「流星刀」。メルヘンチックな空想の刀剣か、はたまた戦国アニメに登場する必殺の武器かと思いきや、れっきとした日本刀だ。宇宙から降ってきた隕石(いんせき)を素材にして鍛えられた刀のことを指し、命名したのは何と旧幕臣であり明治政府の要職も歴任した榎本武揚。同じような素性を持つ刀剣類は太古から各地で作られてきたようで、なかなかに奥深い「流星刀の世界」の一端をのぞいてみた。
■いぶし銀の輝き
「『流星刀』ってご存じですか?」。兵庫県佐用町に鍛刀(たんとう)場を構える高見國一(くにいち)さん(48)はこう話し、おもむろに短刀を取り出した。平成4年に刀づくりの世界へ入り、11年に独立。最も権威のある日本刀審査会「新作名刀展」(現在は現代刀職展)で最高賞などの受賞を重ね、令和元年に最年少で刀匠の最高位にあたる「無鑑査」に認定された。同県を代表する刀工だ。
…続きはソースで(会員記事)。
https://www.sankei.com/article/20210526-WMOYVV65LBNHJEEZ37W4LU62NE/
2021年5月26日 11時00分
探検
【産経新聞】鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ 命名者は、五稜郭でおなじみ榎本武揚 [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1みの ★
2021/05/27(木) 13:47:06.77ID:EYjEEmo592021/05/27(木) 13:48:10.85ID:dTlJ4LFq0
斬鉄剣じゃないのか。
2021/05/27(木) 13:48:13.17ID:dgfGRefU0
また詰まらぬものを
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:49:41.47ID:2fhxYUBt0 コンニャクは切れない
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:50:10.52ID:mq8TGppJ0 いつもの韓国教授:日本の刀は韓国のカッタナイフが語源ニダ。。。
2021/05/27(木) 13:50:18.16ID:3owYmu6g0
未発見の元素とか出てこねーの?
2021/05/27(木) 13:50:34.97ID:ND/c6TFQ0
隕鉄のままの方が値打ちあるんじゃないか
2021/05/27(木) 13:51:46.68ID:2pqUUcOo0
榎本武揚(ぶよさん)
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:52:15.11ID:ANsDiRxl0 流石刀か
2021/05/27(木) 13:52:42.98ID:qmDFTICq0
放射税物質ねり込んだほうが攻撃力は上がる
2021/05/27(木) 13:52:48.93ID:EetqN0Xl0
ツタンカーメンのナイフが隕鉄
2021/05/27(木) 13:52:50.27ID:aTA2lUgS0
りゅうせいと書いて
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:52:58.82ID:qsipcRTh0 アイテムとして使うとコメットの効果
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:53:52.80ID:DxSQE64W0 流石号流石号応答せよ
来たな!よし!行こう!
来たな!よし!行こう!
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:54:03.26ID:XQo9mG9+0 ブラックホールの欠片で作った剣あったら強そう
2021/05/27(木) 13:54:39.39ID:wLw3PPoa0
奥義!恐竜滅亡!!
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:54:54.83ID:Sv6y2Qnr0 焔薙
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:55:57.55ID:zdqYsd2s0 × 鉄でできた隕石
○ 隕石に含有している鉄で
○ 隕石に含有している鉄で
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:56:24.61ID:WQ08JYW30 流星刀は折り返し鍛錬の鍛接が難しくキズが出やすいんだよな。
隕石の含有率を下げて玉鋼の量を多くして刀を作るんだけど、
刀匠に、かなりの技量がないと出来ないんだよな。
隕石の含有率を下げて玉鋼の量を多くして刀を作るんだけど、
刀匠に、かなりの技量がないと出来ないんだよな。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:56:44.72ID:cxWLgbfU0 うちにも隕石ってのがあったが、どうみても普通の鉄鉱石とか
火成岩とかその類だった。
あちこちに平家の落人が居るとか、誰でも彼でも源氏で天皇の子孫
みてえなノリなんじゃねえのか?
ちなみに平家の子孫って言い張ってたかなり山奥の工藤くんちは
単に江戸時代末期に、農家の子沢山の末っ子で孤立してた嫌われもんが
遊女をさらって山奥で炭焼きはじめて維新の頃に平家の落人伝説を知って
そう名乗ったらしい。過疎の村では有名な話で可哀想な工藤くんだったがいいやつだった
火成岩とかその類だった。
あちこちに平家の落人が居るとか、誰でも彼でも源氏で天皇の子孫
みてえなノリなんじゃねえのか?
ちなみに平家の子孫って言い張ってたかなり山奥の工藤くんちは
単に江戸時代末期に、農家の子沢山の末っ子で孤立してた嫌われもんが
遊女をさらって山奥で炭焼きはじめて維新の頃に平家の落人伝説を知って
そう名乗ったらしい。過疎の村では有名な話で可哀想な工藤くんだったがいいやつだった
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:56:47.26ID:hriUauJ70 人を切るとミュータントが産まれます
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:57:09.70ID:ITQCOEj60 >>10
持ち主のがやばくね
持ち主のがやばくね
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:58:01.82ID:nqqFTtJ50 斬ったら相手の守備力下げるやつだろ?知ってる
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:58:40.59ID:fdxVKULd0 流星ブレード
2021/05/27(木) 13:58:46.04ID:q6hHxJiq0
>>10
ウラン刀とか強そうだよな
ウラン刀とか強そうだよな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 13:58:52.37ID:EpJXglC902021/05/27(木) 13:59:01.78ID:dgfGRefU0
>>15
この世に吸い込めぬものなし
この世に吸い込めぬものなし
2021/05/27(木) 14:00:35.20ID:DJym/ya60
ダマスカス日本刀は無いのかよ
2021/05/27(木) 14:01:14.79ID:74bRGzGJ0
榎本さんは土方さんに土下座して謝るべき
2021/05/27(木) 14:01:31.37ID:UPNdP0MZ0
戦隊ロボの武器みたいな名だな
2021/05/27(木) 14:01:40.92ID:5LscvCY/0
隕鉄が流れ星だっていう認識はあったのか
2021/05/27(木) 14:01:56.06ID:KKAp5/1k0
>>25
ライトセーバーみたいに光りそう
ライトセーバーみたいに光りそう
2021/05/27(木) 14:02:13.11ID:k40m6LVm0
>>15
重すぎて持てません
重すぎて持てません
2021/05/27(木) 14:02:21.83ID:5LscvCY/0
>>26
普通に錆びるよ
普通に錆びるよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:02:50.83ID:7mhxe3k90 札幌は、奥地
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:02:56.36ID:vHaMH7Os0 ヒヒイロカネか
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:03:53.51ID:L++pyKDn0 >>14
幾つやねん
幾つやねん
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:04:07.26ID:CX1Rc/Rf0 日輪刀じゃないのか。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:04:52.57ID:VRl+DQM60 >>18
鉄隕石or隕鉄
鉄隕石or隕鉄
2021/05/27(木) 14:05:01.36ID:CZDXGRjI0
榎本だったのか
てっきり清川八郎だと思っていた
てっきり清川八郎だと思っていた
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:05:37.50ID:WQ08JYW30 >>26
隕鉄にもいろいろな種類があって、
古い時代に落下したものは地中の塩素分を含んでしまうので、錆びやすい。
よく石屋さんで売っているカンポ・デル・シエロの鉄隕石なんて、
落下したのは縄文時代だから。
ロシアに数十年前に落下したシホテ・アリン鉄隕石などが錆びにくいが、
それでも、やっぱり錆びるな。
うちは昔は袋に入れて、ホッカイロを入れて酸素を遮断して保存していたけど、
最近は忙しくて手入れをしていないよ。
隕鉄にもいろいろな種類があって、
古い時代に落下したものは地中の塩素分を含んでしまうので、錆びやすい。
よく石屋さんで売っているカンポ・デル・シエロの鉄隕石なんて、
落下したのは縄文時代だから。
ロシアに数十年前に落下したシホテ・アリン鉄隕石などが錆びにくいが、
それでも、やっぱり錆びるな。
うちは昔は袋に入れて、ホッカイロを入れて酸素を遮断して保存していたけど、
最近は忙しくて手入れをしていないよ。
2021/05/27(木) 14:05:50.35ID:oEAXpesn
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:06:14.94ID:cxWLgbfU0 >>26
でかい卵ぐらいで形状もつやつやでサビもなく割れて中味がむき出しだが、
周囲は茶色で中心部は黒っぽく硬い。
隕石の貴重さなんか知らねえ昭和のガキの俺は、隕石ってのがあちこちに
こんな感じで落ちてたんだなあと思ってた。ハヤブサに謝罪する。
でかい卵ぐらいで形状もつやつやでサビもなく割れて中味がむき出しだが、
周囲は茶色で中心部は黒っぽく硬い。
隕石の貴重さなんか知らねえ昭和のガキの俺は、隕石ってのがあちこちに
こんな感じで落ちてたんだなあと思ってた。ハヤブサに謝罪する。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:06:25.15ID:fLKLxP2a0 これ多分脆いんだけど、希少品で試し切りとかされてなくて実際の切れ味とか分からんのだよね
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:07:22.16ID:cVCR5bro0 ゲンさんの最強武器だっけ?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:07:32.47ID:FDZRtnjs0 5回攻撃しそう
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:07:32.61ID:ZcNZK6Zc0 劣化ウラン弾というのがあるんだから劣化ウラン刀というのはできんのか
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:07:58.85ID:fbguCzm70 惑星直列で刀身が輝くんだっけ?
