトや無人搬送車などの産業機器向けの液体水素燃料PEM「ジェンドライブ」、固定・無線通信向け天然ガス・液化石油ガス燃料発電装置「ジェンシス」、企業・政府機関向けバックアップ電力用液体水素燃料PEM「ジェンコア」など。
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:04.67ID:EwbitQKq0
トヨタは、テラスハウスのスポンサーをやってたのがイメージ的に痛手だな。
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:08.94ID:HLGxe7bn0
とりあえずお前らトヨタ車だけは買うなよ
この会社は日本の凋落させる
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:10.25ID:0Yf0YOCL0
>>10
大丈夫じゃない
水素を作るのに二酸化炭素が出る
トヨタが言ってるのは水素を燃やすときに二酸化炭素が出ないって話
2021/05/23(日) 16:51:15.31ID:20eIvQbW0
どっちに転んでもいいようにしとけよ
2021/05/23(日) 16:51:17.22ID:748r5fg+0
とはいえ、欧州の水素社会シフトというのは日本政府が進めてきた水素政策と方向としては合致するもので、クリーンエネルギーとして水素の研究開発が加速することは日本にとってもプラスになるといえます。
2021/05/23(日) 16:51:18.34ID:i1XcPBZi0
EVの仕事させればいいじゃん
2021/05/23(日) 16:51:18.77ID:HUmeDURv0
>>745
そういえばトヨタはハイブリットの技術公開してるんだよね
EV化の流れはそれに対抗する動きかもね

自動車産業の競争は激しいよね
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:24.43ID:NtoPaW550
来年からエネオスもev車売るんだろ
全然安くないけどさ
2021/05/23(日) 16:51:26.96ID:gfmz+64i0
心意気は素晴らしい
政治家たちに見習ってもらいたい

けど、電気自動車に対しての優位性て何があるんかな
某オッサンに聞いた話では
電気自動車はとにかく部品点数が少ない
その分、コストを抑えられるしメンテも楽だと
水素とは言えエンジンならば
やはり複雑な機構になってしまいコスト競走に勝てないのではないか
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:27.94ID:JR2loKLf0
>>751
個別で消費するのは変換効率悪いんで発電所とかで一定量使うだろうけど
減りはするんだろうな
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:28.61ID:KI5oBkE20
スマホについていけなかったガラケーおじさんみたいだな
もう車にエンジンは必要なくなったんだよ
雇用の為に無理して世の中が必要としないものを作ることはない
2021/05/23(日) 16:51:29.76ID:lbjdUEjJ0
>>769
アイリスオーヤマ
ソフトバンクあたりが販売すると思う
2021/05/23(日) 16:51:31.07ID:jZAQja6W0
こいつら何も分かってないわ(´・ω・`)
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:34.88ID:7+Apuse60
この国では車もネットでは買えないし、ディーラーに行って値段交渉しないと行けないしでユーザー目線に立ってない

むしろ中国メーカーにガチガチに固まったこの国の既得権をぶっ壊して欲しいわ
2021/05/23(日) 16:51:36.51ID:5PZt/Z3a0
>>740
元が電力なら普通にバッテリーに充電した方が効率良いじゃん。
EVが実用レベルに達するなら、発電所の隣に大型の充電設備も置けるようになるよ。
2021/05/23(日) 16:51:40.41ID:EKyNQRsf0
欧米がトヨタに勝てないから自分でも作れるものを推しているだけ
トヨタもクビを切る準備しとけ
どうせあらゆるところで日本いじめしてくるから
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:43.28ID:OViGUnf40
>>438
EVはディーゼルみたいなもんだぞ
ヨーロッパの政治家はEV押してるけど自動車会社は水素押し
足並み揃ってない
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:44.73ID:vYSbQNAF0
今ですら電力足らないって言ってんやから
原発量産してEVシフトか、EVに関与しつつ他もやるか
どちらがやろな
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:47.10ID:b1yPGZuL0
>エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる

エンジンを廃止すると100万人の人件費を削減できるわけだw
トヨタの大嫌いな人件費をww
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:47.87ID:942Eozmr0
環境マフィアに負けるな
2021/05/23(日) 16:51:50.99ID:cGHAHA5r0
>>786
そうなんだよな、電気自動車で新たな雇用を作ればいいだけだよね。まあ、ガソリン車の労働者の多くは失業だろうけど
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:52.84ID:S36e06De0
トヨタ下請け部品加工のじいさん達も早く引退したがってるぞ。
トヨタが100万人の労働者から搾取出来なくなるという話だろ。
2021/05/23(日) 16:51:52.90ID:bkyC5XGq0
>>787
それも出来たらねの理想
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:53.31ID:0Yf0YOCL0
>>807
トヨタが雇用を守ってるっておごりが凄いよな
ビビるわトヨタ
2021/05/23(日) 16:51:54.23ID:5L0XFqsi0
最終的に欧米や中国ロシア含め全世界はガソリンエンジン無くせませんでしたと掌返し、に一票
2021/05/23(日) 16:51:56.69ID:bJ5R+/vX0
バッテリーの問題も技術開発でなくなる
要今すぐ全力でやるか やらないか
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:03.36ID:v97HDHKC0
で?それをどこの誰が買うの?
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:03.41ID:FkN4xdxf0
時代遅れだ!とかモリゾウ・トヨタ叩きしたいマウント病の日本人てなんなの?
日本がガチの乞食国家に成っても、困らない謎の収入泉でもあるの?
何でこれ以上の、日本の失業率を上げるんだよ。
フル電動推進中国がデメリットを、世界レベルで嘘ついているのを知らんのか?
現状最後の砦トヨタが負けたら、中国にトヨタの水素技術を全部奪われて
中国の発明として、すぐにEVやめて世界で水素ゴリ押しにしかならんのだが。
2021/05/23(日) 16:52:04.65ID:wu/DSEH70
>>322
水から水素ってちょびっとしかとれないから
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:10.00ID:szGijpoo0
トヨタがデトロイト化したら日本は完全終了
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:11.64ID:7+Apuse60
>>817
アイリスオーヤマのは絶対に買わないわ
2021/05/23(日) 16:52:11.83ID:ngyE+xws0
>>767
EVじゃガソリン程技術的に差がでない
こうなるといかに安く製造するかの資本力勝負になる
こうなると国のバックアップがある中国に勝てない
2021/05/23(日) 16:52:13.08ID:0R/gHuYx0
構想製造20年
開発費20兆円
開発人数5万人

