X



【石川県】次世代路面電車か専用道路走るバスか…金沢で導入目指す新交通システム 今年度中方針とりまとめへ [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/25(火) 22:46:29.71ID:+X7stBeZ9
金沢港から中心部を通り、有松までを結ぶ新しい交通システムについての検討委員会が開かれました。路面電車「LRT」かバスの「BRT」か、委員会は今年度中に方針をとりまとめます。

 金沢市は中心部の渋滞緩和などを狙いに新しい交通システムの導入を目指しています。市役所で開かれた検討委員会には北陸鉄道の社長や専門家など11人が出席しました。検討されているのは金沢港、金沢駅、香林坊、野町駅、有松を繋ぐルートです。

 市の担当者は次世代型の路面電車「LRT」、専用道路を作ってバスを運行する「BRT」のいずれかを導入する方針を示し、現状考えられる課題を報告しました。

 委員からは「新しい交通システムの導入が周辺の商業にどんな影響を与えるのか考慮する必要がある」「導入により利用者のライフスタイルがどのように変わるのか、市民にわかりやすく訴えていく必要がある」といった意見が出されました。

 検討委員会は7月上旬にも委員会を開くことにしていて、LRTとBRTのどちらを導入するか、今年度中に方針をとりまとめる予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a51e541506824215a78c58fb0e61630425e365d
5/25(火) 20:00配信

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/01/30/20170130oog00m010037000p/9.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0111/users/5d79a75e8f5770562d281c7bc0b121a3f75981c6/i-img1200x784-1605341087ue1px61284814.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:29:47.91ID:k+BT6teA0
>>61
イオンを儲けさせるためのもの
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:31:52.02ID:aPSB2iZH0
>>1
地下鉄にしろ
金沢はましなほうだが雪の影響をもろに受ける北陸には地下鉄が良い
この路線で需要があるかは疑問に思うけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:37:00.59ID:eWBiWXPu0
LRTは観光の目玉になる点が大きいけど、レールが滑って車やバイクで事故る人もいるのが難点かな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:39:39.39ID:9nEZaqEs0
40万都市じゃ地下鉄は成り立たん。アップダウン激しいしね。道が細くて中心部も片側2車線しかなく、金曜の晩は1車線がタクシーで埋まる所に行政と癒着した私企業が路面取ったら人が来なくなって衰退するぞw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:39:59.85ID:qSX19L2w0
地下鉄にしとけば防空壕になるだろ不倫男がNHKでやってた。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:53:55.63ID:dqRiAXBm0
50m道路なら真ん中の緑地帯ぶっ潰せばどうにでもなるだろうけど武蔵から片町は無理だろ
道路に余裕が無さすぎる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:02:19.76ID:wx17c0aN0
YouTubeに金沢に路面電車が走ってた頃の動画あるぞ
昔と道幅が変わってない百万石通りに今また新交通システムとか無謀過ぎる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:04:38.51ID:9X78Y8ln0
自動運転バスか、トロリーバスか LRTのさんたくしかないと思う

維持費、運賃の安さ考えたら、トロリーバス

景観的には 路面電車が1番 趣があって良いんだろうけど 管理や維持費が ちょっと‥なぁ〜
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:10:47.84ID:9X78Y8ln0
>>107
そうか 電線かぁ

じゃあ、もう自動運転と、トロッコ列車風の EVバスしかないんじゃないか?
LRTは、スマートで観光地には良いんだろうけど  管理と維持費で かえって高くつきそうな気がするお

メンテナンスのしやすさを重点に考えたほうが 後々 楽な気がする
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:18:21.42ID:69v/5snf0
どちらも必要無いだろ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:35:57.81ID:5kckwNmU0
有松まで通すのは郊外からのバス路線を有松止めにしてここで新交通システムに乗り換えてねとやるんだろうな
金沢駅野町間のバスを全廃すれば新交通システムいけるんじゃね?という思惑が見える
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:35:06.02ID:sDzfg5yY0
地下鉄は1km造るのに300億円かかるんだぞ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:38:52.00ID:frQQwrHP0
>>115
有松で乗換が不便すぎると思うわ。
知り合いに有松を経由するルートで片町や武蔵や駅にバスで出てる人がいて足が悪いんだわ。