2021/05/27(木) 14:08:05.14ID:MV8Var4H0
ミリオンダラー撃てそう
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:08:14.28ID:2rcwqJFQ0 >>47
誰が鍛えて誰か研ぐのだ
誰が鍛えて誰か研ぐのだ
2021/05/27(木) 14:08:18.79ID:dgfGRefU0
榎本さんがこれ持ってけっていうから使ったけど全然斬れんし撃たれるしろくなもんじゃなかった
2021/05/27(木) 14:08:26.26ID:IMBWsa7q0
日輪刀はきっとすでに版権が…
2021/05/27(木) 14:10:07.12ID:ikj7h9KL0
また作ったの?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:10:15.08ID:WQ08JYW30 >>20
工藤っていうのは名前だけで、もう藤原系だってすぐ分かるじゃん。
一部には平氏の血が流れているかも知れないけれど。
まあ日本人の7割には藤原氏の血が流れているけどな。
うちの近く、千葉県の中央部には海上氏(うなかみし)というのがいて、
これは桓武平氏、関東八平氏の末裔で、
平安時代、第50代、桓武天皇の末裔だよ。
工藤っていうのは名前だけで、もう藤原系だってすぐ分かるじゃん。
一部には平氏の血が流れているかも知れないけれど。
まあ日本人の7割には藤原氏の血が流れているけどな。
うちの近く、千葉県の中央部には海上氏(うなかみし)というのがいて、
これは桓武平氏、関東八平氏の末裔で、
平安時代、第50代、桓武天皇の末裔だよ。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:10:20.32ID:4hV3e7Y00 多分こん棒とか鈍器のように使う刀でしょ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:11:21.97ID:BRGJQYGG0 流星刀といえばゲンさん
2021/05/27(木) 14:11:52.91ID:pE6zj3nu0
まだガキだったからワカツが怖くて行けなかったw
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:12:08.64ID:WcGu8BoE0 榎本武揚ってゴールデカムイでいうと誰?
2021/05/27(木) 14:12:33.02ID:klDOhbIP0
ロマサガに出て来そうな刀だな
2021/05/27(木) 14:12:47.71ID:OlQXoetL0
またつまらぬものを切ってしまった
2021/05/27(木) 14:12:58.48ID:8IG+1GA60
小さな塊となって宇宙で飛び散らかしてるんだから、鉄ってのはどこにでもある素材なんだな
2021/05/27(木) 14:14:06.11ID:EYjEEmo50
>>51 そうなの? 浪漫だけの刀だったわけか?
2021/05/27(木) 14:14:24.49ID:Phdtf0yF0
名前からしてキラってるから
発想も気持ち悪いものになるんだろうな
発想も気持ち悪いものになるんだろうな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:15:16.45ID:cxWLgbfU0 >>54
最近の研究で、名字は実は江戸時代からあった!
ってのは都市部だけの話。
屋号みたいな感じであるいは地名からとったり。だが!
過疎地では名字もない。
維新の頃にみんなこぞって聞いたことのあるような名字を勝手に名乗った。
さすがに近衛とか九条ってのは名乗らない。なぜならば、江戸時代の頃の
読本(とくほん)とか絵草紙的なものにはあまり出てこねえ。
貴族よりも武勇のものしか過疎地のものは知らねえ。だから武士由来しか
みんな名乗りたくても名乗れなかった。知識がなかった。
最近の研究で、名字は実は江戸時代からあった!
ってのは都市部だけの話。
屋号みたいな感じであるいは地名からとったり。だが!
過疎地では名字もない。
維新の頃にみんなこぞって聞いたことのあるような名字を勝手に名乗った。
さすがに近衛とか九条ってのは名乗らない。なぜならば、江戸時代の頃の
読本(とくほん)とか絵草紙的なものにはあまり出てこねえ。
貴族よりも武勇のものしか過疎地のものは知らねえ。だから武士由来しか
みんな名乗りたくても名乗れなかった。知識がなかった。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:16:07.31ID:Qxsk6ErD0 課金がハンパじゃない
2021/05/27(木) 14:16:24.30ID:M7aREC9o0
字面がカッコイイ
2021/05/27(木) 14:16:49.29ID:yTgNWxOS0
「流星刀 応答せよ!流星刀 来たな よ〜し行こう!」
2021/05/27(木) 14:17:00.21ID:9+OTTRU50
>>25
「この青い光を見て生き残った者は居ないらしいぞ…」
「この青い光を見て生き残った者は居ないらしいぞ…」
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:17:21.70ID:gpzfQ3Wz0 応答せよ。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:17:46.93ID:9Cfbouj50 隕鉄って言うんやで
2021/05/27(木) 14:19:28.74ID:thXuLdBr0
スレタイおかしくない?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:19:47.88ID:cxWLgbfU0 流星号応答せよ!
で思い出したが、スーパージェッターの悪役の目の細いワルそうなキャラと
似たようなポジションでの黄金バットの「暗闇バット」が俺の中ではキャラがかぶる。
で思い出したが、スーパージェッターの悪役の目の細いワルそうなキャラと
似たようなポジションでの黄金バットの「暗闇バット」が俺の中ではキャラがかぶる。
2021/05/27(木) 14:19:56.32ID:LErHMGPi0
ワカツにありそう
2021/05/27(木) 14:21:50.26ID:EYjEEmo50
>>71 どこがおかしいと?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:22:23.83ID:ZTPzYqQU0 隕鉄刀とちゃうんか?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:22:28.37ID:MPdc01H80 剣流星
超人機だな
超人機だな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:22:53.73ID:sDVscU900 流石刀
2021/05/27(木) 14:22:59.19ID:gJvKX9350
>>50
ふくいちみたいに7次請けが作業する
ふくいちみたいに7次請けが作業する
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:23:16.07ID:j7JuRmNm0 三國志で曹操が銅鐸暗殺のために持たされたのも確かそうだよね?
2021/05/27(木) 14:23:24.20ID:ZG01H7og0
ルージュに持たせて何本も回収したやつだな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:24:29.42ID:WQ08JYW30 >>64
違うんだよ。田舎の土民でも、武士が帰農した家なんか、いくらでもあるから、
田舎の土民でも、名字をもった家なんか、いくらでもある。
しかし農民になった者は、公文書では姓を名乗ることができなかった。
これは鎌倉時代からある風習なんだよ。
鎌倉時代から室町時代、江戸時代には、役所に提出する公文書には、
農民は姓を書くことが出来なったってだけで、姓が無かった訳じゃないんだよ。
武士階級が自分たちを特権化する政策だな。
千葉県中央部にいる、どん百姓の武田さんの多くは、
甲斐武田氏の分家に当たる上総武田氏(かずさ、たけだし)で、
もともとは武士だから、江戸時代には、どん百姓でも、
ちゃんと姓を持ってたんだよ。
お前が知らないだけ。
違うんだよ。田舎の土民でも、武士が帰農した家なんか、いくらでもあるから、
田舎の土民でも、名字をもった家なんか、いくらでもある。
しかし農民になった者は、公文書では姓を名乗ることができなかった。
これは鎌倉時代からある風習なんだよ。
鎌倉時代から室町時代、江戸時代には、役所に提出する公文書には、
農民は姓を書くことが出来なったってだけで、姓が無かった訳じゃないんだよ。
武士階級が自分たちを特権化する政策だな。
千葉県中央部にいる、どん百姓の武田さんの多くは、
甲斐武田氏の分家に当たる上総武田氏(かずさ、たけだし)で、
もともとは武士だから、江戸時代には、どん百姓でも、
ちゃんと姓を持ってたんだよ。
お前が知らないだけ。
2021/05/27(木) 14:25:04.20ID:MZhcnJPX0
あやかし切れそう
2021/05/27(木) 14:25:25.97ID:cKnMkTx70
>>10
昆布でいいか?
昆布でいいか?
