X



【クルマについての意識調査】 8割以上が「次も電動車を購入しない」 脱ガソリン・電動化の流れに逆行 その理由は? [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/05/27(木) 14:46:19.67ID:MPqA2FQq9
ナイル株式会社「環境に良いとされるクルマについての意識調査」 クルマを所有する全国の男女1283人を対象

https://news.yahoo.co.jp/articles/135a26e2c946d06900875a7b09f13e13c8c283d4


約8割は「次も電動車を購入しない」、その訳は?

電動車以外のクルマを所有している人のうち、約8割が「次回も電動車を選ばない」と回答していることが分かりました。

2021年5月25日、クルマを所有する全国の男女1283人を対象におこなわれた「環境に良いとされるクルマについての意識調査」の結果をナイル株式会社が発表しました。

調査のなかで「所有している車は、電動車ですか?」という質問では、「はい」が25.9%、「いいえ」が74.1%でした。

この質問で「いいえ」を回答した人に「次回は電動車を購入しますか?」と質問したところ、「購入する」は16.1%、「購入しない」は83.9%でした。

「購入する」と回答した人に電動車の種類を聞いたところ、「ハイブリッド自動車」がもっとも多く42.8%で、以下、「電気自動車」33.1%、「プラグインハイブリッド自動車」19.3%、「燃料電池車」4.8%という結果でした。

一方、次回は電動車を「購入しない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「電動車は値段が高い(高そう)から」が39.9%でトップに。

以下、「充電場所が少ないから」26.7%、「ガソリン車や旧車のほうが好きだから」11.1%、「電動車は普及していないから」10.1%、「電動車の性能が不安だから」6.3%、「その他」5.9%という結果になりました。

「電動車は値段が高い(高そう)から」と答えた人からの声としては「初期費用が高い」「費用対効果が低そう」といった内容が挙げられています。

「充電場所が少ないから」の回答では「集合住宅のため充電ができない」「まだまだ充電環境が整っているとはいえない」などの意見が出ています。

「その他」は「パワーがない」「10年で買い替えが必要になってしまう」という声も寄せられていたといいます。

政府は2020年12月に、「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう、包括的な措置を講じる」と発表。

また、東京都の小池百合子知事も「2030年までに、(都内で販売される乗用車新車販売の)100%非ガソリン化を目指す」と発言しています。

自動車メーカーも、電気自動車(EV)をはじめプラグインハイブリッド車(PHEV)や燃料電池車(FCV)のラインナップを拡充するなど、「脱ガソリン」「電動化」の流れが加速しています。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:43:48.30ID:aGhDm1m30
>>183
完全無人運転の鉄道でも
運転できる免許のある職員を動かしている本数分だけ
駅員等の業務に当たらせながらスタンバイさせているというしな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:44:00.31ID:f9B5QwAf0
>>178
田舎はガソリンスタンドが無くなって強制的に電動化されると思うよ。かつては集落にあった小さなスタンドはどんどん無くなってるから。
遠くのスタンド行く位なら、電気の不便さを受け入れるほうがマシになる。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:44:52.95ID:qtCaTjd50
>>82
15年で約30万km乗ってるけど全然元気だし12万キロ
超えたぐらいからほんの少しだが燃費も伸びたし。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:47:39.05ID:52X3ZO+M0
現状では石油からプラスチック原料、ガソリン、灯油、重油とかを分離して
それぞれ利用してるけどEV普及でガソリンが余ると自動車以外の燃料に使われるだけでは

