X



【朝日新聞】「母が死ぬまで待てと?」金融機関 認知症の口座凍結、親族の困惑 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/27(木) 09:12:41.03ID:8j4oq7iq9
「母が死ぬまで待てと?」認知症の口座凍結、親族の困惑
2021年5月27日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP5W2CT5P5VUTIL02T.html?iref=comtop_BreakingNews_list

 認知症の人の金融資産が凍結されてしまい、親族と金融機関がトラブルになるケースが相次いでいる。介護費などに充てられず、親族が借金に追い込まれることもある。金融庁が業界に改善を求めているが、対応は道半ばだ。

「老後の足しに」と投資したはずが…
 「まるで死ぬのを待てと言わんばかり。いまのうちに母にしてあげたいこともあるのに……」

 福島県に住む自営業の女性(48)は3月、証券会社の担当者の電話ごしの言葉に困惑した。70代の母が持っていた投資信託を解約しようとして、断られたからだ。

 認知症が進行した母は4年前の2017年5月に、病院に入院。父親は亡くなり、身寄りは女性だけだった。母に預金はほぼなかったが、投資信託だけは持っていた。運用収益が毎月振り込まれ、「老後の生活費の足しに」と購入する高齢者が多い商品だ。

 母の介護でお金が必要だった女性が解約を申し出ると、担当者は「本人の意思が確認できれば」と言った。でも電話の受話器を渡した母親は笑うだけ。認知症が進行し、受け答えができない状態だった。

意志能力ない取引、法律で「無効」どうすれば?
 民法では意思能力のない状態での取引は「無効」とされる。このため金融機関は、顧客が認知症と知れば、口座を凍結して取引を停止することが多い。

 女性は借金をするしかなかっ…

この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:1182文字/全文:1743文字
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:57:26.85ID:jqEjfnMX0
理由があってボケたふりしてるのかもしれないしな

そりゃ必要なら借金しかないだろうけど何の問題が?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:57:32.27ID:UAQkrDTK0
>>198
証券会社からのネット出金て本人名義の口座にしか移動できないじゃん?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:58:10.84ID:lZsXvTiK0
キャッシュカードも今は上限10マンまでだったかな、額が多いと窓口チェックですよ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:59:55.41ID:N72txM4R0
>>189
親族が医療費立て替えたら、相続税支払いの時相続財産から控除できるだろ

親の金を使いたいのは子供に金がないとか
介護や入院が長期化する場合への備え
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:00:02.78ID:lZsXvTiK0
>>201
バカだな、うちは一人暮らし父が亡くなって空き家だと言って即日解約だったよNHK。書類の手続きもないんですかと尋ねてもありませんと。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:01:42.88ID:v7NJFcvW0
>>205
引き出し限度額50万ですよ!
入院費なら足りる
実際おろしたり親のめんどう見てない人は知らないでしょうが
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:02:02.12ID:OBQ0yYg80
>>203
本人の銀行口座に移動してから
家族の口座へ振り込めばいい
振込限度額を高めにしておかないと
面倒くさいけど
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:03:37.27ID:OBQ0yYg80
>>213
限度額は変えられるよ
金融機関によって違うけど
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:03:44.07ID:YHf219w/0
相続について多くがもやもやしたままにしてるからだろうな
家族みんな1度経験するとこうしておいた方が良いとかある程度一致して思えるんだけど
体験もなく下手に知識だけある親族がいると「怪しい」みたいな感じになってしまう
一番は被相続人がこうしたいとはっきり意思表示して対応する手続きできてればいいんだけど素人だからわからない事だらけだしね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:04:16.23ID:4kVj9RRA0
>>24
そんな事はない
また最近はできるだけ親族が後見人に選任されるように方向転換した。弁護士や司法書士が誠実に後見業務を行うとは言い切れないしな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:05:00.30ID:UAQkrDTK0
>>188
私が実家を出たくないと思う理由も
私が出たら兄が実家のこと全部管理していいようにしてしまう恐れもあるからなんだよね?
母は認知症が少しあって、母自信の資産も結構あるしこれから相続分も入るし
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:04.29ID:UAQkrDTK0
>>214
生存中にしか動かせないね?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:57.24ID:0g8akN5V0
結局本人の問題なんだよな
今は80以上は親族の同意がないと取引できないようだけど
年齢制限下げて75以上にするしかないね