2021/05/27(木) 14:25:28.06ID:dgfGRefU0
スーパージェッター人気だなw
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:26:14.24ID:1oZnI2rB0 ロマサガなら固有技がある3番目くらいに強い武器
2021/05/27(木) 14:28:10.65ID:oAl39XY30
純金製の刀も流星刀?
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:30:25.50ID:cxWLgbfU0 >>81
それは、西郷さんとか居そうなそれなりの藩政がちゃんと行き届いていた
集権体制の有力藩の一部だけじゃね??
ほとんどの過疎地は名字なんてねえぞ?
これが「最近の研究」の弊害ってもんじゃねえのか?
それは、西郷さんとか居そうなそれなりの藩政がちゃんと行き届いていた
集権体制の有力藩の一部だけじゃね??
ほとんどの過疎地は名字なんてねえぞ?
これが「最近の研究」の弊害ってもんじゃねえのか?
2021/05/27(木) 14:30:58.37ID:cKnMkTx70
MGSVのメタルギアサヘラントロプスは嘘SFとはいえ、劣化ウランのボディをメタリックアーキアが核濃縮させるアイディアは感心した
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:30:58.99ID:qqRvG33G0 一本作りたいんだよな、これ
隕鉄買い漁って刀鍛冶に依頼したい
隕鉄って実はそんなに滅茶苦茶高くもないんだよな
小さいの掻き集めれば4万ぐらいで原石1kg買える
刀工に頼むとどれぐらい掛かるんかなあ?
なに、別に実用品じゃなくてもいいんだよ
趣味品として流星刀一本所有、とw
隕鉄買い漁って刀鍛冶に依頼したい
隕鉄って実はそんなに滅茶苦茶高くもないんだよな
小さいの掻き集めれば4万ぐらいで原石1kg買える
刀工に頼むとどれぐらい掛かるんかなあ?
なに、別に実用品じゃなくてもいいんだよ
趣味品として流星刀一本所有、とw
2021/05/27(木) 14:33:39.43ID:ynPtJxhd0
>>29
当時福沢諭吉に散々disられたんでもう許してあげてどうぞ
当時福沢諭吉に散々disられたんでもう許してあげてどうぞ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:33:52.49ID:x+GJh/QZ0 ちょっと中二病っぽいなw
2021/05/27(木) 14:34:31.91ID:GqnZ8fgO0
中二っぽくて素敵
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:36:18.40ID:WycIUNuN0 ゲームの中盤あたりで手に入れそうな武器だな…
2021/05/27(木) 14:36:50.75ID:SdT43ZJ80
>>10
練り込むってうどんかよっ!
練り込むってうどんかよっ!
2021/05/27(木) 14:39:07.40ID:r7Ah9w2v0
アプリのサガプロってどうなの🤔?
強ニューとかあるみたいだから流星刀はもちろん金獅子の剣やスプリンガンスーツ、ブリューナクとかも持ち越せるんけ🤔?
たっけえから未だにDLできないでいる😵
強ニューとかあるみたいだから流星刀はもちろん金獅子の剣やスプリンガンスーツ、ブリューナクとかも持ち越せるんけ🤔?
たっけえから未だにDLできないでいる😵
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:40:18.42ID:b5S6Gnye0 >>68
そりゃ使用者も含めてな( ; ´ω`)))))三
そりゃ使用者も含めてな( ; ´ω`)))))三
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:41:08.22ID:xqLvQg0d0 昔浅間山に隕石が落ちてきてその隕石から十振りの刀を鍛えたって真田十勇士に書いてあった
2021/05/27(木) 14:41:58.31ID:kD+Wi+Wt0
そうですかありがとうグラットンすごいですね
2021/05/27(木) 14:42:06.67ID:SCYE3EDf0
製鉄技術が発明される前から人類は隕鉄の塊から鉄のナイフを作っていたらしい
ただし現代的な刃物の材料としては、鉄・ニッケル合金の隕鉄は使い物にならない
ただし現代的な刃物の材料としては、鉄・ニッケル合金の隕鉄は使い物にならない
2021/05/27(木) 14:43:36.58ID:GGR1txmx0
五エ門かよ
2021/05/27(木) 14:56:45.34ID:2f+8Ym2d0
曹操が董卓を殺した時に使った剣だな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 14:58:26.58ID:QhbKaFHe0 サガフロンティアだっけ
103榎本ブヨー
2021/05/27(木) 15:07:59.58ID:kE0zWGjtO 榎本ブヨー
2021/05/27(木) 15:10:20.65ID:td19BJ+60
2021/05/27(木) 15:17:41.12ID:yEiDTMvD0
榎本がロシア駐在時に見た隕鉄刀を日本刀で真似たんだよな。
でもって大小2振りを皇太子時代の大正天皇に献上したのが、まだ皇室にあるはず。
でもって大小2振りを皇太子時代の大正天皇に献上したのが、まだ皇室にあるはず。
2021/05/27(木) 15:18:07.02ID:1taWdE/P0
イヌイットがデカイ隕鉄を1000年間鉱山としてナイフとか作ってたって話があったな
ピアリーがこれアメリカに持ってっちゃった上売り飛ばすというやりたい放題
ピアリーがこれアメリカに持ってっちゃった上売り飛ばすというやりたい放題
2021/05/27(木) 15:19:53.31ID:9F5+uHXy0
ロマンはあるけど、鉄としての質はイマイチで
あまり良い刀にはならなかったと昔書籍で読んだな
あまり良い刀にはならなかったと昔書籍で読んだな
2021/05/27(木) 15:20:17.08ID:e1x8S1cY0
流星号
2021/05/27(木) 15:21:01.18ID:yEiDTMvD0
>>90
瘠我慢の説への榎本の返答。「多忙につき後で答える」→福澤が死んだため事実上無視。
瘠我慢の説への榎本の返答。「多忙につき後で答える」→福澤が死んだため事実上無視。
2021/05/27(木) 15:25:14.15ID:5XUUFO3o0
五右衛門の斬鉄剣も原作では隕石の鉄から作られた流星。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:26:27.11ID:VRl+DQM60 >>74
>鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ
訳ではない
(榎本がロシアのを真似て作らせた刀をそう命名しただけ)
サンケイの”隕石から生まれた「流星刀」 命名は最後の武士・榎本武揚”も大概だが
>鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ
訳ではない
(榎本がロシアのを真似て作らせた刀をそう命名しただけ)
サンケイの”隕石から生まれた「流星刀」 命名は最後の武士・榎本武揚”も大概だが
2021/05/27(木) 15:30:23.32ID:726RNdA40
>>15
宇宙の規律その物が変わってこの3次元世界が崩壊するわ
宇宙の規律その物が変わってこの3次元世界が崩壊するわ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:31:09.99ID:EYjEEmo502021/05/27(木) 15:33:26.60ID:ynPtJxhd0
>>112
反物質刀最強よな
反物質刀最強よな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:35:16.17ID:kTnNYkP70 東京農業大学
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:35:50.14ID:t31UgN190117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:38:49.83ID:qqRvG33G0 >>116
ナニがガッカリなのかさっぱり分からん
ナニがガッカリなのかさっぱり分からん
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:41:29.42ID:V6epNo+q0 紀元前の時代では鉄そのものの製造はできなかったが隕鉄そのものは入手できたんだっけ
2021/05/27(木) 15:42:00.53ID:9gpueUDt0
斬鉄剣も「流星」って名前じゃん
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:44:46.69ID:g1yW9APC0 >>114
問題は大気圏内で対消滅を起こさずにいられるかどうか
問題は大気圏内で対消滅を起こさずにいられるかどうか
2021/05/27(木) 15:45:57.58ID:GneDmbR20
新政府に楯突いたのに新政府の要職に就いた
榎本武揚という人間の不可思議な運命よ
榎本武揚という人間の不可思議な運命よ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:52:41.67ID:xqLvQg0d0 >>118
川に行ったら砂鉄も採れるで
川に行ったら砂鉄も採れるで
2021/05/27(木) 15:56:31.50ID:ynPtJxhd0
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 15:58:38.19ID:VF1lFV0y0 >>1
江戸時代後期に名前がついたってことは、
それまで全く評価されてないってこと
また隕鉄使ったのはヒッタイトと考えられるが、
鍛鉄でも鋳鉄でもなく、
金属を砕いて叩きながらくっつけたと見られ、
銅には勝ててもギリシャ製鉄には勝てなかったと見えて、
カタストロフのあとには残ってない
江戸時代後期に名前がついたってことは、
それまで全く評価されてないってこと
また隕鉄使ったのはヒッタイトと考えられるが、
鍛鉄でも鋳鉄でもなく、
金属を砕いて叩きながらくっつけたと見られ、
銅には勝ててもギリシャ製鉄には勝てなかったと見えて、
カタストロフのあとには残ってない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:02:09.77ID:VF1lFV0y0 >>121
自分の陣営を捨てずに戦うと、
戦後にも評価される
例えば西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い
薩摩再征伐だったしな
明治初期には幕府側を負け犬と呼ぶような風習はなかった模様
軍隊の上層部は海軍薩摩、陸軍長州が多いが、
文官だと大鳥とか宮内庁土佐閥とかいる
自分の陣営を捨てずに戦うと、
戦後にも評価される
例えば西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い
薩摩再征伐だったしな
明治初期には幕府側を負け犬と呼ぶような風習はなかった模様
軍隊の上層部は海軍薩摩、陸軍長州が多いが、
文官だと大鳥とか宮内庁土佐閥とかいる
2021/05/27(木) 16:03:59.51ID:Iqx2j9JW0
地球という惑星はほとんど鉄で出来ている
その星で産み出された刃物は惑星刀と呼べるだろう
流星刀なんかくそ雑魚
その星で産み出された刃物は惑星刀と呼べるだろう
流星刀なんかくそ雑魚
2021/05/27(木) 16:05:12.21ID:yEiDTMvD0
>>121
旧幕府軍で戦ったのに、明治政府で出世したと言えば林董伯爵や立見尚文大将。
旧幕府軍で戦ったのに、明治政府で出世したと言えば林董伯爵や立見尚文大将。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:11:37.66ID:0QhopgIa0 >>1
流星刀の起源は韓国の英雄リュウ・セイトウな
流星刀の起源は韓国の英雄リュウ・セイトウな
2021/05/27(木) 16:13:08.86ID:yEiDTMvD0
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:22:30.10ID:McKSL5L80 榎本武揚 1838年 御徒町で生まれた外国人
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:24:46.25ID:fk9t4MQg0 >>128 いちいち韓国の話をせんでいい。
2021/05/27(木) 16:27:47.92ID:9QHb3P7I0
いん鉄は男のロマン
2021/05/27(木) 16:28:12.89ID:TCxVW5av0
2021/05/27(木) 16:37:46.26ID:TCxVW5av0
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:40:20.11ID:VRl+DQM60 >>133
さすがごう だぞ?