今だと最寄りバス停が近いし、バスに乗ると目的地に直接行けるが有松乗り換えだと乗り換えが大変。

多分、年寄も乗換のため今より不便になる。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:40:19.62ID:cN2ZBLXC0
また何百億円もかけて大赤字になるだけだ。原付バイクでいいじゃんか。何が不満なのかわからん。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:42:33.80ID:KTla10Mh0
レールを維持するより道路を維持する方がコストかからないだろうなぁ
BRTの方が良いんじゃないの?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:43:09.90ID:1WsEB2Lg0
リスボンはカネがなくて地下鉄作れず
路面電車残したら
それがそのまま観光資源になった

人力車専用道がいいだろ

金沢ってまだ牛車なんだろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:47:09.46ID:1WsEB2Lg0
北朝鮮が電車なのは

朝鮮総督府が作ったものをそのまま使ったからです

したがって新線作れません

金豚列車が気動車なのはスターリンからもらった旧ロシア皇帝お召し列車がディーゼルだっただけです
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:59:21.11ID:AeLYqMy30
通信網が発達すれば人の移動は減る
観光といっても大幅増が望める時代でもない
物流メインの交通網を考える時期だ

>>1のように、地方で路面電車だの専用バスだの
こじんまりやっていても効果はほぼないだろう
国が主導して物流を考えて欲しいところ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:03:05.90ID:GNq10M220
金沢は空襲がなかったから街が破壊されてない。
しかし、その分、都市開発がゼロからできなかったからな
道路の拡幅とか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:09:48.60ID:GNq10M220
未来都市にクルマはいらないとマンハッタンは言う
http://news.livedoor.com/article/detail/11960499/
ニューヨークで、街からクルマを追い出すための実験が行われた。

ニューヨークに限らず、パリやロンドン、上海といった世界中の都市で、
健康のため、環境のために、同様の実験が行われている。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:13:40.74ID:s3xP0oNh0
自転車専用の地下道とかって無理なのかな 金沢は道が細くて危ないし雪もふるから地下を走れれば皆使うような気がするんだけど 地下鉄よりコストもかからないだろうし
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:23:58.10ID:Yd1OBcfP0
駅から県庁を通って金沢港までの電車ができたら浅野川線廃止だな

その後に金沢港から運転免許センター〜医大あたりまで行く
水上バスみたいなのを作ればおもしろいかもな

まあ地方都市なんて廃れていく一方だから
もうあきらめて放置するのが一番損失が少ない選択かもしれないがな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:42:29.14ID:dStKbesL0
>>128
先進国はいつの間にか乗り入れ規制や
レーン削減とか一方通行化が当たり前に
なってるね
東南アジアとかも計画が増えてきている
インドと日本が取り残されている感じ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:33:22.96ID:D2KDguxn0
富山とか福井はまだしも、道が狭い金沢じゃ無理があるんじゃないかな…
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:40:48.72ID:vpMbZ1Tg0
50m道路に作ったところでなあ
観光に直結させないと車かチャリでいいや
ってなるぞ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:43:17.29ID:PyEZSv5G0
>>132
本当は道が狭いからやるべきなんだと思うけどね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:43:50.19ID:VfpuD9op0
バス専用道は、まじめに考えるべき
鉄道がなんでコスト高いのか、線路が何センチも
ずれたら脱線する、あと電線の維持も、それぷらす
車両のメンテ、高いに決まってる、バスなら車メンテ
道路メンテも安い、北海道や過疎地域は
これをメインにする、特に自動運転時代になれば
バスでも大量輸送可能になる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:45:54.52ID:H72xKRPG0
>>48
名目上は地下鉄延伸の可能性を見極めるために
地下鉄駅想定場所の約1kmおきにバス停を設置したBRTとなっているけど
実質的には並行する一般系統(次のバス停との間隔は300mが目安)に対する急行系統みたいになっているからね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:48:43.09ID:frQQwrHP0
>>136
おそらくだがLRTができても中心部の人間は全く利用しない。
そのため渋滞が更にひどくなると思うわ。

裏道が渋滞する一番の原因が大通り優先の信号のせい。
二車線が潰れると大通りに右左折できなくなることが増えて裏道は地獄の混み方になるよ。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:54:37.73ID:WwdpBAi10
富山も福井もLRTで話題になってる。加賀百万石(笑)の我が金沢にも!!