70代で認知症になるなんて思ってる人いないとか自分が認知症になるなんて思わないみたいだし
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:07:44.63ID:FoVU2VMQ0
>>47
うちは身内で申請したら裁判所からゴミみたいな弁護士を認定されたよ
身内でできるって言ってんのにさ。たぶん面談の時のババアの態度が
ムカついたからちょっとイラッとしたあの時の心象が悪くて上に変な報告されたんだと
思ってる。すげえ不快だったし不便だった。その弁護士から成年後見人を
身内に戻すために2年くらいかかったよ。マジでクソ制度
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:08:03.63ID:meTUJz/+0
>>1
正確な手続きすればお金は使えます。
さすが○○新聞
他人の心配するより自分の心配しろ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:08:37.75ID:v7NJFcvW0
>>215
高齢の親だと限度額変更の書類書かせたり
銀行つれていくのがたいへん

あくまで簡単なのは
親にキャッシュカードの場所と暗証番号きいとくことだよ
最悪、暗証番号やカード場所が不明なほどボケてたら
親を銀行の窓口にひきづっていって
再発行してもらい自分が管理すること
こうやってる友人は数多くいる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:09:19.70ID:uq2X/2q40
むつけははら
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:09:59.05ID:UAQkrDTK0
>>216
親が生存中に親含め相続について話し合う機会を持つのが当たり前になった方がいいね?
死後って葬儀や諸々の手続きやですごく忙しくバタバタするから
家みたいに経験があって慣れてる兄がそれらを主導的に進めてくれていて
他の家族は信用して任せてしまっていて
相続の手続きも任せていたら気づいたら兄の優位になるよう分割表が作られていた
っていうことになって最悪なことも
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:10:06.76ID:jqEjfnMX0
視点にもよるけど少し考えたら現状がおかしいみたいな短絡的な話にしていい訳がないのはわかるよね

今ボケ老人を狙った反日外国人による悪質な詐欺が日本中を悩ませてるけど朝日って銀行のチェックを甘くしてどうしたいの?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:10:15.94ID:lZsXvTiK0
>>224
投信の口座凍結を心配するより、自社の大赤字心配したほうがいいわなww
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:10:16.28ID:KnULX+IQ0
まぁどこぞの携帯会社は亡くなった親の携帯を解約しようとしたら本人連れてこいって言い亡くなったって言っても死人を連れてこいと恫喝したみたいだからな
携帯ですらこれだから金融資産だと言わずもがな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:10:40.42ID:4kVj9RRA0
後見制度の不自由さや面倒さを回避したいなら家族信託契約と言うのがある。みんな勉強しなさい!
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:10:56.85ID:uq2X/2q40
なかなよやをみた
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:13:44.61ID:UkpaO6C+0
これから銀行の預金が減る時代だから
銀行の破綻も起こるかもね
実は現金が足りない、なんて銀行も出てくると思う
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:13:45.61ID:uq2X/2q40
あつさほ(ゆ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:14:11.75ID:xP/uZ39R0
>>41
それが多いから金融機関側も厳格な対応になってるんだよね
あとから違う家族が抗議に乗り込んでくるから
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:14:37.43ID:lZsXvTiK0
投信は運用次第で金が減る可能性もあるからな、解約できないと不安になるわw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:15:21.20ID:OBQ0yYg80
>>225
インターネットバンキングの手続きをしてあったから
親の銀行の場合、振込限度額の変更をネット上でできたよ
だからPCから家族の口座へ振り込んだ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:16:20.70ID:CUlVWgb20
うちもそうだったよ。
母親の妹を母親に仕立てて上手くいったけど。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:18:39.83ID:lZsXvTiK0
ここの書き込みはグレーゾーン悪用が多いな、全部妄想だからなマネするなよw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:18:58.38ID:v7NJFcvW0
>>230
はあ?
亡くなったら簡単じゃん

NHKもNTTも亡くなった親の解約したけど
市役所に出した死亡届や死体検案書のコピーなり
住民票の除籍票(死亡事が記載されてるもの)があればすぐ解約できる
本当にやったことあり?