の技術が3日で中にパクられる
2021/05/23(日) 16:52:13.13ID:i1XcPBZi0
蒸気機関が発明された頃も同じこと言いそうw
2021/05/23(日) 16:52:13.55ID:Oh2ZvZlq0
トヨタは技量あるんだから 
いい車作続けると需要あるだろ
2021/05/23(日) 16:52:14.30ID:2lT5pO620
>>807
五毛にそんなこと言われてもな
まあ買わんけど
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:19.78ID:WRqTVGzr0
ベストミックス
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:23.99ID:bTvjPNb20
水素はガソリンなど比べ物にならないぐらいの危険物
ステーション問題は解決不可能だよ
2021/05/23(日) 16:52:37.62ID:dAwjIV250
一台の事故で終わる水素エンジン
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:44.72ID:Vy3KWOdc0
100万人の奴隷が解放されるのかいい事だらけだな
2021/05/23(日) 16:52:51.71ID:8zZXr18W0
100万人の奴隷だろ
解放させてほかの職に就かせろよ
人で不足も解消されていいことジャン
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:51.94ID:4QIGgwEJ0
日本と発展途上国相手だけで商売になるの?
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:56.60ID:0Yf0YOCL0
>>826
無理なんだよなそれがw
遅すぎたw
しかも自動運転AIなんて全く追いついてない
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:57.01ID:WNj//v3M0
>>820
遂に都心にも原発出来るな
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:57.96ID:RiEg+ynB0
トヨタはモーターで走る車の生産経験はプリウスなどのハイブリッド車で世界でも最も長い経験があるし、究極のEVと言われる燃料電池によるEV技術をしこたま持ってるから、EV時代への準備は万端だ
でもそれにしても水素を燃やすエンジンで、エンジンからモーターへの切り替え時期の雇用ショックまで和らげるという手があるとは全く予想も出来なかったよ
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:59.15ID:bhk7QK+h0
>>800
1/1になったところで直進しかできないけど
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:03.76ID:geSqsa2T0
>>830
まあ使用目的で普通に住み分けだろうな
それでホンダが勝手に死ぬと
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:06.83ID:ni15cBIt0
いやいやいや、水素なんて投資の額がEVと全然桁違いすぎるだろ
本命はEV全開の丸出しで何言ってんのさ
適当に色々言っておけ程度だろ、どうせ言うだけならタダって思ってるよ
この先、警告は既にした100万人首だって言うよ絶対
ついでにあいつら元々要らなかったので改善したって報告するよ
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:10.12ID:FaIZqOKV0
>>814
若年受けするデザインとメンテナンスの分かりやすさで完全に負ける
2021/05/23(日) 16:53:13.26ID:2lT5pO620
>>833
単なる五毛やろ
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:16.22ID:ZiodOZU20
物作りにこだわってITに遅れた日本。
デジタル庁という昭和な名前でさらに遅れそう。
2021/05/23(日) 16:53:16.32ID:Tg5Ro+Aw0
>>845
解放されて餓死するわけですね分かります
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:17.90ID:agartTv00
志は素晴らしいがガラパゴス化するのが怖い
性能が良いからといって世界のスタンダートになるとは限らない
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:20.87ID:OViGUnf40
>>683
半導体は韓国死んで
台湾と米国と日本の共同会社が仕切ってると思うよ
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:25.39ID:6RDe7myw0
>>1
俺はこの社長好きだが、流石に今回は無理があると思うぞ
EVの方が無駄な手間を省いたプロダクツだと認めた上で、それより無駄に複雑はものを日本向けには売るという風にも捉えられかねない
トヨタ車はダイナミックフォースのカムリは悪くないと思うが結局毎回外車にしている
いまは新車五年保証はつくうえ、高速の移動なら明らかに優れているから国内向けにもおすすめしやすい
2021/05/23(日) 16:53:27.17ID:RbR02e7O0
エンジンを廃止しても100万人の雇用を守るのがここまで企業を大きくしてしまった者の使命だろ。

嫌なら最初から自動車業界で仕事なんかするな。誰に脅されて自動車業界で仕事をしているんだ?
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:27.26ID:nbRmxcrv0
>>774
君は数十万円で売られる中国製のEVが出たら買うの?
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:31.59ID:HrsRGQKo0
>>683
アニメ
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:37.65ID:S36e06De0
トヨタってエンジン作ってないのだろ。
心配するのはヤマハじゃね?
2021/05/23(日) 16:53:46.49ID:vIFPuoOy0
>>818
分かってない人が多いってことは、周知が足りないってことだよ。
トヨタのCM見ても何言ってるのか意味不明だもん。
まだ間に合うから色々言われてるんだろ。言われなくなったら終わりよ。
2021/05/23(日) 16:53:52.24ID:bkyC5XGq0
>>801
別に国内だけで作るなんて考えてないし
2021/05/23(日) 16:53:56.52ID:9uuHTwDJ0
>>833
ここは日本が滅んでもいいと思ってる人が多いからね
たぶん守るものがない人達なんだろう
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:01.89ID:Yvf3y7ee0
世界の後追いニッサンには、未来はない。
なんとしても、トヨタに踏ん張ってもらわないと
ならない。負けるなトヨタ。世界を支配しろ。
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:07.92ID:/ATbbJB90
>>7
自民党潰すしかないよ
2021/05/23(日) 16:54:11.03ID:HUmeDURv0
>>846
無責任な
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:11.52ID:mDWdXeOq0
エンジンにも注力するのはいいと思うけど、早くレクサスみたくEV専用の車種ブランド作って市場展開しろよ
いくらEV作る能力あるっていっても実際に市場に出してトライアル&エラー繰り返して製品として成熟させないといけないと思うぞ
2021/05/23(日) 16:54:12.13ID:RB+GLtSZ0
>>779
それが燃料電池車だよ。
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:13.52ID:0Yf0YOCL0
ホンダも自動運転AIは中国製なんだよな
トヨタはそういう屈辱がいやでBEVへの参入をプライドが許さないだけ
おまえら騙されるなよ
こいつらが雇用なんて考えてるわけないんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/05/23(日) 16:54:15.84ID:tX3SG9sj0
>エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる

それは間違いEVに変わって売れなくなる、アナログレコードで音楽を聞けと言ってるようなもの
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:16.30ID:O1PYxaXu0
550万人も車関係で働いてるってことか、多いな
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:18.98ID:w14gUEx30
不平不満を言うより皆が欲しがる製品を作るべきでは?
2021/05/23(日) 16:54:19.58ID:lbjdUEjJ0
ツインバード
ヤマゼン
アイリスオーヤマ
バッファローあたりがEV販売に乗り出す
2021/05/23(日) 16:54:20.80ID:W+z00tgR0
自動車業界も日本の家電業界みたいに衰退する運命なのかね?
2021/05/23(日) 16:54:21.13ID:IJSAG9IN0
バッテリーの問題を見切り発車しているからなEVは
それが革命的に変わらないと蓄電をローコストで出来ない
更に今のリチウムイオンバッテリーでは蓄電ロスが30%も起きる
太陽光パネルを作る時のばく大な電力消費だって問題
そういう話がタブーになっている
2021/05/23(日) 16:54:23.99ID:5PZt/Z3a0
>>777
数百気圧の水素タンクだって永遠には使えんだろ。
作りが頑丈な分、水素タンクの廃棄処分も相当に面倒だぞ?
2021/05/23(日) 16:54:25.62ID:b80h5ANQ0
海外を含めて水素ステーションを設置出来るビジネスモデルを作らないと無理な話だけどな。
日本国内だけ水素ってやってても標準化された海外の製品に駆逐される未来しかないけどな。
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:28.29ID:mRodLHiq0
>>721
だから日本はその電気を作れんって話な
火力発電はCo2がってなって火力の電気で作った車なんか海外は買ってくれない
自然エネルギーなんかじゃ日本の需要すら供給出来んよ
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:28.57ID:0Yfg9u8R0
水道水で車走る位のレベルじゃないと無理だよ
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:39.92ID:BrfZkrUw0
息子を工場跡地の村長にする奴だぞ
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:50.75ID:JR2loKLf0
>>844
液化ガスだか使ってるタクシーが爆発したって聞いたことないけどな
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:54.08ID:NtoPaW550
水素ってすぐ引火して
炎見えないんだっけ
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:02.11ID:fT/keb1D0
少子化の労働力不足時代は電気自動車がいい
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:02.25ID:bhk7QK+h0
>>850
急な移行が無理ならアルコール燃料復活されればいい
要は燃料系統がアルコールで腐食しない材質のものを使えばいいだけだろ?
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:02.44ID:RuXHlDWM0
ヤバいな、愛知県終わりそう
尾張だけに
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:05.41ID:0EYNLJF+0
雇用が100万人減るという事は、車の値段が下がる可能性が高い。
2021/05/23(日) 16:55:08.04ID:b4pAqtee0
雇用を守る事が目的って
資本主義社会では負けるからな
敵はそんな事気にしてない
2021/05/23(日) 16:55:09.78ID:vIFPuoOy0
>>862
特に事故も起こらず、普通に使えるってのが分かったら買う。
パソコンと同じ。国内のパソコンなんて今は買わんぞ。
2021/05/23(日) 16:55:17.03ID:WwkiQd8j0
水素作るのに原発か、原発はもういらない。
2021/05/23(日) 16:55:18.24ID:R13zVRAF0
100万人が人手不足の業界にいく。移民問題も解決だね 前向きに考えよう章男さん
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:18.51ID:v3AbJP4F0
雇用を守ってる自負があるなら支那から撤退して日本で作れや
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:18.76ID:FkN4xdxf0
水素は下水から大量に供給できる技術をトヨタが確保しています。
今やEV押しの中国に有利になる、いい加減な水素技術の嘘を流しまくる
工作レス増えすぎ。
2021/05/23(日) 16:55:19.75ID:RVX//yKp0
24時間レース完走オメ!
ここからやね。
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:21.26ID:KI5oBkE20
>>826
電気自動車ではガソリン車と同じ台数売ったとしても同じ雇用を維持できない、って話だよ
全く別の仕事につくしかない
それをトヨタが用意できるかってこと
2021/05/23(日) 16:55:23.74ID:5qC0jXj40
小型・軽量・原付など近場の足 → EV駆動
中型以上、家族向けレジャーや業務用途 → エンジン
大型、長距離輸送、災害対応 → EVとエンジンを両方搭載したハイブリッド