環境保護派はバイオプラスチックやバイオ燃料に転換して
石油消費そのものをやめる目標らしいが現実的には難しそう
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:47:42.04ID:9knDB3XB0
電動車買いたいわ。
ヤリスクロスのEVを100万で売れ。買ってやるから。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:48:03.43ID:ptKrC1LR0
>>68
いいぞ
ドライバーもより慎重になって事故総数も減るだろう
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:48:46.61ID:OjKDwnHa0
>>177
前に開店したスーパーにそんな設備があったけど廃止されたよ
電気自動車が普及したら無くなるか残っても他の人に使われて利用できなくなるんじゃないか
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:49:23.06ID:xzVog7HK0
二酸化炭素が〜というなら、車より先に灯油の販売を禁止すればいいのにと思う。
ストーブすら不便だからと反対されるのに、車なんて無理。
強制されると社会が混乱する。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:49:25.04ID:4LPWCNbB0
>>21
使いやすさは電動車が既に優位
コストが厳しいだけ
みんな貧乏が悪いのさ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:50:12.01ID:1DZIwPCT0
>>86
全然たいしたことないよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:50:35.58ID:9KJNmR010
出川の充電の旅が悪いイメージ
充電がすぐ切れるおもちゃって感じ
おっかなくて純粋な電動車なんて当分手を出せない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:50:53.13ID:xzVog7HK0
原発事故があって、EVがコストで安いなんて虚言なのがばれてる。
税金として莫大な利用料を払ってるのは、福島が証明してる。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:50:53.63ID:sdbwm6y30
資源採掘から運搬製造までのCO2を減らさないかぎり、EVはエコじゃ無いでしょうね。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:51:04.63ID:o3NHd3NU0
>>208
バイオプラスチックやバイオ燃料の先進国であるブラジルはそれらを作る為に
熱帯雨林を焼き畑してる模様
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:51:15.63ID:paYvScms0
>>208
まあでも、例えばフロンをやめたりアスベストをやめたりしてきているので、やるとなれば脱ガソリンは進むと思うよ
ただ、国内だけで8100万台ある自動車と1000万台あるバイクの全てがEV化なんてのは無理で、棲み分けだろうね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:51:56.67ID:CanQ5yPT0
>>215
充電にうん時間かかって3年後には半減とかいうのが使い勝手いいわけねーだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:52:54.56ID:a/KHmAoG0
毎週末自分とこの山小屋入るから電動車は無理
200kg積載状態で麓のコンビニから山道を往復210km
これを余裕でこなせるようになれば買ってやる
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:12.26ID:IhVTfxaN0
これ日本での調査だろう、参考にならないよ、もっと推進やってる欧米での調査出してよ、そっちが世界の流れを替えそうなんだから 
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:14.25ID:sPl7g6cv0
税金とかで大きく差をつけないと電動車は普及しないよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:21.36ID:4zHvH30n0
電気自動車はとにかく急速に充電できるようになるのと航続距離が伸びないとどうにもならん
この前の雪の立ち往生なんてやられると電気自動車だけ凍死してしまうぞ
ガソリン車は給油できるが電気は無理だからな
暖房つけると電気自動車だけは燃費悪くなるからな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:35.66ID:OjKDwnHa0
>>86
発電で二酸化炭素出すから、炭素税なり環境税、重量税も上げたり、さらに原発推進と
与党と経団連には一石二鳥かな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:36.89ID:Q3LIJ2ZG0
>>208
>EV普及でガソリンが余ると
EV急速充電施設で発電機用に使う様になるかもw
それ位やらないと、もしもEVが大多数になった場合の充電電力は賄えないと思う(´・ω・`)
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:48.11ID:0W1DhtYh0
電池ってダイソーで売ってる?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:54:07.74ID:d9uPPcdQ0
まあ皆考えだすのは5年後でしょ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:54:12.22ID:xzVog7HK0
原発事故があって、人智で管理できない施設なのがばれてる。
安く見える電気料金も税金として膨大な費用が浪費されてる。
むしろ、電気の使用を減らす方向こそがまともそうに思える