だから早めに金融資産は普通預金にして
カードと暗証番号把握して
家族全員が残金の共有しておくこと!

めんどうなのは認知症の親や寝たきりの親が生きてて
解約していくことだよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:26:26.22ID:uoibfJme0
金融機関の口座凍結はナンギだが、ボケ親族と自宅不動産の共有もツムぞ
自宅所有者の夫が亡くなり、家土地を(当分の間のつもりで)老妻と子供の共有名義にしたとかな
子供が独立結婚して不動産活用したくても、隣に迷惑住人が引っ越してきても売却できない
親があうあうで責任能力が無くなったら、早めに子が合法的に取り上げたほうが
本人にも周囲にもベストなんよ
子供が極悪非道な場合?それは親が正気のうちに手を打たなかったのが悪い
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:27:04.02ID:icsTWhJ50
詐欺防止目的の凍結ならそれこそ法定相続人の親族に早く渡したほうがいいだろ
アホなのか
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:29:11.12ID:A5jHCF7H0
後見人制度あるから家裁へ申立てればいいだけ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:30:11.57ID:1HAJwRFI0
銀行は免責ってことにしたら解約出来るようになるよ
リスクは親族が全て負えばいい
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:03.20ID:xFk+JI3j0
認知症はマジで大変。
お金の管理は本人の意思の確認ができなければ家族といえどもままならない。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:46.83ID:xFk+JI3j0
>>250
後見人制度も結局本人の意思確認が必要
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:48.71ID:uaBShuMN0
介護放棄すりゃいいだろ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:53.35ID:RUoj8yLH0
>>117
潜在相続人ではない第三者が専任される、ってことね。
勘違いされる書き方になってるけど。
ちなみに、金を対して持ってない認知症の人なら家族が後見人になることも多い。

なんにせよ役に立たないクソ制度ってこと。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:32:57.13ID:pfUO4Hsm0
銀行は保有資産減らしたくないってのが本音だろうな
法は建前
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:33:05.42ID:biCe+oKG0
>>1
 
 またアカヒだ(笑)
 こりゃしゃーないっしょ
 第三者が解約する理由なんて必ずしも善意だけと限らないんだから。
 相続にも関係するから、本人の金融資産保護目的で凍結する。
 これ金融資産に限らないよ。
 例えば携帯電話の解約も本人在命中は、本人の
 同意が必要だ。
 
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:34:46.94ID:RUoj8yLH0
>>103
成年後見人に就職した弁護士とか司法書士に払う。
月数万円で、なおかつ本人のための支出しか認められないよ。
みんなで飯食いに行っても認められるのは本人分だけw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:35:06.16ID:lZsXvTiK0
投信解約されたら支店長に怒られるとかあるんか?w
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:39:42.17ID:L95enI7b0
貯金ないのに投信積立の入金はできてたんか
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:39:47.25ID:Cws9EB3q0
>>250
後見人制度があまりに使いづらいのが問題。
普通に生活に必要な費用を払いたいだけなのに、時間も費用もかかりすぎ。
死亡後も葬儀費用程度は引き出せる制度がはじまったけど、あんな感じの簡易な制度が本来は必要。
それまでは自衛策を講じるしかないね。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:41:22.74ID:LFZtXpTc0
認知症相手の国の動きはすごいよ
自宅の庭に不法侵入して連れ去っていく