最終的には用途に合わせて使い分ける、てだけかと思うよ。
欠点に由来する用途の適正が棲み分けてるんで。

エンジンの燃料は、ガソリンやら水素やら植物由来やら色々候補がある。
案外タンクを分ける程度で使い分けられるような技術が出るんでは。
そうなるとエンジンが無くなるってのもあんまり現実味が無い。
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:27.48ID:mQBSD1nI0
>>1
さすが!
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:30.47ID:STGPzKhE0
車選ぶのに考慮するのは見た目や積載量、安全性、乗り心地あたりで
内燃機関がどうとかってのはその時点での燃費と利便性のバランスで消極的に決まる
トヨタはそれが分かってるからここまできたんだろ?
2021/05/23(日) 16:55:31.03ID:idGCp3AX0
この大変革期にこの社長じゃ終わったな
2021/05/23(日) 16:55:31.55ID:rKHSl9ip0
>>53
諸悪の根源、ペットボトル、

酢の容器も、ワインの容器もガラスから変わった。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:34.19ID:a4pUgNiy0
水素は国の政策なんだから、燃料電池や水素エンジン開発するのは結構だと思う。でも世界企業として勝ち残るにはEVで欧米中国市場でも勝たないと、雇用なんて維持できないよ。でなきゃ大きな町工場に落ちぶれて細々水素カー作るハメになる。
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:38.57ID:vvCdFQ990
穴ほって埋める公共事業。
2021/05/23(日) 16:55:39.14ID:aAb8uzMb0
雇用を守るじゃなくて自分の役員報酬を守るだろ。補助金を貪らず正社員解雇してジリ貧からやれボケ。
https://diamond.jp/articles/-/265285
トヨタ・パナ電池連合に批判の嵐、「血税補助金」をドブに捨てるな!
ダイヤモンド編集部

経済産業省がトヨタ自動車とパナソニックの電池合弁会社などの車載電池向けに1兆円を超える規模を超える金融支援を検討している。
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:39.78ID:7YJ8bXPO0
>>807
今はヤマハエンジンのヨタだけど
次は国産車はないな
EVでももう国産は選ばない
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:43.62ID:BJ8WkiRs0
>>1
そうじゃないだろ
自分の会社が儲からなくなる
俺が儲からなくなる
どうしよう
だろ?