少なくとも大型の原発なんて廃止して、個人が自宅で自力発電すべき。
そうなれば、燃料がただになってEVも肯定者が増えるはず。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:54:20.36ID:nIll9+BZ0
初期費用が高いのは環境に負荷が掛かってる。ハイブリッドもしかり。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:54:30.04ID:paYvScms0
>>225
EVは「自宅駐車場で気軽に充電してよその急速充電はほぼ利用しない」なら使い勝手良いと思うよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:55:01.31ID:IslvglzB0
プリウス⇒アクア⇒シエンタでどれもHVだがEVはないな
あぶなくて遠出出来ないし充電時間が無理
次もHVだと思う
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:55:59.01ID:zq4YRmOQ0
風雨の凌げる自宅ガレージがある人以外
大きく利便性を損ねちゃうからな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:56:24.04ID:VvYN4q/o0
10年後の電費劣化がガソリン車の燃費劣化と同等になれば
少しは購入候補になるかもね。短距離中心の乗り方なら、自宅充電
前提だけどGSに行かなくて済むようになるのは結構メリット大きい。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:56:24.75ID:jPNOMKPB0
>>201
そうだったのかw ゆりかもめが何故か全駅有人駅(日頃は部屋の中に隠れていて、終電とかになると出てくる)な理由はそれなのかなぁ?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:57:31.30ID:4zHvH30n0
あとプリウスとかで燃費よくなってもバッテリー劣化の交換でボラれるから結局トントンくらいになるんだぞ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:57:46.71ID:+cQtAe5r0
>>49
じゃあこのまんまだな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:58:31.28ID:AzeVioGe0
電動化の流れなんてものは存在せず
カスゴミの煽り記事とバレたからさ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:58:32.76ID:IslvglzB0
>>242
普通の乗り方してれば10年はバッテリ交換しないで乗れるよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:58:51.90ID:BZGM+a2E0
田舎者は車なきゃあかんのだから買うしかないわな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:59:58.91ID:tkUSOBFs0
電力の需給がひっ迫していると新聞に書いてある
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:59:59.30ID:3UUoAp/k0
>>2
多分
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:00:03.05ID:1IeDzd9M0
>>202
試乗したけど、緊急スタンドを道路に設置しないと危ないよ田舎だと
雪降った日のバッテリーの減り方と、坂道での減り方が酷くて
想定出来ない、特にお年寄りだと突然途中で切れるって事態になる
本気でやるなら大変だよ
EVに使う電気代を緊急でも徴収できる仕組みを作らなくてはならない
EV車にETC義務化、ETCのデータ情報と電気スタンドが連携してロック解除、充電した料金を自動徴収とかシステム作る
次に電気スタンド設置だが、田舎ほど私有地、そこに設置しなくてはならない状況だと使用料払うのと、交渉めんどい
諸々の維持費は、税金使うわけにも行かないので車使用者から徴収
多分、初期はガソリン車使用者か環境負担車両税とかで取るだろうけど、EVにシフトしたら
税金か、EV使用者から徴収する必要有る
余程上手くやらないと車離れが加速して本末転倒になる気がする
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:00:43.25ID:IslvglzB0
>>245
電動化の流れはEUが原因だよ
クリーンディーゼルで非関税障壁を作ってアメ車や日本車を締め出してたんだが
クリーンじゃないのがバレて、じゃあHVかと言うとトヨタに5馬身差くらいつけられて
追いつかないのでEV!EV!って言いだしてるだけw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:00:53.41ID:DKrEISU90
戸建てはともかくマンションとかどーするんだよ?って感じだしな
EVにしてどこで充電して維持してくのさ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:01:14.15ID:tN9URZqL0
水素エネルギーのエンジンが待たれますなぁ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:01:35.73ID:OGX3zc9y0
>>146
これ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:01:36.19ID:w9S7YTf90
リチウムイオンバッテリーの処分はどうすんだよ?
超有害だぞ!
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:02:22.88ID:lpkfLaRB0
バッテリーの飛躍的な
性能向上がない限り
BEVは趣味の領域だろw
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:02:59.93ID:4RO3l9bu0
>>241
ゆりかもめの駅員は乗務員資格なんかない人間が大半
ほとんど外部委託だし

売上金の管理や事務作業・緊急対応のために最小限の人数がいるだけ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:03:04.26ID:m80jwKk70
安けりゃEV買う。買い物がほとんどだし
高けりゃガソリン軽w
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:03:10.38ID:d9LDQjxM0
菅とその一味がEV乗ったら考えるよ。
奴らが乗ってないのはそれが使い物にならないという証拠だからな。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:03:34.28ID:3RFweAM80
ハイブリッド車が欠点無さすぎだからな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:06:17.92ID:hVgT8tZ50
>>14
ノルウェーでそれやったんだ
54%が次はガソリン車に乗りたいと答えた
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:06:26.31ID:+3ifkxz70
環境破壊を盛大にやっているのは中国人。

先進国がジタバタ削減したところで焼け石に水。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:07:25.74ID:IslvglzB0
>>262
そうなんだよなー
ただのガソリン車より価格が高いという以外は死角なしなんだよなー
ガソリン車に比べるとHVはだいたい30万円くらい高いが1万km/月乗るような人は
ガソリン代でペイするしね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:07:47.23ID:inYCEIOa0
EVなんて高い、充電しづらい、寿命短い
三拍子揃った糞
誰が買うかよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:08:07.16ID:1DLkHAox0
テスラの技術は世界一!
理由は株式時価総額がトヨタよりはるかに大きいから・・・
っとか主張する奴、最近見ないなw
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:08:20.51ID:nl+N5xWt0
>>223
ガラケー、スマホと同じだよ
ただ車の場合は燃料という問題があるから充電インフラをどうするか次第
コストに関しては完全に中国製EVに負けて
まずビジネス用途から軽自動車あたりのシェアが奪われる
コスパでは到底太刀打ちできない国産EVがどこまで持つか
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:08:20.65ID:vDemWCkG0
まあガソリン車は残るけど
どんどん排気量
小さくなるんだろうな
大排気量のドロドロは無くなる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:08:34.53ID:xj4lYAHl0
電気自動車はまず不便

・充電に時間がかかる
・電池がすぐ劣化して距離を走れなくなる、単なるタイヤが付いたデカいスマホ

次に安全性から危険すぎる

・アクセルブレーキ制御が欠陥で危険
 とくにブレーキバイワイヤなんかとても信頼できるものではない
 従来のガソリン車かつマニュアルが一番信頼性が高い
 
 
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:08:47.45ID:osDfvJKF0
ガソリンは入れればすぐだけどEVは充電時間あるからなぁ
遠出すること考えたらまだ買おうと思えない
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:10:05.65ID:1DLkHAox0
>>268
EVが環境にいいって頑なに信じて疑わない情弱老人のことだなw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:10:26.76ID:nK1n8hrk0
個人的には冷暖房使って航続距離100kmで4人乗り、アルトのサイズで最低限の安全装置付で200万位なら考えるってレベル。
あ、中国製は結構です。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:12:46.33ID:Ldp2dm2d0
数分で満タンになるガソスタでさえ順番待ちがあるというのに
時間のかかるEVをいったいどこで充電しろと?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:13:32.06ID:hVgT8tZ50
>>264
バッテリー容量によるけど
テスラ、リーフ、メルセデス・ベンツ級のBEVだと200Vが現実的
100Vじゃ時間がかかる

利用してなくても各戸まではきてるから、簡単に専用コンセントを付けられる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:13:56.48ID:hH5x3N410
>>252
割と頻繁に大寒波に襲われるアメリカが
全部EVになるとは思えんからな。
日本の大雪のときと同じように大規模な立ち往生起きてるし。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:14:35.01ID:cOZVRhm90
不便だからなぁ
特に冬場は絶望的に使えないので、暖かくなるまで車庫の一番奥で冬眠してるよ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:15:08.13ID:52X3ZO+M0
今はEV購入補助・エコカー減税・燃料税なしで済んでるけど
ある程度普及したら税収減るからEVも課税強化されて
結局は安くならないのかもしれない
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:15:17.03ID:IslvglzB0
>>282
発電や送電ロス、それと車本体を製造する際のガソリン車との差額のCO2を
計算すると本当のところどうなのかね?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:16:03.17ID:/U4H9xtg0
>>128
エアコン暖房なんか氷点下になる地域では、
室外機が霜で凍って動かなくなるし、
そもそも寒すぎて暖房が効かないからな。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:16:57.63ID:IslvglzB0
>>290
ホント雪の立ち往生とEVは最悪の相性だよな
日本ならまだしもアメリカだとマジで生死を分けそうw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:17:17.20ID:52X3ZO+M0
>>280
キューバみたいにボロボロのガソリン車だけがあったりして
海外の観光客が内燃機を懐かしむために日本に訪れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況