さすがごう だぞ?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:45:07.80ID:o/3PAWT90 夜空に流星刀 見つける度に
願いを託し 僕らはやってきた
願いを託し 僕らはやってきた
2021/05/27(木) 16:48:09.45ID:TmUkTl8k0
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 16:51:30.10ID:11bRE+Jf0 折れたら老界王神が出て来て何時間も踊られるんだろ辛いな
2021/05/27(木) 16:54:45.45ID:TCxVW5av0
2021/05/27(木) 16:57:23.80ID:+qgRbkP80
>>67
60過ぎてるだろ
60過ぎてるだろ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:03:03.47ID:fk9t4MQg0142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:16:08.07ID:e1BtM+yG0 >>7
隕石で作られた刀剣とか希少価値ありすぎだろw
隕石で作られた刀剣とか希少価値ありすぎだろw
2021/05/27(木) 17:17:13.65ID:nI8Wh5nj0
>>76
.
_, ,_ .・(U) ポ
( ゚Д゚).;;.;∵ ン
( .;..;’' ヂ
| ●";'ヽ('∀' ) /
し ⌒J ッ
(U) 必殺のレーザーアームで
( '∀')ノ ちんこ斬り飛ばしました!
.
_, ,_ .・(U) ポ
( ゚Д゚).;;.;∵ ン
( .;..;’' ヂ
| ●";'ヽ('∀' ) /
し ⌒J ッ
(U) 必殺のレーザーアームで
( '∀')ノ ちんこ斬り飛ばしました!
2021/05/27(木) 17:20:52.05ID:RiZSta3M0
昔の日本刀って作り方が残されてなくて
今の技術をもってしても同じ強度や美しさを再現する事は出来ないってあれ本当なのかな
その方が神秘的だから刀業者界隈が口裏を合わせて言い始めた陰謀論を感じるw
今の技術をもってしても同じ強度や美しさを再現する事は出来ないってあれ本当なのかな
その方が神秘的だから刀業者界隈が口裏を合わせて言い始めた陰謀論を感じるw
2021/05/27(木) 17:21:57.83ID:g/E1dbNO0
厨二的ネーミングセンスw嫌いじゃないw
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:23:59.20ID:s4gGMH1v0 星君
2021/05/27(木) 17:25:00.17ID:td19BJ+60
2021/05/27(木) 17:26:37.19ID:sHImsq3v0
七星剣じゃないの?
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:42:53.85ID:9Cfbouj50150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:44:56.91ID:e1BtM+yG0 >>144
著名な刀剣類は名工が長年培った技量と職人的な勘で作った作品
「作り方」なんて少ない情報量で伝えられる性質のものではない
断層撮影なりで構造を調べて近いものを再現することは可能なんじゃないか
著名な刀剣類は名工が長年培った技量と職人的な勘で作った作品
「作り方」なんて少ない情報量で伝えられる性質のものではない
断層撮影なりで構造を調べて近いものを再現することは可能なんじゃないか
2021/05/27(木) 17:45:38.43ID:XmNUSgUf0
ワカツで量産されてるアレか
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:51:26.96ID:VF1lFV0y0153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:54:20.79ID:UdmADF/v0 山形にあったよ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:56:16.63ID:XPipgJ9J0 クリスナーガ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 17:57:56.30ID:XH+rJkba0156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:01:15.55ID:VF1lFV0y0 >>144
厳密回で言うと、嘘
まず切れ味の面で言うと陸軍時代のスプリング刀が最高で、
理由はアメリカの鋼鉄サスペンション板を研ぎ出したから。
強度はこれが一番
そして江戸期にはほとんど相手切らなかった上に拵(コシラエ)に金かけたので刀身は適当なのが多い
江戸時代に処刑人一族山田浅右衛門により実際に切った格付けでは
刀工名 時代分類(制作国)
長船秀光 古刀(備前:現在の岡山県)
三原正家(初代 三原正家) 古刀(備後:現在の広島県)
長船元重 古刀(備前)
兼元(初代 兼元) 古刀(関:現在の岐阜県)
孫六兼元(2代目 兼元) 古刀(関)
和泉守兼定(2代目 兼定) 古刀(関)
長船兼光 古刀(備前)
長曽祢興里(初代 虎徹) 新刀(江戸:現在の東京都)
長曽祢興正(2代目 虎徹) 新刀(江戸)
仙台国包 (初代 国包) 新刀(仙台)
ソボロ助広(初代 助広) 新刀(摂津大坂:現在の大阪府)
肥前忠吉(初代 肥前忠吉) 新刀(肥前:現在の佐賀県)
陸奥守忠吉(3代目 肥前忠吉) 新刀(肥前)
多々良長幸 新刀(摂津大坂)
三善長道(初代 長道) 新刀(会津:現在の福島県)
こんな感じ
美術的価値は圧倒的に平安古刀だけど、
あんなもん奉納刀しかない
厳密回で言うと、嘘
まず切れ味の面で言うと陸軍時代のスプリング刀が最高で、
理由はアメリカの鋼鉄サスペンション板を研ぎ出したから。
強度はこれが一番
そして江戸期にはほとんど相手切らなかった上に拵(コシラエ)に金かけたので刀身は適当なのが多い
江戸時代に処刑人一族山田浅右衛門により実際に切った格付けでは
刀工名 時代分類(制作国)
長船秀光 古刀(備前:現在の岡山県)
三原正家(初代 三原正家) 古刀(備後:現在の広島県)
長船元重 古刀(備前)
兼元(初代 兼元) 古刀(関:現在の岐阜県)
孫六兼元(2代目 兼元) 古刀(関)
和泉守兼定(2代目 兼定) 古刀(関)
長船兼光 古刀(備前)
長曽祢興里(初代 虎徹) 新刀(江戸:現在の東京都)
長曽祢興正(2代目 虎徹) 新刀(江戸)
仙台国包 (初代 国包) 新刀(仙台)
ソボロ助広(初代 助広) 新刀(摂津大坂:現在の大阪府)
肥前忠吉(初代 肥前忠吉) 新刀(肥前:現在の佐賀県)
陸奥守忠吉(3代目 肥前忠吉) 新刀(肥前)
多々良長幸 新刀(摂津大坂)
三善長道(初代 長道) 新刀(会津:現在の福島県)
こんな感じ
美術的価値は圧倒的に平安古刀だけど、
あんなもん奉納刀しかない
2021/05/27(木) 18:01:18.99ID:l61VTL320
>>104
お!呪いの刀だな!
お!呪いの刀だな!
2021/05/27(木) 18:09:10.04ID:88ZJJlvX0
製鉄技術のない古代エジプトの王が隕石から作らせた剣とか持ってたよな
ロマン溢れる
ロマン溢れる
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:09:58.15ID:VF1lFV0y0 >>155
はん?