それだけだろ。LRTって言いたいだけ
蜃気楼先生にお願いすれば?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:00:56.85ID:ZeTRfTUg0
>>140
金沢は中の人間腐ってるからだめでしょw
(小)京都って名乗るところは自己中の極み、それが運転によくでる(個人の感想です
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:03:20.96ID:frQQwrHP0
>>142
もう京都とは名乗ってないよ。

金沢の運転マナーは混むと悪くなる傾向があるんだわ。
LRTのせいで混んでひどいことになると思う。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:26:29.11ID:hCnSYZ6w0
BRT以外ないだろ
LRTとかほざいている奴は脳みそが沸いているヤツだけ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:26:57.33ID:TAlsB4LP0
>>137
安い早いとバスレーンにBRTを走らせるなんてのは無意味になって失敗するから
バスならマイカーが流入しない専用線を作らないといけない
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:32:09.99ID:IwvfmCgf0
名古屋にガイドウェイバスってあったじゃん。
あれで良いんじゃねの??
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:45:58.65ID:3T20eTW50
>>118
これまでバスで直通だった路線ならバスからバスの乗り換えは不満が出るけれど
バスから電車に乗り換えは案外受け入れられると思う
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:04:34.53ID:1V66ZMxg0
>>136
その通り
アムステルダムの中心は電車と歩行者・自転車しかいない
自家用車は当然ながらタクシーもバスも通行禁止
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:16:53.77ID:Zboj/veh0
地方はノータイムでバス1択だわ、本気で導入なんて考えてねーだろ
検討した実績が欲しいだけだと思うけどさ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:33:04.07ID:hGSp0Bvb0
小京都会議から脱退した金沢
脱退して小京都の名を捨てるという形で、二重に京都を利用しているw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:40:28.21ID:D2KDguxn0
うちの祖母が「バスより路面電車の方が便利やった」と散々言ってるなぁ
金沢駅の地下スペースにもついに使い道が出てくるのかね?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:00:37.99ID:PyEZSv5G0
宇都宮でもそうだけど、一本だけ路線引いてLRTでございとか言ったって誰も使わんよ
欧州なら人口30万都市でも路面電車があるところも多いけど、それなりの路線網と自家用車通行禁止等の交通規制あってのものだからな
(あと自治体の金銭負担も)
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:59:35.72ID:frQQwrHP0
>>148
いや使わないよ。
歩きやチャリで行けるし。
あと片町→駅みたいな移動もしない。
ちなみに中心部に住んでる。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:02:12.79ID:frQQwrHP0
>>151
有松経由してる大半のバスは有松で乗換では。
ちなみに有松のバス停って複数あるから駅から遠いバス停も出てくるだろうね。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:22:26.45ID:FUKuxLQI0
>>160
南部方面からの移動が一番苦労するのにさらに負荷かけるのかね
有松なんて中途半端
工大まで伸ばさないと意味ない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:57:05.32ID:tDU7NtpW0
>>86
いりません
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:46:05.91ID:5kckwNmU0
野町の157号線に線路作るのなら有松まで伸ばそう程度のことなんだろうな
有松から先の寺地や錦の高校、果ては高尾台まで伸ばしたらとなる(過去もそういう話になったようだし)
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:37:29.56ID:wTAq/e0S0
作るなら除雪楽で今の道路使わない方がいい。
道路は道幅狭すぎてバスレーンの時間帯もあまりスムーズにいってない。
一家に車2〜3台ある町だから人口少なくても毎朝渋滞してるよ。
運転ヤバい年寄りは増える一方だしこれからは公共交通メインでやってもらいたいわ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:41:17.62ID:aW59QEWj0
>>44
空襲には遭ったが地形上道路拡幅出来なかった茨城県水戸市は,地下にバイパス道路を掘って通過交通に対応してる。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:14:15.28ID:frQQwrHP0
>>164
有松からバス路線が分岐してるし、どうするつもりなのかね。

例えば野々市や松任の路線バスは有松を経由してるがLRTで2車線を潰したら有松から先の片町方向はバスで移動するのは無理だろう。

乗り換えさせるつもりなのかね?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:40:15.16ID:JxEr2WNv0
名古屋市民だが有松と言えば
名古屋市緑区有松が有名なんだが金沢にも有松があるのか。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:15:13.92ID:1+ISth7S0
しかし金沢に地下鉄は無謀すぎるだろ
神戸や仙台でも赤字だって言うんだろ?詳しくは知らんが
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:02:53.33ID:eYt512jE0
石川線の北陸本線乗り入れが現実的なアイデアだけどシステムが違うからえらい金がかかるらしいな
北陸本線の乗り入れと野町から香林坊の日銀跡地までの延伸がお金があれば現実的な落としどころだと個人的には感じる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:19:42.29ID:WA/aYt8u0
>>172
地下鉄は政令指定都市でないと作れない
一応、いつ地下鉄ができても良いように準備万端、地下空間は確保してあるがww
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:23:05.33ID:Jbsvk15x0
金沢は道路狭くて市電廃止したらしいが
あれから市内の道路事情改善したの?
新幹線開通で南口にデカイ道できたのは知ってるが
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:28:04.27ID:7YuyDrBG0
>>176

> 地下鉄は政令指定都市でないと作れない

そんな法律いつの間に出来た!?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:35:38.37ID:WA/aYt8u0
>>179
なかった??
国に頼らず、自前で作る分には中核市でも良いのかな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:37:18.02ID:4RO3l9bu0
>>165
これからつくるなら時代遅れ

>>166
輸送力増強時に不利
一般車のマナーが悪いとレーンが機能しない問題もある
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:44:52.19ID:eAdPh18G0
>>176
東京メトロ、都営「・・・」
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:23:23.09ID:MmHb4id/0
地下鉄欲しいな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:27:45.08ID:7YuyDrBG0
地下とか高架にするとそれだけで建設費バカ高くなるし、バリアフリーの面でも面倒だがな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:30:17.98ID:7YuyDrBG0
個人的には、バンコクやシカゴみたいに道路上の高架を走る普通鉄道も面白いとは思うけどなw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:30:42.60ID:4RO3l9bu0
>>180
長野電鉄の地下線は40年以上前に完成しているけど

>>182
日本はどんどん貧乏になっているから鉄軌道沿いに回帰する
自転車・電車・バスで移動するようになる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:31:25.86ID:a/KHmAoG0
トローリーバスでいいんじゃね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:38:31.07ID:u4t/rj8z0
観光客が、地下道への入口を見て
地下鉄と勘違いするんだよな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:58:21.34ID:JxEr2WNv0
道路中央に専用バスレーンを設けた名古屋の基幹バスシステムは
定時運行できて、LRT造るより金が掛からないし、維持費も安いので良いと思うが
道幅が狭い金沢じゃ無理かな?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:07:26.66ID:i+b2+YLS0
>>180
デマにもいろんなパターンあるんだな。
政令指定都市には必ず地下鉄を作らなければいけない、ってのも見たぞ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:10:19.60ID:5weUD6Qq0
政令指定都市 に 反応しすぎw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:35:41.82ID:4hV3e7Y00
武家屋敷の流れなら妥当
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:44:01.55ID:kQb+VlfF0
>>12
細いな

太いのが3線ぐらい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:49:31.87ID:7YuyDrBG0
>>190
おおぅ
ロンドンで地下鉄乗ろうとしてSubway(地下道、地下鉄はUnderground)の標識の方に向かったことがあるわw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:52:49.87ID:4RO3l9bu0
>>197
名古屋はマナーが悪いから
だいだいあそこをバス専用にしないのが間違い

>>191
道が狭いなら既存の道路をバス専用にするという手もある
俺は軌道を敷くのが正解だと思うが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:34:27.29ID:MdinHiaP0
>>188
若者はわざわざ負け組になりそうなとこには来ない
だから過疎対策なんてやるだけ無駄
好き好んで体臭排泄物の悪臭が充満する
老人ホームに近づくアホはいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況