時代の流れだよ
EVについて行けなければ、消えるだけだ
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:47.05ID:S63Bh3eI0
甘っちょろい経営者だな

こんなんで海外に勝てるわけがない
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:48.37ID:PK2uRTi00
超小型軽水炉作って原子力自動車を作ればいい
充電の必要もない 事故ったらどうなるか知らんが
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:50.01ID:DuArLYGB0
外人呼んでくる分くらいは減らしてもいいリーマンの時は南米人帰国もさせずに放逐しやがって
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:50.60ID:09OqzcDa0
水素より電気の方が良いよねって風潮作られたら終わり
良いものが売れるという概念投げ捨ててでもこれからはそういう世界
2021/05/23(日) 16:56:00.76ID:sU+yavy/0
トヨタ終わるぞ
2021/05/23(日) 16:56:11.98ID:i1XcPBZi0
カセットテープやレコードと一緒
今までお疲れさまでした

化石燃料の枯渇の心配は無くなりましたね
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:12.59ID:UDsu3Zyx0
トヨタ自動車を支持します
新車は無理でも中古をトヨタで買えたら良いな🚙
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:12.79ID:GADwm77o0
少子化だから100万人の雇用が無くなるぐらいでちょうどいいかもしれない。
2021/05/23(日) 16:56:15.18ID:dAwjIV250
利害関係があるかぎり
水素エンジンの事故は起きる
昔、直流と交流が争っていた時と同じ
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:16.26ID:RiEg+ynB0
>>853
乗用車分野ではディーゼルなどをあきらめて、いきなりEVに狂奔するヨーロッパも
トラックや列車などでは水素を推進してる
アメリカも大型分野は従来型電池によるEVではなく水素による燃料電池だよ
2021/05/23(日) 16:56:18.09ID:m8JOlqWk0
別にガソリンでよくね?
水素タンクのほうが管理が楽なのかな?
2021/05/23(日) 16:56:19.48ID:057ttRP30
>>881
インフラっつー話をすると水素の方がハードル高いもんな
どこでも都市ガスある日本だからできるようなもんだ
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:19.67ID:0Yf0YOCL0
>>882
マジレスすると日本なんてどうでもいいだろwww
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:20.11ID:A7G6wEi/0
豊田社長の考えも分かるけど、海外市場から見放される覚悟で言ってるのか。出遅れると厳しいと思うけどなー。
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:26.11ID:ZVmpWo/P0
自分もEVはちょっと疑問が多い、特にバッテリーの信頼性が疑問
水素支持したいところではある。