親族が一人それで連絡取れなくなった
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:42:02.47ID:3mcdoWJ00
>>245
それが認知症進んでくると、受け答えが危なっかしくなってくるから知られてしまうのよ
うちの婆ちゃんは窓口で150万おろそうとして、行員に警察に通報された
もちろん出金自体に問題がある訳じゃなくて、オレオレ詐欺とかから本人を保護する目的なんだけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:00.27ID:vZzkdQ3H0
>>257
しょうがないしむしろ情誼や便宜で応じたら後で
会社が責任を負わされる
複合的な社会の仕組みのほんの一部分だけを拡大して
大問題だと騒いでる感じ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:34.67ID:yH7ia/q80
そんなもん自己責任だろ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:45:23.85ID:qgkwSdYS0
成年後見人を認知症になる前にやっておくのが一番だが・・・
手間がかかりすぎる
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:45:46.92ID:3mcdoWJ00
>>266
家族信託ってのがある
まだ大々的にやってるのは一社だけしかないから
信用できる業者かどうか検討する必要があるけど
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:46:40.56ID:U9ejbJV50
先まで考えてなくて、認知症の親が解約したのを一緒に連れてってまた定期契約し直してたよ自分

今見たら普通預金1000万くらいはあったからなんとかなるかな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:46:46.80ID:lZsXvTiK0
マスゴミがペンで放火して大騒ぎさせようとした愉快犯のような感じか
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:48:03.28ID:CVh/xkRf0
独身のお前らは老後痴呆症になったらどうすんの?

https://i.imgur.com/gKNXOcM.jpg
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:50:27.39ID:uoibfJme0
こういうのがあるから、国全体としてはまだ豊かなのにお金が回らずに不景気なんだよ
今の法制度ではボケ老人の権利を守りすぎ
子供に財産を取られるとかいってるが、子供を長年虐待してきた親の意志とか尊重してられるか
人格異常者は高齢になるほどモンスター化して手が付けられなくなるからな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:51:07.53ID:YHf219w/0
何か費用が必要で普通口座なら引き落とし口座に指定とかでいいんだろうけど
意思疎通できなくなった人の問題は難しいんじゃないの
近所でも認知症じゃなく病気でしゃべることができない、手が震えてかけない、パソコンやら使えないである種意思疎通できない人がいて大変だったわ
そういう施設もこういう人は対象外で難しいらしい
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:51:56.45ID:p4zJjyhK0
どうせ盗む目的のやつが無茶苦茶多いのは変わりがない
新聞社も盗む側
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:52:26.79ID:yH7ia/q80
国庫に収めればいいだけ
どんどけがめついんだよ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:53:32.89ID:35iOCJpy0
認知症と診断されてから何ですぐに対策取っておかなかったのかと
進行遅らせても完治はしないのにその間何やってたんだよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:54:08.47ID:FChJ13W/0
>>1
この人は解約すべき口座とか分かってるのが羨ましい。
うちは、親がボケかけてるのに、どこにどう財産があるのか
全く教えてくれないので、親が死んだら下手したら脱税扱い
されえるのではないのかと怯えている。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:57:21.11ID:uoibfJme0
ボケ老人は、本人のためになる日常の小さな支出も騒ぎ立てるが
金目当ての後妻業の女にはあっさり全財産を渡すから、
親族としてはどうしようもない、縁を切るしかない
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:57:31.47ID:UDASYnka0
ぼけてなくても高齢者は1日10万円までしか出せないしな
エアコン買い換えるのに連れて行ったら
決済できずに結局立て替えることになった
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:58:04.47ID:4yLgK9AH0
後見人の使い勝手の悪さは半端無いからな
今は、全銀協が各銀行に通達だして介護費用とはっきり確認取れれば
親族がお金をおろせるようになってる

銀行によって対応の差はあるけど
ただどちらにしても、銀行に認知症だと言って凍結されるような
アホしないように
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:58:08.24ID:c1n6t3dS0
銀行預金ならいいけど、株とかの変動するもの、下手したら無価値になるものは嫌だわな
遺言状の前の自分が認知症、正常な判断出来なくなった時の準備も必要だなぁ、めんどくさいけど
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:00:44.62ID:xJXAEFel0
後見人の


弁護士が


着服の

例もあひ

変動ものであろうと


親族のものではない


この


女のが怪しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況