誰が「構成比率のほとんどが旧幕府側」なんて言ったかね?
旧幕府側から西南戦争に参加したものが多数といってんだが。
これが一次資料な?
> 旧会津藩士の隊員が、戊辰戦争で賊軍の汚名を着せられた雪辱を果たすべく「戊辰の仇、戊辰の仇」と叫びながら斬り込んでいったといわれている。
これは、当時郵便報知新聞記者であった犬養毅によって報道された。 『戦地直報』第二回
鹿児島のことなんだから、鹿児島人がけつ吹くのが当たり前
大山巌が総司令なんだから。
正面:上田良貞三等大警部(鹿児島県士族)、園田安賢二等中警部(鹿児島県士族)他巡査40名
緒方惟典二等少警部(鹿児島県士族)、緒方惟一二等少警部(福岡県士族)
背面:川畑種長一等大警部(鹿児島県士族)他巡査30名
永谷常修二等中警部(鹿児島県士族)、内村良蔵(直義)
二等中警部(福島県士族)
側面:隈元実道警部補(鹿児島県士族)他巡査10名
遊軍:田村五郎三等少警部(福島県士族→東京府平民)、
加藤愛敬三等少警部(青森県士族)他警部補3名、巡査20名
側面遊軍に採用されてるのは東北中心
これに敗軍が参加できてるって話だが。
アホだろおまえ
はん?
誰が「構成比率のほとんどが旧幕府側」なんて言ったかね?
旧幕府側から西南戦争に参加したものが多数といってんだが。
これが一次資料な?
> 旧会津藩士の隊員が、戊辰戦争で賊軍の汚名を着せられた雪辱を果たすべく「戊辰の仇、戊辰の仇」と叫びながら斬り込んでいったといわれている。
これは、当時郵便報知新聞記者であった犬養毅によって報道された。 『戦地直報』第二回
鹿児島のことなんだから、鹿児島人がけつ吹くのが当たり前
大山巌が総司令なんだから。
正面:上田良貞三等大警部(鹿児島県士族)、園田安賢二等中警部(鹿児島県士族)他巡査40名
緒方惟典二等少警部(鹿児島県士族)、緒方惟一二等少警部(福岡県士族)
背面:川畑種長一等大警部(鹿児島県士族)他巡査30名
永谷常修二等中警部(鹿児島県士族)、内村良蔵(直義)
二等中警部(福島県士族)
側面:隈元実道警部補(鹿児島県士族)他巡査10名
遊軍:田村五郎三等少警部(福島県士族→東京府平民)、
加藤愛敬三等少警部(青森県士族)他警部補3名、巡査20名
側面遊軍に採用されてるのは東北中心
これに敗軍が参加できてるって話だが。
アホだろおまえ
2021/05/27(木) 18:10:43.75ID:fPGqA+510
なまくらにしかならないwww
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:11:38.69ID:VF1lFV0y02021/05/27(木) 18:12:31.82ID:Qg4KpPOM0
>>43
それ、黒曜石火山弾じゃない?
それ、黒曜石火山弾じゃない?
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:20:46.99ID:XH+rJkba0164名無しさん@お腹いっぱい
2021/05/27(木) 18:24:05.47ID:3Ul+ROBq0 >>79
それは七星剣
それは七星剣
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:27:47.98ID:9Cfbouj50166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:30:19.73ID:TgmwSMvi0 >>1
アメリカには隕石から作った拳銃があるぞ
アメリカには隕石から作った拳銃があるぞ
2021/05/27(木) 18:37:00.57ID:XbV09WT00
ツタンカーメンの剣も隕石製だよね。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:40:52.09ID:BAkzY4JI0 たしかツタンカーメン王の遺品にもあったとか
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:43:36.94ID:5WAEZ+RY0 洞爺湖じゃないのかよ
2021/05/27(木) 18:44:33.08ID:yEiDTMvD0
>>152
渋沢成一郎は箱館戦争で威張ってたくせに中島三郎助を残して脱走したから顰蹙買ってる。
渋沢成一郎は箱館戦争で威張ってたくせに中島三郎助を残して脱走したから顰蹙買ってる。
2021/05/27(木) 18:44:43.98ID:c06pNhj/0
仮面ライダーメテオ
2021/05/27(木) 18:45:28.57ID:hX93KZpE0
怪しい実験で隕石のソードを作ってたな、斑模様だったな
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 18:50:48.82ID:mtdXjiEi0 鉄って隕石の鉄も地球の砂鉄も、数十億年前に星の中心で核融合でできたんだよ。
2021/05/27(木) 19:06:36.42ID:2gcYfnZG0
>>89
刀はまともな鍛冶屋なら作ってくれないと思う。
ナタとかなら可能性はあるけど日本刀スタイルの奴は法に触れる可能性が高いからね。(美術刀剣として持ち込んだ隕鉄で作刀してくれるとは考えにくい)
刃渡り15CM以下の護刀スタイルのなら法には触れないから打ってくれるかもしれんけど現代の既製品の刃物鋼使った奴より良くなるとは考えにくい。
刀はまともな鍛冶屋なら作ってくれないと思う。
ナタとかなら可能性はあるけど日本刀スタイルの奴は法に触れる可能性が高いからね。(美術刀剣として持ち込んだ隕鉄で作刀してくれるとは考えにくい)
刃渡り15CM以下の護刀スタイルのなら法には触れないから打ってくれるかもしれんけど現代の既製品の刃物鋼使った奴より良くなるとは考えにくい。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 19:14:39.19ID:2gcYfnZG0 >>144
古刀に良いのが多いのは良いものしか現世に残っていないからだけだよ。
ポンコツはリサイクルされてる。
江戸時代以前は鉄って凄く貴重で釘一本でもリサイクルしてたからな。
現代特殊鋼を鍛えた満鉄刀が最強の日本刀(?)だけど刀が実用品ではない現代では全く意味がない。
古刀に良いのが多いのは良いものしか現世に残っていないからだけだよ。
ポンコツはリサイクルされてる。
江戸時代以前は鉄って凄く貴重で釘一本でもリサイクルしてたからな。
現代特殊鋼を鍛えた満鉄刀が最強の日本刀(?)だけど刀が実用品ではない現代では全く意味がない。
2021/05/27(木) 19:16:20.72ID:CFXLj8hS0
いま日本刀あっても実戦に使えないもんな
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 19:24:59.31ID:jgS80Bf70 流星剣
ロマサガ思い出した
ロマサガ思い出した
2021/05/27(木) 19:26:06.32ID:rRWUmC2K0
成分に希少性はあんの?
2021/05/27(木) 19:29:38.26ID:6fa/iEbf0
隕石はステンレス系だから日本刀の折り返し鍛錬で接着がしにくいとか本で読んだ記憶がある
2021/05/27(木) 19:30:49.94ID:UOADM/bt0
ペガサス流星剣
181ぬるぬるSeventeen
2021/05/27(木) 19:34:09.31ID:n5UIp4R00 >>1
榎本武揚…ぶよさんか(´・ω・)
榎本武揚…ぶよさんか(´・ω・)
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 19:39:32.04ID:kTCH/VJp0183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 19:46:15.12ID:+bQV5Pof0 日と月と刀
2021/05/27(木) 19:52:04.58ID:7dEbYlFH0
>>89
この前、NHKの番組に刀鍛冶密着あったよ
この前、NHKの番組に刀鍛冶密着あったよ
2021/05/27(木) 19:54:01.41ID:7dEbYlFH0
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 19:59:08.99ID:LgWvv3Bq0187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:04:36.99ID:Q8LrJ+4F0 >>142
そうでもない
鉄器の始まりは隕鉄の加工からだった
その次に鉄鉱石からの精錬技術ができた
日本では5世紀くらいに砂鉄を原料とするたたら製鉄が始まったが
それまでは鉄製品として輸入されたもの以外は隕鉄を直接成形して利用した
そうでもない
鉄器の始まりは隕鉄の加工からだった
その次に鉄鉱石からの精錬技術ができた
日本では5世紀くらいに砂鉄を原料とするたたら製鉄が始まったが
それまでは鉄製品として輸入されたもの以外は隕鉄を直接成形して利用した
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:20:11.26ID:S53SkmvA0 早押しクイズじゃないんだけど、このスレタイ
「【産経新聞】鉄でできた隕石を素材にした刀を」
ってところで「流星刀」と思い浮かんだウリを評価しるwww
(もちろん実際のクイズ番組とかだったらこれはフェイント的誤答でw
「…流星刀といいますが、これを鋳造させた明治時代の人物は誰?」
みたいに続くんだろうなあwww)
で、まあ蝦夷共和国の元首総裁だった榎本武揚先生ですけどね。
明治新政府の官軍からみれば賊徒の首魁でありますが、
意想外にも赦免され、むしろ明治政府の高官として後半生を生きるわけですが
これには色々理由があったと思うけど、ひとつには>1にあるように
榎本先生「化学者」だったからというのはあると思うねえ。
長州ファイブじゃないけれど明治の政治指導者って結構科学者、
洋学蘭学の徒がおるんですなあ。
だからね、函館政府で2ちょんねらの皆大好き土方歳三、
これはね、生きて捕縛されても、明治政府の高官にはなれなかったと思うよ。
まあ普通に新選組局長の如き最期を迎えたような気がするなあ。
「【産経新聞】鉄でできた隕石を素材にした刀を」
ってところで「流星刀」と思い浮かんだウリを評価しるwww
(もちろん実際のクイズ番組とかだったらこれはフェイント的誤答でw
「…流星刀といいますが、これを鋳造させた明治時代の人物は誰?」
みたいに続くんだろうなあwww)
で、まあ蝦夷共和国の元首総裁だった榎本武揚先生ですけどね。
明治新政府の官軍からみれば賊徒の首魁でありますが、
意想外にも赦免され、むしろ明治政府の高官として後半生を生きるわけですが
これには色々理由があったと思うけど、ひとつには>1にあるように
榎本先生「化学者」だったからというのはあると思うねえ。
長州ファイブじゃないけれど明治の政治指導者って結構科学者、
洋学蘭学の徒がおるんですなあ。
だからね、函館政府で2ちょんねらの皆大好き土方歳三、
これはね、生きて捕縛されても、明治政府の高官にはなれなかったと思うよ。
まあ普通に新選組局長の如き最期を迎えたような気がするなあ。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:22:41.41ID:mt4Iisi10 世界最古の鉄利用の痕跡はおまえらが習ったハッティじゃなくて
その前の古エジプトだ
それが隕鉄なんだが、ニッケルだらけらしいぞ
その前の古エジプトだ
それが隕鉄なんだが、ニッケルだらけらしいぞ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:23:15.40ID:H/oxJkF90 隕石って結構高価なのに訳の分からん刀になんかして勿体なくないか
2021/05/27(木) 20:26:23.34ID:uzUbwxsf0
エヴァ展で展示されてたのとはまた別?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:32:33.99ID:BEIguFEJ0 >>42
ケンペーくんの作者かよ
ケンペーくんの作者かよ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:42:50.95ID:8S36Vn1F0 つまり
横浜流星と中川大志と福士蒼汰の区別がつかないけど
横浜さんのお名前とは
星の王子様的なイメージなのか
横浜流星と中川大志と福士蒼汰の区別がつかないけど
横浜さんのお名前とは
星の王子様的なイメージなのか
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:50:55.75ID:KTyAA4AD0 続きはソースで(会員じゃないと読めない記事)
お前らソース元の回し者か?
お前らソース元の回し者か?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 20:51:19.75ID:4DJV2Qnw0 鉄はどこまでいっても鉄でしかないのにね
2021/05/27(木) 20:54:46.03ID:pUMP8Sfb0
無鑑査の刀匠が打った刀は買うときは数百万 売るときは数十万・・・中古品
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 21:05:49.48ID:QXfHcMGn0 ニッケルを多く含んでいるのでどこまで刀として使えたか
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 21:07:01.42ID:+2rudJbJ0 星屑の剣だろ
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 21:54:23.56ID:8S36Vn1F0 ほしふるうでわ
…みたいな(´・ω・`)
…みたいな(´・ω・`)
2021/05/27(木) 21:56:19.66ID:RKAmw3Fa0
隕石いっぱい拾ったと思ったら、たたらの鉄滓だったというオチ
2021/05/27(木) 22:24:10.32ID:TCxVW5av0
>>140
未来から来た少年だよ
未来から来た少年だよ
2021/05/27(木) 22:32:40.61ID:0Ztwy8bo0
アニオタが喜びそうな刀だな
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 22:51:18.00ID:VkoJd0CF0 隕鉄で作った刀は実用品というより「霊的な力を持つ」縁起物として儀式刀や儀礼刀として使われたり
神社に納める奉納刀として用いられた
神社に納める奉納刀として用いられた
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 22:56:16.38ID:S53SkmvA0 >>197 くんのカキコに反応をすると
まあ「伝家の宝刀」って言葉があるけど
それこそ古墳から出てきた国宝である七支刀じゃないけど
ああいうのは美術品的な象徴的な意味が大であって
それを実戦で使うわけじゃないから強度とか多少はね?www
(それにしても大中華の越王勾践剣のカッコよさたるやw)
とはいえ、江戸時代とかね、あった幕府腰物奉行管理の名刀とか
大名家伝来の刀とかは、囚人使って人体実験やってるわけで
相応の切れ味はあったのかもしれないね。同時に妖気を帯びるか知らないが()
まあこの話題の榎本の流星刀は斬刑が廃止された明治の後年に採取された
隕石からこさえられてるんで、そういう様斬には使われてないと思うよ
まあ「伝家の宝刀」って言葉があるけど
それこそ古墳から出てきた国宝である七支刀じゃないけど
ああいうのは美術品的な象徴的な意味が大であって
それを実戦で使うわけじゃないから強度とか多少はね?www
(それにしても大中華の越王勾践剣のカッコよさたるやw)
とはいえ、江戸時代とかね、あった幕府腰物奉行管理の名刀とか
大名家伝来の刀とかは、囚人使って人体実験やってるわけで
相応の切れ味はあったのかもしれないね。同時に妖気を帯びるか知らないが()
まあこの話題の榎本の流星刀は斬刑が廃止された明治の後年に採取された
隕石からこさえられてるんで、そういう様斬には使われてないと思うよ
2021/05/27(木) 22:59:06.26ID:QzTi9uSj0
ロマサガ発祥じゃなかった
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 22:59:50.75ID:VkoJd0CF0 ツタンカーメン王の鉄のナイフは、最初はヒッタイトからの贈り物と考えられていたが
成分を分析して隕鉄から作られたことが分かり、ほとんど錆びていない謎が解けた
欧米の「古代エジプト第18王朝モノ」の小説では定番アイテムの一つらしい
成分を分析して隕鉄から作られたことが分かり、ほとんど錆びていない謎が解けた
欧米の「古代エジプト第18王朝モノ」の小説では定番アイテムの一つらしい
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 23:00:09.54ID:8+xLSH4Z02021/05/27(木) 23:00:50.13ID:YYUj8xkI0
サガフロンティアか
209ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 23:38:50.73ID:2gcYfnZG0 金属を精錬することを知る前の原始人が隕鉄を見つけてその輝きに魅力されて宝として珍重したと何処かで読んだけど本当かな?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/27(木) 23:55:43.16ID:S53SkmvA0 >>207
ウェ〜イ! ご評価カムサwww
d<*`∀´*>b ブイブイ
で、機嫌をよくして申し上げますが、
まあねえ、新選組の近藤勇がああいう最期を遂げたように
新選組ってね、薩長を中心とする尊攘浪士からさあ
結構ガチのね、ヘイトを集めているわけでね。
その首魁となると、土方歳三もねえ
まあ明治後年に露見したならともかく蝦夷共和国落城の段階で
投降してもいい目は見なかったろうね。
寧ろ榎本とか蝦夷共和国の幹部を助命する代わりに
罪をひっかぶらせたりとかありそうな感じもしますわね。
だから歴史のイフとしては、まあ生前有名だった内藤隼人の変名を
使い続けるかどうかはともかく、名を秘して生きるしかないだろうなあ。
もちろん身を立てるなら警官とか兵隊とかがいいでしょうけどねえ。
(あれ? そういや土方歳三の死体って官軍の検視とかしてたっけ?
それがないということは…って空想は、ないでもないねwww
それこそ西郷生存説が広く長く語られていたように!)
ウェ〜イ! ご評価カムサwww
d<*`∀´*>b ブイブイ
で、機嫌をよくして申し上げますが、
まあねえ、新選組の近藤勇がああいう最期を遂げたように
新選組ってね、薩長を中心とする尊攘浪士からさあ
結構ガチのね、ヘイトを集めているわけでね。
その首魁となると、土方歳三もねえ
まあ明治後年に露見したならともかく蝦夷共和国落城の段階で
投降してもいい目は見なかったろうね。
寧ろ榎本とか蝦夷共和国の幹部を助命する代わりに
罪をひっかぶらせたりとかありそうな感じもしますわね。
だから歴史のイフとしては、まあ生前有名だった内藤隼人の変名を
使い続けるかどうかはともかく、名を秘して生きるしかないだろうなあ。
もちろん身を立てるなら警官とか兵隊とかがいいでしょうけどねえ。
(あれ? そういや土方歳三の死体って官軍の検視とかしてたっけ?
それがないということは…って空想は、ないでもないねwww
それこそ西郷生存説が広く長く語られていたように!)
2021/05/28(金) 02:17:48.44ID:eWMphleP0
>>9
OK兄者、流石だよ
OK兄者、流石だよ
2021/05/28(金) 02:19:04.78ID:eWMphleP0
>>161
あ!!じゃ無ねぇw
あ!!じゃ無ねぇw
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 09:50:10.84ID:HxvjewnE02021/05/28(金) 10:10:12.92ID:fvGbDdfw0
>>2
普通の日本刀と同じ
本当に薄い板なら数回位なら斬れなくはないけど、本式には切れないし、
斬鉄剣の謂われや評伝が有っても、切れ味の例えの事が多い
本当に鉄の切断専用に作ったのだと、
刃金をタングステン超硬合金で作ったのがあって、
藤岡弘、氏が本当に車のドアを居合い切りした事がある
ただ、人力だと限界があるんで腕が有っても斬り落としきるのは難しいらしい
普通の日本刀と同じ
本当に薄い板なら数回位なら斬れなくはないけど、本式には切れないし、
斬鉄剣の謂われや評伝が有っても、切れ味の例えの事が多い
本当に鉄の切断専用に作ったのだと、
刃金をタングステン超硬合金で作ったのがあって、
藤岡弘、氏が本当に車のドアを居合い切りした事がある
ただ、人力だと限界があるんで腕が有っても斬り落としきるのは難しいらしい
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 10:20:47.73ID:ZrUoZUHm0 >>1 すごい価値があるんだろうけど子供のおもちゃの刀みたい
2021/05/28(金) 10:32:24.48ID:31So+Lgh0
俺の流星刀にはどれくらあの価値があるかな
2021/05/28(金) 11:18:21.07ID:pNd7qEyJ0
刃物で鉄切りたいなら刀つかうよりリーフスプリングとか1095鋼で作ったナイフのほうが向いてるからな
自転車の鉄製フレームとか鉄筋を切れる刃物作れるししかも刃欠けしない
自転車の鉄製フレームとか鉄筋を切れる刃物作れるししかも刃欠けしない
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 11:18:59.50ID:r/cfH3Ll0 >>163
この報告が疑わしいとまでは正当であるが、
「誤った記事が誤解のもとである」となると、
遊軍部隊に旧幕府側剣士が存在するという文書証拠と矛盾する
旧幕府側は警視隊にも多数いたし、
おまえが誤解していると誤解しているだけの話だな
まあニワカ本読みには多い
文句あるなら論文で幕府側が参加してないことを示すように。
この報告が疑わしいとまでは正当であるが、
「誤った記事が誤解のもとである」となると、
遊軍部隊に旧幕府側剣士が存在するという文書証拠と矛盾する
旧幕府側は警視隊にも多数いたし、
おまえが誤解していると誤解しているだけの話だな
まあニワカ本読みには多い
文句あるなら論文で幕府側が参加してないことを示すように。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 11:20:39.34ID:r/cfH3Ll0220ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 11:25:35.10ID:BoA6QjU30221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 17:27:39.60ID:dQmsjmQo0222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 17:30:30.61ID:EXos3P2s0223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/28(金) 18:42:35.17ID:3VmqSVQf0 >>7
純粋にロマン枠
純粋にロマン枠
2021/05/28(金) 22:03:02.84ID:IWKi1i0I0
時空を切り裂く能力があります。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 01:36:24.22ID:wzltBFBu0 >>213
ビックリトリスw
ビックリトリスw
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 01:43:07.38ID:0CJ3YBrW0 宇宙へ探査機飛ばすと地球の資源がなくなるじゃないか!
と思っていたがこうやって落ちてくる資源もあるのだねぇ
と思っていたがこうやって落ちてくる資源もあるのだねぇ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 01:45:49.92ID:lzhk0FRP0 凄いな、幕末に隕石の知識があったのか?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 02:08:06.97ID:L0qnbrZj0 >>218
まずは正しい日本語を勉強したほうがよくね?あんさん。
まずは正しい日本語を勉強したほうがよくね?あんさん。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 02:13:18.50ID:L0qnbrZj0 >例えば西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い
>薩摩再征伐だったしな
>誰が「構成比率のほとんどが旧幕府側」なんて言ったかね?
→西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い と書いたのあんたや
>旧幕府側から西南戦争に参加したものが多数といってんだが。
>これが一次資料な?
> 旧会津藩士の隊員が、戊辰戦争で賊軍の汚名を着せられた雪辱を果たすべく「戊辰の仇、戊辰の仇」と叫びながら斬り込んでいったといわれている。
これは、当時郵便報知新聞記者であった犬養毅によって報道された。 『戦地直報』第二回
>この報告が疑わしいとまでは正当であるが、
→一次資料と威張ってだしたのに「疑わしい」ことは認めんのかよw
>薩摩再征伐だったしな
>誰が「構成比率のほとんどが旧幕府側」なんて言ったかね?
→西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い と書いたのあんたや
>旧幕府側から西南戦争に参加したものが多数といってんだが。
>これが一次資料な?
> 旧会津藩士の隊員が、戊辰戦争で賊軍の汚名を着せられた雪辱を果たすべく「戊辰の仇、戊辰の仇」と叫びながら斬り込んでいったといわれている。
これは、当時郵便報知新聞記者であった犬養毅によって報道された。 『戦地直報』第二回
>この報告が疑わしいとまでは正当であるが、
→一次資料と威張ってだしたのに「疑わしい」ことは認めんのかよw
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 02:18:54.61ID:ck5c74X20 >>186
斬鉄剣を先代の五右衛門から「ルパン二世」が盗んで、
コピー品を大量に作らせたんだよね?
斬鉄剣って一本だけって設定の話もあれば、
斬鉄剣が折れる話が不定期出てきて、
斬鉄剣の扱いってか立ち位置ってかよくわからない
斬鉄剣を先代の五右衛門から「ルパン二世」が盗んで、
コピー品を大量に作らせたんだよね?
斬鉄剣って一本だけって設定の話もあれば、
斬鉄剣が折れる話が不定期出てきて、
斬鉄剣の扱いってか立ち位置ってかよくわからない
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 02:26:32.20ID:FSFF6CE30 ほしくずのつるぎだろ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 02:50:01.64ID:1fL4QE6d0 笠原倫の蛮勇なりって漫画がスゲー好きだった
七星剣と流星剣にメチャメチャときめいたわ
七星剣と流星剣にメチャメチャときめいたわ
2021/05/29(土) 04:00:13.22ID:Cl3oLJkk0
ルパンはゴエモンがすごいだけなのはもうバレてるからな
半径1キロくらいある人工の島を一太刀で切ったり地上から人工衛生切ったりこんなん剣関係ないですやん
半径1キロくらいある人工の島を一太刀で切ったり地上から人工衛生切ったりこんなん剣関係ないですやん
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 09:29:35.18ID:RFJVd40r0 >>227 元記事を読めばわかるが、流星刀の命名は明治になってからだぞ。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 15:52:03.68ID:aXQO18J80 >>210 土方の遺体って、見つかっとらんのか。(´・ω・`)
2021/05/29(土) 15:57:03.46ID:DWsXvPYK0
鉄の純度が高すぎて炭素も含まれてないから硬い鋼にならないww
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/29(土) 18:21:04.73ID:NN85jIQi0 あんまり騒ぐと韓国が起源探しを始めるぞ
2021/05/29(土) 18:24:39.93ID:0BbjPgc80
ロマンシングサガ
2021/05/29(土) 18:59:12.74ID:WS1yLID70
オカルト否定派だけど入魂することはあると思う
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 08:50:18.81ID:ddyPHi6B0 >>235
戦死のあと近辺に仮埋葬されてそのまま所在不明になってる。
まさか裸で埋めてないだろうから発見できれば遺品で特定出来るかもしれんけど死体がないって事でいろんなフィクションで生きてた事にされてるからそのままの方が夢があると思う。
でもあの面相では目立つからひっそり生きるのは無理だろうな。
戦死のあと近辺に仮埋葬されてそのまま所在不明になってる。
まさか裸で埋めてないだろうから発見できれば遺品で特定出来るかもしれんけど死体がないって事でいろんなフィクションで生きてた事にされてるからそのままの方が夢があると思う。
でもあの面相では目立つからひっそり生きるのは無理だろうな。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 08:52:09.09ID:ddyPHi6B02021/05/30(日) 08:53:21.82ID:R9FkHhuV0
昔の人間が隕石と普通の石どうやって判断出来たのか
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:06:49.29ID:aRjNKMeU0 >>6
亀だけど未発見の元素はあり得ない
元素には原子番号(それぞれの元素に固有の番号)があって、地球上では原子番号118までの元素は
全て発見または合成されている
なので未発見元素があるとしたら119番元素以降ということになるけど、原子番号が大きくなるほど
元素は不安定になって放射線を出して壊れて原子番号がより小さな別の元素に変わりやすくなる
つまり119番以降の元素は非常に不安定で、隕石に含まれて地上まで辿り着く前にまず確実に壊れている
なので未発見の元素が隕石から見つかることはあり得ない
(ちなみに天然に大量に存在する元素は92番元素のウランまで、ごくわずかでも天然に存在する元素としては
94番元素のプルトニウムまでで、95番以降の元素は全て人工的に合成されたものしか存在しない)
元素ではなくて未発見の鉱物とかならあり得るかもね
亀だけど未発見の元素はあり得ない
元素には原子番号(それぞれの元素に固有の番号)があって、地球上では原子番号118までの元素は
全て発見または合成されている
なので未発見元素があるとしたら119番元素以降ということになるけど、原子番号が大きくなるほど
元素は不安定になって放射線を出して壊れて原子番号がより小さな別の元素に変わりやすくなる
つまり119番以降の元素は非常に不安定で、隕石に含まれて地上まで辿り着く前にまず確実に壊れている
なので未発見の元素が隕石から見つかることはあり得ない
(ちなみに天然に大量に存在する元素は92番元素のウランまで、ごくわずかでも天然に存在する元素としては
94番元素のプルトニウムまでで、95番以降の元素は全て人工的に合成されたものしか存在しない)
元素ではなくて未発見の鉱物とかならあり得るかもね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:07:23.11ID:dTqXk5Yf0 日テレの大みそかの年末大型時代劇
またシリーズ化してくれないかな
おもしろかったのにな
またシリーズ化してくれないかな
おもしろかったのにな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:11:34.39ID:X+4dj6Ua0 隕鉄か。
2021/05/30(日) 09:15:03.51ID:mK/huxEk0
清河八郎
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:18:19.59ID:mVF8q+MS0248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:18:35.11ID:8u+/F+yn0 >>47 出来るけど、重すぎて持てないぞ。
持つ前に帯刀するだけで腰痛必至w
持つ前に帯刀するだけで腰痛必至w
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:19:33.70ID:Z8LwmHz20 >>1
石宝がウォーミングアップをはじめました
石宝がウォーミングアップをはじめました
2021/05/30(日) 09:24:01.54ID:h5cKz6sD0
流星号、応答せよ、流星号
未来の国から・・・
未来の国から・・・
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:43:18.84ID:aRjNKMeU0252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 09:48:15.71ID:ClYM9REr0253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 10:03:38.07ID:aRjNKMeU0 >>252
そういうこと
UFO特番で115番元素がUFOの燃料として使われてるっていうのがあったけど、
実際の115番元素モスコビウムは半減期が数十ミリ秒〜せいぜい数秒程度っぽいので
とても燃料として使えるシロモノじゃないね(そんな性質もないだろうし)
たとえ不安定な元素でも半減期が十分に長ければまとまった量が天然に存在できるけど、
ウラン(92番)以降の元素は原子番号が大きくなると半減期は急激に短くなる傾向がある
(それぞれの元素で一番長いものの半減期はウラン(92番)が45億年、キュリウム(96番)が
1560万年、カリホルニウム(98番)が900年、フェルミウム(100番)が100日・・・って具合で
どんどん短くなり、110番を超えるような領域ではもはや秒とかそれ以下のレベルになる)
そんなわけで一部例外はあるけど、119番以降の未発見元素が十分に長い半減期を持っていて
天然に見いだされるってのは正直まず期待できないと思う
そういうこと
UFO特番で115番元素がUFOの燃料として使われてるっていうのがあったけど、
実際の115番元素モスコビウムは半減期が数十ミリ秒〜せいぜい数秒程度っぽいので
とても燃料として使えるシロモノじゃないね(そんな性質もないだろうし)
たとえ不安定な元素でも半減期が十分に長ければまとまった量が天然に存在できるけど、
ウラン(92番)以降の元素は原子番号が大きくなると半減期は急激に短くなる傾向がある
(それぞれの元素で一番長いものの半減期はウラン(92番)が45億年、キュリウム(96番)が
1560万年、カリホルニウム(98番)が900年、フェルミウム(100番)が100日・・・って具合で
どんどん短くなり、110番を超えるような領域ではもはや秒とかそれ以下のレベルになる)
そんなわけで一部例外はあるけど、119番以降の未発見元素が十分に長い半減期を持っていて
天然に見いだされるってのは正直まず期待できないと思う
2021/05/30(日) 10:08:58.33ID:qHsgj2ow0
こっちは、短刀か
何処かに、隕石から作った長物あった気がするけど?
何処かに、隕石から作った長物あった気がするけど?
2021/05/30(日) 10:18:26.48ID:HLEVcbfo0
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 10:28:34.56ID:rzzKxP4h0 まぁ法律変えて現代の素材と技術で作刀が解禁されないと次の戦で名刀は生まれない
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 10:35:12.80ID:bcGegDrS0 >>1
スターダストブレイド
スターダストブレイド
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 10:38:39.37ID:gRbfnjq20 少量のイリジウムが入った合金なんでいっそう強度が増してるのか
それにしてもそこに落ちてた岩がなんで空から落ちてきた物だって昔の人は知ってるんだよ?
隕石の概念なんて日本になかったろ
垂直の文化の欧米に対して水平の文化日本では余計に
それにしてもそこに落ちてた岩がなんで空から落ちてきた物だって昔の人は知ってるんだよ?
隕石の概念なんて日本になかったろ
垂直の文化の欧米に対して水平の文化日本では余計に
2021/05/30(日) 10:39:41.26ID:ItNZ2XhE0
昔、前田日明が芸術家の熊さんに弟子入り?してコレを作りたいって言ってたね。熊さん曰く隕鉄だけだと柔らかいから刀には向かないらしいけど
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 10:44:18.83ID:UUL6gPWk0 日本最強の日本刀使い
https://i.imgur.com/JMqeMgM.jpg
https://i.imgur.com/JMqeMgM.jpg
2021/05/30(日) 10:46:16.14ID:xKrRD9D80
実用ではなく趣味のシロモノだな
動物のウンコから取り出したコーヒーみたいなものか
動物のウンコから取り出したコーヒーみたいなものか
2021/05/30(日) 12:30:28.13ID:pErew/5b0
ダイリチウム発見まだ〜?
2021/05/30(日) 12:37:34.67ID:HLEVcbfo0
炭素足して硬くすればいい
2021/05/30(日) 13:15:34.70ID:c/yUUWh80
ジャコビニ流星刀
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 19:34:25.49ID:mVF8q+MS0 榎本あげ。(´・ω・`)
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 19:37:21.93ID:IpfGwPnj0 流星改
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 19:40:20.45ID:bD2Oyu7Y0 >>260
アイヒマンスタンダード?
アイヒマンスタンダード?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:38:13.52ID:TRQqXcYj0269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 18:35:11.96ID:fAVUJUKj02021/05/31(月) 21:09:26.94ID:9z4fmnla0
>>269
相変わらずこんなところで態度のデカいやっちゃな。
低学歴の上に無能だからそうやって他人とのまともな付き合いも出来ないのな。
「スベカラク爺さん」
現におまえ「須らく」を「全て」のカッコイイ表現だと思って眼鏡をクイックイッさせながら何十年使い続けたのに、
誰もこっそり指摘してくれなかったろ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598616243/753
>ヘタレだと思われたらそりゃ政権運営とか支持基盤とか
>スベカラク、ダメポになるわけでね。
文化庁のHPより
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html
国民の半数は知っているんだよ(但しお前の世代だと3割らしい)
典型的な似非インテリwwww
女性はみんなお前の事を陰で馬鹿にしていたと思うぞ「頭スベカラクくん」とかいってさw
まあ「ズベカラク君」とか「ハゲカラク君」かもしれんがね。
相変わらずこんなところで態度のデカいやっちゃな。
低学歴の上に無能だからそうやって他人とのまともな付き合いも出来ないのな。
「スベカラク爺さん」
現におまえ「須らく」を「全て」のカッコイイ表現だと思って眼鏡をクイックイッさせながら何十年使い続けたのに、
誰もこっそり指摘してくれなかったろ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598616243/753
>ヘタレだと思われたらそりゃ政権運営とか支持基盤とか
>スベカラク、ダメポになるわけでね。
文化庁のHPより
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html
国民の半数は知っているんだよ(但しお前の世代だと3割らしい)
典型的な似非インテリwwww
女性はみんなお前の事を陰で馬鹿にしていたと思うぞ「頭スベカラクくん」とかいってさw
まあ「ズベカラク君」とか「ハゲカラク君」かもしれんがね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]