ただ、世間様の風潮には逆らえなそうだ
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:27.47ID:JR2loKLf0
>>886
適切な酸素との比率を守れば
爆発せすにコンロ使ってるみたいに燃え続けるよ
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:28.29ID:mQBSD1nI0
>>899
原付は2ストにしてください
遅くてしょうがないです
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:33.23ID:w14gUEx30
このアホボンボンの代でトヨタも終わりそうだな
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:33.29ID:8TRcJN6l0
これは素直に応援したいかな
欧米中の電気カーなんか乗りたく無いし
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:34.37ID:5Fex4k8V0
ジャップお得意のガラパゴス化か
グローバル企業としての矜持とか無いのか?
どっちにしてももう駄目だな
2021/05/23(日) 16:56:36.94ID:5qC0jXj40
>>820
貯蓄の効率というか上限の問題が出てくるかと思う。
物質への変換なら好きに作って貯蔵すりゃいいが、バッテリーはまず入れ物が必要になる。
2021/05/23(日) 16:56:41.23ID:HZImxnlE0
そりゃまあ日本で水素車作って日本で売って乗って満足ならそれでもいいんじゃないか
でもそれでいうところの雇用は維持できるのかい少子化一直線だからできなくないのかもしれんが
企業規模は縮小の一途だよね
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:44.34ID:0Yf0YOCL0
>>922
ちがんうだってば
もう完全に出遅れてるから言ってるのw
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:50.40ID:EYe0cLsI0
分かったから消費税廃止に協力してくれ、それなら素直に応援できる
2021/05/23(日) 16:56:51.80ID:MfOkFNvW0
ITレベルが低いとここまで知能が下がるのか。
蒸気機関車に拘ってて滑稽
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:53.33ID:wCj70+rs0
トヨタは日本の至宝だ
中抜きビジネス、手数料ビジネス、株転がし、土地転がしなど生産性のない労働搾取が大手を振る時代だからこそ実業を大事にしたい
2021/05/23(日) 16:56:56.20ID:tX3SG9sj0
既に民間販売でEVもFCVも市場で競争してるがFCVには勝ち目はなさそうだ
これが市場原理
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:00.66ID:RuXHlDWM0
100万人の人件費分、EVのほうが安く作れるってことだよね?ビジネス的に言えば
むしろEVの車種を増やすとか、そっちにもっていったほうが良くね?
損切りが下手なのか?
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:00.82ID:iFyIbNGO0
エンジン廃止で100万人
トヨタ破綻で1億人
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:00.96ID:mfEZEWXr0
>>878
そりゃそうや
複雑なエンジン機構と雇用を維持するのは勝手だが
ボッタクリ車売りつけられる方は堪らん
単純安価なモーター車に流れるだろう
(´・ω・`)
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:13.27ID:vfEpDaZx0
俺様の地位保全とバカ息子の大輔に社長の地位を譲るためにはEV促進はやらない
2021/05/23(日) 16:57:16.31ID:EKyNQRsf0
>>912
ていうか欧米が言ったら諦めるしかないのがずっと続いている
欧米が作れる技術レベルのもの以外は滅ぼされる
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:22.91ID:vYSbQNAF0
EVはしばらく途上国では無理やからな
2021/05/23(日) 16:57:24.65ID:A+v1dooe0
LPGタクシーが↓
2021/05/23(日) 16:57:28.99ID:HUmeDURv0
電力どうやって賄うんですかね
全部EVにしたとき
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:36.16ID:mQBSD1nI0
>>922
しっかりEVも出すだろ
水素一辺倒ではなく
2021/05/23(日) 16:57:36.67ID:vFTPC3C20
政府はEV化推進してるが当然失われる100万人の雇用をどうするか考えているんだよなぁ???
理想論ばかりでそういう現実的な話出てこない気がするけど気のせいだよな???
2021/05/23(日) 16:57:37.98ID:B0jI1TSM0
>>1
>水素だけで動くエンジン

水素エンジン頑張れ! 地球上がソーラーパネルで覆われたら生物は死滅するぞ
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:38.06ID:bhk7QK+h0
>>864
今ほとんど作ってないし春先に小型の470PSくらい(KWだったかも)の小型モーター開発したから
電動化への準備は抜かりないでしょ、
2021/05/23(日) 16:57:45.75ID:lbjdUEjJ0
アメリカ、中国がEV化したらどこで車売るつもりだよ
馬鹿かこの社長は
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:46.03ID:U8B8vUOL0
>>892
確かに。
国産ノートPC買ってるの田舎のジジババくらい。

LenovoのPC4年使ったけど何も問題起きなかった
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:48.68ID:gHmUYWX30
水素エンジンをやることは
その先の燃料電池と相性がいい
インフラ整備の相乗効果が期待できる

未来へとつなぐ技術
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:52.08ID:UDsu3Zyx0
アメリカの人が大好きなV8V12を水素で作れば絶対に愛されるよ
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:55.33ID:0Yf0YOCL0
お前ら騙されるなよ
電子制御の時代にガソリンだけ内燃機っていう愚かなトヨタの主張がいかにナンセンスかをwwwwwwwwww
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:59.74ID:dL4jKfmC0
トヨタはEV作る技術はあるとかそういう問題じゃない。作れると売れるは違う。価格競争に勝てるのか? ニッチな需要に頼ったって採算的に負けは確実。国産カメラメーカーがなんでやばくなってるか。みんなスマホのカメラでいいんだよ。EVも同じ。
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:59.79ID:WEuT6coM0
マツダの水素ロータリーは?
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:58:00.45ID:FaIZqOKV0
>>862
買わない理由がないと思う
2021/05/23(日) 16:58:01.63ID:kHAiv4g+0
日本の雇用じゃなくてトヨタの株主を守ってくだせえ
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |